2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ユニクロ】低価格ウェア総合40着目【ワークマン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:01:13.60 ID:i3QhXcEt.net
ユニクロ、g.u.、ワークマン、アルペン(IGNIOやTigora)、しまむら、WIZARDなどなど
低価格(夏は3000円、冬は5000円くらいまで)でも十分使えるウェアを語り合うスレです。
荒らしやスレ違いは華麗にスルー。
街乗り程度のライトユーザーが集まりやすいスレだから、ヘビーユーザーは優しくアドバイスしてね☆

前スレ
【ユニクロ】低価格ウェア総合39着目【ワークマン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449674112/

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 05:51:27.01 ID:eFIwdSYb.net
ヒートテックって全然暖かくないし肌触りきもい

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 06:58:07.23 ID:6YfTHEr/.net
だからヒートテックの下にドライレイヤーとして速乾インナーをだな…

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:32:00.95 ID:RhGyNEGt.net
ヒートテックは嫁さんのママチャリと往復1時間くらいの買い物には凄くいい。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:40:04.93 ID:43E0jx7J.net
>>225
じゃ意味ないんじゃないの?
その状態でヒットテックスするの?

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:02:21.31 ID:0QtJh2F8.net
>>225
そんな面倒で無駄なことしなくても、おたふくのインナー1枚で十分だから

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:10:45.71 ID:Sa/FlJp8.net
ユニクロじゃなくおたふく買ってくださいお願いします!

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:18:24.71 ID:XYkaRRS3.net
>>225
さすがにすこしはマシなるけど、ヒートテックが許容量超えると冷えまくって危険が危ない

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:22:21.05 ID:9iCA+3ag.net
許容量って・・・お前真冬でどんだけ汗かくんだよ
着替え持っていけや

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:49:37.49 ID:RhGyNEGt.net
>>231
横だが、強度高めで山登っても汗かきにくい体になる方法教えてほしいな。汗が少なかったら上でゆっくり休憩出来るからもっと追い込めそう。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:51:09.32 ID:43E0jx7J.net
保温量多い体脂肪率高い奴が汗凄い
すでに一枚服着てるようなもんだし

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:52:38.77 ID:HH5g0gGL.net
>>231
冬でも汗の量は運動強度次第だから。
むしろ夏より冬の汗の処理は重要度高い。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:53:55.93 ID:43E0jx7J.net
たまに汗の話になると山の話を絡めて来る奴いるけど
山関係ない、そりゃそこまで激しい坂なら汗出るだろw
それこそ低価格ウエア関係ないし自転車板関係ない

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:08:17.22 ID:pQghuj1l.net
違いはあるが関係もある。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:35:46.47 ID:XYkaRRS3.net
平地でも普通に汗かくでしょうが

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:37:39.06 ID:86SmIzzN.net
もしかしたら勘違いしてるかもしれないから一応言っとくと(当然そうじゃない場合もあるけど)

自転車板でなんの注釈もなく普通に「山登る」っていったらヒルクラの事だよな?

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:03:03.31 ID:pJiPlVCH.net
いつものユニクロキチガイが騒いでいるだけだから放置

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:20:08.63 ID:3haiItVu.net
232だけど、自転車板だからヒルクライムのつもりで書いたけど・・・
それで、値段の高いウェアもあるけど俺は安くすませたいから低価格ウェアにいるんだが、間違っていたのか??

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:28:54.23 ID:XYkaRRS3.net
間違ってないでそ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:38:45.47 ID:SbieQcMV.net
>>240
場違い

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:40:41.06 ID:SbieQcMV.net
>>237
デブ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:41:45.72 ID:XYkaRRS3.net
>>243
ガリだけどw

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:02:18.95 ID:xqD/LTvM.net
このスレはどいつもこいつもうっさいなー
自分がいいと思ったんなら信じてそれを着てればいいでしょ
そしてそれが自分がいいと感じたからといって他人にそれが合うかどうかは分からないんだし、そもそも乗り方も体質も何もかも違うんだから自分の感覚を押し付けたり頭ごなし(杓子定規)に叩いたりするな
営業なら客逃してるだけでウザいからやめろ

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:02:45.33 ID:pQghuj1l.net
232は場違いに自慢ぽいから嫌がられてるんだと思う。
俺ってスポーツマンだろみたいな

>>1 要参照

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:09:07.52 ID:XYkaRRS3.net
黒服くん()

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:18:27.17 ID:+iqpdQ5e.net
>>232
アウターやミドラーで調節するしかないだろう
本気で低価格で何とかしたいなら、チクチク裁縫して熱の篭る部分に通気口を設けたりね

あとはインナーに速乾性だけでなく保温性も持たせたような厚手のものを選ぶと良いと思う
それだけで休憩中の冷え方がマシになる

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:25:07.50 ID:/hHKU8Ib.net
そんなに違うのかと思って知り合いの家まで行く用事にヒートテック着て走ってみた
50分走っただけだが汗びっしょりで汗冷えスゴかった
普段モンベルやらおたふくやら着てる時とは全然違ってビックリした

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:04:10.19 ID:nm67YETy.net
>>244
ガリだけど体脂肪率15%以上もある

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:28:47.08 ID:3haiItVu.net
>>248
汗かいて寒くなるのに、厚手のインナー。
俺の足りない頭では、よけいに汗かいて小休止で冷えそうなんだけどな・・・

裁縫がうまけり

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:29:46.33 ID:3haiItVu.net
途中で・・・
連投すまぬ

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:18:12.09 ID:86SmIzzN.net
まあヒートテックは運動には向かないよ
特に汗冷えが怖い自転車には山登りと負けない命取りとは言わんが風邪のもと
綿と大差ないどころか速乾性が低いとかいう話も

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:34:30.12 ID:jtFjzPl7.net
山登りとか特殊な事例入れたら
糞遅いスピードと糞早いスピード出して走るのも同じ事になるんだけど
それいうとそんな近所いくだけと比べるなとか言って切れる
山登りアセビエ男

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:37:27.72 ID:86SmIzzN.net
おまえの日本語のおかしさのがずっと「切れ」を感じさせるわw
あと女性向けは保湿を謳ってそのように作ってるようだから男性向けより更に向かないようだな

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:51:04.46 ID:jtFjzPl7.net
ヒルクライム速乾性アセビエ男

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:17:18.04 ID:kAZH784r.net
>>253
うんダァ、全く同感ダベェ。
ヒートテックは、アンダーにゃむかねっぺぇ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:40:47.12 ID:6ZFZppIc.net
>>254
山登りが特殊な事例???

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:51:09.01 ID:Sa/FlJp8.net
>>249
リアリティが無さ過ぎる。やり直しw

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:00:25.96 ID:dNH7neg3.net
ヒートテックもおたふくも着込め!
納得できる保温を保てるぐらい枚数着込め!
汗だくになったり、汗冷え感じたらタオル一枚懐に入れろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:02:07.61 ID:/hHKU8Ib.net
>>259
ホントの話だよ
知り合いに渡す物渡して帰ろうかって時に、腕のあたりがまだ濡れてたからな
ロングライドで外休憩だったら寒さで地獄だっただろうな

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:04:06.22 ID:a3e1jHKQ.net
そういうのが面倒くさいからきちんとしたアンダーが欲しいんです

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:24:32.18 ID:nc9D6vaR.net
>>253
「ヒートテックは運動に向かないよとか、速乾性が低いという話も」って
自分で何一つ確かめてないから何も分かってない

アマゾンで1000円のってどれだよ、それを言えばいいんだよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:27:32.72 ID:rDLOAT7F.net
お・た・ふ・く

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:28:35.86 ID:qm4xfSC7.net
また、おたふくか
おたふくっていいのか?見たことないわ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:31:36.69 ID:XJYy3uM5.net
おたふくはいいよ!まあヒートテックでも別に良いけどw
びちょびちょになって帰ったら着替えるのは一緒だから

ロンツーや峠越えならジオライン着てくしね

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:14:48.01 ID:gUN66lK8.net
>>263
当然自分で着てみてなるほどと「判ってる」から書いてるんだが
今はジオライン着てるし今も所詮ニワカだがもっと初心者の時は
尼のグリマーとかDRY+Dとかいうの着てたがそっちのがずっとマシって知ってる

速乾性に関しては【ヒートテック 速乾性】とかでぐぐれば嫌と言うほど記事が出てくるし
実際に着てみればそれが正しいことも体感できるよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:39:29.32 ID:0Z379EJX.net
>>267
汗冷えするから駄目

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:21:30.50 ID:9UJEVDTg.net
おたふくのタイツってどっちが前なの?
洗濯のタグがあるほうが後ろなのかな

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:26:09.67 ID:rDLOAT7F.net
後ろ

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:30:56.25 ID:Uh71XXtd.net
いやん

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:13:40.60 ID:f3mHhcH/.net
おたふくのパワーストレッチタイツでロングライド位の強度だったら何度まで耐えられる?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:07:55.47 ID:s8l6psR3.net
ここはいっつもヒートテックで揉めてるな

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:37:44.97 ID:e8Sp+O/Q.net
ぶーぶー言ってるの一人だと思うけどなぁ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:29:50.71 ID:ilfPQ0oe.net
おたふくってどこで売ってるの?

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:39:48.19 ID:4ZI3rZ+Y.net
ヨドバシかアマで買ってるわ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:40:06.79 ID:yttamhwE.net
そもそもヒートテックって日常生活において暖っかいていう製品じゃね?
錦織さん起用してるけどテニスウェアのアンダーに着て宣伝してるんじゃなくカジュアルな服装だし

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:43:54.27 ID:im2LcXWK.net
マジで淀にあるのか・・・
しかも腹巻もあるじゃないか!
これサイズってどうなってるの?

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:06:34.83 ID:NgI8zS+g.net
類似商品は許せるがヒートテックだけは許さない!って感じだから
ユニクロに潰された業界関係者の怨嗟の声なんだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:14:58.57 ID:/eC0e1au.net
汗で発熱して汗まみれになると気化しにくくなって意味なくなるんだから本気でやる運動には向いてないよな
サイクリングはいいんじゃね

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:28:28.37 ID:yttamhwE.net
発熱とかなくてよいから吸湿速乾の生地のしっかりした極厚のストレッチノビノビ繊維のが欲しいんやヽ(`д´;)ノ
極暖とか透けて乳首浮きそうな感じ、薄いんは嫌ゃ。

おたふく、足袋メーカーだと思ってたけど良さげなん作ってるな〜

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:38:19.62 ID:yttamhwE.net
おたふく、福助、混同してた(´;ω;`)恥ずかしい

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:16:04.70 ID:TlwNZSkO.net
>>281
上に薄い速乾系のとか何か着ればいいじゃない

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:55:33.41 ID:uKYcQkMz.net
>>281
極暖で薄いとか言ってんのか…
この手の機能ウェアってみんな薄いぞ
厚いのがいいならそれこそメリノウールとか
でもハードな運動向きじゃないしな
俺はヒートテックでも少しのサイクリングはできる派だが、極暖だとさすがに速乾性はかなり劣るべ
>>280
発熱はマイナスイオンと同じで、単なるハッタリ
ヒートテックは普通に薄くて伸びるインナーとしていい

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:52:46.12 ID:Nvpvi+4R.net
汗冷えするから駄目

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:26:31.07 ID:VsfjvPIt.net
>>282
そのレス見て俺も今、勘違いに気付いたわww

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:35:05.04 ID:h9HZV46L.net
ビブタイツ着てる人いる?安いものってあんまりないよね

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:37:12.70 ID:IDNhyJKJ.net
汗冷え しにくいインナーって あるの?

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:24:43.80 ID:4mV12jZ8.net
>>288
当然ある

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:18:34.48 ID:uNGWlkns.net
ウォームドライTシャツはどうなんだろう。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:20:36.28 ID:vgtUQrHF.net
話題のジョガパンツとか、スウェットパンツとかあしもとが特徴的なやつって、短足が手を出しちゃいけないアイテムだよね??

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:39:01.19 ID:YSrpEOkh.net
足長さんが穿いてもダサいから気にしなくて良いんじゃない?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:41:19.88 ID:im2LcXWK.net
むしろ足が長いと丈が足りないから履けないが正解

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:59:15.06 ID:wDboMY62.net
やっぱ極暖は乾燥遅いね
洗濯したらノーマルヒートテックは、4時間後には乾いてたが極暖はまだ少し湿ってた

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:52:28.66 ID:RvrVjn10.net
そりゃ生地が厚いってことは保水量が多いってことだからな

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:52:31.65 ID:pRtKhcQI.net
>>288
高いけどcap2とか
低価格スレ向きだと、ミズノの投げ売りするドライベクターフェニックスのTransferが良いかも

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:59:55.93 ID:pRtKhcQI.net
ああ、今の時期ならCap3

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:18:34.78 ID:liXqRWz+.net
>>277
運動 後 に体冷やさないよう着てる
って広告に書いてあったよ、錦織

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:45:44.27 ID:H/YCgelt.net
メーカーの宣伝を本気で信じる馬鹿
新興宗教とかに騙されんなよ笑

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:53:48.34 ID:+i/VAMZZ.net
汗冷えするから駄目

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:20:29.96 ID:52ScOzdq.net
運動後クールダウンして、シャワーで汗流してさっぱりした後に着るといい。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:23:35.27 ID:SFHWNrnP.net
それなら綿か麻の方が気持ちいいわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:45:21.66 ID:52ScOzdq.net
>>302
いや、ヒートテックの話してたからさ。
麻は持ってないから知らんけど、ヒートテックより綿の方がいいのは同感。

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:10:54.17 ID:RvrVjn10.net
デスクワークでも綿よりかはヒートテックが快適だなあ
さすがに綿に比べるとガンガン乾いてるのが実感できる

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:46:38.86 ID:Qq/qaHfZ.net
>>299
>>298のは練習後って事だから>>277と同じでヒートテックは運動中に着るもんじゃないって事じゃね?

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:51:15.94 ID:SFdZsU9Y.net
ノーマルヒートテックなら運動でも使えるよ
もちろんもっといいインナーもあるけど、ハードな運動だとどんなインナー使っても汗冷えする
洗濯の乾く時間はヒートテックもボディアーマーも大差ない

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 16:22:14.80 ID:52ScOzdq.net
個人差あると思うけど俺は散歩程度の強度にしか使いたくないな〜

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 16:53:42.85 ID:RvrVjn10.net
それは散歩程度の強度なら「使える」ってことでしょ
逆にもっとハードになると「何使っても同じ」状態になるのでヒートテックでも構わない

汗冷えが問題になるのは峠越えや休憩メインのロングツーリングくらいだよ
この場合インナーどうこう以前にちゃんと対策が必要なので全然別の話になってくる

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:13:46.00 ID:52ScOzdq.net
まぁ、人それぞれなんだよな。
これ以上は、またループしそうだから止めとくわ。


>それは散歩程度の強度なら「使える」ってことでしょ
逆にもっとハードになると「何使っても同じ」状態になるのでヒートテックでも構わない

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:36:53.76 ID:3NURNKyb.net
元旦に200q走ったけど、ワークマンのヒートアシスト発熱ピーチ起毛ハイネックは
休憩中も汗冷えしなかったよ

速乾性インナー ヒートアシスト 半袖サイクルジャージ ウィンドブレーク(半袖)
腕に春秋用の腕カバーで二重
朝晩はウィンドブレーカー着て、昼は↑ので大丈夫だった

下半身は短パンのビブと春秋用のレッグウォーマーで十分だった

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:46:35.09 ID:RvrVjn10.net
人それぞれなのは言い回しであって同じことを言ってるだけだろ
現にあんたは「散歩程度の強度なら使える」という内容をあたかも「使えない」かのような印象を与えようと言葉を捏ねくってるわけで

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:54:57.72 ID:D8Jr8/kD.net
一人芝居すんなよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:54:34.21 ID:x3hA5ELN.net
>>306
ヒートテックとボディアーマー比べてどうするwwww

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:37:53.36 ID:D8Jr8/kD.net
A:汗をかかない運動では大差ない
B:汗をかく運動では使えないのは同じ
ぶっちゃけ両方とも詭弁だがAとBの間には特定の機能性インナーなら快適に過ごせるという結構な帯域がある
それがないように言うのも酷い詭弁だな

http://rbs.ta36.com/?p=23383

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:30:24.75 ID:oK4Z8qb9.net
今日は最高気温5℃だったけど一番下にボディアーマー着て走った
今までボディアーマーを着て汗だくになってどうにかなったことは記憶にない

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:39:30.69 ID:6WRPjWnv.net
>>290
ハーフジップ使ってるけど、この価格ならかなり使える方。
この時期ならインナーに、秋口なら単体でも、インナーと合わせても。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 01:55:14.92 ID:h7FUCkad.net
>>315
ボディアーマー最強だよな!

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 05:23:53.56 ID:ukdSg9mZ.net
何度言おうとも汗冷えするから駄目です

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 08:56:59.44 ID:bJqH5kLd.net
まーたおまえか

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 09:35:16.18 ID:bJqH5kLd.net
ヒートテックで汗冷え言われて毎回貼ってんな

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 09:36:08.37 ID:cSmIo/nm.net
おまいらユニのストレッチウォームパデットジャケットがセールで3990ですよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 09:59:02.32 ID:DjEWNhvT.net
http://blog.worldcycle.co.jp/20150121/14632/

(以下、引用)

私も、仕事中やプライベートには、ユニクロのヒートテックを愛用しています。
ヒートテックは、身体から蒸発する水蒸気を繊維が吸収し、熱エネルギーに変換する仕組みです。
運動中以外のトコロでは、とても重宝するのですが、運動中は、常に汗をかき続けるので、
汗をかく→熱くなる→もっと汗をかく→熱くなる→休憩中汗冷えして寒くなるの悪循環になってしまうのです。

実際、使用しての感想ですが、運動しない時には、暖かくてとても重宝するのですが、
激しい運動をすると、背中がベタベタに濡れ、乾きにくい印象です。
※実は、ヒートテックは実はハードな運動には適さないのです。

ユニクロのCMキャラクターでもあるプロテニスプレイヤーの錦織選手は、
「カラダを冷やさないために、練習後に着るようにしています。との事。。。
やはり、練習中には着ない、って事なんでしょうか?と思ってしまいますね。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:00:30.66 ID:BGeoaVdf.net
まじか、生地も中綿も伸びるWストレッチで自転車にも最適なあのジァケットが3990円かよ! 

ウルトラダウンパーカーも4990円じゃないか!

やべーわ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:37:08.04 ID:dJzI5Lzt.net
たけえよ
ウニクロのくせに!

総レス数 983
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200