2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用90灯

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:43:49.50 ID:xzdzUueP.net
むしろサンヨーダイナパワーみたいなマウント位置にしたらすっきりと言えたかも知れんが
http://mojiyama.blog.bbiq.jp/blog/2012/09/post-9cb4.html

853 :820:2016/02/27(土) 22:45:53.59 ID:7VsjZEW+.net
>>837
おじさんにご親切にありがとうございます!
ご紹介いただいた中から、購入したいと思います。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:01:05.57 ID:eeXTqDcu.net
普通にフロントにハブダイナモつけた方が
スッキリはするだろ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:05:08.26 ID:d93FsrLC.net
ってか849だと変速入ってないから地味だな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:22:11.42 ID:44jAq5TM.net
これ、前2輪外装変速のリカンベントだぞ。
http://www.velomobilforum.de/forum/index.php?attachments/_nik2669-small-jpg.2204/

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:36:24.76 ID:d93FsrLC.net
ハブダイナモへの変速比ね

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:45:26.65 ID:44jAq5TM.net
>>857
文字がはっきり読み取れんが、後輪に入ってるのもシュミットのハブダイナモじゃないか?
要するにシングルダイナモ車の同速度に対する電力発生比は2倍。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:58:45.86 ID:YO8JH72X.net
>>853
400セットは
少し前まで6308円のアマゾンが最安だったけど、今売ってないからヨドバシの7000円が最安だと思うよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 16:11:58.99 ID:pFhcnKuK.net
>>858
後輪はsramのdualdriveだと思うよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 16:51:04.42 ID:bsyI74VV.net
>>799
これ通常のハブダイナモの10倍位は回転しそうだけど
その分だけ発電できるもんなの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:57:00.53 ID:lT+4ZkRs.net
>>852
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&hl=ja&biw=1095&bih=1006&tbm=isch&sa=1&q=dynamo+8601&oq=dynamo+8601&gs_l=img.3...38110.38250.0.38489.2.2.0.0.0.0.95.185.2.2.0....0...1c.1.64.img..0.0.0.TwU3adg2bfE

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:00:37.04 ID:O5sffjxQ.net
>>862
UNIONは8901が面白そうなんだよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:32:13.23 ID:lT+4ZkRs.net
8601でなく?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:02:03.80 ID:/iiusjft.net
https://2.bp.blogspot.com/-B9GsEckd1BI/VtLbMFz3zcI/AAAAAAAAyG4/BIjEzY0naYo/s1600/RIMG2020.JPG
YSD DL09は、安い割に、欧州系のハブダイナモ用ライト風配光に見えて驚きました
上方向カットしていないので、水平に向けての使用は迷惑なはず

1000カンデラにはなっていますが、カタログスペックよりも実を取ったライトで
横への配光の広がりはブロックダイナモの中では広い方だと思います

866 :820:2016/02/28(日) 22:03:19.69 ID:oNU0NqGi.net
>>859
度々、ありがとうございます!早速、ヨドバシで探してみます。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:15:15.79 ID:8l8DEhja.net
>>865
マグボコンパクトのライバルになるな
マグボの販路は手ごわいが

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:16:44.05 ID:8l8DEhja.net
>>863
これは日本のシティサイクルのダイナモステーでは位置が合わないか・・

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:37:47.83 ID:WvhfGgYZ.net
>>865
イノシシてw

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:01:23.82 ID:/iiusjft.net
https://www.youtube.com/watch?v=MDfkUAqINYc
自分は田舎なだけですが
ヒルクライム練習するなら、結構見かけるはずなんですけどねー

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:11:37.30 ID:q4iokPJ9.net
どちらかと言うと撃退できるのかどうかだなw

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 02:37:50.41 ID:m8tXN+x0.net
VOLT使ってる人って盗難防止で毎回取り外ししてるんだよね?
すごいなぁ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 04:45:07.92 ID:lbfmPFEE.net
>>872
VOLTを使う人の多くは高額ロードバイクに乗っている人
スピードが出て、人気のない夜の峠道や海岸の堤防など、灯りがない場所を走る想定ならばVOLT並みの光量が必要となる
そういう人たちはロードバイクを長時間放置するような事をしないので必然的にライトも外す必要もない
仮に何かしらの事で放置する場合はサイコン、ライトなどを外すだろうけど、自転車が趣味な人なら毎回外す事など大した問題でjはない

それにライトを外す事ってそんな大変じゃないんだぜ?高価なもの盗まれるのが嫌なら誰だって外すだろ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 05:21:39.16 ID:m8tXN+x0.net
>>873
それにライトを外す事ってそんな大変じゃないんだぜ?高価なもの盗まれるのが嫌なら誰だって外すだろ?
の前後が全くつながってなくて笑った

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 05:24:26.35 ID:MrvFU9Xa.net
>>873
こいつ色々断言しちゃってて頭が悪い書き込みだなぁ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 05:26:45.75 ID:lbfmPFEE.net
>>874
前部分はロード乗りなど本格派の人の例え
後者は一般のチャリンカー向けのアドバイス
まあ普通の人ならそれぐらいの解釈は出来る能力がある
しかし高額製品の取り外しを面倒くさがってたり、ロードバイカーの想定も出来ないという部分で
そういう認識能力は持ち合わせていないのがうかがえるから仕方がないのかも

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 05:29:26.04 ID:lbfmPFEE.net
>>875
ならお前はどうなの?
ロードバイク乗りじゃないの?ロード乗りなの?
例えばファーストフード店などで財布を置きっぱなしにしてウンコしにトイレいくけど
財布ををわざわざ持って行く事がすごいなあ・・・って言う人と同じ解釈だぜ?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 05:34:03.01 ID:m8tXN+x0.net
やばい人にあたったな
相手したらいけない

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:31:57.57 ID:uWkpvV99.net
釣り質問から揚げ足取って絡んで最後に勝利宣言。
テンプレか。

うんこ君も荒らしを構わんように。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:41:13.84 ID:TO9dmuof.net
と、うんこが何か言ってますね

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:50:14.49 ID:aSgxDS2N.net
駐輪の度にいちいちはずしたくないから800円の偽808使ってるよ
ただ走る為だけの時でもVOLTだとトイレの時もいちいちはずさないとならないから偽808だな
明るくて安い偽808最強

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:08:35.20 ID:0VD9/HkC.net
ダイナもと懐中電灯の話題ばかりやな

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:29:41.89 ID:FUh3d99R.net
ネタないからな
ここで盛り上がるのは8000円くらいまでで国内で買えるライト

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:31:08.97 ID:lbfmPFEE.net
都合が悪くなったり論破されると難癖や他の人にも自分の意思を反映させようと訴えかけて同調させようとする
これが日本人の最も愚かな行為でチョンやシナでも卑怯だからやらないらしい
まあ自分の国で自分の事を理不尽でも正当化したいのはそう教育(洗脳)されて低脳ではよくあることだが
今の政府や東電の態度を見れば同じことをしているのだから、やはり支配層に徹底洗脳させられてたんだろうなあw

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:41:49.12 ID:DVPXjQRb.net
NGが捗るな

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:56:32.68 ID:lbfmPFEE.net
正しい事を正しいと認めない意固地な老害思考になっているのに
企業の老害や政治家を批判する理不尽な人間が大量に生まれてしまう
それによって得をするのは政治家や官僚などの支配層や企業の社長などの富裕層
理不尽(低賃金で過酷な労働を家畜のように扱う悪意)でも上司や政治家はおまえらと同じ思考で
もし国民や社員が理不尽によって死んでも言い訳や隠蔽や誤魔化し、逆ギレなどで逃げ回り
いつのまにかその犯罪を犯した側が被害者のような振る舞いで世間を騙してくる
(例:原発事故は政府や東電の責任なのに食べて応援とか言って被害者側の立場になることで責任回避している)

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 08:19:55.98 ID:IzlRHft6.net
結局最初から最後まで主張がおかしい人だった

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 08:33:28.83 ID:M2o13qGW.net
IQXはよ
このまま円高進んで早くドル円100以下になれ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 08:35:00.02 ID:/xGHesSw.net
タオバオ行きたいけど元安くなんないかな
希望としては今の1/3ぐらいになったら良いんだけどって無理だな
大恐慌が来そうだわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 09:23:09.60 ID:nTf68aZG.net
つーかローディでVOLT使ってる奴あんま見たこと無い
そもそも大抵昼間しか走らないニワカばっかだから無灯火が多いし
グラム単位で軽量化してるのを自慢してる連中はライトでわざわざ重くしたりしないし

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 09:37:08.40 ID:M2o13qGW.net
軽量化やカッコつけで灯火類削るってのは10年くらい前の流行という印象だな
最近は法規を満たせば暗かろうが小さかろうが構わないなんて人は少なくて、
しっかり明るくて機能重視の人が目立つ
リチウム電池+USB充電の小型で明るいライトが増えたからじゃないかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 09:40:58.90 ID:lbfmPFEE.net
>>890
>グラム単位で軽量化してるのを自慢してる連中はライトでわざわざ重くしたりしないし
その発想が既に素人
確かに軽いほうが有利になる場合があるが、それはヒルクライムだけであって、平地で走る分には数十グラムなんてはっきり言って何の影響もない
ていうかトップアスリートなら極限状態で限界を到達したレースで初めて数十グラムの差が影響してコンマ何秒かで勝つかもしれない

しかし一般レベルで数十グラム、数百グラムの差なんてまず影響はない
数字的に軽さを求めて満足している時点でド素人の発想で、軽すぎれば素材の密度が少なくなるので当然耐久性や強度が落ちる
だからレースでも最低重量が決められているのはその為
むしろある程度重いほうが慣性が働くのでロングライドなどのツーリングなら重いほうが有利
軽すぎると前に進む力を重さも手伝う事が出来ず、風の影響も受けてしまうのでパワーロスになる
例えば重い球体と軽い球体、転がすとどちらのほうが速く、長く転がるか想像して見ればわかるだろう

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 09:43:48.33 ID:EtI7ZpXn.net
車道メインに走ってる奴は無灯火or蛍の光が多く、
CRを走ってる奴は比較的しっかりしたライトを付けてる率が高いな。大阪〜京都間の印象。
ただCRでもロービームはまだまだ少数派。VOLT系を水平照射してる奴が過半数。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 09:51:21.15 ID:/xGHesSw.net
サイクリングロードは懐中電灯形配光の方が良いよ
ファンネル化した忍者犬や忍者と、ある意味戦わないとこっちが死ぬもの

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:05:31.16 ID:EtI7ZpXn.net
>>894
そう思ってたんだけど、中華フォーカスライトを紹介してもらってから考えが変わった。
近く側はロービームでそこそこ広ければ何でも良く、遠く用にフォーカスライトを絞ると大抵の道は怖くなくなった。
懐中電灯というか、VOLTのような配光のライトを極端に下向けて走ってる奴もちょくちょくいるね。
それじゃ相手に避けてくれと言ってるだけじゃんといつも思うんだけど、すっ飛ばして行くから声をかける間もない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:21:51.13 ID:b6IWCW6b.net
>>889
タオバオは代行無しで買える?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:02:57.63 ID:/xGHesSw.net
代行入れてる
でも船便扱ってくれる代行少ないんだよね

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:17:29.15 ID:shuyQ8js.net
4月発売のオウルアイルナ600が気になる。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:22:26.29 ID:EtI7ZpXn.net
>>898
4AAAでHi3時間だぞ。
単三エネループ1本半で600ルーメン3時間。ありえねーよ。
相変わらず詐欺表示が酷いメーカーだ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:28:51.69 ID:m8tXN+x0.net
※ただし光が消えるまでの時間です

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:01:10.95 ID:EtI7ZpXn.net
計算上は、ハイラックス30の方がまだ明るいな。
視覚上違いがわかるかどうかはともかく。
いずれにしてもSG-355Bが明るいと思える人なら明るいだろう。その程度。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:08:25.94 ID:ZF/xDG58.net
通勤で夜間は結構走るが、こっちの田舎では見かけるロードは点滅しか見たことがないなぁ。
しかもパチノグクラスも散見される。
自分一回点滅オンリーでどんなもんかと走ってみたことあるけど30秒でやめた。
こんな何が落ちてるかわからん田舎道で路面が見続けられないのって怖くて走れん。

自分のはハブダイナモライトに、ハンドルにバッテリーライト2つを左右に振って広く照らしてる。
コンビニに行くときはサイコンとバッテリーライト2つ外してポケットに。
施錠するのと同じ感覚でルーチンワークになってるから面倒とは思ってないな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 16:54:23.88 ID:7BO4NvSF.net
USB充電式ライトは外部バッテリー式に改造すればいいじゃない

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:59:23.22 ID:kwJ7JIUQ.net
>>888
IQ-X買うの?
というか今何使ってる?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:14:08.83 ID:b6IWCW6b.net
>>888
ユーロ安なら分かるが、ドル安になってもしょうがないだろw

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:04:38.85 ID:MAF1deBa.net
オバべん別にマターリスレ要らんやん

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:17:44.17 ID:M2o13qGW.net
>>904
ルモテック Eyc T センソ プラス

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:29:52.52 ID:jHjDx5s4.net
GENTOSの AX-011GR
150ルーメンで380カンデラって超ワイド配光なのかな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:55:10.41 ID:7BO4NvSF.net
オーム電機
なにが変わったのかさっぱりわからんけど新型
旧型LED-BY101
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0609/2791/
新型SL-BYSP101
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0609/19943/

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:30:26.80 ID:wuPg2uMa.net
>>908
GENTOSとしてはこっちが正解なんだと思う。
http://www.gentos.jp/products/bikelight/ax_series/AX-11/
明るさ:約250ルーメン(ブーストモード時)/150ルーメン、約2,870カンデラ
これでハイモードが150ルーメン/380カンデラじゃ、計算が全く合わない。
製品詳細PDFまで間違ってやがる。

比較例
http://www.gentos.jp/products/bikelight/ax_series/AX-005MB/
明るさ:約180ルーメン・約2,950カンデラ

いずれにしても超近射配光のこれじゃ全く意味が無い。
AX-002MGやAX-005MBの方がずっとマシ。
http://www.gentos.jp/products/bikelight/ax_series/AX-11/img04_l.jpg

>>909
隙間に防滴シールでも貼ったんじゃないかな。
JIS/IEC保護等級:IPX4(防まつ形)

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 02:11:23.84 ID:uKBEiQo7.net
オーム電機のOEM元
http://lordbenex.com.tw/
http://www.lordbenex.com/benex/index.htm

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 04:44:44.68 ID:KA7gBGEb.net
>いずれにしても超近射配光のこれじゃ全く意味が無い。
写真が悪いッぽいぞ
https://twitter.com/InterMax_JP/status/692539880434442241/photo/1

そもそもお得意のパターン動画もまだないみたいだし
ページの情報は作りかけなんじゃ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 05:12:28.30 ID:fo4J7Kl0.net
http://road.cc/content/review/180746-magicshine-mj-900

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 05:34:17.91 ID:0xVvERgF.net
アジアのでドスンかロキシム以外で信用できるとこ無いんか

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 07:37:55.18 ID:1KKXGICv.net
GVOLT欲しきゃ外国から買えやって猫は問題外として
DOSUNって信用出来るのかな
モデルチェンジが早いし、販売終了モデルのバッテリーの供給とか大丈夫なの?
自分としては汎用バッテリーを使ってくれる中華メーカーの方に期待しちゃうよ
昔出てた偽DOSUNやRADSUNが国内で買える様になったら
流れは大きく変わりそうな気がする

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 08:49:54.04 ID:tRQejTko.net
DOSUNは配光がクソになったんじゃなかったか?
後モデル事に変わるブラケットが当たり外れ大きい

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 10:41:19.26 ID:vNoJxxmz.net
前に外すタイプのブラケットと、後ろから強く押すタイプのスイッチ。
dosunの組み合わせは最悪だった。

配光は文句ないけど。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:02:28.35 ID:QNy9G8ZM.net
ブラケットが糞すぎて折角の配光も全部台無し

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:35:16.28 ID:YNFX5SrP.net
パナソニックのSKL085(NL-850P)買おうか迷ってる

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:47:23.65 ID:sl5/3QVD.net
>>909
JIS企画適合前照灯
これかね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:52:24.96 ID:0dB0bYWP.net
>>919
何に引かれたの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:52:29.20 ID:YNFX5SrP.net
>>921
パナソニックのランク下のSKL084Sを親が使ってるんだけど
それより明るければいいかなみたいな
でも横の照射範囲が若干気になって2chの意見を聞けたらなと思って

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:17:52.88 ID:1KKXGICv.net
フライングエッグを充電中に電源を入れると
背面のインジケーターが後ろから前にナイトライダー状態で点滅してる
これ入って来た電気を発光に回してますよってサインなんだろうな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:40:25.32 ID:QW+/cSrf.net
18650って微妙に扱いがめんどくさいね。
使わない時は気軽に引き出しにポイって放り込んだままにしときたいけど
液漏れや発火が起こりそうで躊躇する。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:24:10.72 ID:/SQKVgjn.net
リチウムイオン電池は発火はともかく液漏れはしないだろう

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:25:41.38 ID:dbZ4pv8V.net
>>907
いいライト使ってるね
それからの買い替えなら違いがしっかりわかりそう

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:42:18.95 ID:qq7t7IqB.net
>>916
D600使ってるが配光は国内で普通に手に入るライトの中では敵なしだぞ。
ただ廃盤だから新規入手出来ない。
バッテリーは予備一個持ってるがへたったら終了。
早く後継機出して欲しいと願う。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:18:20.37 ID:5jwQo74g.net
そのあたらしいモデルがクソになったって聞いたが
モデルも色々あるから一概にいえんがな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:36:25.99 ID:0dB0bYWP.net
18650とかは制御基板内蔵か否かでも扱いが面倒だね

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:39:46.47 ID:VAvSrhzr.net
寧ろ素人が保護回路なしのを買うほうが難しくねw

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:49:33.17 ID:4+B3mTRJ.net
素人って安いの適当に買う傾向にあるから保護回路無しだろうな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 01:38:33.28 ID:Uc1hjTeU.net
>>931
素人だが、安物のバッテリーは恐いとは聞いていたので、初めての18650は、保護回路付きで無難そうな、KeepPowerにしたわ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 05:47:57.48 ID:eS2q2I0j.net
>>928
Dシリーズじゃないが、s1よりsf375は確実に配光酷くなった
上に駄々漏れすぎ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 10:27:28.31 ID:OY0hBIYb.net
>>927
13,496円(税込)送料無料かぁ高いなぁ(´・ω・`)

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 10:34:21.30 ID:OY0hBIYb.net
>>934は売り切れだったw
在庫あるショップのは13,886 円(税込)送料無料だった

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:11:44.25 ID:tYbvyOBt.net
>>935
え?まだ在庫あったんだ。
てことは廃盤じゃなくまだ現行品なのかもね。
1.3万円は高いかもしれないけど
それだけの価値は十分あるよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:15:55.29 ID:OY0hBIYb.net
>>936
ここ
http://item.rakuten.co.jp/hideas/10002115/

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:35:36.47 ID:tYbvyOBt.net
なんとなくだけど在庫無い気がするよ。
再入荷したなら他のショップも売り出すはず。
去年色んなショップに問い合わせしまくってようやく最後のバッテリー手に入れたぐらいだから。

本気で欲しいなら問い合わせしてみ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:49:44.38 ID:6KsNDqWN.net
ディスコン製品にそんだけ出すんなら、代行使っても中華StVZOの方が良くね?
汎用バッテリーだから、電池の不安は大分減ると思うけどな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:01:35.34 ID:tYbvyOBt.net
>>939
なにそれ!
興味有り。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 14:49:25.27 ID:v/jptgmr.net
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=318&t=4499937
http://lordbenex.com.tw/shopping.asp?csn=1041#.VtZ9p5BEmKw
http://easydosports.com/eng/products_list.asp?fl=21&sfl=13&ssfl=0&id=446

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:25:33.07 ID:OY0hBIYb.net
>>941
良さげだね、値段は約4000円くらいか
でも売ってるショップがなぁ…

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:10:57.09 ID:eS2q2I0j.net
防水あんのかね

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:39:28.73 ID:jmttcetR.net
USBだから防水性は弱いかもね
こっちはどうなんだろう?
これに容量の大きいバッテリー組み合わせたら面白そうな気はする
それにebayにも出てたんでしょ、だったら買いやすいんじゃないかな

https://world.taobao.com/item/42502709080.htm

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:40:11.41 ID:OY0hBIYb.net
>>944
>それにebayにも出てたんでしょ
Benex ET-3150の事?それともリンク貼ったRADSUN BK-200の事?
ebay.comとukで探したけどヒットし無かったよ(´・ω・`)
Benexの検索してヒットしたのはこれ
http://www.ebay.com/itm/121321926337
RADSUNで検索したらw
http://www.ebay.com/itm/321747570524

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 21:42:11.90 ID:jmttcetR.net
>>945
誰このおっさん・・・、確かebayだったと思ったけど違ったかな
RADSUN BK-200の方、タオバオ以外で出てたってリンクが有ったよ
価格は少し高くなってたみたいだけど
そいつはLEDが変更されてて、バッテリーも大容量化されてたと思った

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:14:25.36 ID:jmttcetR.net
あった、ごめんDXだった

RichFire SF-619

http://www.dx.com/s/RichFire+SF-619

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:37:27.05 ID:MU15LXtX.net
>>941のやつ
http://www.aliexpress.com/item/0/32601086902.html
http://www.aliexpress.com/item/0/32601133824.html

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:37:09.89 ID:M8q5nv67.net
IQ-X届いたが、ハブダイナモがまだ届かなかった

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 02:11:18.40 ID:E7x9k8lG.net
>>948
微妙にやっつけ仕事っぽいデザインが好きだわw
>>949
どんまい

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 03:16:01.65 ID:BzYacKiy.net
>>948
GJ!
>>949
Bike24のLumotec IQ-X、さっきログインして値段見たら
83,95 ?(約1万500円)に値下がりしててDelivery timeも
UNKNOWNから2-4daysに変わってたよ

952 :951:2016/03/03(木) 03:19:27.45 ID:BzYacKiy.net
?の部分文字化けしちゃったかw
83,95ユーロね

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 17:10:37.07 ID:9cHMlDDM.net
>>951
昨晩、まさに値下げの前に注文した
しかも入荷予定が不明のシルバーのほうを
値下げ前はシルバーのが安かったのにつられて
今朝になって商品ページみたら10ユーロ安くなってるし、
そのうえ黒は数日で出荷になってるし、愕然とした

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 17:43:15.98 ID:y9s/F+Ad.net
最低価格保証みたいなもんあるんじゃないの?
納期未定ならキャンセルもできるだろうし

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 04:33:08.14 ID:+zinlmaj.net
これの影響出始めたのかな
ICAO Council Prohibits Lithium-Ion Cargo Shipments on Passenger Aircraft
http://www.icao.int/Newsroom/Pages/ICAO-Council-Prohibits-Lithium-Ion-Cargo-Shipments-on-Passenger-Aircraft.aspx

最近、ebayでリチウムイオン電池系とかが
全てでは無いけど、それまでFREE Shippingや
日本配送可だった商品が突然日本配送不可になったのが出始めた

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:28:07.61 ID:P7g5dVyD.net
RichFireとPhilipsの比較が有った

ttp://forums.mtbr.com/lights-night-riding/richfire-sf-619-how-performs-commuter-light-1000706.html

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 14:48:09.14 ID:NwVfaKIV.net
この写真でRichFireの方がずっと明るいわけでイメージわかん

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 15:49:34.32 ID:P7g5dVyD.net
明るさと照射範囲はフィリップスの方が良さそうだよね
でも価格は比べ物にならないし、こんなもんなのかな
自分としては、こっちの方が手に入れやすかったらって思うよ

ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?376586-Design-myself-bicycle-lamp-with-cutoff-line-four-light-type

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:09:28.38 ID:Zlw1zVCg.net
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/070613.htm
雪平リフレクタ(IQ2 オオグチボヤっぽい)は最先端だったんだなあ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:12:38.99 ID:N0UpaPck.net
IQ-XのLEDって
何使ってるんだろ

luxosと同じosram?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:30:04.87 ID:7suDGPkn.net
普段使いでチャリ以外でも使用するならニトコレとかで十分だ
要は、そいつの用途次第だもんな

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:35:12.54 ID:eOTwTRn4.net
偽Dosunやら偽Luxosやらが出てきてるんだから
そのうち偽LBLとか出てこないかと期待

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:00:16.15 ID:YNw8ySGB.net
偽SECAも有ったしね
でも偽を作った後はオリジナルに挑戦して欲しいもんだよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:57:34.88 ID:t81SmRBW.net
これはどこで買えますか?
http://i.ytimg.com/vi/yYWVibpfrbw/maxresdefault.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:02:14.34 ID:yzrF9HcM.net
ebayとか

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:14:02.85 ID:njlTC1vi.net
IQ-XとDeluxeIIとLUMOTEC IQ2の比較インプレ出来る人いないかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:23:51.11 ID:Ol08y/AE.net
>>964
ディスコン
どうしても欲しけりゃin stock等を付けてぐぐれば流通在庫持ってる店が見つかる

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:00:42.19 ID:ez93IquL.net
>>964
>>967の言うと売り
発売されたの2012年だからね

ebayに中古はあった
MiNewt 600 Cordless
http://www.ebay.com/itm/182042031951

米尼は売り切れ
http://amzn.com/B005DNXXL2

同型のMiNewtシリーズの150と250はあったけど
150
http://amzn.com/B003YC4A9I
250
http://amzn.com/B008YN57NA

後継のLuminaシリーズなら結構ある
NiteRider Lumina 800 OLED Headlight
http://amzn.com/B01167XRCI

後は形の違う有線バージョン
http://amzn.com/B003YTX3W6
http://amzn.com/B003YTT3PM
http://amzn.com/B002I4P0W4
http://amzn.com/B005CVYF7G
http://amzn.com/B008JEBKNA
http://amzn.com/B008JEHNGS
http://amzn.com/B005FVCPMA
http://amzn.com/B00LEWDQFO

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:12:31.34 ID:ER2J9Vji.net
パチモン
http://www.aliexpress.com/item/0/32455017019.html
http://www.aliexpress.com/item/0/1498844445.html
http://www.aliexpress.com/item/0/32591087651.html
http://www.aliexpress.com/item/0/32289057654.html

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:29:06.37 ID:aPbBsMM9.net
>>966
どれでもよい

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:34:14.35 ID:6ty3/SHk.net
>>958 明るさはフィリップスの方はずっと暗いよ。
照射範囲もたぶん露出合わせりゃかなり違った印象になるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:19:33.61 ID:cpdJYYty.net
昨日、片付け物してたら懐かしいの出てきたw
HL500U
http://i.imgur.com/PJF6J99.jpg

当時は明るい部類だったのに
点灯させてみたが暗い…

ブラケットだけ保存しとこw

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:25:43.79 ID:YfSh305V.net
チラ裏だけど、日没後にパンク修理するハメになってヘルメットマウントの重要性に気付いた。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:32:17.23 ID:r0vZuXJs.net
>>973
パンクに限らず暗い中での作業に備えてコンパクトなヘッデン携行するのは常識ですよ。
私はこれ。
http://gigazine.net/news/20120223-petzl-elite/

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:46:26.86 ID:ixIrISY0.net
>>974
そんなにgigazineに誘導したいのか…

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:35:55.06 ID:6S1H4CWH.net
>>972
これ使ってたな
落とすとバキバキに割れるのな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:00:41.48 ID:Ah7/oPef.net
>>970
カス登場www

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:56:42.63 ID:k/N6gZXy.net
>>972
俺もある
当時はハロゲンで明るかった

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:22:55.75 ID:mpfUyVdx.net
>>972
これは本当にお世話になったわ


シャッタープレシジョンのハブダイナモと
シュミットのハブダイナモどっちも使った事ある人いる?インプレ聞きたい

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:10:01.44 ID:fCwUfK6u.net
>>971
サイトの方でもフィリップスより明るかったみたいな事言ってるから、写りの問題なのかな
しかし偽DOSUNを始めとしたもそうだけど
買い易いebayやDXで売ってくれれば需要有ると思うんだけど、残念ですね

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:10:17.26 ID:Ah7/oPef.net
>>972
子供だまし企業ww
きょうも新たなニワカという鴨を狙ってるんだろうなw

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:28:59.38 ID:1bXwZPUa.net
HL-EL500持ってたけど
ハンドルから外す時に落としたら割れちまうんだな。

ハンドル程度の高さからの落下に耐えられないとか
ふざけた製品だからSF-504に換えた。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 02:50:17.43 ID:G3UzlnRT.net
>>982
4AAのプラスチック製ライトを落としたらそりゃ割れるよ
EL540も落としたら割れたよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:13:32.66 ID:LTgaVSxZ.net
>>983
4AAのライトでもLBLはしっかり作ってあるぞ
猫目のライトは耐久試験してないんじゃないか
落として傷が入るのはいいが、製品として使えなくなるのは
欠陥製品だろ

EL500は落としたら電池のロック部分が欠けて
蓋が閉まらなくなる
一回落としたら終わりの使い捨て
修理対応もしない猫目の対応には呆れ果てた。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:16:21.94 ID:yWb7bWaw.net
自分で落としておいてメーカーを責めるってかなりのモンスターだな

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:34:50.71 ID:fdUMW7uG.net
しかも落とし方にもよるだろうにね

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:49:02.33 ID:LTgaVSxZ.net
言葉が足りないかったか
販売店経由で有償でもいいから修理してくれって依頼したんだ
電池交換する際ハンドルから外す時に手が滑るって事位、
メーカーとして想定するのが普通だと思うが。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:51:51.79 ID:t4iiDP88.net
修理するのに新品購入する以上にかかると聞いたらまた文句言うんだろ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:52:52.57 ID:joyxhsvd.net
そもそも落として壊れないものなのかあるのかって話だな

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:54:33.09 ID:Ol8oP/8c.net
馬鹿に合わせないメーカーが悪い

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:54:54.13 ID:kZye/gQI.net
お前ら本当にどーでもいい話に食いついてどーでもいい日半してるな。
他人がライト壊そうがメーカにどんなクレームしようが心のそこからどうでもいいわ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:25:55.88 ID:GFhU0Cah.net
6V2.4WのダイナモにマグボーイMLC-1(6V1.2W)のライト部を接続しても大丈夫なんかな?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:32:07.35 ID:czSTQ/DI.net
MLC-1にマグボーイのダイナモの組み合わせだけど、1kmぐらいの下り坂を駆け下っても
壊れないし、明るさも低速から高速まで変わらないから保護回路が入っているんだと思う。
ただ、25km/hぐらいから抵抗がかなり大きくなるからママチャリライトなのは隠せないねw

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 02:06:46.75 ID:q7h2stYw.net
ざっと読んで分かったのは結局まだ LBLより良いの出てないんだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:51:29.52 ID:cUTgpx9N.net
別のスレ有るよwww

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:10:19.33 ID:y1UOA9Cl.net
ブレーキ掛けると、リヤライトが光る製品て知ってるかな?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:18:21.62 ID:UoN28f2b.net
ハブダイナモ使ってる人なら
ブレーキ連動テールライトがB&Mとかでラインナップされている
日本の代理店はなぜか扱ってないが

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:22:59.30 ID:+hW7cMSL.net
>>996
http://www.worldcycle.co.jp/item/76700.html
これ以外にもあったと思うけど

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:31:06.51 ID:NaehAPmA.net
>>991
日半てどういう意味?
無知ですまんね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:40:53.04 ID:HEsXAznQ.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200