2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に104本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:24:09.97 ID:PbiOiAN2.net
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に103本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428653181/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

前スレまでのまとめFAQ・避難所は機能していないためリンクを削除。
新しいまとめ案・場所を募集中。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:49:17.38 ID:64MqAGp9.net
amazonは急に現れてベストセラーになるな

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:59:16.42 ID:64MqAGp9.net
>>552
値段の話ししてんだろ
一本630円とか他の18650が全く安くならない中でこいつが急に下がった

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:03:40.42 ID:knAjMX0C.net
2600mAhくらいでいいから、プロテクト回路つきのがいいな。サイズ的にも。
どうせ予備を持って出るんだから僅かな容量の違いなんてどうでもいい。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:05:04.07 ID:tZ29pRXs.net
KP安牌

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:19:47.43 ID:CtSJ7zsA.net
懐中電灯用途で生セルは怖いな

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:54:24.98 ID:DpNgKqgS.net
>>554
元々もっと安くうってるものなんだけど?
こっちでやれ

【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 10 [無断転載禁止]?2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1467893865/

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:20:38.15 ID:+7hakSNm.net
むしろ1〜2時間程度ハイでドカっと使ってさっさと次に備えて即充電を繰り返す自転車懐中電灯用途は管理しやすいと思うが

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:52:33.25 ID:7aaiDx4w.net
俺もその使い方だな

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:29:50.91 ID:Z0FE/CD/.net
dxでたのんだライトのステータスが在庫切れになって、商品のページも売り切れになってた
これ待ってても無理なんか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:21:00.66 ID:pXGggXnu.net
現在NEX-975Rを不満なく使ってるのですが、オールナイトを走る機会が増えたのでサブを探しています
300〜400ルーメン程度、USB給電可能なものでオススメってあったりしますか?
色々物色しているのですがパッとしたのがなくて975Rをもう一本買ってしまいそう…

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:23:04.36 ID:ZUAK5wLj.net
オールナイト用途で400ルーメン欲しかったら内蔵バッテリーじゃ何本付けても足りないだろ・・・
普通に18650何本も持っていかないと

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:24:12.22 ID:O+DRmz1b.net
500ルーメンで完全に一晩保障って自転車ライトだと、VOLT6000だろ。
10万円の価値があるかどうかは個々の判断として。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:18:51.07 ID:m/VzM+VU.net
>>562
3や5モードのCREEバルブを入れられる本体なら何でも良い気がする
一晩が何時間でどんなツーリング?をするのか分からんが3モードならミドル、5モードなら60%で
18650 x1でだいたい4・500lmくらいだろう

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:42:03.41 ID:jWOXLI+S.net
今日、庇についてだが付けては駄目だと、2度と付けないと心に決めた
今日通勤路の車道をいつも通り走っていたのだが
突然顔に何かがぶつかって何か濡れた感触が、そして遅れて頬に激痛が
濡れた感触は自分の血だった

どうも街路樹の枝を大型トラックか何かが引っ掛けて折ったらしく
顔の高さに折れた枝がぶら下がっていた
出血が酷く救急搬送され4針縫った、多分傷跡が残るだろう・・・
でも医者の「あと3cmズレていたら失明していたかもしれなかった良かったね」と言う言葉に少し救われた

頭の高さにも光は必要だ庇を付けている人はすぐ外せ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:59:42.17 ID:SnMBmcNg.net
それくらいは想定できるでしょ。
常識のある人はアイウェアで目を守ってるよ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 00:05:05.55 ID:OR8eplPu.net
>>566
ひさしの中央に細めに縦線切ればいいんじゃね?

そもそもの話、真正面から対向してスピードある状態で向かってくる相手なんて居ないし
正面の爆光で距離感分からなくなっても直線上でなければじき外れるだろうし

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:46:27.49 ID:DKBGXKpV.net
庇なんてシールの類でレンズの上四割を隠すだけでいい
前へ伸ばす必要は無い

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:32:26.12 ID:ZylQcOnF.net
反射性のない普通のシールで隠すと光量が減じるだけだから
アルミ箔とか光を反射してくれる素材で半分隠すと
ヘッド内に回帰反射して隠れてないところから光が出ていくね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:34:56.62 ID:1PxBGJYg.net
>>570
それって、対向車から見たらまぶしい光が増えるだけ。
反射しない黒の覆いを被せたときより、水平より上に向かう光も増えるんだから。
実際にアルミシールとか貼って自分の目で確かめてみ。
自分はそれを見てアルミ覆いを止めた。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:48:55.50 ID:O56Q8Mfn.net
他の奴らはまともなヒサシ作れてるのに周回遅れのはなししてんな

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:52:10.40 ID:1PxBGJYg.net
>>572
確かに中近用のリフ付きライトには庇を付けてるが、その代わりにフォーカスライトを広げて使うなら半円覆いは有効だぞ。
自分のフォーカスライトの使い方は絞って遠射用にしてるから、覆いも庇も必要性皆無だけど。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:02:48.25 ID:2orgtBi4.net
庇くんは改造スレの方にどうぞ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:27:13.76 ID:sTXrzKwu.net
庇くんはいつでもどのライトスレでも必死だなぁ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 02:01:15.27 ID:5k0R48U6.net
下向けりゃいいだけ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 02:09:46.12 ID:2zFPJ81B.net
普通に走っていても頭上は危ないからな
この前幕張を走っていたのだが街路樹のソテツ?の葉が顔の高さに張り出していたし
湾岸線の歩道も街路樹の枝が危険だった

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 06:30:21.18 ID:MAW+YgZE.net
上半分に貼り付けて角度変えるフレネルレンズみたいなのないんか

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:50:02.81 ID:GHtgIai7.net
投光器のシャッターみたいな構造なら前にあまり飛び出ずに
十分な目隠し効果を得られるのでは?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:21:35.42 ID:yhSOGTgO.net
>>579
そうね

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:55:47.41 ID:ORg6tc4/.net
それだと捨てる光が多すぎるんだよな

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:01:53.48 ID:1ulh+l7b.net
前に電気屋でそういう奴のφ30位のがあって懐中電灯に使えるかと思ったが
1個3000円位したわw

自転車用に使うならアルミ板か何かで自作できそうだが

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:53:43.15 ID:qS0mgxua.net
Olightの懐中電灯使ってる人いる?
単3二本仕様のS2A Batonが気になってるんだ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:22:11.14 ID:CBWLpSVK.net
庇つけるのやめるより、自転車乗るのをやめたほうがよさそうだなw

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:11:08.52 ID:s2XsQa8U.net
こういうヘッドバンドに普通の懐中電灯をつけたいんだけど使えそうなホルダーないですか?
http://i.ebayimg.com/images/g/7JoAAOSwOdpXxPbc/s-l1600.jpg
http://i.ebayimg.com/images/g/BQAAAOSwBLlVXC1H/s-l1600.jpg
こんなタイプの懐中電灯です
http://ledcar.es/files/linterna%20q5.jpg
このタイプのホルダーは駄目でした
http://i.ebayimg.com/images/g/udcAAOSwHoFXtTlr/s-l1600.jpg

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:40:41.30 ID:13tonAlh.net
>>585
自転車ヘルメットにベルクロ等で縛るのはダメなの?
頭に直接取り付けるタイプでゴム紐だと、比較的短期間でダメになるよ。重すぎる。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:50:15.30 ID:Ky4/v2br.net
>>585
横につけるタイプのバンド売られてるよ。
でも、横にライトついてるヘッドライト買っちゃえばいいんじゃねって思う。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:54:31.09 ID:AC/avfF5.net
>>585
1番目と4番目の組み合わせ
正面で長くて駄目なら1を横向きで付けて耳の上で固定

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:44:13.30 ID:s2XsQa8U.net
>>586
>>587
そのバンドとはどれですか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:48:13.00 ID:13tonAlh.net
>>589
君自身が写真を提示してる。
そのゴムバンドじゃ懐中電灯(+ホルダー)の重さに耐えられない。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:55:00.92 ID:1N48GWZA.net
http://s.aliexpress.com/jE7J3uye

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:03:29.05 ID:gm2qj5zZ.net
頭痛くなるほど閉めつけないとgoproのヘッドマウントストラップでライトは怖いよな
ヘルメットがあるならベンデットヘルメットマウントをギッチリ付けて
変換アダプタを工夫して付ければライトが乗りそう

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 23:19:25.49 ID:NasvHw3z.net
>>585
そのライトはかなり使いにくいと思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 13:12:24.39 ID:cR6zD7Gr.net
ttp://news.militaryblog.jp/web/Wicked-Lasers-sells/FlashTorch-Mini-with-2300-Lumens.html
火が付くwwwwwwww

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:57:59.24 ID:LWeF0xZX.net
>>585
15年くらい前にカナダ土産だったかな?
オートバイでのキャンツーの時はこれ持ってってる(ミニマグとのセット品で色はオレンジ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000MF2ZLU

ベルトゴワゴワで直に頭だと付け心地悪し、メット直とするにはベルト短し
でも、ゴワゴワってことはしっかりしてるとも言える訳で悪くはないと思ってる

つうか、作り単純だしテキトーなヘッドバンドをベースに自作してみても良いかもね

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:49:07.81 ID:cR6zD7Gr.net
>>595
>>594のライトで頭にベルト装着したら下手するとゴーストライダーできちゃうな

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 15:24:34.82 ID:c01yPfHp.net
>>594
>Expected Bulb Life: 60 - 1000 Hours
って書いてあるけど、2300ルーメン使うと60時間で玉切れしちゃうのかよ。
熱持たないように連続で使わなきゃもっと持つんだろうけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 20:32:36.81 ID:Kf2WMy1H.net
>>597
小型ラジコンヘリのバッテリーと同じような形の物を入れてるから変えを選ぶのが難しそうなのと
そんなバッテリーだから小学生の腕くらいの太さで400g弱あるから自転車利用とかネタにしかならないけどな

ごく短期泊のアウトドア用品として使う分には良いと思うけどな

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 22:45:53.01 ID:wvrl7BLx.net
100円ライターの方が使い勝手いいよなw

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 07:17:18.90 ID:0csz4Moi.net
ライトー?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:26:23.95 ID:C3Bui9D7.net
いっぱーつ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:27:48.82 ID:AI0hMT1z.net
1000ミリルーメン配合

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 12:47:56.02 ID:zbqrOsh7.net
ロービームというか、10mぐらいまでの前照灯にこれを考えているのだが、
似たような事やってる人はいますか?
http://item.rakuten.co.jp/connect-store/charge-lamp-cl-m/

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 12:53:09.53 ID:9hxu0S/d.net
それ前に見た時はある程度遠くまで照らしたい前照灯じゃなくて後ろから最高の視認性をもつ後尾頭にいいなぁとは思った

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:05:14.38 ID:T6x03JvP.net
>>604
赤色ないから尾灯は無理だね

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:41:27.12 ID:zDzJ/0z+.net
拡散タイプは止まってるときとか歩く早さならともかく走行中は10m先の視認なんて無理じゃね

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:58:29.55 ID:B8/+YXZV.net
久々にスレに来ました。
一昔はf2dだっけ。単3✕2が主流だったと思うけど、今はどのモデルが旬なのですか?
18650✕1の程よいライト探してます。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:33:36.50 ID:OKYDio65.net
実用1本でいいならL2U2バルブあれば当分は他のいらない
むしろ末尾Vが気になる

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:19:12.39 ID:W6hQr9fp.net
>>604
赤フィルム仕込んだら結構なアピールの尾灯になりそうだな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:31:28.96 ID:OKYDio65.net
>>609
後続走ると目にやかましいからやめてくれ
赤LED尾灯の向きが振動か設置時の角度ミスか知らんが
何でもないのに赤い光が目に向かってギラギラ点滅してると殺意覚える

前照灯での白い爆光は全く気にした事ないが、赤LEDはヤバいあれこそ庇が必要と思う

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:20:24.12 ID:W6hQr9fp.net
目にやかましくなかったら轢かれて死ぬのが自転車。
嫌なら後ろに着かなければいい。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:30:01.72 ID:7ZU5LO+s.net
ライトが原因の事故とかやめてくれよ
バカのせいで、規格で定められた専用ライト以外使用禁止とかいうあほな法律ができてしまう

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:36:49.33 ID:W6hQr9fp.net
精々起こってライトの光に発狂した基地外が事件起こすくらいだろう。
上向きだったママチャリライトにブチキレて傷害起こした静岡の消防士のように。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:23:09.94 ID:OKYDio65.net
それ見たの1度きりだから、いつもテールランプ付けてる奴にイラついてる訳じゃないから多くは普通だから
突然大通りで長い道を真正面でずっとギラギラした赤LED見続ける事になったら誰だって腹立つ

車乗ってたら多分分かると思うが、トヨタのアイシスが郊外の夜道をずっと前走ってたとしたらストレスマッハだと思うんだが
それに車内から見る自転車の尾灯なんて近づけば運転者の視界方向からズレるし遠目なら向き関係なく十分見える光量がある

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:27:52.98 ID:9lMsm67d.net
トヨタ系はマジLEDが突き刺さるように眩しくてストレスマッハだよな
自転車のそれなんて可愛いもんだよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:03:49.62 ID:k4ruQIjN.net
いや>>603のは発光面積が広いだけでそんなに眩しいライトではないよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:04:40.27 ID:W16mjMgm.net
俺の頭の発光面積が広いとかなんでわかったんだよ・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 02:22:54.32 ID:A8/tC/xd.net
発酵面積がどうしたって?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 13:13:56.91 ID:PQDbiNzT.net
>>614
そんな風に車でもストレス溜めてるんじゃそのうち傷害事件起こしそうだな。
リアランプが嫌なら追い抜くとか減速するとか車変するとかしてさっさと離れりゃいい。
ちょっと頭使えよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:34:49.20 ID:cVBEkzth.net
まるでストレスという言葉にストレスを感じる体質みたいな奴だな

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:55:26.98 ID:24j8gFX7.net
>>620
ほんの一度見ただけの自転車リアランプにあれだけ敵愾心高められる>>614はまさしくそんな感じだね。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:35:05.32 ID:qB0ly8h/.net
>>621
これ>>619に向けて言ってるんじゃないの?w

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:57:42.19 ID:ykiuAbOv.net
619は正論だな。
車でも自転車でも嫌な前車のケツから離れずにイラついてる614が異常。
気にくわないテレビ番組を罵倒しつつも最後まで見ちゃう基地害レベル。

624 :614:2016/11/23(水) 02:18:26.53 ID:hM/F7Z0H.net
なんでこんなに食い付かれてるのかw
ここまで書く意味もあれだが、夜勤の出勤時に出てたから
私用なら途中どこかで一息入れるとかできるだろうけど、脚の入れ方も似てて乗った速度も似るから
そいつ越してもその後ずっと入れっ放しじゃないと距離離れなそうな事もあるしとにかく取れる手段全部が悩ましかった

車も道路状況じゃ逃げられない道とかあるじゃん?
コンビニや脇入ったら元の道に混みで出れない時間とかだと
アイシス正面時はテンションダダ下がり

長くなったがスレチだし、赤LEDにいい思いは一切ないから俺は反射板装着派ってことで終わりな

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 02:43:19.76 ID:ykiuAbOv.net
例えば「お前(614)の車のテールランプウザいから全部消せ」と言われて
はいわかりましたと納得はしないよな。
場合によっちゃ「ふざけんなお前に言われる筋合いじゃない」と怒るだろう。

そういうことをお前は言ってたってことだろ。(610)

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 10:31:28.75 ID:VuDmhFZV.net
>>625
まさにこれw

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:05:07.85 ID:3Pa2wATH.net
>>624
よっ、キチガイ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:44:39.37 ID:vPtaFinI.net
甘やかされて育てられたらこういう子になる
子供をペット感覚で育てる馬鹿な過保護ママの犠牲者

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 13:23:00.10 ID:ykiuAbOv.net
例え親の所為であれ点滅テールランプ程度で殺意を覚えてる時点で
精神的障害持ちなのは自明だ。
現代社会に野放しにしちゃいけないレベルの基地外。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 16:06:37.86 ID:bWaVZcW9.net
CATEYEのリアライトをつけて走っていたら追い抜きざまにどなられたことあった
DQN糞餓鬼だったけどww

車のLEDリアコンビネーションランプは車高によっては目線ドンピシャってのあるが
ブレーキランプ点燈するとさすがにきついことはあるけどね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:39:21.85 ID:qB0ly8h/.net
もともとは>>609に向けてやめてくれって話だったんだけどなあ

まあこれでリカンベントをデコっちゃう位吹っ切れてくれるなら歓迎できるが

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 23:29:18.11 ID:ykiuAbOv.net
>>631
勝手にギラギラ尾灯に殺意を抱くからと他人の、ギラギラかどうかもわからない尾灯まで
やめさせようとした基地外なんだから擁護できる部分も同情出来る部分も無い。

つかそもそも論なら604が603は尾灯にいいかもと言い出しているのだから
609に言うこと自体的外れ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:43:18.37 ID:IcDpeAfX.net
何人かでサイクリング行った時に、仲間の一人が爆光というか目くらましと感じるような眩しいテールライト付けてきた事があるんだよね。

そのライトは点滅で使用してたんだけど、そのライトが眩しすぎで、ライトの残像?で前の状況が分からなくなるくらいだったわけ。
(眩しいライトをいい角度で直接目に食らった時、暫くうっすらと残像っぽく残るじゃない?分かって貰えるかな?)

前に出られると先の道路状況が分からなくなるので、俺が前引くから車へのアピール用に後ろへ下がってくれと言ったら拒否されたのでそこは怒ったことがある。
別に俺らへのアピールいらないからw逆に目くらましになるw

ボントレガーのライトだったかな?
取り付け位置も良くなかったかもしれないね。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:44:40.78 ID:H2gPH1vv.net
いや大勢で走るなら前のやつはテールライト消せよ
100均のでも角度水平なら音を上げるよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:48:37.05 ID:IcDpeAfX.net
もちろんその後は後ろで後続車にアピールしてもらいました

スレ汚しすみません

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:53:04.53 ID:zNSCf+eb.net
>>633
それ点滅にしてるからじゃないのか?
ブルべなんかでも点滅じゃなくて点灯にしろって言ってたりするよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 12:20:28.50 ID:Xhhzh+bx.net
creeのXML-T6を自転車に付けてるけど
振動で切り替わって点滅に切り替わったりする
なんかいい解決方法ないんかね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:31:05.44 ID:K9J9HPWs.net
>>637
もしかして付属の単4中華アダプター使ってない?
アダプターは全長が18650と比べて短いのが多いから瞬断してるのでは

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:31:08.05 ID:GiOAydPG.net
ネオジウム入れる

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:45:03.43 ID:P3t37CCx.net
>>637
LEDの素子名と点滅することに全く関連が無い…

こういう意味不明なこと書く人ってライトの製品名がXML-T6だとでも思ってるのかね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:01:14.68 ID:Xhhzh+bx.net
>>638
使ってからそれが原因かも?

>>640
商品名が無いのよね
T6のライトでググルと同じ商品が並んでる奴

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:03:59.20 ID:BwMYMY8U.net
そのURL貼ればいいってばっちゃが言ってた

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:09:53.31 ID:bSH6Gh3j.net
宣伝、ステマだってじっちゃんが言ってた

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:15:10.93 ID:pnB6PpeH.net
>>637
コピー用紙かレシートを電池に巻いて、逆さまにしても落ちて来ない位のキツさに調節して使えば大丈夫です

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:16:10.75 ID:SCbM68Yy.net
7.2V0.85Aが点滅するとか書いてある様なものですか

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:27:31.42 ID:P3t37CCx.net
>>641
> 同じ商品が並んでる

似た、であって全部違う

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 16:39:08.26 ID:Xhhzh+bx.net
>>638>>644
一円玉をスペーサー代わりに挟み込んだら長さが増えてキツキツになって
振動代わりに叩いたけど点滅に切り替わらなくなった!ありがとうございました。
やっぱり専用電池使うべきなのかな、単四3本の方が使い回せて便利だけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 20:59:16.02 ID:iPsyudUO.net
>>647
アマゾンで電池二本+充電器で二千円以下で買えるし試してみては?
アダプタは緊急時用で携帯すればよろしいのでは?

18650の方が明るいよ!
(個人的な感想)

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:04:13.44 ID:PkobApBn.net
>>647
ああ、やっぱりスペーサーと電池室、もしくはスペーサーと18650の間に隙間があるんだ。
先のアドバイス通り、滑りやすいレシート紙を適宜18650やスペーサーに巻いて入れるといいよ。
18650を取り出すとき、レシートは電池室やスペーサー内に残ってくれるから、次回もそのまま利用する。
1円玉の長さ調整では、バネの力だけに頼ることになるから防ぎきれないよ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:07:05.85 ID:ai9io4sS.net
単4三本のスペーサー使ってると言ってるから紙巻き対応は無理だな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:15:42.05 ID:PkobApBn.net
>>650
現状3AAAカートリッジを使っていても、レシートを電池室側に残す方法はたぶん有効だよ。
この手のライトも何本か持ってるし、モデルによって隙間の幅も違う。

バネが緩んでるなら、ゆっくり引っ張って伸ばす手もある。
力を入れすぎないよう気をつけないと、ハンダごとバネを引っこ抜いてしまう羽目になるかも。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:03:36.50 ID:x5OfFGIg.net
例えば、全スレ(荒らしのスレ除く)に

「毎日夜7〜8時頃は、アンチ自転車の駄スレ保守age荒らしが出没します
あなたの大事なスレが消えて困らないように
その時間は保守上げ書き込みをするようにしましょう」

とか告知されまくったりするほうが
この荒らしには有効打撃になる

総レス数 863
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200