2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその41

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:21:17.81 ID:TYS2U1kj.net
自転車の工具スレです
メンテナンスに必要な工具や工具に関する質問は以下のリンクが参考になるかも
大いに語りましょう

次スレは>>980 か以降宣言で

前スレ
自転車工具スレッドその40
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440535566/

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:18:34.78 ID:BnOXZPwe.net
>>76
TとEがあるからそれら区別するためかな
http://ktc.co.jp/support/impact/003.html

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:24:55.69 ID:fSX/idg0.net
トルクスプラスなんていう規格もあるしな
まだまだ普及には時間がかかるだろうけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:03:34.96 ID:yIinRw6A.net
>>77
ありがとう、なるほどね

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 17:59:59.22 ID:iayAWcdX.net
イスラム教徒と進歩的喧嘩人向けにアンチダビデネジも出るんじゃないか
ペンタローブだと小径の電子工作専用の域を出ない

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:40:14.13 ID:BSFEfn4/.net
携帯工具くらいしか持ってない初心者です。

シートとかステムの調整を安心してできるようになりたいんだけど、
トルクレンチ?トルクスレンチ?だかがあるといい?

自転車まわりの買い物で安物買いの銭失い的な経験が多いので、しっかり使えるベーシックなものが欲しいです。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:48:37.33 ID:pVq0l7yh.net
>>81
出先で調整する事もあるから、手トルクぐらいは身体に刻まないとダメだと思うけどねえ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:17:47.36 ID:4K/wKgQF.net
自分はSK11使ってるけど1Nmから測れるPWTのデジタルの方が良さそう

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:36:13.03 ID:gwb20QkY.net
>>81
KTC GEK030-C3A デジラチェ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:51:10.95 ID:EVXImvU1.net
>しっかり使えるベーシックなものが
5Kのプリセットより10Kのデジタルがお勧め

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:16:31.18 ID:C6D/i34j.net
>>81
鉄系フレームなら>>82のようないい加減な感じでも大丈夫だよ
でも最初はゆるめに締めて、漕ぎ出し時にサドルが回るようなら増締めしてね
 
アルミやカーボンならトルクレンチを買うのが良いと思うよ
シート周りもステム周りも大抵は5mmと6mmの六角レンチ、10Nm以下で事足りるから
差込角9.5mm(3/8in sq)の当該ソケットと、10Nmをカバーするくらいのトルクレンチを買うといいね
トルクレンチはデジタルでもいいし、プリセットでも良いと思うけれど、ポジション調整くらいにしか使わないならパークのATD-1も悪くないね
信頼できる物が欲しいなら、東日かカノンにしておくのを強くお勧めするよ
もし、今後、いろいろと弄りたいなら、次は9.5で50Nmや12.7で100Nmと買い足すのが順当だね
 

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:32:42.40 ID:jder1aYL.net
むしろトルクレンチは初心者丸出しアイテムだが
トルクは手で覚えろ
すべての場所でトルクレンチが使える訳じゃない

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 03:49:17.54 ID:62DgizMI.net
>むしろトルクレンチは初心者丸出しアイテム
 
いいえ、自転車に関して言えば
経験に任せたことによって数多アルミフレームの破損事例が起きたことから
トルクレンチがメーカー側の要求もあって普及した経緯があり
現在では、自転車を指示通りに組むためにはトルクレンチは必須の工具ですよ
初心者も上級者もないんです、保証の為の基準の後ろ盾にトルク管理が必須なのです。
 
  
>トルクは手で覚えろ
 
それが出来ないのでトルク法でのトルク管理が行われているのですよ。
  
 
>すべての場所でトルクレンチが使える訳じゃない
 
いいえ、トルク指示のある箇所は、全てトルクレンチによって適切に締結できる様になっています
それを出来ないと考えるのは、トルク管理についての技能がないからです。
 

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 04:59:31.63 ID:jder1aYL.net
>>88
違う違う
自転車いじりは機械いじりの初心者だから失敗事例も多いの
へたくそが多いんだよ
だからトルクレンチお勧めか
確かにその通りだ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 05:28:32.72 ID:K8PG3soj.net
手ルクレンチオススメ

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 05:50:39.01 ID:jder1aYL.net
そして残念なことに
工具いじり入り口の自転車いじりは、その先のバイクやクルマなどの機械いじりにはほとんど役に立たない
全くの別物

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 06:16:56.77 ID:/W9SmWqN.net
自分はクルマいじり→オートバイいじり→自転車いじりという順で来たが確かに工具やノウハウは全く別もん

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 06:35:10.70 ID:8JfwlAor.net
トルクは手で覚えろって一度は壊して懲りろっていう職人の意地悪だろ?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 07:14:19.40 ID:62DgizMI.net
>>89
何も違わないよ、機械要素である以上
同じ物理法則にしたがって設計され構成されている
 
車やバイクや自転車程度しか弄ったことがないから
それぞれが別に見える程度の知識しか持っていないのだろうけれど
全て一般化された基礎的な機械要素の締結や嵌め込みや確認だよ、分るかな?
 
認識を誤っている機械弄りの初心者はもしかすると君の方なんじゃないかな
車やバイクや自動車程度の稚拙な知識しかないのは気の毒だと思うけれど
つまらない自己顕示をする前に
スレに準じて、人の役に立つようなアドバイスをしてみるのはどうだろう
その為には、まず、トルク管理の意味を考えることあたりからはじめてみるのはどうかな?
締結は基礎の基礎だからね、それを知らないのはちょっとね
 

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 07:23:16.00 ID:wk+b5Mg2.net
BBの締め付けトルクって30Nm〜40Nmとかなんでこんなアバウトなんだろうと思ったが緩まなければOKなんかな
トルクレンチで30Nmで締めた後に試しに35Nmでやったらちょっと動いただけで規定トルクに達した時はなんだか微妙な気持ちになった

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 09:26:11.54 ID:PHheNE98.net
JISなら大丈夫だろ。右側逆ネジだし。
イタリアンなら用心だな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:15:20.29 ID:K8PG3soj.net
さんざんクルマ弄ってから自転車に来たから楽だわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 14:17:16.52 ID:NRFh28pg.net
>>95
トルク法自体が誤差の大きな締結のコントロールだからね
ある程度の許容範囲があるということだよね

>>89
我流作業と、標準化された作業はちゃんと区別して
一般には後者を伝えるのが、分かっている人のやり方だね
でも、経験則で整備してるのは設計や強度計算のできないレベルってことだから
ちゃんとしたところでは相手にされていないんじゃないかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:33:40.82 ID:qUNc4Ik1.net
サンデーメカニックは
1万円以下の定番買っておけばいいよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 21:23:38.34 ID:9l+THwp9.net
目安を知るって意味でも一万前後の安いの買って締めて、
それ緩めたり締めなおしたり、出先でこんなもんかなと締めて、
帰って増し締めしたら締めすぎor緩すぎだったみたいなので、
覚えてきゃいんじゃね。

普段使う工具でモーメントアーム(工具の長さ・持つ位置)の長さと
そこに何kgの力をかけると何Nmのトルクみたいな感覚をつかむってのが、
伝統的な方法ではあるけども。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 21:52:27.53 ID:62DgizMI.net
横並び論法で低レベルの作業を肯定するのは空しいだけだよ
勘でできる範囲とそうでない技術範囲とは明確に違うからね
アルミやカーボンフレームの普及に伴って、相応の技術が必要になったんだ
事実は認めて、しっかり理解しよう
どうやら君は締結の基礎が全く理解できていないで要点を見誤っているようだ
いい加減なやり方を伝統などと言い換えても論拠とはならないよ、頑張って基礎を理解して下さい

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:02:52.55 ID:s0okdIai.net
トルクレンチないと自分の今の手締めトルクがいくらかもわからん
その場合どうやって習得するの

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:06:58.80 ID:dqpyy9Y8.net
>>102
今までネジ締めた事ないの?

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:14:35.49 ID:s0okdIai.net
>>103
あるよ

105 :100:2016/01/24(日) 23:22:52.79 ID:9l+THwp9.net
>>101
個人的には使える道具はなんでも使ったほうがいいと思ってるんだがなあ。

>>102
ゆえに昔は工具の長さとそこにかける力みたいな、雲をつかむような話をしてた。
そんな時代は自転車も気を遣う材料あまり使ってなかったし、ニュートンメートルみたいな
SI単位系じゃなくて、国内じゃKgfみたいな換算しやすく想像しやすい単位だったからな。
1万出せばそれなりの精度のトルクレンチが買えるようになったのだから買えばいいと思うよ。

あとネジロックとノギスも忘れずに。傷んだネジは測って交換、緩むからと強く締める前にネジロック。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:21:49.75 ID:rJvYmT56.net
>ニュートンメートルみたいなSI単位系じゃなくて、国内じゃKgfみたいな換算しやすく想像しやすい単位だった
 
知らないなら背伸びするなよ、ほんの20年前の話だぞ、当時の締付けトルクの単位はkgf・m、自転車ならkgf・cm だっての
fが重力加速度なんだから、意味としては全く同じ表示だよ
バカが知ったかしてないで、知らないことを知らない己を恥じろって
なんで自身は締結を軸トルクでしか論じられないのかも考えてみることだね

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 04:19:15.87 ID:QU7BFkt+.net
>ほんの20年前
いや、若い人は知らないだろ。。

kg重最後の世代だけど、結局今もNを1/10で考えてる
そりゃSIは理論話す時楽だけどね。仕事のやりとりとか

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:06:42.57 ID:WEnY1aPQ.net
トルクレンチもいいけど、まずは適正な使い方も勉強したほうがいいと思った、昨日

昨日えらそーに工具自慢してるやつ見かけたんだけど

携帯型トルクレンチで各部締め付け確認とか言ってカチカチやりまくって遊んでたが、明らかにカチッといった更に先まで回してやがった

そいつの友達かわいそうだと思った

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 13:30:08.29 ID:7SYwQPli.net
トルク工具は1年に一度メンテ出さないと精密にトルク出せなくなるのはメーカー周知の常識なんだけどな
トルクレンチ押しするのはいいけどド素人のDIYなら手トルクの方が良いだろ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:07:21.99 ID:OjRhcVIb.net
だから
ネジ部の状況で締めトルクなんていくらでも変わるだろ
最後は手で覚えなければ全く意味無い
正常なネジの状況なのかさび付いてるのか

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:14:09.37 ID:DNE6pIDR.net
1万程度のデジタルトルクレンチで十分。
手ルクレンチとか言ってるやつは公道走るな。せめてプロショップで整備してもらえ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:28:26.71 ID:En6WKveH.net
やべー車載工具にデジタルトルクレンチ持っていかなきゃ!

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:48:28.68 ID:pbbE1dNq.net
使用頻度考えたら、デジタルのより、機械式プリセットか
不人気だけど安くて壊れず正確なプレート式がいいわな
センサー不良、アフターサービス終了だけでなく、電池切れや液漏れやプラカバーの劣化破損紛失を考えたら
便乗で玩具買うより、質実剛健で数十年経ってもすぐ使える方が
工具としては信頼できるな、校正まで気にするなら、なおさら良いメーカーのにするしかないが

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 00:18:00.92 ID:Ba/Ts/W/.net
>>110
なあ、錆びたネジは再利用しちゃダメだよ
ママチャリやクロモリ感覚で、いい加減なことをするくらいなら
自転車屋に任せておけ
あまりレベルを下げるなよ
お前に弄られる自転車が可哀想だわ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 00:24:27.09 ID:qlPuu2Q3.net
なんか揚げ足取ってるだけで論点がずれてる感じ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 00:42:22.21 ID:sK4aOWld.net
>>81の質問の答えは>>86までで終わってるよ
その後はトルク管理を知らないバカがgdgd言い訳してるから
からかわれて遊ばれてるだけだろ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 01:08:46.22 ID:sK4aOWld.net
>kg重最後の世代だけど、結局今もNを1/10で考えてる
 
またまたいい加減なこと言うw
kgf≒9.8N だよ、1/10じゃなくて10倍。
 
つまりトルクの場合では1kgf・m → 約9.8N・mになるのね。
1/10と思い込んだのは、1kgf・m = 100kgf・cm → 約9.8N・m だから換算の勘違いでもしたのかな?
だとしたら、cmもmも区別が出来ない、トルク法の締結の基礎が全く理解できていないってことになるね。
自分が何を書いているかさえ理解できていないのかな>>107

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 04:12:52.92 ID:4J2Zts9V.net
>>117
10N≒1kgf

あと君は知らないかも知れんが、1馬力=750Wなんて方言も有ったのさ
何せ知らないと当時のオッサンと話が通じない。。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:18:29.51 ID:lxIRPcEP.net
素人はデジタル一択。トルクテスターで計測するとプレセットは誤差がでかすぎる。アホみたいに力点にゆっくりトルクをかけないと誤差がハンパない。デジタルはリアルタイムにわかるから素人でも誤差が少ない。
トルクテスターで練習できない奴はおとなしくデジタル買っとけ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:26:47.26 ID:spCvhl3g.net
うん、だからトルクレンチに頼るなっての

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 09:10:17.40 ID:S7KkZq6X.net
>>118
馬力も英馬力と仏馬力で微妙に違うからもうkwでいいや

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:02:53.10 ID:8wERjspg.net
>>119
力加減がリアルタイムで数字でわかるのは
素人にはとてもありがたくていい訓練になるよね(*´ω`*)

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:55:30.91 ID:Tj9N7GVW.net
プレート式しか持ってないわ。
デジタル買ってみようかな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:06:02.27 ID:9uJK5NoG.net
リアルタイムでトルクが分るのは直読のプレート式だけじゃね
ダイヤル式もプレート式にギア付けてメーター読みにしてるだけだし
デジタルはA/D変換入れて液晶表示だろ
安いデジタルトルクレンチってサンプリングレートいくつくらいなんだろ

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:20:32.03 ID:CNxnuFO+.net
なるほど
むしろ安物買うならプレート式ってやつがおすすめ?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:40:03.24 ID:dWwktfJu.net
つーか、プレート式が一番安心出来るだろ

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:52:33.13 ID:nUFnxx1j.net
わはははは!ギリシャ式だ!

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:16:55.01 ID:Wm/pK4R9.net
なるほど。プレートタイプ買おうかな

プレート式トルクレンチのおすすめある?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:52:04.05 ID:n0LwsESf.net
プラ製の安いヤツから工具メーカーのヤツまで

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:36:57.52 ID:sq90PjIi.net
>>128
使いたい場所の指定トルクの範囲はいかほど?
東日の買っとけば間違いないと思うけど。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:35:05.94 ID:pm9Ie071.net
プレート式ってアバウトだよね。メモリの刻み1nmごとだし。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:37:19.65 ID:dWwktfJu.net
その位の精度で良いんだよ。
締込みトルクが1Nmずれたって、大勢に影響ない。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:15:38.74 ID:sq90PjIi.net
最小目盛りはレンジ次第だね。
自転車で使う比較的低トルク箇所向きのは0.2〜0.5Nmくらいになるんじゃないかな。

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:09:04.31 ID:qd3lAvPR.net
ああいう測定器の目盛は目見当で10分の1まで読むもんだぞ
1Nm単位で目盛が刻んであったら測定可能単位は0.1Nm

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:24:00.99 ID:9uJK5NoG.net
>>131
どのトルクレンチにも言えることで、基本なんだけれど
使用範囲と最小メモリは用途に合わせて使い分けましょうね
広域を全て1本で済ませられるような便利なトルクレンチは
基本的に金属の弾性変形等を利用している性格上難しいからね
 
>>128
直視なのでリアルタイムに確認はできで素直だけれど
弾性変形量がそのままトルクを表すので横方向に大きいのが難点ですね
アヘッドのステムキャップボルトやホローテックU等の左クランクキャップなど
1Nm前後の微妙なトルクを手に覚えさせながら確認しつつ締めるには有効だと思いますが
カノンは今でもプレート式をよくラインナップさせているので興味があるなら見てみては
 

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:03:16.03 ID:+mTkZmjE.net
結局プレートの取り回しの悪さ、曖昧さ、複数本必要なんかのデメリットを考えたらデジタルトルクレンチ一択ってことだね。
プレートしか使ったことない人はデジタル使ってみればいいよ。整備が楽でトルク管理も楽しくなるよ。
うちの会社はコスト考えたら校正も自社でやれるデジタルしかありえない。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:03:43.08 ID:qumM2lGF.net
ついででごめん
トルクレンチは測定値が書かれてますよね。

自転車で、トルクレンチが必要になるであろう
微細な部分に限って言えば、どの程度までの測定が
出来る道具を買えばいいんでしょうか?

よかったら参考までに教えてもらえると、嬉しいです。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:10:52.56 ID:o10K3av9.net
カーボパーツやハンドル周りなら10Nmくらい。シートポストとかフィッティングに関わるとこやbb周りは素人はおとなしくショップに頼むべき。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:13:50.09 ID:o10K3av9.net
ついでに書くと校正なんてどうせしないんだろうから2000円以下のプラ製プレートで十分。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:16:13.88 ID:KC1OX3bP.net
まーだ手ルクレンチネタやってんのか

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:17:45.35 ID:t3UiSW62.net
>曖昧さ、複数本必要なんかのデメリット

曖昧さってどこから? 実質一番正確なのがプレート式だよね、基礎教育受けてない?
デジタルの方がA/D変換や液晶表示とサンプリングの遅れがある分曖昧だよね
とくにメーカーも分らないような、安いショップオリジナルのは問題外に使い勝手が悪いね
  
それにトルクレンチは適宜使い分けるから、要求トルクや部位によって複数必要なのはデジタル含めどれも同じだよね
低トルク箇所に大形のレンチを持込むと取り回しが悪いし限度以下で計れないしその逆もある、下限や上限周辺で無理に使わないのも基本でしょ
  
>>137 先ず、自分に何が必要かを明確にすることが大切かな?
自転車でもどこまで弄るかや、日常使っているソケットレンチの規格との共通化などもあるしね
もちろん1本では全てはカバーできないのは前述の通りだから、大きく分けるとまあ3種類はあったほうがいいのかな
でもまあ2と3があれば普通は事足りると思うよ
  
1. ベアリングのスラスト方向の遊びを取る為の低トルク用の部位用の〜2Nmのもの(6.35mmsq >>135後半にある2箇所の部位くらいでしか使わない)
2. サドルやハンドル、ブレーキなどM4〜M6に対応した10又は20Nmのもの(6.35mm又は9.5mmsq 一般には使用頻度が一番高い)
3. BBやフリー周り、ペダル等に用いる〜50Nmくらいのもの(9.5mmsq)又は〜100Nm(12.7mmsq)
 
デジタルなら1はGEK030-R2、2はGEK030-C3K、3はGEK060-R3とかかな
 
但し、ペダルは専用のスパナ型アダプターをつける(計算でトルク値を算出)のと逆ネジがあるので、9.5mmsqのプレート式かダイヤル式が良い、ラチェット頭は角度が保ちにくいので向かない
BBの右ワンも逆ネジなので、プレセットの場合はヘッド差換え式でないと対応できない、など注意が必要

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:23:20.32 ID:FPVMZss1.net
>>137
トルク管理しときたい細かい所の上限はシマノ2ピースクランクのボルト14Nmかなぁ。(使ってなかったら10Nmちょいくらいまで)
メーカーごとのラインナップにより上限値に違いがあるけど、このへんカバー(ギリじゃなく少し余裕持たせて)していて上限値が低い奴を買えばいいと思うよ。
ドライブ角は取り回し的にも1/4がいいかな。

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:29:28.55 ID:erN7tuc1.net
>>141
あまり教え過ぎちゃいけないよ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:31:58.96 ID:zNxmQaj4.net
ど素人どもはまだトルクレンチで騒いでるのか
いい加減にしろ
数値ではかって安心というのがいかに機械慣れしてない感でいいな

しかも自転車でトルクレンチってW
とにかくトルクレンチで力加減を覚えたらさっさと卒業しろよ 

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:39:23.82 ID:t3UiSW62.net
>>142
左クランクの締付けボルトを締める時は
大抵はBBを弄ったときだから、調整部位の小ねじ用途とは別に考えても
まあいいとも思うけどね
 
>>143
嘘つきの知ったかぶり君に情報を与えすぎることについては、それなりに憂慮してるので
まあ今回は大目に見てください

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:43:14.82 ID:+BbOZ9Tt.net
やり直しできない他人のじゃなくて自分が乗ってる自転車なんだから一発で最適な状態にできなくても
慣れるまでは毎日でも緩みチェックして問題ありそうなら締め直して覚えていけばいいんじゃないの?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:49:28.52 ID:t3UiSW62.net
>>146
素人や、トルク管理の出来ない自転車屋の問題は
むしろ締めすぎなんだよね、そういう人的ミスでフレームの亀裂や破損とかも過去には多数あってね
 
で、ネジの方も弾性限界超えちゃったりしてね
それに何度も緩めたり締めたりするのは磨耗損耗の原因
なので、適正トルクで決めるのが理想と言うか基本だね

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:50:07.32 ID:zNxmQaj4.net
元々自転車という実にあいまいで欠陥とも言える不完全なモノにトルクレンチなど何の意味もない
ブレーキやベアリング見ても、手加減次第で調子が変わっちゃうような不完全なレベルのモノにトルクレンチなど使って安心してるなんて
むしろ危険な状況なのが分からないのか

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 13:02:04.95 ID:t3UiSW62.net
>>148
うん、そのレベルでしか理解できないなら
人に迷惑掛けてないで、ママチャリかクロモリに乗りなよ
知らないで書き込んでも上面を舐めてるだけなのバレバレでかわいそうだよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 13:06:12.94 ID:zNxmQaj4.net
>>149
やめてよ、まだトルクレンチに頼ってる人に言われることは何もないよ
精進しろよとしか言いようがない

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 13:15:59.72 ID:erN7tuc1.net
>>148
>手加減次第で調子が変わっちゃう

だからこそ、出来るところから、その手加減を管理して調子を揃えようと言うこと。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 13:46:17.50 ID:t3UiSW62.net
>>148
>トルクレンチなど何の意味もない
 
アルミフレームのシートパイプ端部の割れが激減したんだ
ステムのネジを締めすぎて、ステアリングコラムやハンドルバーが変形や割れるトラブルも聞かなくなったね
それだけでも充分に有意だったんじゃないかね
アヘッドのステムキャップボルトやホローテックUの左軸のキャップネジを、意味も分らず手トルクで締込み過ぎる問題はまだ若干あるが
これは適切なトルク値と低トルク用プレート式トルクレンチがまだ普及していないからかもしれない、この先の知識と認識の普及に期待かな

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:03:04.53 ID:o10K3av9.net
>>152
お前デジタルのサンプリングの遅れを気にするほど音速でトルクレンチ回してんの?
それとも笑うとこ?
トルクテスターで調べてみたことあるけどプレート式は上限下限が精度悪くて曖昧と書いたんだが。東日のプレートね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:12:50.03 ID:zNxmQaj4.net
>>153
オマエもマヌケなトルクレンチ野郎だ!ぼけなす
ナスは焼きナスに生姜とおかかに醤油だ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 17:29:07.60 ID:KC1OX3bP.net
そろそろトルクレンチスレでも立ててそっちに行ってくれないか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:20:20.98 ID:+mTkZmjE.net
浅い知識で上から目線で相手を見下してふだんのうっぷんを晴らすのにトルクレンチネタはちょうどいいんだよ。察してください。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:46:55.55 ID:t3UiSW62.net
>プレート式は上限下限が精度悪くて
  
応力歪み線図の直線部のトロを使ってるのに
不均一に精度が落ちるはずがないだろ原理的に、嘘を吐くんでももう少し頭を使えよ
下限や上限周辺云々の下りは>>141で俺が言ったことでお前は後出しだろ
でも全然文意が理解できてないのは、その場しのぎの言い訳だからか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:58:43.63 ID:t3UiSW62.net
>サンプリングの遅れを気にするほど音速でトルクレンチ回してんの
 
本当にトルクレンチを使ったことあるのか?
てか、トルクレンチへの力のかけ方理解してないだろ

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:04:51.78 ID:+mTkZmjE.net
お前の書いた内容みるとプレート持つ意味わからん。
デジタルなら上限下限も精度が狂わず複数本持たずに済む。
複数校正点作れるのってデジタルだけだろ。デジタルに精度で勝てるプレート式ってあんの?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:21:40.28 ID:t3UiSW62.net
分ったら使いなよ
てか

>上限下限も精度が狂わず複数本持たずに済む
 
上限下限で精度が狂うな商品として成り立たないだろ
目盛りの範囲内は基準内の精度になるのがどの方式でも当然のこと
それにデジタルが狂わないなら、なぜ校正を定期的に行うんだろうな 
  
デジタルなら1本で全てに対応できる、なんてことはないんだが、本当に使ったことあるのか?
 

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:26:29.43 ID:FPVMZss1.net
上限下限付近が甘くなるのは普通じゃないの?
メーカーのマニュアルにも書いてあったような。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:28:57.40 ID:t3UiSW62.net
>>159
トルク管理の基礎が理解できてないようだが、言葉の意味が理解できてるかな?

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:31:01.92 ID:+mTkZmjE.net
プレセットもプレートも校正点1個だろ。校正点から離れた限界域では誤差大きいだろ?
それをプログラムで補正して全域で精度が高いのがデジタルなのよ。校正点を全域に複数取れるデジタルは精度で圧倒的。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:33:46.00 ID:t3UiSW62.net
>>161
>>157
 
全然理解できてないんだな
まあ、仮に甘くなっても
それが許容範囲内に入っていれば問題ないんじゃないのか

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:40:01.03 ID:t3UiSW62.net
>>163
君は本当に基礎ができてないんだな
締結部品再利用前提の弾性域で簡便に用いる管理手法で
現状でなんの問題も無いレンチの精度を必要以上に上げることにどんな意味があると考えているんだ?
本当に精度が必要なところはトルク法など使ってないないだろ、知らないのか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:42:08.42 ID:8LcLk89x.net
お前ら仲いいな

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:43:02.33 ID:56l3Gxcq.net
まとめてNGですっきり

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:43:57.67 ID:+mTkZmjE.net
馬鹿はお前。精度良くないと売れないの!
工具オタ自転車オタは馬鹿みたいに精度重さ気にするクセに!

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:44:44.23 ID:zNxmQaj4.net
哀愁のトルクレンチ

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:47:52.50 ID:zNxmQaj4.net
夜霧のトルクレンチ

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:48:02.11 ID:t3UiSW62.net
解り易く書くと
 
手トルクは猿
猿がいろいろ壊したりするから
バカでも簡単に使えるようにトルクレンチを渡してやったの
でも本当の締結管理はトルク法じゃばらつきが多過ぎるんだ
 
しかしお猿の自転車が、バカなりに壊さず組み立てられるようになったから良しとしているんだよ
 
だからトルクレンチの精度は必要範囲内に収まってれば良くて、無意味に上げても
原理的に内包しているトルク法の短所を補えないんだよ
こんなの基礎で習うことだろ 

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:50:36.14 ID:LuW1K5r+.net
頭でっかちww

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:53:07.17 ID:+mTkZmjE.net
何度言ったらわかるんだよ。
同じ値段なら精度をいいほうを選ぶんだよ。特にお前らみたいなスペオタは。
パワーがロスするから気持ち悪いタイツきて走ってんでしょ?

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:53:58.75 ID:t3UiSW62.net
>>172
足りない頭で悔しそうだな
知識は基本だ、基礎知識もなしに応用が出来るはずもないだろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:06:31.83 ID:ELwF8IQ7.net
ちゅーちゅートルクレンチ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:07:36.53 ID:ELwF8IQ7.net
トルクレンチから始まる恋もある

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200