2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその41

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:21:17.81 ID:TYS2U1kj.net
自転車の工具スレです
メンテナンスに必要な工具や工具に関する質問は以下のリンクが参考になるかも
大いに語りましょう

次スレは>>980 か以降宣言で

前スレ
自転車工具スレッドその40
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440535566/

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:09:44.74 ID:3RPOz7K2.net
>>531
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/C451.html
フレーム拡げて隙間を作り、その隙間からタイヤやチューブを出し入れする道具だね。
後輪を外さずタイヤチューブ交換出来るので手間が減るけど、フレームに後遺症が残る場合も。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:32:20.32 ID:iDIlhY0F.net
他所の店がバック拡げ使っちゃったフレームに必要だろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:41:58.84 ID:fj0E8Fi3.net
携帯工具を新調したいんだけど今のオススメはあるかい?
空気入れはポンプあるけどボンベのほうがいい?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:43:45.32 ID:87LuHPqT.net
>>534
リッチーの新しいやつ1択だろ
今一番かっこええよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:18:10.38 ID:ScSmNGQK.net
>>534
両方携帯が望ましい。
私はボンベだけだけど

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 01:55:49.07 ID:rmGt8RY9.net
リッチー調べてみます

ボンベと両方ですか
25年ほど前に買ったGTについてきたボンベケースに最近買ったボンベを
使おうと思ったらケースに入らなかった
大と小しかないと思ってたけど中サイズとかもあるのか
それとも規格が変わったのか

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 08:55:05.70 ID:VnBugs+f.net
引っぱり強度の高いメタルフレームの自転車に
バック拡げ使っても損傷は少ないだろうが、
アルミや安物メタルフレームは、ほぼほぼ壊れるだろうな

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:23:38.51 ID:oj28LeWT.net
とある工具を探してるのですが、どこで入手できるのか、なんていう名前なのかさっぱりわからず途方に暮れてます。

http://i.imgur.com/B0Iwh7Q.jpg

工具に詳しいどなたか、何かご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

TOPEAKのJOE BLOW PROというポンプの底の部品を外すのに使うんです。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:43:29.05 ID:Wu8LLfiT.net
カニ目レンチ or ピンへッドスパナ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:48:03.61 ID:Wu8LLfiT.net
おっとと、ピンスパナだった。

つーかおまえさん
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446954070/644
マルチイクナイ

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:50:19.02 ID:aH98EUD9.net
ロングノーズプライヤー突っ込んで回せ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:02:31.59 ID:U58D1LXe.net
折り畳みでたまにしか乗らないけど空気入れくらいは積んどいた方がいいのだろうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:03:31.36 ID:Xi6G7+DE.net
>>543
パンクしたら輪行かタクシーで帰ればいいんじゃね

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:34:07.82 ID:2xjfuH2D.net
輪行袋大切
規定無視のゴミ袋やダンボール梱包で駅員乗客困らせて今以上に自転車乗りの肩身を狭くさせる奴はしぬべき

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:21:54.66 ID:T8CREZj1.net
>>539
ダイソーの腕時計裏蓋外し工具でいけるんでないか

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:22:00.82 ID:lxM1B8s7.net
>>545
そんなガイキチいるのか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 06:49:45.14 ID:aUtXPB+R.net
>>534
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/04/00/item38206800004.html
昨日、自転車屋のあさひに寄ったら、これがあった。
チェーン切り付きの携行ツールが欲しかったので買ってみたよ。
1,380円としては質感はなかなか良い。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 08:37:29.29 ID:FunLKZdN.net
チェーンカッターはこういうチェーンフックが付いてるとやたら便利。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SGHYHXU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B009JBJVWY/
携帯工具でもこういうのがあったりしたのに…
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K8PDXYC/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00320OJA2/

まあ、ハンガーの針金ですぐ作れるんだけどさ。
そう思ってるとまったく作らなかったりしたりするからw最初からあるとはかどる

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:07:32.78 ID:zCE8i0gA.net
高いじゃん

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:22:19.10 ID:sh72fGhb.net
クランクボルト工具付きのはさすがにないか

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:41:02.10 ID:FunLKZdN.net
ペダルレンチならあるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B018QC2NYE/

クランクボルトって具体的になんだ?これ?
https://www.monotaro.com/p/3552/2794/
これだけあっても別途コッタレス抜きが必要になったりしない?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:52:06.71 ID:sh72fGhb.net
リンク先の下のクランクツールがついたのがあれば

以前出先でクランクが緩んだことがあって
増し締めだけできればいいからソケットと合わせる
軽量ハンドルだけあってもいいのかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:53:43.22 ID:aUtXPB+R.net
>>549
じゃあ俺が書き込む前に>>534にオススメしてやれよ。
なに残念がってんだよ、気分悪い。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:56:24.07 ID:FunLKZdN.net
いきなりいちゃもん吹っかけられて遺憾の意を表明します。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:58:32.26 ID:kqzZRFv4.net
>>551
最低限調べてから書け

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:00:18.49 ID:Xo2qvzFj.net
相変わらず

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:24:30.54 ID:0lErfMsV.net
>>552
正直これでペダルが外れる姿が想像できませぬ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 01:26:51.68 ID:HRCelUhI.net
>>553
クランクを固定しているボルトのサイズに適合している
ソケットとスピナーハンドルを持っていくのが一番手っ取り早いと思う

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 04:40:36.48 ID:cHXLky5r.net
田舎なのにアストロプロダクツが出来てしかも自転車工具コーナーがあってウレシイ…ウレシイ…

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 06:23:21.77 ID:rwv1VRX5.net
オメ!
アストロのチェーン切りは地雷だから手を出すなよ(涙

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:53:54.45 ID:I6bwSTnI.net
マジっすか?!

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:14:13.45 ID:cHXLky5r.net
>>561
なんかチェーン切りだけヤバい雰囲気してたけとやっぱりダメなのか…ありがとう
ワイヤーカッターでワイヤー切るの楽しい、ただ後でサイクリーでギザの新品がもっと安く売ってるの知った時やらかしたけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:03:48.03 ID:w0HpjaHN.net
これとよく似た(同じに見える)工具セットのチェーンカッター
使おうとしたら力もほとんどかけてないのに中間のチェーン保持する部分が折れた

https://www.monotaro.com/p/0106/6266/?gclid=CP6w-KWGzcwCFQwjvQod7jcADA&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-01066266&ef_id=VzCJ8AAAAQ51rw@v:20160509130032:s

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:25:50.98 ID:9aCoIVPF.net
>>564
https://www.monotaro.com/g/00408246/
これ使ってるけど今の所折れはないなぁ
押し出しピンを保持する真鍮っぽいヤツは結構簡単にのけられるが…
不良品だってメール送ると交換してもらえるんじゃない?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 04:05:54.29 ID:Zq+yL+at.net
300円くらいなら、買い直しちゃいます。
むしろ、もうちょい良いヤツにします。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:53:19.97 ID:lfNA44gO.net
>>565
こんな感じです、本当に抵抗なく折れました
下の絵は自転車工具セットの取説です
チェーンカッターは別のも持っていたので問題ありませんでしたけども

http://imgur.com/LwYPnY8

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:30:37.67 ID:uKeRjKT6.net
その折れた突起は何する場所?
1/8チェーンはそこに引っ掛けるのかな?

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:26:23.47 ID:DdN9xbEy.net
>>567
それの奥側の突起にチェーン引っ掛けて裏のネジでチェーン押し付けて切ってる?
破損した所(手前の突起)にチェーン掛けてカットすると折れるよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:54:34.34 ID:jCgISSK8.net
こうしないと折れないよねぇw
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070530-bicycle-chain/20070521-bicycle-chain-05.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 01:00:15.67 ID:PWqlCuSe.net
本来、手前の突起に力が掛かるのは矢を戻す時にチェーンが釣られてくるのを食い止めるだけだから折れるほどの力は掛からないはずだよね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 01:06:52.67 ID:jCgISSK8.net
ひょっとして矢の対面にあるアジャスター動かすの知らんで
「あれ?ココにはまらない…こっちで良いや。 …なに?折れた」
ってやってんじゃないだろうな?

下は別の製品だが
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/r/o/a/roady/DSCN7727.jpg

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 01:53:33.13 ID:l0K2zT4u.net
確かアストロのは11sチェーン非対応だった希ガス

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 06:04:11.32 ID:mYRa5OmD.net
段数によって違うのか!?
汎用とシマノ純正7速用しか使ったことないけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:41:19.50 ID:K70161vT.net
11速対応非対応はある
例えば10速まで対応してても11速は対応していないものもある

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:06:39.65 ID:Iooc+ya+.net
チェーンを取り付けるとかそんな以前に触っただけで折れたというか
もう一つはピンを抜く心棒(名前は知らん)がなくなるし
でも大丈夫あと二つほど持ってるのでそれで外した

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:07:58.96 ID:z7pDJ7ma.net
娘の子供チャリのチェーン変える時に使ったが、ホムセンのチェーンカッターは簡単に折れましたな

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:16:46.61 ID:BbJjXuAL.net
>>577
キミの使い方が雑なだけ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:29:45.29 ID:INl/gQXG.net
シングル/内装用にホムセンで買った数百円のを使ってるけど、小さいからガシッと掴めずやりにくいね。
本体掴む側の親指でチェーンを押さえ、フラフラしないよう注意してハンドル回せば失敗しないと思うよ。
あとネジ山にはグリスぬりぬりしてから。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:23:50.76 ID:gaWcWdXu.net
http://goo.gl/tHVPHk
コレ一本で、ハブとペダルが廻せるなら買おうと思うんだけど、
誰か使ってる人いる?
ヘッドの厚さ、4.5mm はぎりぎり駄目な感じがするんよね…

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:27:42.51 ID:xOWjOhY+.net
>>580
便利だよ
お勧め

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:04:36.52 ID:Rn5a1hnI.net
ノギスで工具入る隙間測れよ

ハブレンチの代用で使えそうなモンキーは
エンジニアの薄いやつな
だが素直に専用品買え
安いのならPWTのPW163とストレートのハブレンチあたり買うよ
ノギス持ってないなら、まず1000円位のデジタル中華ノギス買え

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:13:00.71 ID:AMBxav35.net
ペダルレンチはグランジの方が入手性的いいかなヨドバシでも売ってるし

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 02:43:03.06 ID:fTBLLSsz.net
ヨドバシならこれ
TMC両口ペダルレンチ
http://www.yodobashi.com/0/pd/100000001002226249/

monotaroにも同じやつがあるけど
https://www.monotaro.com/p/8593/9454/
http://ihc.monotaro.com/item/C85939454/

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 06:57:18.55 ID:hoLfx6x/.net
>>584
それはもう形状的に古い
今買うなら絶対ペダルレンチはグリップタイプだよ
両方使ってみると良さがすぐ分かるよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 16:55:42.37 ID:L6zL8iZ+.net
コンビネーションレンチで頻繁に使う必要な径を教えてくれると助かる

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 17:07:55.50 ID:PlKEnBRu.net
>>586
コンビである必要のない箇所ではあるけど、
ママチャリ弄る時に10mm(ワイヤー、リアブレーキ金具等)と13mm(サドル等)を使うかな。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:15:23.44 ID:fZLlfVrB.net
ママチャリだと10mmと15mmとか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 07:00:51.34 ID:7u0LXEre.net
15 14 13 12 10 9 8

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 04:58:12.09 ID:dyNndLEE.net
俺はスパナとメガネレンチを買わない代わりに、
コンビを6〜19mm 11本のセットを一つ愛用している。
これで今のところ不自由したことは無い。
裏からナット止めて、前からねじ込むのに同じサイズ二本必要だろ?
なんて時は、裏はモンキーだよな、当然。
ころでソケット一式あればほぼ完璧かと思うが、
次に欲しいのは良質なドライバーセットだったりする。

メガネは好きな工具で実家で愛用していたが、
一般的なあれを纏めて収納する金具に収める作業が、
実に煩わしいんだな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:38:07.98 ID:tWM23GXe.net
自転車のブレーキのワイヤーが若干長いので切断しようと考えています。
ブレーキワイヤーを切るのには、何処の道具、ニッパーがお勧めですか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:50:55.46 ID:9OLs+uUa.net
クラインのペンチ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:40:15.53 ID:fJ81xznW.net
普通のニッパーで切ろうとすると刃が欠けるぞ
ワイヤーカッターで切らないと綺麗にワイヤーは切れないよ
パークツールのCN-10C(5000円くらい)
工具好きならクニペックスのヤツ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:50:55.24 ID:pMaVAHOc.net
2000円位ので十分使えるよ

お金持ちならプロ仕様を黙って買うだろ

595 :594:2016/05/22(日) 21:54:35.70 ID:WbTgUG+S.net
アマゾンで
自転車 ワイヤーカッター
で検索して買え
ニッパーはダメ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:33:04.11 ID:Qe7XFU1m.net
ロードのリアディレイラーの取り付けボルトは奥まったところにあるので、トルクレンチ付属のソケットでは届かない、
ホムセンに行っても差し込み角6.35だと長いソケット売ってないじゃん。
専門店にいったらあったけど、PBしか在庫なくてただのソケット一個で2000円もした。
リアディレイラーをトルクレンチでとりける必要性は低いので冷静に考えると買う必要なかったわ。
帰りにダイソーで200円のラチェットハンドル買って精神的なバランスを保った。ダイソー大型店の工具コーナーは
すげえな。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:22:24.24 ID:pJZt8QGe.net
>>594
ツノダので桶だよね

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:16:12.96 ID:qx3sUu9p.net
>>596
エクステンションバーじゃだめなのか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:51:14.90 ID:NZbbeGmT.net
598を見て596がどう精神的バランスをとるのかwktk

600 :596:2016/05/23(月) 00:56:36.56 ID:s+EssrM9.net
エクステンションだと入り口にひっかかるの。
だからビットというかソケットの先が長いのでないと奥まで入らない。
ロードのリアディレイラーのボルトは少し特殊な形状らしい。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 05:02:36.67 ID:IMUhuQ2Z.net
>>600
こんなので好きな長さとサイズのビットを使えば良いのに
https://www.amazon.co.jp/dp/B003YUIHHG/

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:11:26.90 ID:UxKfb2xo.net
>>596
スパナとか他の百均より焼きやメッキがしっかりしてる印象
原付のいろんなボルト抜く時にバイク屋がインパクトドライバーか何かでガッツリ締めてて他の百均スパナだと負けちゃうのをダイソーのとかだと蹴りで緩めるアレやっても曲がらないから重宝してる

603 :600:2016/05/23(月) 13:44:44.95 ID:s2icvg75.net
>>601
これいいね。
次に長いのが必要になったら検討するかも。
この手の変換アダプターって探せば色々あるもんだね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:59:37.67 ID:b817RKVc.net
それに差し込むようなビットの長い奴ってほとんどないような……

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:24:47.81 ID:iiPtGD50.net
ノギス欲しいんだけどデジタル表示かアナログのどっちがいいの

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:07:52.53 ID:UGsevt8Y.net
どっちでもいいよ。どっちも使ってるけど
デジタルは便利だけど、たまに0位置がずれてて、いつも心のどこかで
「今0位置ずれてないだろーな」って疑念が付きまとってうざい。
家から出た後にガスとか確認したか疑念が出るのと同じ感じ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:10:44.07 ID:JsVAlsFR.net
絶対デジタル

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:28:05.62 ID:wCJJOLeQ.net
>>605
デジタル方式で良いんじゃないのかね
俺は、1000円くらいで売っているノギスを使っている

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:55:36.81 ID:QZ4iTnTY.net
アナログのは読み方覚えるのがめんどうかも。
初心者ならデジタルかなぁ。

どちらもミツトヨ一卓。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:57:22.20 ID:TmqvA2ds.net
まともなアナログノギス持ってるけど1回も使ったことないや
そこそこのデジタルと100円アナログノギスで足りる

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:08:13.60 ID:cSNXbMK0.net
間に合わせでダイソーのプラノギス買ったら1mm単位でしか計測できない
とかなんかで投げ捨てた覚えがあるわ
子供定規やんけ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:15:35.75 ID:2f9aPkDl.net
ミツトヨのアナログ1本買ってちょっと読み方覚えればゼロ合わせだの精度だの使い分けだの余計なことを考える必要がない
老眼で読めなくなるまでは

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:29:00.83 ID:b817RKVc.net
自宅で使うなら1500円位の中華デジタルで十分
ミツトヨとか恐れ多いわ
客の前や仕事でならミツトヨだけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:43:35.38 ID:3emNYYH2.net
自転車のメンテナンスにしか使わないなら、ダイソーノギスでも十分な気がしないでもない。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:54:23.07 ID:7DNc/RJj.net
自転車で長さを測る場面ってほぼ無い気が

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:33:43.24 ID:BV/sIKFZ.net
ノギスとかマイクロとか、メジャー、サッシ。あればあったで測ることは意外にあるよ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:37:00.88 ID:gA0leZ9/.net
>>615
カーボンシートポストが27.23mmで0.03mm大きかったって時にノギスを使った。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:43:07.20 ID:jXKG+gvj.net
ノギスの墓

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:45:56.65 ID:S8WXOzWx.net
切ったり削れたりで刻印なくなっちゃったポストやハンドルの径を知りたい時はノギス使うね。
あとベアリング寸法とかエンド幅とかリム幅とかチェーン伸びとかにも。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:48:28.14 ID:bwhs6UWb.net
バーニヤ・カウダ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:53:29.29 ID:RzWkmxQo.net
やっとネプロス届いた

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:04:29.81 ID:2f9aPkDl.net
うちも今日ネプロス届いた
今まで酷使してきたKTC10mmは大切に仕舞っとくよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:05:50.18 ID:MvSYUR1S.net
このネジMいくつだっけって測ることはある。工業用のキャップボルトと違って、
ネジ径に対して六角穴がでかいのとかあるから、買い間違えたこともあるし。
あとは玉押し弄ってたらスチールボールに傷物が出てきたとかなくしたときとか、
何インチの予備ボール入れるかって測るときにも使ったな。

ミツトヨの5000円代のアナログとシンワの3000円デジタル両方持ってるが、
ガチではめあい加工とかするわけじゃないから精度はコンマ1mmで合ってれば
十分なのでどっちでもOK、デジタルは便利だけどミツトヨのに体が慣らされてると、
ジョウがスムーズに動かないから片手で使っててイラっとすることはある。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:47:01.12 ID:1a4GFG/c.net
左利き用のノギスが欲しい。
今使ってるミツトヨは右利き用。それだけでストレスたまる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 00:15:38.50 ID:tWZGr91f.net
ミツトヨ使ってる人多いね
シェア高いからなのか松井とかカノンとか使ってるというレスをみたことがない

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:03:11.37 ID:CbnRvhPQ.net
>>625
シンワも入れてやって下さい。

とは言え、ウチもミツトヨだわ
ひょうたんマークなんでそこそこ古いけどねw

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 02:39:14.60 ID:dVBEFsaQ.net
まあ計測器具はミツトヨが間違いないな
宗教なのが嫌だけど
北朝鮮に不正…も嫌だけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:29:24.07 ID:YWP4ZDhz.net
カノンのアナログノギス使ってます、日常使いに不足なし
ノギスの使い方(読み方)自体はミツトヨ講習会で習ったような記憶

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:03:44.11 ID:TCuASeKu.net
シンワのプラノギス、非金属なので気軽に使える

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:21:15.75 ID:qXQRcHqh.net
>>629
あれ便利だよね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:55:48.48 ID:LMv4E5J5.net
お値段も手ごろだしね

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200