2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその41

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:21:17.81 ID:TYS2U1kj.net
自転車の工具スレです
メンテナンスに必要な工具や工具に関する質問は以下のリンクが参考になるかも
大いに語りましょう

次スレは>>980 か以降宣言で

前スレ
自転車工具スレッドその40
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440535566/

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:35:31.50 ID:JRPecknz.net
知らなかったけど
否貫通型のメガドラもあるんだ
なんか軽そうで良いなこれ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 07:29:18.95 ID:dBq6LnDI.net
でもなぜか六角ドライバーはメガドラライナップに無いんだよな
トルクスドライバーもフルラインじゃなく数種類だけになっちゃった
国産の上位ドライバーは、中国の安物や類似品ばかりのホムセンでは苦戦を強いられているだろうし
元々、需要も少ないのかもしれないけれど、なんか残念だ

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 04:15:19.13 ID:+OZ0vYJz.net
それでも、学習できない馬鹿と初心者は
ボッタクリショップで粗悪な欧州ブランドを使うんだよな
物の良し悪しが分らないってのは気の毒

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:51:47.07 ID:Xn88P0nQ.net
分かったからベッセル君は大好きな貫通ドライバーでディレイラー打ち抜いとけよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:33:48.64 ID:gjpNGAp2.net
今ネプが20周年記念で
先着1万人にネプロス10mmソケット配ってるよ
http://ktc.jp/nepros/camp/
>>349以外のみんなは応募するといいよ
国産最高級をどうぞ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:42:43.02 ID:3SfQsYUX.net
>>350
KTCのサイトのトップページからだとこのキャンペーンの情報が全然出てこないけどこれ大丈夫?
マジなん?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:03:04.15 ID:SOZeO33c.net
トップ→セール・イベントで行けたよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:04:29.97 ID:4Epnu9D8.net
>>350
ありがとなチビ蔵!

応募したがいいが、
自転車整備的には10mmソケットは使う機会が無いなw

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:27:11.06 ID:Ao3Nmbfd.net
一般車のリアドラムブレーキ周りや、フロントキャリパー周りは
10mmのナットや袋ナットがけっこうあるね 
 
他にも、ダイナモ取付けボルト、コッターキーのロックナットや、キャリアステーの取付けナットなど
一般車には10mmはそれなりにあると思う
 
差換式レンチ(ラチェット機構の有無は問わず)を、普通の自転車の一般的整備で使うなら
1/4,3/8sq混在でも、二面幅8,9,10,13,14,15のものと4,5,6六角棒のソケットは
まああると便利なサイズと言っていいんじゃないかね

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:20:34.68 ID:gBtXMmdM.net
ああ、チェン引きが抜けてるのは、あそこはセミディープやディープを使うから
たっぱを低く抑える傾向がある最近の高級ソケットでは、サイズは10ミリでも使えないからか

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:30:50.40 ID:G2xvrJBo.net
ドイツや欧州諸国の工具って
基準を満たすために不正データーそうだ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 04:11:08.29 ID:UPCFVteb.net
PatktoolのCT-6.3てチェーンカッターは1/8の厚歯でも問題無いですか?
強度か押出ピンの長さが足りないですかね?

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 04:57:36.43 ID:RJy9W/G7.net
カンパのかしめピン装備の、携行用折畳みチェンカッターだから
下の受けとガイドのクリアランス的に、1/8は無理だと思う
カタログ上にも5〜11とあるので、ツーリング等用の携行工具として3/32専用品だろうね
1/8対応で携行用途なら、鉄に亜鉛メッキの安物で、ハンドルがネジ式になってる
古いスタイルの安い物で充分に事足りるよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:23:37.45 ID:YltSKYQB.net
スプロケットの歯厚はそのままに、多段構成のクリアランスにあわせて
精度を上げ、プレートを薄くした結果、以前のようなピンの安易な再使用ができなくなった
現在は
シマノはピンを入れてガイド部を折るだけ
カンパはピン頭を変形させないと強度的に保障ができない
これが、世界最高と後追いの技術的格差になる

シマノの技術に追従できているのは、その技術を学び上手く利用している台湾の一部メーカーと
そこからOEM供給を受けている会社だけ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:47:02.77 ID:2+C3v259.net
>>359
つまり下町ロケットの佃と佐山の関係と一緒なんだな?

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 02:48:09.65 ID:JYCPhtJs.net
イギリスの産業革命まで遡れるのと比べたら
日本国内での自転車産業の歴史なんて短いものだけど
シマノが自転車の歴史に投げた技術革新の波紋は大きく広がってるからな
灯台下暗しでその価値さえ、本当のところは理解できないけれど
きっと多くの国でSHIMANOの持つ意味は日本でのそれよりも大きいんだろう、面白いな

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 02:28:24.66 ID:hmj17oW5.net
>以前のようなピンの安易な再使用ができなくなった

ピン再使用を奥義のように書くヤツを思い出してちと不快
ガキの頃は皆でやっていたのだから。。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 09:28:48.64 ID:l5YDLTU1.net
逆にそう言う奴を馬鹿にしてる様に感じるけどな
今でも古い盆栽では普通の作業だ
新しいのは、8段以上でやると破損しやすくなるわけだし
指示どおりにやればいい、簡単な作業だもの

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:54:42.47 ID:BJVmqlji.net
どんな工具箱使ってるか教えて

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:32:35.49 ID:ZOBvGjXe.net
トラスコ 2段式
KTC ワゴン1段2引出し

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:40:15.22 ID:9GKQaEsD.net
有孔ボードで壁掛け

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:43:49.12 ID:2azdHDS/.net
基本の共通工具は、車やバイクと一緒にツールキャビン
専用工具はツールキャビンの深いひき出しか
油脂類も置いてる工具棚にホムセンのプラケース等で保管
使用時には、使う工具や油脂を小さなケースやトレーに出して現地作業

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:26:49.82 ID:tKy8EIrC.net
>>364
KTCとかにあこがれて赤い3段引き出しの金属BOX中華。
最上段引出し閉じるときにパッチン錠のリングが挟まる設計ミスもの。
他にリングスター樹脂製も2箱ほど。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:37:06.68 ID:MwcsKCY8.net
自転車の組立てや整備だけだと
工具もたいした量じゃないから
俺も、その時使うものだけプラケースで持出す派かな

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:09:49.29 ID:Wn2Utwgs.net
大創コンビレンチのメガネで
ママチャリ前輪ハブナットはクリアしたが
後輪ハブナットはカッチカチで舐めそうだから諦めた
こういう状況で有効な工具もしくは方法を教えてくれー

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:35:03.95 ID:H9YUD43H.net
長さ十分なメガネかなんかでやるのが普通だと思うよ。
ペダルレンチもオープンとはいえ長くて頑丈でいいかも。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:40:14.13 ID:Wn2Utwgs.net
>>371
おー この時間なのにありがとう
100均じゃないメーカー物の長いメガネってとこかな
今日にでも工具屋に行ってくる
オープンのペダルレンチは2点で舐めそうな気がしないでもないが、
結構いけるんかな

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:53:41.17 ID:H9YUD43H.net
あとついでにラスペネ等の浸透潤滑油を隙間に吹いておくのも少しは効くかもね。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 03:11:09.52 ID:Yd4xdyMm.net
>>372
つーか100均工具はお前みたいな質問する奴が使う物じゃない

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:10:08.53 ID:7bbj1NAr.net
安く揃えたければ
ホムセンでそれ用の工具を買えば、問題が生じることはまずないよ
ハブのロックナットなら14mmと15mm、ペダルなら薄いペダル用15mmでいい
  
100均や中華ツールの話題でレベルを下げないでくれ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:35:35.77 ID:djZI5k+q.net
100均や中華ツールの話もアリだよ
大歓迎

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:43:27.45 ID:Wn2Utwgs.net
買いに行く前に、556吹きかけて再トライしたらサクッと後輪ハブ回った
ご迷惑かけました

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:57:17.67 ID:0ypw/ZRv.net
良かったじゃん

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:00:48.39 ID:Q4HjKF0R.net
イイッテコトヨ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:31:07.95 ID:rJSh2Rou.net
いちごさかえた

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:58:18.21 ID:Smh90/O1.net
8000円のマルチツール買ったらなんかガタガタしてんだけどこんなもんなの?
クランクブラザーズのpica+ってやつ

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:43:16.66 ID:OWkFlIz+.net
>>381
増し締めすれば?

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:10:46.56 ID:NrxIsKrO.net
KTC等の国産メーカーものの工具セット買おうと検討してるけど
セットのグレードどのあたり買えばいいか、悩むね

10万前後の工具セットで
車・バイク・自転車〜一般的な住設備(水回り等々)まで、カバー出来るかな?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:49:47.75 ID:3yuKwRfg.net
>>383
基本的にセットは無駄が多いのでひとつひとつ揃えていった方がいいと思うんだけど。
10万出しても住宅設備から自動車までカバーできないよ。そこはバラじゃないと。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:56:18.67 ID:TDt6sjLF.net
>>383
セット物は高くつくからなぁ、仕事で使うなら色んな事態に備えるために色んな物を揃える必要があるけど、
個人で使う&金額気にするなら必要な物だけ買えばいいんじゃない?
専用工具は別として、8輪分の一般工具をKTCあたりで揃えたら10万は余裕でオーバーするだろうね。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:54:02.05 ID:wZnKAr0/.net
俺の経験では、
両口とメガネが、8,10,12,13,14,15,17
六角が3,4,5,6,8,10
プラスが1,2,3
モンキー30cm,10cm
プライヤー、ラジペン、ニッパー、木工用カッター
辺りが汎用的によく使う工具。
あと自転車にしか使わないけどトルクス25
セット物買っても良いけど、俺も使い勝手に合わせて買うことを
お勧めするよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:22:11.27 ID:+6A1idlX.net
プライヤー、ラジペン、ニッパー、木工用カッター
ってそれぞれ何に使ってるんだ?

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:08:48.98 ID:2P+KfLym.net
よく読め。
「汎用的によく使う工具」、その下に「自転車にしか使わないけどトルクス25」とある。
あくまで家庭で使う工具としてあげてるんだろ。
俺も機械いじり全般はやるのでその辺は普通にあるぞ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:30:38.33 ID:KZ1ovHYZ.net
バカが来た

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 03:14:08.32 ID:+NQsKjQS.net
お前のことか!

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 07:18:48.47 ID:+RmH5r3h.net
つ鏡

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:41:10.95 ID:L+0IvTwg.net
まんこ

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 13:44:41.59 ID:QoNQTdwG.net
まんこだからって差別いくない!
まんこだって工具好きな層はいるんです!

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:20:36.25 ID:hrAoeIcp.net
ニップルを、人差し指と親指でつまみながらひねり上げる作業を頼まれたのですが
まだ初心者なので、弄りすぎて異音やオイルもれが発生します
先輩は、全体になじませながらやると嵌め合わせ作業がすんなり行くと言いますが
どのくらいのトルクが良いのでしょう?湿式か乾式かも教えてもらえると助かります

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:44:55.04 ID:RAgMcnEl.net
うんこ

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:06:31.84 ID:v5OXYW3f.net
トンスル

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:17:02.21 ID:pJJk9G2O.net
ネプロス来ない…

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:13:33.76 ID:Te5GYbWk.net
>>397
もうかなり前に届いてヤフオクで売り抜いたよw
枠から漏れたんじゃね?
ヤフオクに大量出品されるだろうから買えば?

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 01:24:38.89 ID:YvgNwLff.net
俺もネプロスこない

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 17:13:18.01 ID:mZM9egtm.net
私のネプロスも来ないです

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:02:37.55 ID:zpLHRUmV.net
他にネタないのか?

402 :400:2016/04/06(水) 20:27:38.94 ID:8x/P6/C/.net
ネプロス来たー

http://i.imgur.com/zoudUmD.jpg

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:11:46.82 ID:+48a3z2i.net
自転車用工具一式を考えていますが、アストロプロダクツの自転車用セットや単品工具って評判どうですか?
実際に使っている人教えてください。一式での予算15000円くらいまでです。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 15:02:15.58 ID:q56Q3rrx.net
>>403
海外通販で色違いが4000〜5000円
場所とらないし纏めて運べるから便利
工具自体は使いやすいわけじゃ無いから、単品で買い替えていって全部置き換わったら知り合いにプレゼントすることになる

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:03:10.23 ID:erZ07+eQ.net
>>403
スターターセットみたいな感じで買うといいかも。
一年ぐらい使うと、使う工具がだいたい決まってくるから、
その工具だけ買い換えて、後は>>404氏の様に人に譲るとかなんか。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:34:45.76 ID:NxXOFzzX.net
ずっと使い続けられるものならともかく、さしあたって使う予定もないやつまでセットで買って、しかも後で買い換える羽目になったりしたら無駄だと思うが

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:39:59.61 ID:erZ07+eQ.net
なんとなく揃ってると安心するんだよね…

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:42:24.54 ID:4n2tQ6t7.net
必要になった工具を一つ一つ揃えてくのが楽しい

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:48:05.70 ID:/vddYuVi.net
少しずつ集めたバラバラのメーカーの工具がスチール工具箱に無造作に詰まっている
そういうのにロマンを感じるのだ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:44:36.95 ID:8PHGfyy3.net
スナップオンの工具がスナップオン工具箱に綺麗にに詰まっている
そういうのにロマンを感じるのだ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 00:51:31.72 ID:Nlc5+M+7.net
それじゃあカタログと同じやんけ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:50:55.08 ID:BAukPOFB.net
六角が大事

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:36:20.91 ID:y8X00B3i.net
コンビネーションレンチ一式はどこのメーカーがお勧めですか?
あとリングスターの工具箱って評判どうですか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:44:30.28 ID:NCTGbFaj.net
>>413
コンビは自転車じゃ使わねえ。てか一式揃える意味もねえし。
安くていいのならSIGNET
使い勝手がいいのはスタビレー

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:45:17.92 ID:CLkpJdvk.net
コスパ、所有欲、使いやすさなど色々あるよ
俺は仕事場ではトネ新型
家ではストレート

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:46:25.93 ID:K8ZsBZzY.net
wera派だな

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:46:24.67 ID:y8X00B3i.net
>コンビは自転車じゃ使わねえ。

kwsk

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:13:49.90 ID:0YJUChiQ.net
>>413
KTCプロフィットツールが薄型で自転車整備向き

使う場面はペダルやブレーキを分解整備するときなど
スタビレーやスナップオンは基本自動車用なので分厚過ぎ、対象物の
ボルトやナットに工具の厚みの半分しかかからなかったりする

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 06:23:39.18 ID:M5k8hptQ.net
>>417
オマエ自転車持ってないのか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:32:02.82 ID:Vl3APCF6.net
ペダルレンチは専用品の方が握り易くて力入るしエンドの幅調べなくて済むぞ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:56:28.80 ID:plBsj5ak.net
ビートも切断出来るワイヤーカットお薦めある?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:04:32.10 ID:APSSpj/l.net
これを切るつもりか、ちょっと自分は思いつかないな。
http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/HO/S062/HO_S062_F001_M001_1_L.jpg

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:09:52.26 ID:gTSpWx9e.net
>>421
ホムセンで安物買ってくればいいんじゃないかな。
どうせ消耗品だし。廃棄のために切るんだろう?

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:10:57.91 ID:plBsj5ak.net
ビード!! ごめん間違えた

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:12:30.99 ID:Vl3APCF6.net
藤岡弘が今の合金技術でつくった刀でぶった切ってた気がする

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:12:42.65 ID:plBsj5ak.net
>>423
と思ったんだけど、
ブレーキワイヤ切断等、今後も使える、そこそこ良い質のものが欲しい

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:34:57.26 ID:gTSpWx9e.net
>>426
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001P0CMK

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:39:37.33 ID:8QuZkH+e.net
散々出てきたけどフジ矢のワイヤーカッターとかかな
ビードは切ったことないけど
あとお金ある人はクニペックスとか

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:03:25.63 ID:plBsj5ak.net
King TTCはどうでしょうか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:11:22.71 ID:PP4SgfBQ.net
ゴッドハンドの二段構えになってるのが気になる

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:13:14.81 ID:gTSpWx9e.net
>>429
切断能力:ワイヤーロープ/直径3mm
なのでそんなに耐久性はなさそうな感じ。特にワイヤービードを切ったりすると。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 16:20:37.12 ID:9cWCawvb.net
使用頻度にもよるが
廃棄用チャリタイヤのビードだとするならば、タガネとハンマーで充分。

ブレーキのアウター、インナーにシマノの純正工具買ってしもたけど、
ニパ子のBWC-150のほうが安かったからちょい後悔。
ツノダ製造ってところも◎

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:54:10.36 ID:4GiZ2VYa.net
横から失礼
そのタガネとハンマーの発想は無かった 頂きます!

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 13:11:57.58 ID:0PTIAT/t.net
ビードをわけるなら、ビードに沿ってカッターで切っていけばいいじゃん
外れたら折り畳んで分別ゴミへ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:02:55.30 ID:f0zdTJ/H.net
>>434
なるほど

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:33:17.64 ID:91tmA3tr.net
ビード切るなら弓ノコだろ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 11:27:00.61 ID:ZXdLM22n.net
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_hi_2?rh=n%3A2250738051%2Cn%3A%212275265051%2Cn%3A%212275277051%2Cn%3A4367232051&bbn=4367232051&ie=UTF8&qid=1460389389

工具の本 総集編

100円で売っているぞ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:19:52.13 ID:NgKM8opo.net
>>437
どういうリンクの貼り方だよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F9OJ4DG/

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:26:03.10 ID:/bXBRNHt.net
ぽちっちゃったw

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:09:51.98 ID:Em67Wi5H.net
ファクギか…

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 05:38:10.56 ID:QVyTgVNC.net
ビードも切断したい
その後も切断用途で使いたい
なら
小型のクリッパー(番線カッター)が耐久性も考えると最適かな
MCC松坂はプロ用の一流メーカーでホムセンでも売ってるからお勧め
インナーやアウターのカットと共用ならフジ矢のヨーロッパ型強力ニッパー(ダイアゴナールカッティングプライヤー)でも悪くないけれど
荒く使ってバチバチ切れるのは松坂の番線カッターのシリーズが向いていると思う

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:02:24.91 ID:OLl92FQI.net
輪行に携帯する工具をミニマムにしたいと考えています。

使用する自転車は小径折り畳みシングルで、
想定する作業は、パンク修理、ブレーキ調整、ペダルの着脱です。

六角ナットは、ハブが15mm、チェーン引きが10mm。
六角穴付きボルトは、Vブレーキが5mm、その他が4mmと6mm。
ブレーキ調整用の+ネジ。
ペダルは15mmです。

次のコンボを候補に考えてます。
トップ工業HY−26S ショ−トエコワイド・モンキーレンチ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001D7FPYU
SK-11スリムラチェットドライバー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007FLQSD0
これに、4、5、6mmのヘックスと+のビットを付けます。

工具に詳しい皆さんの意見をお聞かせください。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:31:04.06 ID:fL3InY6z.net
>>442
工具不要で着脱できるペダルに換える
ホイールの固定はクイックリリースに換える
チェーン引きは蝶ナットに換える

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:23:40.32 ID:OLl92FQI.net
>>443
お返事ありがとうございます。

>工具不要で着脱できるペダルに換える
お金に余裕ができたら検討したいと思います。

>ホイールの固定はクイックリリースに換える
特殊なサイズのハブのため現実的ではありません。

>チェーン引きは蝶ナットに換える。
トラブルの元になる可能性が高いと思います。

工具不要の方向ではなく、最小、最軽量の方向でお願いいたします。

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:28:12.72 ID:MuvZ2KGm.net
鋼ワイヤーカッターは切ってるうちに切れ味悪くなるパターン多いよな
メーカー物でも買って1台分作業してるうちに切れ味落ちるなんてことも
あとは、各種切断する際のコツがあったり

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:42:35.64 ID:bmtVX3nl.net
刃物はしょうがない。包丁のように個人で研ぐのは難しいだろうし。

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200