2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に104本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:24:09.97 ID:PbiOiAN2.net
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に103本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428653181/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

前スレまでのまとめFAQ・避難所は機能していないためリンクを削除。
新しいまとめ案・場所を募集中。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 16:53:21.38 ID:C8XkQ8Yj.net
古いC3セルのフィラメントマグライトはそのままだとダークスポットが出て酷かったけど
替えのLED球を入れたらダークもホットもない綺麗なフラッドな配光になったんだよなぁ。
今の新型C3セルLEDマグライトはなぜか最初からダークスポットがばっちり出る。
旧型のリフだけ移植しようとしたけど仕様変更で入らず。
新しくなったのに配光が酷くなるってどーいうことだと。

427 :mtb乗りのチラウラ:2016/07/24(日) 13:40:52.65 ID:/i/24yeG.net
7年使ってきたFenix LD20のテールキャップを何処かで落としてしまった。
この機会に自転車専用ライトを・・・
と思ってDosunとか見てみたけどイマイチ。
やっぱりモードが複数あるほうが便利なんだよね。

Fenix LD22にしておこうかなぁ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 01:07:51.98 ID:xTfvwq+J.net
なぜ今更LD22

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 01:25:16.57 ID:D7yKYKFv.net
フェニのLD系で単三2本タイプは今どのくらいのバージョンなんだ?
荒く扱ってもLD20が壊れないからほぼ一生もんかなと思い始めてる。

430 :427:2016/07/31(日) 01:56:41.51 ID:sPnr/X69.net
>>428-429
適当に調べてHITしたのがLD22だったもんで。
LD22もE25ってのも、もう生産終了なのね。

最近は暗い中を走ることがほとんどないから、
ビバホームオリジナルの150lmにしたよ。
さっそく夜の散歩で役立ったぜ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 10:12:55.60 ID:D7yKYKFv.net
夜そこそこ長めに走る時はLD40(単三4本240lm)を使ってるけど
どうも自転車の振動でどこか配線が外れたようで
点灯するけど段差で明滅するようになってしまった。

その点LD20はエネループ使いながらもう5年。
壊れる様子が全くないから未だにメインから動かない。
当時懐中電灯に5千円以上は正直冒険だったけど
LD20ほど元を取れたライトはマグライトくらいかな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 14:40:03.01 ID:xTfvwq+J.net
18650ライトにしたら戻れなくなったけどな。みんなそうだと思うけど。

ニッ水と同じ電池サイズと電圧でも倍近い容量があるのと、XM-L系の効率が優秀すぎる。
最も低い輝度でもLDと同じかむしろまだ明るい。これがXM-L2だと12〜17時間は持続するから
LDで長々と電池つなげるより見た目がスマートになるし、装填本数が1本しかないから運用しやすい。
スペアの18650の携行も全く苦にならない。実際にはスペア全く要らないけど。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:26:30.57 ID:D7yKYKFv.net
単三充電池資産があるからこれ以上電池の種類が増えるのは嬉しくないな。
今増やすなら偽808にモバイルバッテリーかな。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 17:39:31.17 ID:xTfvwq+J.net
その資産もいつか整理しなきゃいけないときが来るッショ
ふと気が付いたら半数以上が自然寿命を迎えてたり。
そのときに葛藤するんだ。補充要員を買うべきか、俺は本当にこのままニッ水に囲まれた生活のままでいいのか…?

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 18:07:54.69 ID:D7yKYKFv.net
人生の岐路に立たされたかのような劇的な充電池選択…

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 18:13:24.17 ID:Z6zfrL+3.net
壊れたら新しいものを買うだけ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 22:23:05.92 ID:/7aGZGwn.net
バッテリーの奴隷を回避する素晴らしい方法

438 :430:2016/07/31(日) 23:59:04.37 ID:sPnr/X69.net
>>432
昔は一週間単位のツーリングをよくやってたから、
乾電池が使えるものしか使いたくなかった。
で、今は充電池が余ってるから、フロントはAA、リアはAAA。

MTBでナイトトレイルライドがやりたくなったら、
充電式なり18650なりを買おうと思う。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 00:02:55.63 ID:CJTIxtLC.net
しかしエネループ奴隷ってホントいるよね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 02:57:45.11 ID:Ne58ADVn.net
人が何使おうと別に何でもいいと思うの
それに纏わる強要・強制・興味ない話さえしなければ

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 08:15:45.65 ID:cZKhKTBr.net
18650をニッスイ感覚で使おうと思った時に重量効率が良すぎてローで使うなら一週間や二週間のツーリングで4本も持っていきゃ十分なんだよなぁ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 10:58:08.44 ID:CJTIxtLC.net
基板と電池特性含めて急激に暗くなるセットアップも少ないから、充電し忘れてもどうにか粘ってくれるしな。
充電するタイミングを逃す諸刃の剣だが、ニッケル水素は毎日充電しなきゃいけないから少し面倒ではあった。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:31:13.87 ID:GHnpyst+.net
落ちそう

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:32:27.05 ID:ALVsMKix.net
いちばんやすいあんていした18650と充電器はなんですか
※ばくはつしない

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:37:43.57 ID:vLudG+RV.net
そのフラッシュライトの純正のやつだな。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:59:19.22 ID:UnVQAjYb.net
わかりました
ではうるとらふぁいあ―のでんちとじゅうでんきをかいたいとおもいます

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 03:37:26.65 ID:BimibjkE.net
間違っても「なんとかファイア」などのセットや純正と言ってる物は使わないこと

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:34:58.88 ID:AdMJLjl4.net
XTARもニセモノが殆どなので怖E

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:44:58.96 ID:cuzRfBH+.net
XTARはebayやgearbestで安いやついくつか買ってるけど全部正規品だったよ
公式サイトでパッケージのシリアルから正規品か調べられる

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:20:13.90 ID:letEcTPQ.net
XTARっていいものなの?
GEARBESTで半額セールしてたから買ってみた
Xtar D26 Whale Cree XML U3 1000Lm 
これでいいんだろ?31ドルやったで。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:55:57.16 ID:q2zWWeLl.net
>>450
少なくとも嘘表記じゃないからOKでは。
XML-U3はODしても大体1000lmが限界だから。

そういえば昔L2-U3をオクで売ったら「俺の持ってる高価なT6より暗い!」ってクレームが来て、面倒そうな
人だったから返品返金してもらったことがある。どう見てもスペック通りの明るさは出てたので、スイッチの
操作を知らなかったかイチャモン付けたかっただけか。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:30:18.78 ID:letEcTPQ.net
そうか 日尼だと12000円 米尼でも80ドルくらいで売られてるな。
なんで31ドルなんだろう やっぱり偽物なのかな。

あと、一緒に充電器も買ったが、リチウムイオン電池は買えないんだね。 
こればかりは日尼で買うしかないのか

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:33:34.68 ID:GcEt6fVa.net
間違ってはいないだろうが、いい消費者だな

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:48:57.56 ID:letEcTPQ.net
結局、買えなかった26650電池調達しなきゃならんのだけど、
Amazonで複数ヒットするが、中には表記容量の半分もない粗悪品も混ざってるんだな。

どれが鉄板なの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:55:51.19 ID:+7Vha22S.net
自転車運用で18650じゃなく26650って自転車への固定で太さ的にあんまり適さなくねーか

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:00:02.31 ID:letEcTPQ.net
ごめん 自転車はもう偽808にモバイルバッテリーをトップチューブバッグに入れて
運用しててど安定なんで自転車用途どうでもよかった。
単に爆光なライトが安く欲しかっただけ。
ぷちライトマニアになってきたわ。

カネのないオッサンがハマる沼だよな 浅すぎてお手軽だけど。
今までAmazonの1000円や2000円のジェントスの安物を夜な夜なポチポチしてたわ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:09:50.13 ID:SYJASa6V.net
>>454
26650は人柱のつもりで買うしかない。
ベルクロか、フリーサイズの汎用ホルダーで止めるのかな。

そういや自分が使ってるがっちりホルダーが遂に割れてしまった。
18650/3AAA兼用ライトはやっぱ太すぎるんだな。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/88/img7c93eb3ezik6zj.jpeg

仕方ないので首振り機能付きのを付けたんだが、やっぱ僅かな振動でもブルブル揺れ続けて非常に気持ち悪い。
近射用でもこれだけ目障りだから、遠射用ライトでは使い物にならんな。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/donya/355394.jpg

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:41:35.34 ID:q2zWWeLl.net
>>457
たぶん首振りのやつの方が割れる確率が高い。設計がイマイチなうえ、芯が華奢でラバーの厚みも薄い。
屋内で撮影スタンド用に使ってたら、なんと1か月で割れてライトが落下した。
付けっぱなしだけは禁止だな。

まぁ、やっぱり固定タイプの方がいいよ。高さも低いし。
難点は両タイプとも26mm径ハンドルまでしか使えないことだが。。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:33:29.67 ID:jNbxnuQL.net
ライト挟んでる側が
穴のところで裂けるように
2つに割れちゃうから
出先で応急処置出来なくて大変。>首回るタイプ

何か緩くなった?と思ったらすぐ交換する消耗品だ罠。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:32:16.79 ID:zYLQWSZ8.net
オレは四年使ってて全く問題ないな

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:34:27.07 ID:rWnD87Zh.net
>>458-459
首振りのは試しに買ったのがあったので代用してるのよ。
一体型のをもう一度買わないとな。2年持ったから十分と言えば十分。
31.8mmのオーバーサイズハンドルでも付けられるよ。
付属のゴム板を使わず、水道管補修ゴムテープをハンドル側に巻けばちょうどいい感じ。
ボルトはすぐ錆びてみっともなくなるから、ネジ屋でステンレス製のを調達した。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:41:52.63 ID:gr+oo4tq.net
>>461
画像のタイプだと31.8mm無理じゃね?持ってるけど物理的に不可能。
首振りの方でも無理。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:45:03.73 ID:zYLQWSZ8.net
ハンドル側の太さのこと言ってるだろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:53:09.41 ID:gr+oo4tq.net
うん、だからハンドル側の話だが…

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:54:32.75 ID:3wFEB4uY.net
バークランプ径部分にライトを付けようという発想がない

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:57:19.38 ID:3wFEB4uY.net
>>464
固定型は真っ直ぐだから全く無理だけど首振り型は余裕で届くよ
物によってはネジが一杯一杯になるかもね

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:59:31.43 ID:gr+oo4tq.net
固定タイプの方はハンドル側の縦寸法が27mmしかないので27mmまで。
首振りタイプは縦横直径をどう計測しても27〜28mmまでしか無理。

念のためロードバイクで確認したけど、どうやっても31.8mm径にははまらない。
フラットバーの場合は少し横にずらせば段付きで27mmくらいになるから付けられるだろうけど。

31.8mmまではめられる上記2品を見たことが無いんだけど(あったら明らかに違う様相になると思うけど)、
もしあるなら欲しいので知りたい。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:00:50.93 ID:gr+oo4tq.net
訂正、首振りの方は長いネジを準備すればギリギリ入った。しかしこれは…

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:01:51.25 ID:3wFEB4uY.net
普通に通るんだと言っても全く間違いを認めようとしない奴ってうざいよなぁ
32mmで丁度ネジ穴の││が並行になる程度にしか開かない
後はネジが届くかどうかだけ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:02:02.57 ID:gr+oo4tq.net
かなり無理が…たぶん早期にぶっ壊れるからやめたほうが…

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:02:38.56 ID:gr+oo4tq.net
>>469
だから首振りは無理があるけど確かに通る。
振らないほうは不可能。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:05:21.05 ID:gr+oo4tq.net
首振りの方は可能か不可能かで言えば「可能」なんだけど、クランプが明らかに開きすぎてて無理があるので
決しておすすめできない付け方だと思うw

つか、そもそもこういうホルダーはそろそろ31.8mm前提で作って欲しいなって思う。
主流はとっくに31.8だから難民になってるわ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:44:58.28 ID:P2B39S8p.net
急に伸びて何事かと思ったら・・・

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:08:56.08 ID:r/JPbys/.net
18650はウルトラファイアだのトラストファイアだの低品質だ!日本製品が最高なんだ!とか言う割には充電器で日本製の定評のあるのないんだよな

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:59:14.54 ID:vuBvSuqi.net
>>474
そもそもの用途が機器組み込み用なんで、単体としての充電器を作る必要がない

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:23:05.95 ID:0FEroSPT.net
やっとXTARのD60届いた。 電池入れてつけてみたけど
うーむターボモードで偽808より若干明るいか?くらいって感じ
これは住み分けできないわ ってことでCLEEの最新鋭?LED搭載って触れ込みのやつを
早速またポチったわ。

完全にライト沼だな
http://www.gearbest.com/led-flashlights/pp_425888.html

これはあかんの? XHP50ってのがいいって話だけど。 しかもこれだとバッテリー同梱でも
送ってくれるのな

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:34:53.00 ID:gZ7IxlEo.net
CLEEって中華の偽もなだな

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:45:34.39 ID:u8xc3BDg.net
>>476
ライト沼?ただの池沼だろ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 06:16:46.64 ID:COa+268k.net
>>476
同じリフに入れて比較してそう感じるならそうなんじゃない

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:07:03.59 ID:qqyaYlzv.net
中華の充電器面白いな どれだけ容量充電出来たか数値化されるのか
だから容量の虚偽記載が見破れるんだね。
Amazonで2本2400円で売ってたTRUSTFireの26650は5200mAhまで充電出来たよ
5000mAhって表記されてるから表記以上だわ。
XHP50届いたらどんだけすごいんだろ 26650×2だもんなぁ。 エクステンション買って
3本にするのも面白いな

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:29:59.76 ID:BKWTUQP4.net
無駄に高出力を求めるフラッシュライトスレになっていたのかw

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:07:17.60 ID:F3lARtWR.net
今年発売されたGENTOS MG‐732dってどうですか?
2AAで良いものを探してます。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:12:31.23 ID:ckf7qFF9.net
>>192
飲み物が温くなりそう

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:25:47.82 ID:jq5C9PEU.net
懐中電灯は上も下も無差別に照射するからオススメしない
LEDをつけると失明ビームになる

こういうのをつけよう
http://www.hi-bike.co.jp/wp-content/uploads/2010/08/6dc0769ec6cf5ff6fdd6bd1e9282384a.jpg

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:32:24.41 ID:jq5C9PEU.net
それにしてもおまえらホンダPCXでさえこの明るさなのに
PCXの配光
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/limpre/img/honda/01/04/detail05.jpg
PCXのようなスピードで走行しない自転車がなぜこれより遥かに明るいキチガイライトを付けるのか
眩しくて迷惑になるだけじゃないのか

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:35:50.32 ID:aAuO9eJ9.net
ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1474420618/

自転車も夜間走行はハイビームが義務。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:34:05.86 ID:RdhdS0Sj.net
>>485
こんなライトが10万もするんだろ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:19:16.09 ID:coVfs9hj.net
>>485
ハイビームならもっと明るいはず

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:55:44.76 ID:vXVympGv.net
Dosunは色々と惜しかったな

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:15:56.70 ID:xetQPrEL.net
どちらにしろ事故起こした奴が悪くて巻き込まれた奴はお気の毒って事で日本はマジ平和だわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:30:10.32 ID:nNdfvuHB.net
>>485
現行PCXのLEDロービームは都心走ってると自車のライトが点いてるのかわからないくらい暗いぞ。
このスレの変態には耐えられない。 俺がまさにそう。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:46:05.24 ID:zgio3KEC.net
なーにスルーナイトのTN40積めばいい

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:52:21.00 ID:pBJF6dSx.net
懐中電灯は配光パターンが乗り物向きじゃないから
キチガイ度がエスカレートするが満足感は得られないんだろ
車やバイクのヘッドライトは何気に開発費が結構かかっている

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:21:53.13 ID:wwW7LwNS.net
>>491
PCXのライトは俺も期待していた分たいしたことないな・・・という感じだった
原付と考えれば上出来だが社外の製品とかみたいなモノとは全然違った

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:17:19.49 ID:w7InIMJO.net
自転車の方がタイヤが細くて路面状態が死に直結場面が多々ある
バイクより明るくても別におかしくない

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:35:10.65 ID:FI5a9iDL.net
ミラー越しに端っこを眩しいのが来るな〜と思ってチャリだと何か投げたくなる事がある

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 15:48:40.08 ID:D/n+fhla.net
>>496
下手こくと今時のチャリ(ママ・シティ以外)ならカメラマウントしてるからなw
なんか知らんが俺の場合バーマウントで撮りながら走ってると何も起きなくなる不思議
載せてない時は酔っ払いに絡まれたり車が縁石に突っ込んだり雪でスリップする瞬間を見たりと
それ以外にも数え切れない程何かが起こったりしたのに…


一昨年住宅街の隅のマンション上階でベランダファック見たときは
混乱し過ぎて唖然としてたらすぐ気付かれ部屋に、スマホを出すのすら忘れたのが大きなキッカケだったがw

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 15:58:36.34 ID:9i+Mm6jM.net
俺も同じ理由でアクションカメラ付けてる
ドラレコみたいに撮りっぱなしでほぼ見ずに捨てるが時々切り出して保存

撮りたいと思った瞬間には撮影出来ない場合が大半だからな

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:21:34.87 ID:FI5a9iDL.net
>>497
ソレ分る。
以前は車に乗ってると事故やパンチラに遭遇することが多かったのにドラレコ付けたら遭遇しなくなった。

友人にパナソニックのウェアラブルカメラHX-A1Hを1万で譲ってもらってバーや頭に付けて遊んだけどあまり使ってない。
お出かけの時に持ってはいくけど観光地なんかでカバンのベルトに付けて使うくらい。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:50:44.46 ID:QXjpeTKk.net
傘を持っていくと雨が降らない理論

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:11:28.50 ID:NRupVFdN.net
カメラで常に保存してるから、カメラ無しの時と同じ、
二度と見られない場面でも全く印象に残ってないんだよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:24:33.35 ID:j4BG2mLo.net
なんだここは盗撮スレだったのか

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:00:42.43 ID:udf6namR.net
-‐‐=-..,,,_.
:      ::\,,.....,
:      ::: . ::; :::.`'::.、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ... 
.      :  ::  :; :: ::. ::`::   何て事だここは    `⌒´"'^'ー-‐、, ー -
                .    盗撮スレだったのか _       ´`"'
   .                      .       (|\\
              .                    < ̄<

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:28:17.16 ID:zcirKNA0.net
リフレクターがLED一個に付き1つの溝になってるんじゃなくて
4個くらい並べて一つの溝の奴出してほしいわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:35:27.40 ID:FF4QdsvT.net
ちょっと何言ってるかわかんない

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:44:47.06 ID:zcirKNA0.net
http://i.imgur.com/NY2342q.jpg
高輝度LED1灯じゃ足りないが3灯とかだとハンドル固定するにはアホみたいに太くなっちゃうからね
さらにヒサシも作りにくい
http://oink65.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_33a/oink65/s-9smd008.jpg?c=a0
こんな感じで素子密集させて小さめのリフで抑えた2000ルーメンくらいのやつを出して欲しい

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:45:04.19 ID:FF4QdsvT.net
それだと無駄が多くて酷い配光になると思うよ
素子が4コあるXHP50やXHP70のライトならあるけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 02:07:14.38 ID:YeCsHJ0Q.net
LED LENSERX21.2ハンドル前のかごにタイラップで縛りつけて夜間走って見たけど
対向車の車にハイビームにさせられるわ細い道(こっちは自転車なので何処でも離合可)では車同士離合出来る所で
待ってるとかバイクか何かだと思われたな、そのうち眩しいと怒られそう

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:42:12.01 ID:eSh0r7Ij.net
>>508
カゴにタイラップだと水平照射だろ?
少し下向きに取り付けないとダメだな



離合って初耳だったからググってみた(埼玉県民)

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:28:08.95 ID:tv6vlO1K.net
地域限定の言葉とかカンベン

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:29:55.96 ID:ukJPyg1a.net
離合って別に方言じゃないとおもうよ?
道路板とかで聞いてみれば?

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:32:02.41 ID:0ggS1ItM.net
東京と中国地方以西では通じる
東北以北では通じない

方言というのはどうかって言葉

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:34:53.96 ID:5wEjbNIZ.net
伸びてると思ったらあまりにもくだらない

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:05:50.84 ID:cLB6MPCK.net
スレ違いだな


離合だけに。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:14:28.25 ID:/ly4oe7q.net
しょうもな


516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:27:10.34 ID:PGJciped.net
離合って言葉が近畿や東海、北陸、東京以外の関東や東北で通じないのは
なぜなの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:34:04.76 ID:x19fJmYb.net
普通そんな言い方をしないから

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:44:16.71 ID:nKcYtWME.net
東海だが、離合なんて知らない。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:53:28.61 ID:f3KyiQiI.net
二年で120回位充電を繰り返した18650のランタイムがまだ変わってないわ
デジカメとかのちっこいバッテリーはすぐヘタるけど18650は安定してんなー

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:51:28.36 ID:zCE/NGyl.net
愛知だが離合は普通に使う。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:04:43.91 ID:mS5e7ARJ.net
http://i243.photobucket.com/albums/ff97/selfbuilt/2015/K60%20037.jpg
この手のうにょうにょしたリフレクターって何の意味があんの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:05:49.40 ID:w/CFWBtg.net
>>521
スポットがボヤけて見やすくなる

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:07:14.29 ID:mS5e7ARJ.net
乱反射的な感じで拡散されるってことか
さんきゅ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:53:43.72 ID:x19fJmYb.net
MC-Eの時もそうだったけど、LEDが田になってる物にツルンとしたSMOリフを使うと
配光にうっすら田の形が出たりドーナツのように穴が開いてるようにも見えたりする。

上記の理由でこの手のLEDには凸凹のOPリフやスリガラスレンズが不可欠になってる。
部分的に見ればSMOのが明るく照射できるだろうけど配光が汚く不評になる。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:07:07.74 ID:mo0aoPO3.net
今更MC-E使ってるライトに出くわすことはまずないし、ほとんどXM-LかXP-L系だろ。
フォーカスライトなんかでは隙間の「暗い筋」が見えるけど、
MC-Eほど開いていないから実用上は全く問題ない。
中華SMOでも昔より綺麗な仕上がりになってて、ムラや中抜けを感じることは無くなってる。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:42:57.93 ID:wYa7sfaX.net
何を言ってるんだ?
XHPの話でMC-Eの経験からこの手のLEDにはOPが基本になってると言ってるのに

総レス数 863
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200