2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に104本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:24:09.97 ID:PbiOiAN2.net
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に103本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428653181/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

前スレまでのまとめFAQ・避難所は機能していないためリンクを削除。
新しいまとめ案・場所を募集中。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 10:31:28.75 ID:VuDmhFZV.net
>>625
まさにこれw

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:05:07.85 ID:3Pa2wATH.net
>>624
よっ、キチガイ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:44:39.37 ID:vPtaFinI.net
甘やかされて育てられたらこういう子になる
子供をペット感覚で育てる馬鹿な過保護ママの犠牲者

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 13:23:00.10 ID:ykiuAbOv.net
例え親の所為であれ点滅テールランプ程度で殺意を覚えてる時点で
精神的障害持ちなのは自明だ。
現代社会に野放しにしちゃいけないレベルの基地外。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 16:06:37.86 ID:bWaVZcW9.net
CATEYEのリアライトをつけて走っていたら追い抜きざまにどなられたことあった
DQN糞餓鬼だったけどww

車のLEDリアコンビネーションランプは車高によっては目線ドンピシャってのあるが
ブレーキランプ点燈するとさすがにきついことはあるけどね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:39:21.85 ID:qB0ly8h/.net
もともとは>>609に向けてやめてくれって話だったんだけどなあ

まあこれでリカンベントをデコっちゃう位吹っ切れてくれるなら歓迎できるが

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 23:29:18.11 ID:ykiuAbOv.net
>>631
勝手にギラギラ尾灯に殺意を抱くからと他人の、ギラギラかどうかもわからない尾灯まで
やめさせようとした基地外なんだから擁護できる部分も同情出来る部分も無い。

つかそもそも論なら604が603は尾灯にいいかもと言い出しているのだから
609に言うこと自体的外れ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:43:18.37 ID:IcDpeAfX.net
何人かでサイクリング行った時に、仲間の一人が爆光というか目くらましと感じるような眩しいテールライト付けてきた事があるんだよね。

そのライトは点滅で使用してたんだけど、そのライトが眩しすぎで、ライトの残像?で前の状況が分からなくなるくらいだったわけ。
(眩しいライトをいい角度で直接目に食らった時、暫くうっすらと残像っぽく残るじゃない?分かって貰えるかな?)

前に出られると先の道路状況が分からなくなるので、俺が前引くから車へのアピール用に後ろへ下がってくれと言ったら拒否されたのでそこは怒ったことがある。
別に俺らへのアピールいらないからw逆に目くらましになるw

ボントレガーのライトだったかな?
取り付け位置も良くなかったかもしれないね。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:44:40.78 ID:H2gPH1vv.net
いや大勢で走るなら前のやつはテールライト消せよ
100均のでも角度水平なら音を上げるよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:48:37.05 ID:IcDpeAfX.net
もちろんその後は後ろで後続車にアピールしてもらいました

スレ汚しすみません

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:53:04.53 ID:zNSCf+eb.net
>>633
それ点滅にしてるからじゃないのか?
ブルべなんかでも点滅じゃなくて点灯にしろって言ってたりするよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 12:20:28.50 ID:Xhhzh+bx.net
creeのXML-T6を自転車に付けてるけど
振動で切り替わって点滅に切り替わったりする
なんかいい解決方法ないんかね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:31:05.44 ID:K9J9HPWs.net
>>637
もしかして付属の単4中華アダプター使ってない?
アダプターは全長が18650と比べて短いのが多いから瞬断してるのでは

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:31:08.05 ID:GiOAydPG.net
ネオジウム入れる

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:45:03.43 ID:P3t37CCx.net
>>637
LEDの素子名と点滅することに全く関連が無い…

こういう意味不明なこと書く人ってライトの製品名がXML-T6だとでも思ってるのかね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:01:14.68 ID:Xhhzh+bx.net
>>638
使ってからそれが原因かも?

>>640
商品名が無いのよね
T6のライトでググルと同じ商品が並んでる奴

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:03:59.20 ID:BwMYMY8U.net
そのURL貼ればいいってばっちゃが言ってた

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:09:53.31 ID:bSH6Gh3j.net
宣伝、ステマだってじっちゃんが言ってた

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:15:10.93 ID:pnB6PpeH.net
>>637
コピー用紙かレシートを電池に巻いて、逆さまにしても落ちて来ない位のキツさに調節して使えば大丈夫です

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:16:10.75 ID:SCbM68Yy.net
7.2V0.85Aが点滅するとか書いてある様なものですか

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:27:31.42 ID:P3t37CCx.net
>>641
> 同じ商品が並んでる

似た、であって全部違う

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 16:39:08.26 ID:Xhhzh+bx.net
>>638>>644
一円玉をスペーサー代わりに挟み込んだら長さが増えてキツキツになって
振動代わりに叩いたけど点滅に切り替わらなくなった!ありがとうございました。
やっぱり専用電池使うべきなのかな、単四3本の方が使い回せて便利だけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 20:59:16.02 ID:iPsyudUO.net
>>647
アマゾンで電池二本+充電器で二千円以下で買えるし試してみては?
アダプタは緊急時用で携帯すればよろしいのでは?

18650の方が明るいよ!
(個人的な感想)

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:04:13.44 ID:PkobApBn.net
>>647
ああ、やっぱりスペーサーと電池室、もしくはスペーサーと18650の間に隙間があるんだ。
先のアドバイス通り、滑りやすいレシート紙を適宜18650やスペーサーに巻いて入れるといいよ。
18650を取り出すとき、レシートは電池室やスペーサー内に残ってくれるから、次回もそのまま利用する。
1円玉の長さ調整では、バネの力だけに頼ることになるから防ぎきれないよ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:07:05.85 ID:ai9io4sS.net
単4三本のスペーサー使ってると言ってるから紙巻き対応は無理だな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:15:42.05 ID:PkobApBn.net
>>650
現状3AAAカートリッジを使っていても、レシートを電池室側に残す方法はたぶん有効だよ。
この手のライトも何本か持ってるし、モデルによって隙間の幅も違う。

バネが緩んでるなら、ゆっくり引っ張って伸ばす手もある。
力を入れすぎないよう気をつけないと、ハンダごとバネを引っこ抜いてしまう羽目になるかも。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:03:36.50 ID:x5OfFGIg.net
例えば、全スレ(荒らしのスレ除く)に

「毎日夜7〜8時頃は、アンチ自転車の駄スレ保守age荒らしが出没します
あなたの大事なスレが消えて困らないように
その時間は保守上げ書き込みをするようにしましょう」

とか告知されまくったりするほうが
この荒らしには有効打撃になる

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:17:29.40 ID:KeYLR0qi.net
EC4Sを手に入れた
501B2本よりも明るくてヤバイw

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 09:52:49.13 ID:a1o5LfaT.net
>>653
ターボの2000ルーメン40分に興味はないけど、400ルーメン6時間がいい。
ただこの手の18650x2ライトは、ハンドルへがっちり固定ができなくて苦労させられる。
直並びだと強力な汎用ホルダーが使えるけど、今度はボディが長すぎて圧迫感があるんだよなー。
結局18650x1のライト2本に落ち着いた。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 11:17:01.53 ID:qfJXIg37.net
>>654
額にスコッチ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:30:33.92 ID:S672yb+1.net
creeチップの偽物ってある?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 07:13:38.36 ID:cT0bKXOs.net
偽物というか、シリーズを偽ったり、BINランクを偽ったりはあるよね

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 07:22:46.02 ID:uGrxznar.net
Q5をT6と偽るとかそういうことではなく、cree社のチップの偽物があるかどうかってことです

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 07:43:02.51 ID:wxAnC/b1.net
っLatticeBright

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:36:35.54 ID:R8Llc3+Z.net
ありますよ
えらい目に遭いました

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:57:14.65 ID:5fTP0/7T.net
>>660
詳しく教えて下さい。
私は興味を持ちました。
まじです。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:54:04.16 ID:gyK/XSLq.net
>>661
まず服を脱ぎます

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:31:33.98 ID:thGSF8xr.net
xp-g3のライトが一杯出るかと思ったけど、全然出てこなかったね。
効率的には一番だと思うけど、700lmだとちょっと不足だったのかな?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 11:25:04.79 ID:nt7saevV.net
アマでTN4Aタイムセールしてるな
誘惑に負けそう

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:10:19.51 ID:5x6E9Rnu.net
        Λ_Λ     
        (´∀` )-、   
       ,(mソ)ヽ   i   
       / / ヽ ヽ l   
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
>>664
ポチれば満足するんでしょう?負けてもいいんですよ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:59:36.31 ID:ziEyTcYU.net
買わずに後悔するよりも、買って後悔しよう。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:56:31.51 ID:8xrEwnGb.net
日本のある業者からこれ買って後悔した。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MEFKFRM/

昔流通してたラバー製じゃなくてプラスチック製じゃんか!日本の業者はそのことを書いてないぞ。
硬いの何の…AAライトでもはめ込むの苦労するぜ。
18650のスリムライトだと、斜めから全体重をかけて押し込まないと入らない。
3AAAライトだとまず無理。
割れるのもきっと早いだろうな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:01:52.33 ID:QmIW27+n.net
>>667
回転タイプ買った方がいい
自転車 バイク 大口径サイクルライト用ホルダー
Diz+
固定リンク: http://amzn.asia/9JmBQ06

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:09:31.45 ID:8xrEwnGb.net
>>668
レスサンクス。
それはすでに持ってるんだ。
フォーカスライトを遠射用にがっちり固定したいという用途では使い物にならなかったんだよ。
僅かながたつきがあっても20〜30m以上先を照らすと大きく揺れて非常に見辛い、というか視界が飛び飛びになって怖い。。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:11:02.61 ID:QmIW27+n.net
>>669
ええ?これ頑丈で硬いし横にも全然ゆれないけどな・・・

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:24:05.29 ID:8xrEwnGb.net
>>670
問題は横ではなく縦揺れなんだよ。
神経質なのかもしれないが、ハンドルの動きと完全に一致しない揺れが気持ち悪くてね。
20〜40m先くらいを見て走ってるから、僅かな振動でも数mから20mくらいの前後揺れになってしまう。
見える範囲がそれほどブルブル動くと危なくてしょうがない。
まあこのプラスチック製のでもがっちり固定できるのは確認できたから、しばらくは使ってみるけどね。
ただライトの付け外しが憂鬱だわ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:28:37.81 ID:JxjLKr/l.net
そんな風には動かない商品だという670のレスに完全同意
定期的にどんな間違った使い方をしたらそうなるんだろうという不思議レスがあるな
18650を縦に2本クラスのライトならワカランでもないが

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:30:20.68 ID:JxjLKr/l.net
まぁライトの付け外しでライトだけもって引っこ抜いてる説で大体あってるだろうね
抜く時は当然首振りの上側をガッチリ左手で固定しながら右手でライトを抜く
付け外しの度に異常なダメージを蓄積させていってユルユルにしてしまってるだけ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:32:21.34 ID:8xrEwnGb.net
2個目買っても同じこと感じたからな…。そうだったとしか言いようが無い。
フォーカスライトを目いっぱい絞って遠射用に使えば、カットラインがどれだけ激しく動くか判るよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:41:14.40 ID:QmIW27+n.net
ホルダーが原因じゃなくてただの振動だろ・・・

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:46:41.08 ID:gr63Hd2K.net
物凄い微細なレベルで求めてるってことか
amazonに首振りしないがっちりタイプのがあったと思うけど、今見たら無いな

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:48:09.37 ID:gr63Hd2K.net
>>667
ってそれがこの話かw

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:56:54.96 ID:8xrEwnGb.net
>>676-677
そゆことです。
中近距離用に使ってる普通のリフタイプなら、首振りのでも特段気にならない。
フォーカスライトを絞って遠射に使うと、わずかなショックでブルブル震えるのが酷く目障りなんだ。
一体型ホルダーでもドンとくればハンドルの動きに合わせて上下に動くけど、次の瞬間には止まってるから視界は良好なまま。

で、もしラバー製の確証があるのを見かけたら教えてもらえるとありがたい。
2社はプラスチック製と明記、1社は記載がないけど今回プラスチックと判明。
あと1社不明のがあるけど、こうなるとプラスチック製の可能性が高そうで…。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:57:51.01 ID:QmIW27+n.net
>>678
ラバー製の首振り箇所を瞬間接着剤でガッチリ揺れないようにすればいいんじゃね

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:07:44.14 ID:4sybxzB9.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B8ND5E6/
自分が今年の3月にかったこれラバーだと思うけどなぁ
それまで使ってた首振りの挟む部分と同じ硬さですんなり挟まると思うけど

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:15:47.68 ID:8xrEwnGb.net
>>679
それも試してみたんだけど、あまり変わらなかったんだ。
硬性うんぬんより、首の長さが一番影響してるんだと思う。
一体型のはハンドルとライトの距離が数mmしかないからね。

>>680
サンクス。
一応チェックは入れてたけど、本当にボディ部分がラバーか確信が持てなかったんだ。
説明文がコピペで作られてて、実際の内容と違ってるってのは今まで何度かあったもので。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:42:02.99 ID:4sybxzB9.net
>>681
http://s1.gazo.cc/up/225832.jpg
押し入れから引っ張り出してUltraFire501Bを入れてみたけど
材質自体は間違いなくラバーだけど(爪をめり込ませてもしばらくすると戻ってくる)かなり固いね
開口部がかなり回り込んでて狭いのと、首振りタイプより肉厚で材質は同じだけど結局固くて
懐中電灯のケツからじゃなく横からぶっ込むのは、開口部をある程度カットするか、馴染むまで相当きついと思う

要注意ね

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:52:12.82 ID:8xrEwnGb.net
>>682
確認ありがとう。
ラバー製一体型のはこれまで6個使ってるし、新しいうちは硬いのもわかってる。
それでもこのプラスチック製のに比べたらやわらか過ぎるくらいに感じるw

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:23:09.29 ID:XZ6vWu3S.net
立バンドで固定してドリルで穴を開けるだけでガッチリ頑丈に
※重い

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:41:46.84 ID:j5iotSqP.net
傘を取り付けるやつでフラッシュライトを固定してる。
振動なんか一切しない。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 10:28:59.56 ID:sYMY5WK9.net
さすべえとかはフロントバック付けてるときは便利
見た目は悪いけどさ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 12:24:39.09 ID:SiEla1La.net
このタイプのホルダーは
ママチャリ、米式バルブのMTBとかならいいけど
仏式バルブクリンチャーのクロスやロードだと
数分でライトがぶっ飛んでいって速攻で使わなくなるw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 12:32:22.37 ID:Q8x8nX41.net
どれ?>>668
とかの話なら凄まじく強固で絶対に外れないよ
首が振れるか触れないかの微細な話をしてるだけであって

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 12:53:28.96 ID:SiEla1La.net
縦揺れでブルブルするって話だろ
上が開いてるとクロスやロードだとタイラップで固定しないとブッ飛んで行くよ
揺れるっていう人と大丈夫って言う人の自転車は種類違うんじゃない?って俺は言いたいんだけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 13:05:30.43 ID:Lh3Qebgu.net
ガッチリ固定したいならコレだな
値段は高いけど
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00J2G30SC

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 13:13:06.42 ID:yLGuwcLe.net
車種もそうだけどライトの太さとか長さによっても違うだろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:04:43.97 ID:wTY76xe+.net
>>668
横からだけど…
これリンク先で半年前に買ったけどソラフォのL2Mに使ったら3回目でライトホルダー部分が折れたね…
自転車に搭載する前にMOGETA

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:18:26.47 ID:hTBzLSGv.net
なんか頓珍漢なレスが多いな
ゴムなのに折れるわけ無いだろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:19:34.72 ID:sv9NA45C.net
折れるというよりちぎれる

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:24:00.83 ID:cEwmCON8.net
ゴムなのに折れるわけ無い??

ゴムでも硬い奴は普通に折れるけど。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:51:53.69 ID:GCZ0xmWf.net
ゴムマウントは経年劣化で堅くなるから折れることもあるね。
>>682左タイプのマウント使っててクランプ側がちぎれてきたことがあった。

697 :692:2016/12/22(木) 00:54:42.54 ID:9koLorGY.net
ちなみに俺の愛用これな完全に元の流れから逆らってるけど…
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=355396&lf=0

買う前はゴム劣化しそうと思ってたけどそれを言ってたの2年半前だがまだ全然現役
慣れれば2秒着1秒脱だし通勤・街乗りとか片道5km未満なら楽でいい

買った当時は確か100円前後だったのに今高すぎだろJK…

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 00:58:08.71 ID:9koLorGY.net
あ補足。問屋が一番易いんだけど最初密林で買って追加で2個を問屋で買った(100円前後)
計3つとも用途別に分けて使ってるが紛失や破損時の保険欲しいと思ったら
今普通に500円以上して失笑

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 01:56:58.28 ID:mx2iJiU9.net
最近は、一々マウントに取り付けるのが面倒だから、手で持ってる。
それだと、曲がり角とかでも好きな位置を照射出来て自分の存在を示せるし。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 09:57:05.82 ID:v6tULteK.net
秋葉行くと三月兎やあきばおー店頭で触って買えるじゃん
硬い云々抜かすならまず実物を触ってから買えと

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:48:54.28 ID:uxGqj4Qg.net
んなローカルの話されても…。
通販は全国区だけどさ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:14:17.93 ID:c0iPJT19.net
俺は辿り着いたのはTN12だったよ
必要の無い時は取り外してるし、チャリ専用にならないってのはいいね
念の為、予備電池は1本帯同してる

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:38:46.27 ID:9EqJtkHl.net
帯同?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:58:55.51 ID:9koLorGY.net
フラッシュライトは友達

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:33:23.10 ID:uRobgT3L.net
キャプテン翼やね

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:24:40.22 ID:lrQ2BgKK.net
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0604/21301/

ダイソーのランチャーライトホルダーにこれかピッタリはまったありがとうダイソー

http://i.imgur.com/J0xE15D.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 03:41:34.20 ID:NT1L6Aic.net
>>706
素材は大丈夫か?あっさりもげそうな質感が

708 :706:2016/12/27(火) 12:42:49.48 ID:1a1NPiT2.net
>>707
この状態で約一ヶ月経つけど今のところ大丈夫、だがご指摘の通りいつもげても不思議ではないw
若干だけど柔軟性のある素材がうまい具合に衝撃を逃がしてくれてるみたいだけどハンドル取付部はたいした厚みがないからパキっといっちゃうかもしれない…

もげたらまた報告しますわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:13:40.79 ID:MUFAMe9W.net
お前が今いる場所は我々が3000年前にry

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:35:21.51 ID:V/U82usV.net
>>708
この写真じゃよく分からんけど
ストラップをハンドルに通して落下に備えといた方が良いんじゃない?

711 :706:2016/12/31(土) 16:57:02.62 ID:VYmoV1I2.net
もげてはいないがいくらなんでもヤワすぎるので結局自分のいつもの方法になりましたよ。昔3Cのライトをこれにマウントしたこともあったなホースクランプ最高

ああ、やっぱりこれが一番落ち着くわ…(個人の感想)
http://i.imgur.com/M6mZjRV.jpg

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 17:00:01.96 ID:1hBP9pso.net
水道の元栓締め?
どっかのブログで見たことある

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 17:45:07.69 ID:VoiPK47T.net
>>711
ホース止めは庇の固定に使っているが、懐中電灯のマウントにまで使う発想はなかったわ。
懐中電灯を外すと照射角度が変わってしまう不満点を除けば、がっちり固定できそうなのがいい。
溶接は難しいから、金属用の接着剤等でそれなりの固定化できないものだろうか。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:11:03.24 ID:VoiPK47T.net
>>713
自己レス。
下側リングを緩めなければ、ほぼ固定できるのかな。
リングの幅がもう少しあれば上下左右のわずかなズレも起きなくなるかも。
今のホルダーがダメになったら物色してみるか。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:23:39.74 ID:ZhoeR80m.net
外す気が一切ない完全接着していいのならオートウェルド使えばおk
ちゃんと接合できればその後もし外そうとする時にはリングを切る以外に無くなると思うけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:49:28.42 ID:xU7HUZZm.net
コストコで売ってたヘッデン買ってみた。
http://i.imgur.com/x576X06.jpg
3AA・Hi250lm・3h、Me120lm・4h30m、Lo60lm・9h
モーションセンサースイッチ・リアレッドランプ付き。税込1648円。

http://i.imgur.com/bWA2sYq.jpg
フロントライトは全くスポットの無いフラッドな配光。下方にのみ角度を付けられる。
点滅は無く点灯の光量3段階のみ。電源ボタンを早めに押し込むと光量切り替え。
点けたまま5秒程度放置していると1回でOFFになる。順番はHi・Me・Lo・OFFでモードメモリは無し。
手をかざすとONになるモーションセンサーが便利。(Hiのみ)

リアレッドランプ(2枚目電池ケースのロゴの上)は点灯・点滅2モードあるが、光量は無いよりマシなお察しレベル。
まぁ元々登山用なのでリアアピールは最小限なんだろう。
リアランプの電源ボタンが電池ケースの脇という若干わかりづらいところにあるが
頭に付けたまま左手を後頭部に回すと自然と親指が当たる位置という絶妙感。

値段相応、全体的にチープな作りだがベルトには(登山用)メット縁に引っかけるフックが4箇所あり装着感は良し。
クッションのスポンジゴムが異常に薬品臭い。(レジンキャストの臭い)
時間が経てば改善されるだろう。

無理矢理リガスに付けてみた。重い。
http://i.imgur.com/QrdLM0E.jpg

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:49:45.05 ID:WyrdIzn2.net
>>716
この構造だと配光が超ワイドになるんじゃない?
徒歩で近距離を広く照らすにはいいけど、自転車で欲しい30m先くらいでは散りすぎでしっかり照らせないんじゃ…。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:04:44.28 ID:a9dZ4ynU.net
自転車で30mとかおかしい

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:12:19.71 ID:xU7HUZZm.net
到達範囲は20m、30mも先なんてメインライトに任せて近場を広範囲に照らすのが目的。
車道や住宅街の交差点でもセンサーでさっとつければ周囲へのアピールにもなるんじゃなかろうか。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:13:27.12 ID:WyrdIzn2.net
走る環境による。
ママチャリ程度のスピードで、街灯が途切れない道なら30m先が見えなくても困らないだろうな。
だが、そんな道ばかりじゃないからな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:19:13.16 ID:WyrdIzn2.net
>>719
超近射用と割り切ってるのか。
それならぴったりだな。

最近になってヘッデンをいくつか犬の散歩用に持っているんだが、もっと超広角のが欲しいんだよ…。
最近のヘッデンは照射角を表記しないものが多くて、買ってみないとわからんのが困る。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:26:25.25 ID:xU7HUZZm.net
>>721
川原行って照射写真を撮って来たくなるレスだけど今日は寒いなぁw

主観で申し訳ないけど視線をまっすぐ正面に向けてライトを点けると
視線を動かさずに見えている範囲は全部がぱっと明るくなる感じ。

一つ角度を下げて照らせば自分の腰あたりから数m先が照らせてる感じ。
元々登山用なので足場の悪い道をしっかり照らすための広角ライトのようだから
犬の散歩用ならかなり適してるんじゃないかな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:31:48.25 ID:WyrdIzn2.net
>>722
コストコは近くにないから、別の店舗で売ってないか探してみるよ。
GENTOSが無難と判ってるけど、過去のカタログの照射角で足りんのは体験で判った。
ちなみにいくらくらいだった?
さすがに犬の散歩用にそれほど金はかけられないので。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:38:31.43 ID:wcVZUkM3.net
懐中電灯なの?
スレ違いだろ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:52:26.65 ID:WyrdIzn2.net
もともと汎用ライトのスレなんだから、多少の脱線気味に見えても許してよ。

総レス数 863
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200