2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に104本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:24:09.97 ID:PbiOiAN2.net
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に103本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428653181/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

前スレまでのまとめFAQ・避難所は機能していないためリンクを削除。
新しいまとめ案・場所を募集中。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 05:04:41.34 ID:t8EGUVI0.net
>>359
使用バッテリーからランタイムの違いもよろ
それによっては俺もその流れに乗りたい

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:42:59.86 ID:wXGQklxr.net
>>360
ランタイム図るのは大変なので、代わりに電圧電流の計測するわ。
18650の電池ホルダーを入手次第だけど。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:15:34.19 ID:Duv3CtiC.net
最近よーく調べてたら、XM-LとL2は実用最大値(2500mAh程度)で10%程度の差なんだね。
1000ルーメンクラスでこの違いになると肉眼ではあまり違いが分からないw

あと当たり前だけどT3とU3だと天地の差があって、L2のT3なんて掴まされた日には、L1のT6より悪いという。
安価で売られてるやつで評価がバラバラなのは、ゴミランクをかき集めてるからなんだろうな。
基盤はばらつかないけどランクは調べられないし。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:39:15.43 ID:5DAGDtoU.net
>>362
そんなもんかな?
XM-LはTc=25°C、XM-L2は85°Cでの特性だからもっと違ってなかったっけ?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:41:19.37 ID:Duv3CtiC.net
>>363
そんなもんみたいだよ。
温度が違うとかMAXドライブでの値が公表されてなかったりと、トリッキーで分かりづらいよね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:57:03.97 ID:5DAGDtoU.net
>>364
確かにデータシート見直したら、10%ちょいの差っぽね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:11:59.87 ID:Duv3CtiC.net
>>365
もうこれ以上困難な状況での10%だから技術的にはかなり大きいとは思うけど、一般への訴求力は弱いw
数レス前のような効率の高さで見た方がええね。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:35:28.36 ID:5DAGDtoU.net
>>366
次のブレークスルーはGaN基板のLEDが出回る時ですかね。

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:50:34.13 ID:Duv3CtiC.net
>>367
もうGaN使ってるんじゃない?随分昔に三菱化学とライセンス契約してるし。
まだなのかな。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 17:51:10.00 ID:jeekeSwq.net
>>368
XM-L2世代でやっとSiC基板だからまだまだでしょ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:02:03.30 ID:Kc+cEcao.net
尼で3000ルーメン謳って売ってる韓国人、レビューか何かで700ルーメン以下だって指摘されたら
「表記は3000ルーメンですが700ルーメンです」って書いててワロタww

中華発送の粗悪品だし、嘘表記として尼に通報するか。
ほんとこういうやつ視ねばいいのに。害悪でしかない

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:50:06.38 ID:JpkOfF6B.net
NitecoreのMH20使ってる人居ますかね?

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 15:37:59.30 ID:RWX2L6nH.net
リチウムイオン電池規制のなか
船便で発送してくれる中華とか無いのかな?

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 04:53:36.36 ID:YwvWcmIe.net
>>371
MH20からP12GTにしました。
SPOT強い、ボディが軽い&重量バランスが良い、といいことだらけ。自転車用途では最良だと思います、オススメ(・∀・)

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:18:08.82 ID:DAvaYQva.net
久々DXとかフォーカル見たが高すぎるだろ…
バンブーしんでるしオワコンだな

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 04:00:02.00 ID:QQafRcIj.net
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006H9VUO8

全国配送無料でまた安いぜ
急ぎ3つポチった

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:34:16.42 ID:KiupPPVE.net
>>375
出品者が全員中国人だってことがよく分かる商材だな。
何がAmazon正規ストアだよw

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:50:58.47 ID:VU/JUqxR.net
それずっとその値段だし送無じゃん、何を今更

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:50:49.50 ID:1JO2wHr/.net
>>377
都内じゃない関東勢だけど送料無料にならないんだぜ不思議なことに
神奈川に住んでる知り合いも無料にならなかったみたいだし
都内なのか限られた地域じゃないと無料じゃないんじゃね?

関東送料無料の文字が全くあてにならん

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:02:38.52 ID:u50pegty.net
>>378
どうせ中国から送って来るんだから支那人から買えば良い
http://www.ebay.com/itm/262393286892

てかそんなのよりマジックテープタイプの方が良いだろ
http://www.ebay.com/itm/221418789613

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:20:34.49 ID:dnxlke6T.net
>>375
それアキバの上海問屋で98円だった。
ハンドルにモバイルバッテリー付けるマウントにしてる。
http://s3.gazo.cc/up/56263.jpg

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:21:08.21 ID:KiupPPVE.net
回転型のやつは見た目がドンクサイし、ネジが錆びまくる。
最近になって尼で回転しない奴(ライトセット品だけど)を買ったけど、回転しない方が
品質も見た目も断然良かったよ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:28:03.57 ID:u50pegty.net
>>381
こういうやつ?
http://www.ebay.com/itm/201415217212

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:37:40.41 ID:KiupPPVE.net
>>382
そう、そういうやつ。つかebayのやつチョー汚ぇし、画像1枚目と二枚目のブツが違うw
俺が買ったものは同じ形でもちゃんとしてたが…

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:25:13.53 ID:Y9Lgnsk+.net
>>375
あ〜これ100回使ったら壊れるアレや。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:18:06.24 ID:b6K6bA4W.net
ボルト折れて吹っ飛んだわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:48:40.31 ID:hgGMiecE.net
やっぱマジックテープ式が最強だな

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:55:52.87 ID:qSlAgogZ.net
バリバリィッ!!

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:58:54.44 ID:gYH2N75Z.net
やめて!

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:39:05.01 ID:JOonA6XO.net
偽808を2本つけようと思うんだけど、モバイルバッテリーは一個の2.1Aと1A口にそれぞれ刺して同時点灯で行ける?
それともモバイルバッテリーをそれぞれ用意しないと駄目?

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:41:15.45 ID:JOonA6XO.net
>>379
首振らないタイプの方が良いだろなら分けるけど
マジックテープタイプはカチッと固定されないからお話しにならないかと

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:43:20.68 ID:KPEmzsOj.net
>>390
そうでもないだろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:19:59.08 ID:aL9BAy3W.net
>>389
そんなこと商品名も書かずに聞かれたって誰も答えようがないだろ。
第一、バッテリーの性能云々はネットで聞かずに
まず真っ先にモバイルバッテリーのメーカーに問い合わせろよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:30:20.63 ID:Q+H7Pepr.net
懐中電灯じゃないからスレ違いだな

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:45:26.12 ID:bzL2wEKv.net
ライトスレが惨憺たる事になってるからだろうなw

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:54:32.98 ID:eTqb9eBb.net
マジックテープタイプは余ったベルトが邪魔。なんというか邪魔。色褪せる。
距離走る人だと結構緩んで億劫。
わりと我慢できるのはユニコのやつくらいじゃないかなと思う。
俺は最もシンプルなシリコンバンドタイプに落ち着いたけど。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:22:35.99 ID:PTOCb+bI.net
いろいろ買って試して最終的にレックマウントに落ち着いた
マウントのくせにライトより高いのが難点

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:42:39.39 ID:eTqb9eBb.net
ワンタッチ系ライトブラケットってほとんどが26mm径までなんだな。
ロードバイクだと厳しいな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:58:43.72 ID:XAiM1gU6.net
>>397
これにtopeakは定番ではないの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B004S08X0C/

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:49:48.54 ID:hMxqKuO2.net
>>398
ごめんよくわからない

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:00:43.66 ID:kBgJvURE.net
>>399
topeakの補修部品のポンプホルダーと組み合わせるの。
http://www.topeak.jp/pump/holderkit.html
単三ならTMR-2C、18650ならTRP-3Cあたり。
topeakのホルダーつかうのはL2D-CE全盛の頃は定番だったのに…。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:31:21.16 ID:hMxqKuO2.net
>>400
ありがとう。
L2Dあたりの話は分かる。調合金ロボみたいなことになるのはちょっと

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:26:55.31 ID:k8mm+47A.net
見た目を気にしたらガッチリ固定できないけどいいのかな

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:53:22.02 ID:hMxqKuO2.net
調合金にならない方法がいいわ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:58:16.91 ID:U2K20DIq.net
昔はこの組み合わせを使ってたけどマウント位置が高いからバー下につけてた。

今は下の2コを使ってる、上のは筒に溝がないと不安定になるから加工する必要がある。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C15OR38
http://www.amazon.co.jp/dp/B0060AVCU6

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:01:22.97 ID:r//SOOL9.net
>>398
これの台座と501Bの筒の部分をタイラップで固定して使ってるよ
簡単取りはずしと左右首振り出来るから便利だし
クリンチャータイヤの振動でも取れない揺れない丈夫さと
L2Dの頃から使ってても壊れてない耐久性といいことずくめ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:02:53.44 ID:uBLEb+Gr.net
もう少しだけ腹の出っ張りが引っ込んだらぴっちりのサイクルウェアに調整してみたいと思ってる

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:03:20.68 ID:uBLEb+Gr.net
スレ間違ったごめん

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:20:56.79 ID:385tlaK9.net
>>407
「俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?」が抜けてるぞ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:06:36.64 ID:U7SQhv8l.net
この手の日本がまるで勝負してない商品って円高さまさまなはずなんだが今回動き遅いなぁ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:23:00.61 ID:3Wp1h5sW.net
ガソリンじゃないんだからそうすぐには反映しないわw

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:38:57.06 ID:my3GyWB3.net
ガソリンだって実際には原油の変動で価格を上げ下げしてるわけじゃなく
小売店が仕入れた時の原価割れても顧客離れ防止のために
原油の増減に対応して価格上げ下げしてるだけだからなぁ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:59:00.73 ID:8rfH7/2D.net
上げるときは、上げる必要の無いものまですぐに反映。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 19:05:12.53 ID:3Wp1h5sW.net
そりゃまあ1個売って500円も純利益が出ないカテゴリだから値上げしたままにしたいわな。
日に10個売ってもバイトの日当も出せないのが物売りの世界w

マスダショップみたいに1〜2ドルのゴミライトを仕入れて馬鹿相手に1000円で売ったほうが儲かる。
こんなんばっかりだから良いものや本物を売る業者が駆逐されていくわけ。どうかしてるよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:17:12.45 ID:hlWiLhGM.net
keep powerの3500mAh
値段かっ飛ばしてるけど流石にやり過ぎじゃないの

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:24:22.14 ID:0TL77qIY.net
買わないしどうでもいい

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:54:04.68 ID:lFBDAfQB.net
3400mAh安牌

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 03:27:59.86 ID:VmMD/Vs5.net
ふぅ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:09:50.25 ID:IsAf/RKX.net
へぇ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:56:46.82 ID:j3ggCeUJ.net
一度懐中電灯から偽808に行ったけどケーブルとバッテリーの取り回しと防水性の低さが煩わしくて
懐中電灯で18650を一時間ごとに交換する方が遥かにマシになって戻ったよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 21:27:48.78 ID:aI6rYIUR.net
確かにコードは煩わしいな。
ただUSBから先をしっかり防水しておけば走行時間で電源の大小を選べるのは大きい。

乾電池型充電池を使った懐中電灯のみに絞ってしまうと雨が降っても降らなくても電池交換が必要になるから
2時間以内は懐中電灯、3時間以上は偽808+大容量バッテリーと夜の走行時間で使い分けしてる。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 21:32:31.12 ID:mTK9daJd.net
全くもって同意です
FENIX BT20をしばらくは使っていましたが、基本手前はスムースリフ、遠方はコリメータズームの2本使い、スペアに18650を2本か4本持ちで

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 13:43:09.34 ID:1a85wqo8.net
>>39
ちげーよアホ
自転車用と違って懐中電灯はムラのない光が求められるので
ロングスロー製品を除きOPが標準になったんだよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 14:47:47.71 ID:b6fBoALH.net
どんだけ遅レスやねんw

OPが標準なんてことないと思うがなー
好みだろそんなもん。

後はスムースリフだとはっきりわかるダークスポットがOPだと
ボケてわかりにくくなるっていうメーカーの都合の産物だろうよ

大きな配光の違いはリフ全体の形状から来るもの
OPとスムースリフの違いは境界線がボケるか否かって違いだけ

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 15:57:55.47 ID:wAyOJT6g.net
オレンジピールが重宝されたのは
>>39 さんの説明が正しいと思いますよ
最近ので程々のはスムースリフでもダークリング出ませんよ、ホットスポットは仕方ないと思いますが…

コリメータのズームを使うと、車のプロジェクターの様に、遠方が照らせて対向車も眩しくなくてお薦めです

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 16:22:32.36 ID:b6fBoALH.net
>>424
ダークスポットが出来るのはそもそもリフの設計が悪い。LEDに合ってない。
OPとかスムースとかの問題じゃない。

設計の悪いリフを使って小手先でダークスポットぼかすのに使われるのがOP
スポット部とそうでない所の境界をぼかすのにも。

OPが悪いとか良いとかいう意味ではないよ。
そもそもOPには境界線をぼかすという能力しかないんだから。
ぼかしたいと思えばOPを使う、それだけの話。

OPにしたら周辺光が増える?増えません。
OPの凸凹にはそこまでの拡散能力が無いから。
オレンジの皮程度の凸凹じゃなくてゴルフボールクラスの凸凹があれば別かな

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 16:53:21.38 ID:C8XkQ8Yj.net
古いC3セルのフィラメントマグライトはそのままだとダークスポットが出て酷かったけど
替えのLED球を入れたらダークもホットもない綺麗なフラッドな配光になったんだよなぁ。
今の新型C3セルLEDマグライトはなぜか最初からダークスポットがばっちり出る。
旧型のリフだけ移植しようとしたけど仕様変更で入らず。
新しくなったのに配光が酷くなるってどーいうことだと。

427 :mtb乗りのチラウラ:2016/07/24(日) 13:40:52.65 ID:/i/24yeG.net
7年使ってきたFenix LD20のテールキャップを何処かで落としてしまった。
この機会に自転車専用ライトを・・・
と思ってDosunとか見てみたけどイマイチ。
やっぱりモードが複数あるほうが便利なんだよね。

Fenix LD22にしておこうかなぁ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 01:07:51.98 ID:xTfvwq+J.net
なぜ今更LD22

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 01:25:16.57 ID:D7yKYKFv.net
フェニのLD系で単三2本タイプは今どのくらいのバージョンなんだ?
荒く扱ってもLD20が壊れないからほぼ一生もんかなと思い始めてる。

430 :427:2016/07/31(日) 01:56:41.51 ID:sPnr/X69.net
>>428-429
適当に調べてHITしたのがLD22だったもんで。
LD22もE25ってのも、もう生産終了なのね。

最近は暗い中を走ることがほとんどないから、
ビバホームオリジナルの150lmにしたよ。
さっそく夜の散歩で役立ったぜ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 10:12:55.60 ID:D7yKYKFv.net
夜そこそこ長めに走る時はLD40(単三4本240lm)を使ってるけど
どうも自転車の振動でどこか配線が外れたようで
点灯するけど段差で明滅するようになってしまった。

その点LD20はエネループ使いながらもう5年。
壊れる様子が全くないから未だにメインから動かない。
当時懐中電灯に5千円以上は正直冒険だったけど
LD20ほど元を取れたライトはマグライトくらいかな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 14:40:03.01 ID:xTfvwq+J.net
18650ライトにしたら戻れなくなったけどな。みんなそうだと思うけど。

ニッ水と同じ電池サイズと電圧でも倍近い容量があるのと、XM-L系の効率が優秀すぎる。
最も低い輝度でもLDと同じかむしろまだ明るい。これがXM-L2だと12〜17時間は持続するから
LDで長々と電池つなげるより見た目がスマートになるし、装填本数が1本しかないから運用しやすい。
スペアの18650の携行も全く苦にならない。実際にはスペア全く要らないけど。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:26:30.57 ID:D7yKYKFv.net
単三充電池資産があるからこれ以上電池の種類が増えるのは嬉しくないな。
今増やすなら偽808にモバイルバッテリーかな。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 17:39:31.17 ID:xTfvwq+J.net
その資産もいつか整理しなきゃいけないときが来るッショ
ふと気が付いたら半数以上が自然寿命を迎えてたり。
そのときに葛藤するんだ。補充要員を買うべきか、俺は本当にこのままニッ水に囲まれた生活のままでいいのか…?

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 18:07:54.69 ID:D7yKYKFv.net
人生の岐路に立たされたかのような劇的な充電池選択…

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 18:13:24.17 ID:Z6zfrL+3.net
壊れたら新しいものを買うだけ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 22:23:05.92 ID:/7aGZGwn.net
バッテリーの奴隷を回避する素晴らしい方法

438 :430:2016/07/31(日) 23:59:04.37 ID:sPnr/X69.net
>>432
昔は一週間単位のツーリングをよくやってたから、
乾電池が使えるものしか使いたくなかった。
で、今は充電池が余ってるから、フロントはAA、リアはAAA。

MTBでナイトトレイルライドがやりたくなったら、
充電式なり18650なりを買おうと思う。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 00:02:55.63 ID:CJTIxtLC.net
しかしエネループ奴隷ってホントいるよね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 02:57:45.11 ID:Ne58ADVn.net
人が何使おうと別に何でもいいと思うの
それに纏わる強要・強制・興味ない話さえしなければ

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 08:15:45.65 ID:cZKhKTBr.net
18650をニッスイ感覚で使おうと思った時に重量効率が良すぎてローで使うなら一週間や二週間のツーリングで4本も持っていきゃ十分なんだよなぁ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 10:58:08.44 ID:CJTIxtLC.net
基板と電池特性含めて急激に暗くなるセットアップも少ないから、充電し忘れてもどうにか粘ってくれるしな。
充電するタイミングを逃す諸刃の剣だが、ニッケル水素は毎日充電しなきゃいけないから少し面倒ではあった。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:31:13.87 ID:GHnpyst+.net
落ちそう

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:32:27.05 ID:ALVsMKix.net
いちばんやすいあんていした18650と充電器はなんですか
※ばくはつしない

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:37:43.57 ID:vLudG+RV.net
そのフラッシュライトの純正のやつだな。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:59:19.22 ID:UnVQAjYb.net
わかりました
ではうるとらふぁいあ―のでんちとじゅうでんきをかいたいとおもいます

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 03:37:26.65 ID:BimibjkE.net
間違っても「なんとかファイア」などのセットや純正と言ってる物は使わないこと

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:34:58.88 ID:AdMJLjl4.net
XTARもニセモノが殆どなので怖E

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:44:58.96 ID:cuzRfBH+.net
XTARはebayやgearbestで安いやついくつか買ってるけど全部正規品だったよ
公式サイトでパッケージのシリアルから正規品か調べられる

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:20:13.90 ID:letEcTPQ.net
XTARっていいものなの?
GEARBESTで半額セールしてたから買ってみた
Xtar D26 Whale Cree XML U3 1000Lm 
これでいいんだろ?31ドルやったで。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:55:57.16 ID:q2zWWeLl.net
>>450
少なくとも嘘表記じゃないからOKでは。
XML-U3はODしても大体1000lmが限界だから。

そういえば昔L2-U3をオクで売ったら「俺の持ってる高価なT6より暗い!」ってクレームが来て、面倒そうな
人だったから返品返金してもらったことがある。どう見てもスペック通りの明るさは出てたので、スイッチの
操作を知らなかったかイチャモン付けたかっただけか。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:30:18.78 ID:letEcTPQ.net
そうか 日尼だと12000円 米尼でも80ドルくらいで売られてるな。
なんで31ドルなんだろう やっぱり偽物なのかな。

あと、一緒に充電器も買ったが、リチウムイオン電池は買えないんだね。 
こればかりは日尼で買うしかないのか

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:33:34.68 ID:GcEt6fVa.net
間違ってはいないだろうが、いい消費者だな

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:48:57.56 ID:letEcTPQ.net
結局、買えなかった26650電池調達しなきゃならんのだけど、
Amazonで複数ヒットするが、中には表記容量の半分もない粗悪品も混ざってるんだな。

どれが鉄板なの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:55:51.19 ID:+7Vha22S.net
自転車運用で18650じゃなく26650って自転車への固定で太さ的にあんまり適さなくねーか

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:00:02.31 ID:letEcTPQ.net
ごめん 自転車はもう偽808にモバイルバッテリーをトップチューブバッグに入れて
運用しててど安定なんで自転車用途どうでもよかった。
単に爆光なライトが安く欲しかっただけ。
ぷちライトマニアになってきたわ。

カネのないオッサンがハマる沼だよな 浅すぎてお手軽だけど。
今までAmazonの1000円や2000円のジェントスの安物を夜な夜なポチポチしてたわ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:09:50.13 ID:SYJASa6V.net
>>454
26650は人柱のつもりで買うしかない。
ベルクロか、フリーサイズの汎用ホルダーで止めるのかな。

そういや自分が使ってるがっちりホルダーが遂に割れてしまった。
18650/3AAA兼用ライトはやっぱ太すぎるんだな。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/88/img7c93eb3ezik6zj.jpeg

仕方ないので首振り機能付きのを付けたんだが、やっぱ僅かな振動でもブルブル揺れ続けて非常に気持ち悪い。
近射用でもこれだけ目障りだから、遠射用ライトでは使い物にならんな。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/donya/355394.jpg

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:41:35.34 ID:q2zWWeLl.net
>>457
たぶん首振りのやつの方が割れる確率が高い。設計がイマイチなうえ、芯が華奢でラバーの厚みも薄い。
屋内で撮影スタンド用に使ってたら、なんと1か月で割れてライトが落下した。
付けっぱなしだけは禁止だな。

まぁ、やっぱり固定タイプの方がいいよ。高さも低いし。
難点は両タイプとも26mm径ハンドルまでしか使えないことだが。。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:33:29.67 ID:jNbxnuQL.net
ライト挟んでる側が
穴のところで裂けるように
2つに割れちゃうから
出先で応急処置出来なくて大変。>首回るタイプ

何か緩くなった?と思ったらすぐ交換する消耗品だ罠。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:32:16.79 ID:zYLQWSZ8.net
オレは四年使ってて全く問題ないな

総レス数 863
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200