2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用90灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:09:57.38 ID:ay6uy4YC.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用89灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447251774/

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 15:36:30.21 ID:7FBFOgjo.net
2AAで200ルーメン以上あってロービーム配光のて無いよね?

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:29:13.25 ID:TVCyxxKe.net
>>315
トップチューブパニアバッグ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:54:18.85 ID:pYBoVihn.net
>>315
本家808だけど、トップかステムにぶら下げてるよ
ポケットの中は万が一のドカンが有ったらって考えたら流石に怖い
ちなみに充電もクラッカーの空き缶の中でやってる

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:59:16.88 ID:pYBoVihn.net
補足
雨が降ったらビニールでグルグル巻きに包んで
リアのバッグかフロントバッグの中だよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 17:05:31.46 ID:91PpdQow.net
>>314
>クリア球と擦りガラス球を容易に使い分け

え?俺こういう方式しか知らんのだけど、どっかにそういう解説なり画像なりある?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-66-dd/osho_kun63/folder/1511190/29/54406429/img_1?1324484563
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-166/166/474/939/i320

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:19:35.53 ID:4MLkNq5R.net
>>324
ハイビーム用とロービーム(すれ違い用)が別々なのは4灯式
リンクしているハイとローが一つの電球なのはH4バルブの2灯式

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11119764496

擦りガラス電球についてはよく分からない

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:10:45.51 ID:79DoU5fi.net
ガーミンが速度に対応して可変照射するライト出してるけど、どんなメカニズムで実現してるんだろう
https://static.garmincdn.com/en/products/010-01415-00/g/rf-lg.jpg
リフの形はDosunに似てるけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:22:19.11 ID:ru6Khb9/.net
おもしろ商品
風力発電→充電式テールライト
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831455560/

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:37:13.26 ID:TVCyxxKe.net
>>327
高い
400円なら…
と言いながらこんな物買ってる俺w
http://www.amazon.jp/dp/B003UCHYQS

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:41:52.04 ID:BtP4QYJT.net
何故こっちを買わなかったのか・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B004VQ7GTC

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:44:27.28 ID:pYBoVihn.net
↑ 赤ドットみたいなんだが

331 :329:2016/01/23(土) 00:58:15.87 ID:b8s8D3da.net
どうやら赤点滅らしいね Orz
いっそLED換装前提で買おうか・・・

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 08:04:17.59 ID:YoLyNuZD.net
今年こそ丸善のデザイン担当者が変わりますように(-人-)

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:25:55.67 ID:tA328VJo.net
これいいな
http://i.ytimg.com/vi/zZKHhsqFoPQ/0.jpg

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:27:20.00 ID:tA328VJo.net
動画リンク貼り忘れた
https://www.youtube.com/watch?v=zZKHhsqFoPQ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:37:49.03 ID:Ni1lME0i.net
>>333-334
>>23

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:42:40.52 ID:tA328VJo.net
>>335
ん?別物だけど?

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 21:35:36.35 ID:81SGh4Mr.net
ラプタのロボット兵思い出したww

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:41:21.94 ID:hlcHeZhK.net
http://image01w.seesaawiki.jp/e/3/ebatan3/e6c438e756ccfa65.jpg

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:47:43.44 ID:vCkbu1RS.net
それは完全にレーザー級だろ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 07:19:59.16 ID:MxXPubkI.net
LBLが昨晩死亡・・・
次買うなら A250、AF500、VOLT800 位が候補になる?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 07:28:18.14 ID:S1SpAqLj.net
>>340
VOLT800には庇を付けたくなるだろうね。
どれを買ってもLBLほど遠方は見やすくないんで、その点は不満が出ると思う。
BUSCH+MULLER IXON系なんかも候補に入れてみては?
B&M取扱店の中には、ひっそり在庫持ってるor注文可能な店もあるみたいよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 08:14:11.76 ID:hf5ZoR5V.net
Roxim X4のこともたまには思い出して上げて・・・

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 08:49:42.43 ID:rd3aa3WJ.net
ROXIMはD6のすぐ壊れちゃう不具合は治ってるんだろうか

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 10:31:36.83 ID:Mafel61F.net
>>342
今使ってるD1+が壊れたらX4を買うつもりだけどまだまだ壊れそうにない。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:31:06.46 ID:Xs2kJ56N.net
ROXIM D6 って直ぐ壊れるの?
たまたま不良固体が当たったてのじゃなくて?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:06:04.88 ID:c+J2U440.net
このスレの住人さんが壊れたから
メーカーにそう聞いてるんじゃなかったっけ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:16:46.30 ID:HRrTjleH.net
pellorの4チップの808型とかはどう?
バッテリー容量を多めに設定してるあたり、そこそこ使えそうだけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:22:59.16 ID:rd3aa3WJ.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1360076507/422-

ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 13:39:34.44 ID:???
roxim d6が故障した件だけど、メーカーから
来週にも保護回路を追加した対策版を送るとの連絡があったよ。
こちらで切れたLEDに並列にXT-Eを繋いで電流を測ってみたが
30Km/h前後で850mA程度までしか電流が流れないんで、
何故壊れたか今の所不明。
今回の対策で直ればいいけど。

これだな。現在国内唯一在庫がありそうな
ギアステーションのが未対策版だったら泣けるから手を出せない

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 21:50:13.57 ID:rJlWWlkl.net
MLC-1(中心光度2500cd、平均周辺光度900cd)を
ママチャリにつけたんだけど、なんか豆電球強化バージョンって感じじゃね?
周辺照らす範囲と中心光度は大幅アップしたが、
やっぱ川沿いサイクリングロードを夜は知るには無理あるな

あと、豆電球のころには気づかんかったがブロックダイナモだから
前に前輪タイヤの影出来るのな
これどうにかならんかなあ

この上のライトだと3500cdのMLI-1ALになるの?
やっぱ3500cd辺りから変わるなあ




製品
http://www.amazon.co.jp/dp/B008FDNC2C
公式
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles07.htm
知らん人のブログとその画像
http://www.ranobe.com/2015/10/mlc-1-c-2500.html

MLC-1-Cです。中心と周辺が少し明るくなっています。同じ日に、同じISO800で撮影。
http://1.bp.blogspot.com/-Qdn3uppuglI/VhZ5-PcCHGI/AAAAAAAAjL0/rbXk3ZJWzeY/s1600/RIMG0275.JPG

MLC-1サイドからの様子。見分けつかねえ。えー、マッドガードがクリアなので分かるかな
http://3.bp.blogspot.com/-RNLu5Hff0T8/VhZ5-BD818I/AAAAAAAAjL0/CpruOy6L8_I/s1600/RIMG0278.JPG

MLI-1ALです。これは、ハブダイナモに接続してあります。さすがに約3500カンデラ
http://1.bp.blogspot.com/-kAGcBtw3eyE/VhZ5-Nttn5I/AAAAAAAAjL0/W0fkHjYep_c/s1600/RIMG0279.JPG

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 21:52:23.38 ID:0VmOhrUY.net
そんな糞画質の画像見せられてどうしろと

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 21:56:52.36 ID:rJlWWlkl.net
>>350
そうなの?糞画質なの?

俺もさっき暗闇のサイクリングロード走ってきたのだが、
MLC-1はもっと明るいかと思ってたわ

まあ、十分な性能だけどな
すれ違うのチャリでも一番明るそうだったし

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:34:07.02 ID:vjjWIg4b.net
>>315
Φ25mmの筒状モバイルバッテリー2600mAhで2.5時間(Hi)動くんで
ライトマウントにはめてハンドルに付けてる。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1450345223439.jpg
偽808はフロントフォーク。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:43:41.54 ID:zd1NYO0s.net
0.5W LEDで2000円のダイナモライトなんてどんだけやっても明るさなんてたかが知れてるだろ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:33:04.11 ID:MhBhJLL8.net
mlc1は\1.5kくらいで手に入るブロックダイナモライトとしてはベストだから、それ以上は予算掛けてハブダイナモライトにするしかないんじゃないかな?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:50:33.38 ID:MxXPubkI.net
>>341
以前A2からLBLに変えたとき明るさに感動したので戻るのはちょっと心配してたのね。
IXON IQ Premiumが良さそうだったのでポチッってみた。

ありがと。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:01:40.00 ID:j+UpcFk8.net
同レベルというか照度はむしろ落ちるはず
しっかり心の準備してガッカリするなよん

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 03:01:33.13 ID:HIGF+FPE.net
>>329
ええなコレ
なんこかポチってゲリラ的に付けて回るわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 03:06:06.23 ID:jdZfLA0h.net
今の自転車が1Wを謳ってる点灯虫で、これは少々暗いが充分な明るさだと思った。
以前は0.5Wの2灯だったがスポットが強く周辺光も頼りない。
SKL092のLEDずらしてスポット→拡散気味にした2灯仕立てにしてたが、それでもなんかアレだった。

結局現状なら1WのLEDだって謳ってるやつじゃないときついかと思う。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:46:38.23 ID:qrfa6miM.net
消費電力にだまされるな

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 13:50:47.42 ID:15zIG4sj.net
ダイナモ点灯するならCREE XHP50の6V配線で全波整流だけでも良さそうだな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 13:56:55.38 ID:fxUUqiu4.net
mlc1のセパレートタイプは高いからなあ。カゴ下設置してタイヤの影なくなればイイ線いってると思うけど。あの狭くはない影で余計スポットに見える。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:03:30.94 ID:YBlEZHBZ.net
XHP50のデータシート見たけどダイナモだとVfが負荷時6Vってギリギリじゃないのコレ
http://www.cree.com/~/media/Files/Cree/LED%20Components%20and%20Modules/XLamp/Data%20and%20Binning/ds%20XHP50.pdf
ブリッジダイオードで0.6V落ちるし

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:59:15.60 ID:qrfa6miM.net
ダイナモ6Vは15キロ時のめやすであって頑張ればそれ以上出る

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:12:50.98 ID:15zIG4sj.net
>>362
XHP50の2直(6V)接続モードでのVFは、500mA流して約5.4V、400mA流して約5.36Vだ。
これがどういう訳だか、また丁度いい数字なんだよ。ブリッジDでの圧損を入れて6Vという。
ブリッジDを含めた総合3W時、500mAで400lm以上。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 01:07:44.08 ID:sJ5EI9nW.net
>>341>>355

俺も欲しいけど国内じゃないよね?

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 01:18:14.91 ID:FEHb2mof.net
そんな古い世代のライト買うと買った後すぐ新製品出る法則にやられて泣くぞ

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 01:42:00.22 ID:RJNBUqfp.net
ライトに6000円出しちまった
でもずっしり重くてすげえ明るい
2つ先の交差点の手前の青い案内標識がチカチカ反射してるのが分かるくらい
だいたい150m〜300mくらいかな

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 01:55:38.63 ID:UKNBLCy4.net
>>367
商品名は?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 03:34:01.10 ID:hqmIx9Hc.net
MTBのハンドルバーの中央に近い太い所でも付けられるブラケットって無いのかな?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 05:26:33.95 ID:DmMrOowj.net
立バンドでいいじゃん

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 06:33:58.04 ID:aFp0OoyA.net
ライトマウントをつけりゃいいじゃん
ライトマウントは好みじゃないとか文句言うカスは死ね

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:59:34.76 ID:hqmIx9Hc.net
>>370
立バンドがどういうものかはググって判明したのですが、適合するライトホルダー状のものはありますでしょうか?
>>371
こういうもののことでしたら、これの太経用があれば大丈夫です
http://www.amazon.co.jp/dp/B006H9VUO8/
こちらのものでしたら、太さが合えば良いかもと思います

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:01:07.73 ID:hqmIx9Hc.net
>>372
ふたつ目のリンクです。すみません
http://www.amazon.co.jp/dp/B002FB7J38

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:37:17.01 ID:Ui6EFiNZ.net
http://flyingjunk.blog25.fc2.com/blog-entry-495.html

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:50:58.11 ID:YtEX+3Cp.net
>>372
下のなら、スペーサを使わずゴムテープをハンドル側に巻くとかすれば、
25.4mm程度までのサイズなら余裕なはず

もしかしてクランプ径31.8mmとかの規格外ハンドルを使ってる?
固定力は少し甘いらしいけど、こんなのが使えるぞ
http://cycle2cyu.up.n.seesaa.net/cycle2cyu/image/101227-03.jpg
http://image.rakuten.co.jp/sh-midoriya/cabinet/midoriya28/sc-5707__0.jpg

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:55:04.09 ID:hqmIx9Hc.net
>>374
>>375
ありがとうございます
いくつか試しに買ってみます

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:53:12.12 ID:5FnpLkJn.net
>>349
かご付きママチャリなら、MLI-1ALにはカゴ下取り付けタイプがあるから
それをカゴ下に取り付けで前輪タイヤ影問題は解決するよ

http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles11.htm
カゴ下タイプ。取付金具がアースになっているので、
カゴが電気通さないとそのままでは点灯しない
配線すれば点灯するよ


http://mukeikakudiy.blogspot.jp/2015/10/blog-post.html
ハブダイナモとブロックダイナモから配線して2個つけている人もいる

6V2.4WのブロックダイナモでもMLI-1ALなら1個は時速15km出せば
だいたい点灯する。2個並列でも点灯することはするよ。速度を出せば
1個の時よりも明るくはなるよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:25:42.18 ID:W9NZ2QyH.net
アース・・・点灯しない・・・
ブロックダイナモでもアースって関係ありますか?
買った時から点かなかったライトの説明にアースがどうたらと書いてあったような

これですけど
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41oGoi8E0uL._SX355_.jpg

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:43:49.07 ID:2UWIzaVn.net
>>349
ライト部分離して配線延長する必要があるが
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001779466

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:51:58.21 ID:FXxDoY4k.net
>>378
中で断線してるんじゃないの?ハンダ割れとか

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:52:09.83 ID:iV5R/zpG.net
>>378
ライト取り付けのボルト止め部分と、フロントハブのボルト止め部分を針金で繋げばアースになる
両方のボルトを緩めてボルトに針金を巻き付けてから済度ボルトを締め直せば良い

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:26:14.13 ID:xlT49+xW.net
正月に頼んだvolt1600が未着。
yodobashiぇ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:03:54.64 ID:it6s/qSV.net
ヨシダ 次回入荷予定:2016年5月頃〜
びーくる 予約受付中(4月入荷予定)
獄長 1点在庫あり。発送可能

面倒だけど獄長に頼むか。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 02:29:35.41 ID:xxZi8kX5.net
自分だけ、若しくは一部の限られた人にしか分からない略語は止めてね

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 02:30:55.24 ID:0Pz7jdLD.net
どれのこといってんの?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 02:53:34.74 ID:xxZi8kX5.net
http://i.imgur.com/Qij53gW.jpg

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 02:55:05.48 ID:0Pz7jdLD.net
ググったら全部一発でわかることだからどれがわからんのかわからんわ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 03:21:08.48 ID:70yNHJ27.net
Wiggleだろ

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 04:17:32.53 ID:vgY+spUM.net
ググらなあかん時点でダメですわ
脱法スレならともかくね

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 06:02:01.97 ID:fSSO96IP.net
ニワカ顔真っ赤www

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:08:07.25 ID:VzPRGORJ.net
でもさ、volt1600なんてどんなシチュエーションで使うの?
はっ、俺に目潰し掛ける気だな
そんで目が眩んでる隙にラリアット掛ける気だろ
そうだ、そうに違いない!

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:44:33.13 ID:WJyiWExa.net
CATEYEのVOLT300を使ってるんだけど
予備の電池って充電した状態でどれくらい持つんでしょうか
サドルバッグに予備を入れておく場合、使わなくても定期的に充電
する必要があるんでしょうか

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:57:41.29 ID:Sbs9O2Gq.net
普通ならライトにセットしている方が電圧低下したら予備に交換して、
入れてた方を充電して予備にするんじゃないの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:53:06.87 ID:VzPRGORJ.net
気にする程じゃないかも知れないけど
リチウム電池は満充電放置が駄目なそうだから
>>393の言う通りにローテーション使用した方が良いんじゃないの?

395 :392:2016/01/27(水) 10:25:46.78 ID:WJyiWExa.net
ありがとうございます。
今までは片方だけ使って予備はしまったままだったので
今後はその方向で考えます。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:16:12.01 ID:1ir53dGp.net
ここ脱法違法スレでしょ。
歩道を全力で走りたいとか、
法律で規制されてないから光軸高くするとか、
そんな書き込みばっか。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:30:26.31 ID:v1MGXANV.net
歩道全力で走りたいなんてやつみたことないなー
車道原理主義者の妄想は今日も止まらないー

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:39:19.33 ID:clZH7si/.net
全力で走れるほどにほどうが整備されていたらいうことないんだが
地方都市の歩道は凸凹だらけの継ぎはぎだらけで道幅も馬鹿みたいに狭いし。
こんなんで全力疾走するのはめちゃこんなん

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:16:19.35 ID:xDpIGbVK.net
法律で規制されてないなら、脱法違法でもないだろ
そういうのは、反道徳的、マナー違反 というのよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 14:20:31.03 ID:pTxGm9fh.net
なんでチャリ学生って歩道いっぱいに広がって並んで走るん?
しかも無灯火だしイラつく

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:36:11.59 ID:nUFnxx1j.net
交通量はほぼ無い裏道とかだと、歩道どころか道埋め尽くしてたよ。
たまたま下校時間にかち合ったとき、集団が3重にも4重にも通せんぼしてて途方に暮れたわw

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:37:54.51 ID:CojGy7va.net
ほっとけよ
歩道はお前に関係ないだろ?
歩行者ならぶつかって倒れてやれ

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:09:05.88 ID:kwXC1vp9.net
スレチなので

【自転車乗りの】公道車道の走り方101【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453155559/

ここでどうぞ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:52:41.23 ID:PFuIR+36.net
http://swhs.home.xs4all.nl/fiets/tests/verlichting/koplampen/index_en.html
ROXIM D6のまま明るくなったら最高なんだけどねー
国内に在庫無いんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:00:19.76 ID:HT4YmHCY.net
>>365
海外通販、bike24で頼んだ。LBLも毎回ここで頼んでたし。
送料がかかるからライトだけだと割高に感じるよね

>>366
新製品が出てほしいよ
加工しなくてよくて明るい国内メーカーの物が出てくれればベストなのに・・・
需要がないのかね

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:09:47.69 ID:ezbL+hCN.net
YSDのDL3Sのライト部をマグボーイMLI-1ALに換装するのはどうだろ?ゴムローラーで6V2.4Wだしイケるかな?首振り問題は菊座金などで対処するとして

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:18:57.04 ID:hP303e9I.net
>>405
LBL毎回て

そんなしょっちゅう壊れたん?

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:21:38.69 ID:Q7tcQ9+A.net
>>406
いけるよ
ダイナモ系はほとんどが一緒

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:48:39.81 ID:ezbL+hCN.net
>>408
サンクス。ちょっと検討してみるよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 06:32:36.48 ID:QQwzsj99.net
目潰しライトが社会問題化でもしない限り
懐中電灯配光で眩しさを競う幼稚な商売が続くんだろうな

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 06:41:39.38 ID:Y0IU5deS.net
だって日本を代表する自転車ライトのメーカーが、どっぷり明るさ競争に嵌ってるんだもん
この辺りは中華メーカーの方がフットワークが軽いよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:04:48.19 ID:uGiCfYjB.net
>>410
そういう事をココで書いても対して解決にならないよ。メーカーにメールするか新聞に投書するかお上に告げ口するかしないと

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:27:52.51 ID:pqWQ1yZI.net
猫目「懐中電灯のノリで何が悪いんだ。何も違法な事はしてない。言わばお上ご公認。貴様ら消費者風情ごときが何をぬかす。」

世は2016年だというのに、昔のまんま。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:54:38.50 ID:Y0IU5deS.net
>>412
お上だとさ、餅も焼けないガスレンジみたいに禄でもない事しそうだから
チョイ怖いな

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:12:25.41 ID:QQwzsj99.net
>>412
俺は別に何かを解決しようとか問題提起するつもりじゃなく
ただ予想としてぼんやり書き込んでるだけなんで
そんな事言われても困るw

おれ自身は対向車の迷惑考えてロービーム型ライトばっかり買ってはいるが、
現状眩しくて困るようなライトって実際の路上でそう見ないしな
まだ大多数は暗いライトでも無灯火よりマシ、100ルーメンもあればかなり明るい、とか
そんなレベルだと思うわ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:46:23.76 ID:p2Zej/Bi.net
>>406
1.2WのMLC-1のダイナモでも問題なく点きます。もちろんMLC-1より明るいですよ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:15:10.81 ID:HtUiVgTE.net
眩しいのは自分が見られたくない女性の上向きライト、
タクティカルなメーカー製自転車ライト、補助電動機付きのライト
新しい信号機、高架下駐車場通路のLED照明、ガードのないガーデンライト。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:17:39.10 ID:UrlsWwZ7.net
>>411
中華は眩惑対策したものなんて一つもないだろう。

ドイツは法律で眩惑対策してないと販売できない。
cateyeのドイツ向けを買えばいいんじゃないか?w

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:26:21.80 ID:tZmOQTpF.net
http://www.taobao.com/product/%E5%BE%B7%E8%A6%8F%E8%BB%8A%E7%87%88.html

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:31:43.42 ID:tZmOQTpF.net
他のも探せば結構出てくるよ

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200