2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用90灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:09:57.38 ID:ay6uy4YC.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用89灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447251774/

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:21:20.50 ID:E/WE5LV6.net
>>531
ママチャリ用だから十分では

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:22:28.60 ID:10x49LBb.net
>>526
PRO2もスポットライトだよ
Lumotecルクソスと比較しても大して明るくもないし、ロクなもんじゃない
全体がアルミ削り出しで高級感があって耐久性がいいってだけ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:35:05.61 ID:Ac1JleOK.net
>>531
照射範囲広い方はいいなあ。まあamazonでの販売価格次第だけど

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 11:02:58.84 ID:bJvpy94Q.net
>>533
トリプルはスポットじゃないだろう
拡散系

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 11:47:40.95 ID:aPgWAEro.net
相談なんですがいいですか?
多摩川の土手を帰り道走るのですが・・・街灯もなく闇の中を走るのですが
何かよいライトはありますか?
夜ジョガーがみんな忍者みたいな黒装束着ていてとてもおっかなくて。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:08:23.97 ID:KK8ZqUzw.net
俺は夜の多摩サイ時には普通の斜め下に向けるライトと
広範囲の水平ライトを追加して
前方に人や自転車を確認したら水平だけスイッチを切る走り方をしています
コーナン〜狛江ダート間の話なんで他の区画は知りませぬ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:43:20.61 ID:aPgWAEro.net
>>537
稲城と言う人里離れた場所の多摩川でして・・・やはり2発つけた方がよきですか。
今LED LENSER P7のライトを使っているのですが電池の消耗が激しくて・・・(`;ω;´)
何か経済的に闇夜を照らせるライトがあればと思い書き込みました。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:59:21.79 ID:9pJaoym3.net
>>536
GVOLT80で荒サイ走ってるけど快適

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:24:55.81 ID:7Hvt/i9y.net
>>538
電池の消耗気にしなくて良いのはやっぱハブダイナモライトだけど
ハブダイナモホイールから揃えると初期費用がかかるし
日本のは値段高いのでもあんまり明るくなくて
ドイツ製のが良いみたい
Busch + Mullerの Lumotec IQ2 Luxos Uや
Busch + Mullerの Lumotec IQ-Xとか
でも高いんだよなぁw

その次がUSB接続式か充電式かな
モバイルバッテリーと組み合わせれば時間持つし
USB接続式ってのは偽808とか言われてる中華パクリ爆光ライト
モバイルバッテリーから給電するタイプ
http://www.amazon.jp/dp/B00IH9JO5S
少し前まで980円で売ってたんだけど、ちと値上がりしたな

それかいっその事…
http://www.amazon.jp/dp/B00IWN51TM

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:34:14.43 ID:vcpwWEsJ.net
>>538
あざみ野から聖蹟桜ヶ丘や稲城往復したりする俺はROXIM M6使ってる
対向車・人の目潰しするのを好まないので、ちゃんと見えるレベルの明るさで上・左右の配光もスッキリしているから満足してる
忍者は大体2、30mくらいから視認できていたりする。hiモードにすればもっとちゃんと見えるね

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:39:31.45 ID:MLNfgTwz.net
>>540
情報ありがとうございます。
ナイトビジョンは最終的に・・・(笑)
P7はとても良いライトですがやはり電池が・・・USBあればいいんですがね。

闇夜に潜む忍者と忍者の僕の犬のリードがマジこわいっす。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:41:37.85 ID:MLNfgTwz.net
>>541
情報ありがとうございます!
まだまだ知らないメーカーがあって驚きました!とても良さそうですね!
値段があれですが!財布と嫁さんと相談しながら検討します。

タマサイの忍者と忍者の僕の犬とつないでいるリードがおっかなくて!
後、土手から駆け上がってくるサッカー&野球少年もこわいっすね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:07:07.79 ID:05tOB2J3.net
中華爆光USBにワイドレンズ付けて水平照射、何か見えたらoffにして減速が安いよ
忍者リードならそのまま目潰ししとk…ゲフゲフ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:11:26.60 ID:W//bRNIy.net
偽808の高速フラッシュ2個でロービーム、ハイビームの角度最強

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:54:03.40 ID:7Hvt/i9y.net
>>542
>>300という手もwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 16:05:45.92 ID:1kmBWCpe.net
>>546
照明ボランティアかよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 16:39:56.34 ID:MLNfgTwz.net
>>546
完全に行為が好意で後遺になりそうですね(笑)

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:08:26.41 ID:LJZlchJy.net
既存のブロックダイナモにスーパーホワイトフラッシュ点灯虫装着して無事点灯しました。停車後もサイドがオレンジ点滅してます。
ただ装着しただけでは点灯しなかったので、持ってた配線を剥いてライト取付部〜ダイナモ取付部のボルトに巻きつけてナット締めしました。後でちゃんとした金具でやるつもり予定です。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:09:07.89 ID:04Hcns12.net
>>543
ただ、両サイドへはあまり光が行かないので飛び出しや土手にいる人などは分かりにくいかもしれません

別のライトも購入したので、後日インプレ載せます

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:27:13.11 ID:wYzBQgs0.net
> ドイツ製のが良いみたい

なにをいまさらwww


それ一択だよww



さんざん猫目に貢いできたのか?ww

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:29:16.47 ID:KK8ZqUzw.net
なんで10年前の暗い点灯虫をわざわざ選ぶんスカ
今点灯虫なら最新のHL240じゃないの〜

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:38:26.25 ID:XY62whtO.net
取り付けた点灯虫は送料込み\400ほどだったので…明るさは家族の自転車のマグボーイMLC-1より少し暗いけど照射範囲がカゴ下なせいもあるのか広いです。
SKL095など6v2.4wダイナモライトを付けて2灯にしても良いかも

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:08:39.66 ID:7Hvt/i9y.net
>>551
貢いだのは
ミヤタ→パナ→シマノ→丸善
だよ('A`)
猫目のハブダイナモライトって昔からパッとしないし

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:15:35.64 ID:YhLySIUD.net
家の近所だと境川かな
あそこ通る時は頭に載せた808使ってる
対向自転車が見えたら一番下に向けるか
すれ違うまで横向いてる(相手を光軸に入れない)
それぐらいしないと夜のサイクリングロードは怖いよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:18:17.90 ID:578YdHHe.net
cateyeはEL140の蓋がキチンとロックされなくて
電話したら応対の女性がとても横柄だったので
二度と買わないと決めた。

バイクのサードパーティのデイトナは不具合で電話したら神対応だったのとエライ違いだったわ。
静岡と大阪の違いかね。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:29:54.37 ID:fktFLvaB.net
>>513
このラインが水平なのが「水平照射」ってやつですよね?
IXON IQ Premiumを使ってみて、このくらいじゃないと物足りないのだけど、
前に他の人が書かれていた外れ個体なのか
あるいは、期待が大きすぎた・イメージ写真が良すぎるということなのか

水平ではいけないのですよね
車に倣うと10mで10cm下向きですか
http://www.jaf.or.jp/smt/service/eco_safety/sp/opticalaxischeck/images/cutoffline.jpg

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:26:56.58 ID:9MYxNxcq.net
>>535
トリプルもスポットだっての
「多少は」拡散するが、一点に爆光が集中してる事に変わりはなく
B&Mとかシュミット系列のワイド配光ライトとは比較にもならない
B&M系のライトと違ってサイドから視認できないし、SUPERNOVAはホントにカタログスペックだけ

特にテールライトはクソの中のクソだから絶対に買うな

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:17:10.55 ID:BawnNP9Z.net
スポットがキツイ偽808にサイドからの視認性を高めるディフューザーを作ったよ。
http://s3.gazo.cc/up/51969.jpg
百均のオモチャ利用した半透明なただの筒だから正面にはスポット光が飛ぶ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 07:21:53.93 ID:DvRB4in5.net
>>557
水平でいいよ。10メートル先で10センチとか調節難しすぎるから。
角度0.6度くらい。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 07:27:49.70 ID:sDOLe8YG.net
乗ってる間にズレてそう、乗るたびに調整とか無理

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 07:53:48.86 ID:MVR5/KdC.net
また誰かカツラの話してる

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 07:57:05.62 ID:sP4kjfZR.net
ダイソーシリコンを、2つ左右に付けてる。
ちょっとかっこいい。
どうせ非常用だし。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 09:42:42.21 ID:M8rliKmE.net
>>559
これ町中を走る時にいいねぇ〜
偽808とか正面の道路はどんだけ照らしても真横から見ると全く光ってるの分からんから車から危険なんだよな

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 10:44:27.68 ID:gWnr9FCf.net
>>559
2灯の補助側で真似したいんだけど何使ったん?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:37:04.87 ID:BiHXCOBw.net
>>559
これ自分の視界内に付けると眩しくてだめだろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:46:00.37 ID:pPpCkldk.net
>>563
偽乳特戦隊乙

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:57:27.31 ID:1+a5Zyjf.net
>>559
視界に常にそんな発光体あると、すんごいうっとうしいよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 15:00:03.88 ID:miU7ZXyw.net
駄目だこいつらw
別のライトで路面はもっと明るく照らされてるに決まってるだろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 15:34:20.61 ID:dcs4nJhZ.net
光源より路面を明るく照らせるライト?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 15:39:32.54 ID:UZ2RN9wH.net
眩しいって特別意味がない上側には黒ビニテでもはっとけばいいんじゃね

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:23:32.25 ID:f/lzDfvz.net
こういうのよさそう
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GNW573O

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:01:54.35 ID:a9by2Kp8.net
>>564
嬉しい誤算というか当たり前というか、ディフューザーのおかげで周辺光が増えて
周辺光が届かなかったライト直下からスポット手前の周辺光までの路面が継ぎ目無くフォローされた。

更に休憩中のコーヒーブレイクでもランタン代わりに広く照らしてくれるので自分の用途内では使いやすくなった。
今朝風は無かったものの空気が湿っていて足下から凍える寒さだった。
http://s3.gazo.cc/up/51986.jpg

>>565
ダイソーのLEDキャンドルに付いてくるタンブラー型ディフューザー。真ん中あたりで切っただけ。
円柱を綺麗に切るコツは平らなテーブルで辞書などにナイフを置いて高さを固定し円柱を回し切る。

>>566>>568
ぬかりなく。
http://s3.gazo.cc/up/51987.jpg
夜は2時間程度しか走らないので自分はこれで気にならないが気になる奴は使わなければいいだけ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:28:17.69 ID:SuoL0C9W.net
いいネ
対向者目潰し対策もされてて優良自転車乗り

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:43:46.13 ID:aXl42AJj.net
>>573
さんきゅ
自作の庇改良の最終スタイルが見えてきたわ
週末100均めぐってくるわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:28:16.87 ID:5MtqtxOf.net
走行時はともかくランタン効果はキャンプツーリングとかで良さげだな

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:30:14.98 ID:a9by2Kp8.net
>>574
勘違いのないように言うと対向車は気にしてない。
車道で対向車まで光が届くことは無いから。
他人を気にしすぎて10m照らせなければ前照灯として意味がないしね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:48:17.41 ID:JS0SG3hq.net
>>560
1m先の1cmとかでやってみます

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 00:02:25.73 ID:kxgVljPN.net
前後ライト&ハブダイナモをシュミットにしてみた
ヘッドライトのエデュルクス2は言うまでも無く、明るくワイド配光+眩惑対策ばっちり
ミニベロではなく、700Cでハンドルマウントできたら舗装路においては最高レベルだと思う
シュミットのテールライトは小さいけどかなり明るい+横にも結構光が漏れるような作りなので左右後方とよく見える
スタンドライト機能もそこそこ保つ 4〜5分くらいは光っててくれるので安心と言えば安心

需要無いかもだけど、ここでもお世話になったからインプレ投下しておきます

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 00:04:40.46 ID:zdMOyjxi.net
なんも前情報なしにビックカメラでキャットアイ HL-EL540とGENTOS XB-356Bというのを買ってしまったぜ
帰ってきてこのスレ見てるけどまぁまぁな商品なのかな?
防水と電池式ってことで選んだけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 01:19:26.95 ID:dpRP7FfW.net
なぜ、買う前に見なかった

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 01:23:48.91 ID:Hcn6enf4.net
単3電池2本で動く強力ライトおしえてください
予算は2000円くらいです
エネループが6本あるので
エネループをつかいたいんです

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 03:17:22.18 ID:QMkXQ3dA.net
CL-30SBかな

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 03:21:03.13 ID:A+vreKXX.net
これエネループで補助灯に使ってるが、単体でもOKなくらいに明るい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D8G5V2K/
ニッ水電池の特性上、電池切れのときに電圧が落ちてくから普段はほぼ同じ光量。
あれ?暗くなったかな…と思ったら一気に赤点灯になるw
まあ、2000円であんまり贅沢言うなと。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 06:53:04.49 ID:ra9S5LZs.net
>>582
なんで電池で条件つけるかな
単32本だと強力なライトはないと思うけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 07:12:05.73 ID:x0hjmXRE.net
「強力」と言われてどうせリポの爆光ライトしか頭にない視野狭窄くんなんだろうけど
使用する環境で必要な光量なんてそれぞれ違うんだから
単三の縛りで語れることが無いのなら黙ってればいいのに。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 07:15:40.53 ID:ra9S5LZs.net
>>586
で、オススメは?

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:46:48.01 ID:9oHHf6TM.net
xb356はまあ悪くないと思う、単3二本という選択肢では。
デメリットとしては、ただの四角配光でそれなりに眩しい。重さで走行中ガタガタ鳴りがち。cbnに低温での電池持ちガーってレビューがあるけど、まあそこは各人の使い方があるし俺は気にならないな。
単3二本ってところにこだわりのある人なら、それなりの落とし所かと思う。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:59:39.37 ID:nPXNNgU/.net
356が2000円で買えるのか?350の話じゃないの

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:03:43.57 ID:9oHHf6TM.net
ああ、いや582に対してのレスというより流れに対するレスってことで。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:21:45.19 ID:E1o0WCE9.net
2千円で単三なら

http://www.amazon.co.jp/dp/B00J8D1FFO

でいいだろ。amazonで普通に買えるし

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:15:12.64 ID:KRP5Lq9K.net
ゴミ懐中電灯はスレ違いやで
◎懐中電灯を自転車前照灯に104本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451445849/

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 17:38:59.43 ID:vak5OQSL.net
>>559
これ配光どうなんの?広がり全然なくなるんじゃないの

594 :580:2016/02/10(水) 23:41:35.07 ID:zdMOyjxi.net
>>581
使ってたライト(Cateye HL-EL210)を落として配線が切れてしまって急遽必要になったんで
近くにあったビックカメラまで押して歩いてったから下調べする暇なかった
前のやつよりはよくなったと思う
値段は高かったのかな?540が6千円で356が5千円だったから

>>588
レビューありがとう
今度は落として壊さないようにするよ

595 :568:2016/02/11(木) 16:41:32.08 ID:m8Ji/u1u.net
>>573
>>566も書いてるけど、相手側の眩惑とかの話じゃないよ?
使う側の自分の視界にって話
まぁ気にならないみたいだからいいんだけどね

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:36:33.83 ID:ldBhwFV0.net
>>593
>>573参照。
1枚目写真はフォークに取り付けたこのライトの周辺光で撮ったもの。

>>595
書いてあるだろ。
試すに困る値段でもなければ特殊な工作も不要。それでも気になる奴は使わなければいいだけ。

>>577追記にある通り半月型のフィルタ(菓子袋の切り抜き)はディフューザー上部の光を減らすためで対向車眩惑のためではない。
カメラじゃ補正で全体が強く光ってしまうが、肉眼で見ればしっかり上部下部の光り方が変わる。
想像だけで無意味な反論せず試してみればいい。試すまでもなく気になって仕方ない性質なら黙っていればいい。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 22:27:51.22 ID:m8Ji/u1u.net
あーごめんごめん>>577見逃してたわ

でも本人が気にならなきゃいいって書いてるのに、なんでこんなに喧嘩腰なんだろう

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 22:52:18.00 ID:4OCKhjdD.net
自分のめんたまに光を入れても無駄だろ。
菓子袋をレンズ面に貼る。稚拙。稚拙極まる。
エネルギーをドブに捨ててるのもチャームポイント。

デヒューザの上部内面にアルミ蒸着する以外の発想がでてくるのがユニークすぎて信じれん。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 00:11:26.95 ID:4xwD+tzY.net
脊髄反射レスの見本みたいなID:m8Ji/u1uがウザがられてるだけじゃね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 01:12:22.40 ID:ANEhlkZN.net
俺様至上主義ってかw

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 12:59:04.02 ID:AdNroZ7Q.net
>>596
どうどう

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:29:32.93 ID:kLYR4J/K.net
すでに書いてあることを繰り返し説明させるタイプの馬鹿は確かにウザイ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:00:53.97 ID:pYsJREms.net
相変わらず豆球みたいなライトのスポーツ車が多いな
全然みえんわ、というか見えてても認識できん
せめて点滅にしろよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:31:53.33 ID:AzjrdTAQ.net
↑燃料投下でしょうか・・・

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:52:16.88 ID:Et4UzRlo.net
いや別に
本当に暗いライトは点滅にしろと普通の感想

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:15:33.88 ID:iOJH9LRB.net
シュミットのインプレも出てるんだしお前らも良いライト買って沼から上がれよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:23:38.26 ID:sPn/Azju.net
>>603
せやな
逆に点滅なら明るさほどほどにしといてもらいたい

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:34:13.68 ID:oXZpt+c9.net
蛍みたいで風情があるわ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:38:16.27 ID:pAwgm5mj.net
sorlorstorm3灯の点滅モードめちゃくちゃいいわ
バッテリーの持ちがいいし何より明るすぎて常時点灯しなくてまったく問題ない

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 06:34:19.73 ID:dokT3y2u.net
偽808を100均のスプリングクランプに結束バンドで固定して
ハンドルに簡単に取り付けできるようにしたけど
やっぱ見た目が悪いなぁ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 06:38:41.34 ID:pAwgm5mj.net
偽808のクッションはがすとネジがあるからそこにこれにつければいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BSD6D4
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001437982/index.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41IqepYHOsL.jpg

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 06:40:13.28 ID:pAwgm5mj.net
間違えた、こっちのH-34使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B002L2CC88
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41sQp-HHbhL.jpg

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:00:25.78 ID:nISVPP1W.net
>>612
本体側のレール無しに、それ単体で取付出来るの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:04:21.74 ID:pAwgm5mj.net
>>613
ネジで取り付けできる

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 10:45:55.09 ID:nISVPP1W.net
>>614
そうなんだ、ありがとう
因みに間違えて貼った>>611の方は取付出来ないのかな?
>>611のの方が固定力が強そうだから
使えるのならこっちの方が良さそうなんで

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 11:19:15.03 ID:x8i3pWfn.net
>>611のクイックのネジピッチは偽808と同じなんで長いネジ探してくればそのままねじ込みで付きそうだけど
ライト付け外し前提だとクイック緩める度に軸ずれるからダメっぽくはある。

これにはまるライト基部に使えそうなレールってないんだっけか。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 12:15:16.72 ID:qPtU/yEp.net
角度を決めてからハンドルとバンドに印つけとけば、
再度取り付けるときに印合わせれば同じ位置になるんじゃないのか

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 14:21:52.15 ID:nISVPP1W.net
>>616
レスどうも
付け外しはしないので>>611買ってみようと思います
2台中10万のクロスバイクは室内保管だし
もう1台は電アシで玄関前駐輪だけど防犯カメラ付きなんで

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:05:09.38 ID:5+83YwY4.net
>>616
>>611,612にはこれが使える
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052HATXY
今は在庫が切れてるけどね

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:10:26.75 ID:nISVPP1W.net
前にも貼った気がするけど(´∀`)
パナソニックの電アシ、ジェッターの付属LEDライトNKL780
http://i.imgur.com/Vu40B70.jpg

↑がスポット気味だしショボイんで、外して別途フロントライト4個付けたったw
http://i.imgur.com/0z9Y1kN.jpg
カゴ下の青い巾着は雨具(ポンチョ)ね、一番下の写真はカメラのフラッシュの反射

真ん中上はマグボーイ MLI-1AL
http://www.amazon.jp/dp/B00GTDS73O

真ん中下はVktech V8(偽808系 別Ver)
http://www.amazon.jp/gp/product/B00R60VJUM

前カゴ下両サイドは偽808+超ワイドレンズ
http://www.amazon.jp/dp/B00IH9JO5S
http://www.amazon.jp/dp/B016FSNX7M

偽808系のLEDは全てCREE XP-L V5-1Aに交換(購入店は別)
http://ledecology.ocnk.net/product/234

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:12:01.09 ID:nISVPP1W.net
マグボーイの電源は5年前に電アシと同時期に買った完組ハブダイナモホイールの6V(3.0W)だが
http://www.amazon.jp/dp/B008I3P06U
(これのVブレーキ用フロントのみをサイクルヨシダって店で買った)

偽808系の電源は電アシのバッテリーから降圧型DC-DCコンバーターで
28.8V→15,5V(3.2A)に落として
http://www.amazon.jp/gp/product/B00YHP8RKE

更にLEDドライバーで3.3V+3.3V+3.3V=9,9V(3.0A)にして給電
http://www.ebay.com/itm/111840260753

スイッチは大分昔に買って壊れた外付けHDDの側を分解して
外した波動スイッチを使用(こう言うやつ↓)
http://eleshop.jp/shop/g/gE2D365/

市街地はマグボーイのみで偽808系は街路灯の少ない田んぼ道やCRで使用

最初、真ん中下には
SolarStorm 3x+シートルーペ
http://www.ebay.com/itm/252261674592
http://www.yodobashi.com/BC-Kenko/pd/000000108902001676/
を付けようとしたんだけどLEDドライバーとの相性悪かったのか
多分、過電圧or電流で壊してしまった…(´・ω・`)

来月辺りに専用のバッテリーと合わせて買い足して
電アシじゃないクロスバイクの方に付ける予定
8.4v battery Pack+Charger
http://www.ebay.com/itm/381486393706

B&M Lumotec IQ-Xも欲しいなぁ…
クロスバイクの方のフロントホイールもハブダイナモに替えてあるし(;^_^A

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:36:07.39 ID:x8i3pWfn.net
>>619
お誂え向きなねじ穴もあるしロックもかかるようだし良さそうだけど在庫切れか。
Y'sで取り寄せできるか聞いてみるかな。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:28:32.29 ID:z2xRVBh0.net
これ猫のハロゲン時代のじゃないかな
だとしたら生産自体やってなんじゃね
でも高くつくけど、サギサカブランドの
猫OEMのハロゲンのデッドストックを探せば部品取れるかも
後は街の自転車屋さんに有るのを探してって方が早いと思うよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:08:29.01 ID:pAwgm5mj.net
これか
国内通販在庫ありみつからないなぁ
http://bicyclelife.blog.jp/archives/1008625024.html
http://singletrackworld.com/forum/topic/alternative-handlebar-clamps-for-lumicycle-halogen-lights
http://www.ex-parrot.com/~pdw/images/lumi-led/mounts/IMG_2011.jpg
http://www.ex-parrot.com/~pdw/images/lumi-led/mounts/IMG_2012.jpg
http://www.ex-parrot.com/~pdw/images/lumi-led/mounts/IMG_2014.jpg

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:23:43.23 ID:pa75eVeF.net
>>619
製品としては出てないけど補修部品としてなら送ってもらえるよ
HPから問い合わせてごらん

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:46:45.31 ID:pAwgm5mj.net
送料かかって高そう
533-8827 H-34加工したほうが良さそうな気がする

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:42:18.07 ID:/skdQcKH.net
ここだけの話猫目はびっくりする程親切なので、補修パーツは問い合わせした方が恐縮する価格だ
フロントライトはゴミばっかだし買う気も起きないけど、あれ以来テールだけは猫目買うようにしている

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:45:44.81 ID:2Vn62v29.net
これちょっとワロタw
そんなことわざわざ書かなくてもわかると思うんだが…
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/kawauchi_2gro79071_1

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:59:08.65 ID:x8i3pWfn.net
書いておかないと「写真の100円が付いてなかった」とクレーム入れてくる基地外がいるんだろう。

以前、車のCMでも4人の家族が乗った車が途中から空に舞い上がるシーンで下の方に
「この映像はCGです、この車は飛びません」と書いてあって、なんだかなぁって気分にさせられた。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:59:41.36 ID:ZO38z0e9.net
luxos iq2uをdh-t785で使う場合付属のsm-dh10は使わなくても大丈夫でしょうか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 03:49:24.57 ID:PLkXH/yS.net
>>609
明るすぎる点滅は迷惑

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 05:44:12.25 ID:yKIyLeEZ.net
点滅は迷惑だからやめろさん頑張ってるなw
点滅ほんといいわ

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200