2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡西部】浜名湖総合スレ 10周目【旧浜松県】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 02:03:34.03 ID:rwadfuH6.net
浜名湖周辺でのレース・イベント等に関する話題、ツーリング情報や周辺の道路状況、観光の話題、…などを語る浜名湖関連総合スレッドです。

過去スレ
【静岡西部】浜名湖総合スレ 9周目【遠州一円】 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405253756/
浜名湖総合スレ 8周目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331472821/
浜名湖総合スレ 7周目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1324394940/
浜名湖総合スレ 6周目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299891262/
浜名湖総合スレ 5周目 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286350291/
浜名湖総合スレ 4周目 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258957069/
浜名湖総合スレ 3周目 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237908020/
浜名湖総合スレ 2周目 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215571219/
浜名湖総合スレ     http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1170538025/

近郊のサイクリングコース
浜名湖周遊自転車道 http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-220/anzen/jitensha/cyclingroad/hamanako/index.html
浜松御前崎自転車道 http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-220/anzen/jitensha/cyclingroad/hamamatsu_omaezaki/index.html
天竜川左岸歩行者・自転車道 http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/kisya/2012/20120508.html
奥浜名オレンジロード  http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=370c2aff9569a8b0d8137ff213db6880
スーパー林道天竜線 http://www.bike-furusato.net/touring/main.php?mode=detail&article=5
その他に最近よく話題に上ったルートでは、秋葉山、滝沢展望台、くんま、北条峠、佐久間ダム、…

浜名湖周辺の観光協会・温泉等 舘山寺観光協会、舞阪観光協会、…
浜名湖周辺のイベント情報 http://www.at-s.com/event/search/?area=16%2C18%2C24 http://www.jalan.net/event/210000/213500/

近郊の2ch関連スレ 静岡県の自転車情報、【ほの国】東三河エリアの自転車乗り、【尾張】愛知県の自転車乗り【三河】

お薦めのサイクリングコースがありましたら、>>1とリンクして、ドンドンと紹介して下さい。

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 02:49:45.46 ID:rwadfuH6.net
今日は元旦ですが、
日本で最初に初日の出が当たる富士山

浜名湖周辺から見る富士山
富士の撮影スポット
http://mohsho.image.coocan.jp/hamamatsufuji2015.html
http://mohsho.image.coocan.jp/hamamatsufuji2015-2.html
http://mohsho.image.coocan.jp/kosai-fuji2015.html

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 03:44:43.79 ID:f+DkThQO.net
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1 おっぱい
                 , ''' ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. '

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 03:49:48.72 ID:KLv7vyt3.net
.

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:22:24.61 ID:xmAfUgRj.net
ハマイチ一周何キロくらい?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:03:15.06 ID:OywUZ/H2.net
>>5
100くらい

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:26:04.66 ID:rwadfuH6.net
>>1にある天竜スーパー林道は、一部43キロが3月31日迄冬季閉鎖だな。
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/21725.html

>>5
7,80キロでも走れる。

8 : 【249円】 :2016/01/01(金) 12:39:02.82 ID:D4Kl41CU.net
明けましておめでとう。
湖に流れる、川の上流辺りの
道路平成28年からようやく
通れることは本当かな?!

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 16:12:22.03 ID:jA922Tg1.net
>>5
最短なら70キロ切るかな?
猪鼻湖なしオレンジロードなし湖西の街中走りで面白くないけど

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:51:59.09 ID:rwadfuH6.net
>>1のサイクリングコースのテンプレに追加

天竜サイクルツーリズムコース http://goo.gl/6PG8kI

上の、2009年以前のコースのほうが最近より起伏に飛んでいてお薦めです。
昔はコースは確か2種類程あって、きつい方のコースは上よりも更にきつい秋葉山を登るコースだったと思います。

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 23:23:19.89 ID:rsZBraTs.net
秋葉神社の神様に今年もお世話になりますって挨拶に行かなきゃ

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 04:14:17.97 ID:/yMHM1X7.net
>>1
旬の自転車イベント
「自転車の駅」瀬戸 浜名湖自転車ミュージアム (11月25日(水)〜2月14日(日)の日程で、毎日9時から16時) 浜名湖遊覧船瀬戸港
http://img01.hamazo.tv/usr/h/a/m/hamatome/PB252904_R150.JPG
http://img01.hamazo.tv/usr/h/a/m/hamatome/PB252907_R150-001.JPG
http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0-1_DSC_0119_FOR%20WEB_0.jpg
http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0-2_DSC_0118_FOR%20WEB.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/lewalewa/imgs/8/2/8255a73e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/lewalewa/imgs/b/9/b9c3b35d.jpg
http://hamatome.hamazo.tv/e6505786.html
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/56460


浜名湖遊覧船には、350円の手荷物料金で自転車を積める。  http://www.hamanako-yuransen.com/cycling.html
今はカモメが舟と一緒に飛んでくれる。 (2015年12月上旬〜2016年 2月下旬)
http://www.hamanako-yuransen.com/_src/sc1179/hy-kamome02.jpg
http://www.hamanako-yuransen.com/_src/sc1195/hy-kamome12.jpg
http://www.hamanako-yuransen.com/_src/sc1199/hy-kamome09.jpg
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&;v=EdgLAW_oHjM
http://www.hamanako-yuransen.com/news/kamome.html

13 : 【35円】 :2016/01/02(土) 16:21:46.21 ID:D4/rb1KN.net
>>8
早めならその予定な?!

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:12:49.35 ID:/yMHM1X7.net
>>1
前スレで推薦されてたコース
検証してないけどせっかくだから紹介しておく
奥浜名湖展望公園
眺めのいい所らしいけどふもとの道はガタガタしてるな
https://www.youtube.com/watch?v=dLwrXyfvyXg



静岡県と愛知県の県境の峠はよさそう
動画だけど検証して
陣座峠 https://www.youtube.com/watch?v=p94lYlxGPHM
多米峠 https://www.youtube.com/watch?v=sv8IUJRzpD0

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 01:10:12.28 ID:xwM2XuOr.net
>>5
最短47kmくらいだよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:06:19.02 ID:u7uGxYmX.net
これで48.2kmだな
ttps://www.strava.com/segments/2589831
LSウェイ使わないと47kmくらいか

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:31:21.09 ID:XhEXOu8k.net
https://www.runtastic.com/en/users/sekido-taiki

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:27:59.84 ID:a27GlFgW.net
天浜線の気賀駅ホームの横にバイクラックが設置されてるな。
元改札の内側だし、誰も気が付かないと思うが?

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:21:15.70 ID:6YbRdCt3.net
>>18
中でレンタサイクルしてるんじゃなかったっけ?w

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:33:33.43 ID:8YrNVBSO.net
>>18
相当前からあるよ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:47:14.13 ID:kbHpFRzh.net
中日新聞に大河ドラマをきっかけに
自転車と奥浜名湖を繋げる構想があると記事に
俺はああいう期限が区切られるイベントは向いてないから
参加はしないけど広まってほしいとは思う
時間に追われずダラダラ走りたい性分なんで
あと走ること自体よりも目的地がメインだし
おまいたち地元民からすると引佐・細江・三ヶ日なんかは
自転車エリアとしてどうよ
魅力あり?

そーいえば湖西の二輪禁止道路は自転車OKなんだろうか
やっぱり分からんwww
自転車で走ったというブログとかツイッターなんかあるのかな

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:33:15.41 ID:8aCJb9Do.net
利木峠ならStravaにセグメントあって走ってる人はいるよw
ttps://www.strava.com/segments/8902912

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 06:39:14.80 ID:2sHlRydB.net
鉄道にそのまま一緒に自転車も乗れるようにしなさい

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:45:38.85 ID:ZMSznvdH.net
現状の天浜線の車両ではシート配列から自転車載せられるスペースはないよね。室内の改装が必要だろうが?天竜浜名湖鉄道にそんな金は無い。
っか、新所原から掛川までチャリで走っても鉄道と時間変わらんなら載せる意味ないやん。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:39:07.15 ID:nNV/Iq6N.net
>>23,24
自転車そのまま載せられるかもしれない
前スレより

>天竜浜名湖線って、自転車裸のまま、輪行出来たのか?
>まじ?
>>http://livedoor.blogimg.jp/ono3535/imgs/3/9/394dbef8.jpg
>>>http://sago.livedoor.biz/archives/51824777.html
>>続いては、天竜浜名湖鉄道に自転車を載せて「尾奈駅」から「佐久米駅」まで移動してみましたが

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:45:55.95 ID:nNV/Iq6N.net
>>24
新所原から掛川までなら自転車飛ばしても3時間はかかる

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:36:51.89 ID:BRawL2Qc.net
先日瀬戸港にいってパンフレット持ってきたけど、実験ではウクレレの他に海運丸という地元の魚師が運営する舟も参加してたらしい。
ウクレレは停泊してたので見れたが、結構小さく見えた。
今は時期が悪いのか舘山寺港じゃないからなのかは知らないけど、瀬戸港の遊覧船は便数多くないから、
時間を調べて早めに行ったほうがいいだろうな。
舘山寺の方は観光客がうじゃうじゃいた。
瀬戸港でも軽食取れるレストランは営業してた。
となりの産直販売所は、お土産価格で値が貼り過ぎだったが、少し離れた直売所とかはみかんが安かったので買ってみた。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:51:15.37 ID:0TZnBlT8.net
>>1
舘山寺の無料足湯の紹介。
サイクリングがてらに。
温泉です。
足湯「水神の松」、「ダイダラボッチの足湯」。
http://hamatome.hamazo.tv/e6516036.html
http://hamatome.hamazo.tv/e6515995.html

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 01:15:35.66 ID:Hd5+AQ8a.net
中国人観光客が浜名湖名物中国産ウナギ食べてたぞオイ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:07:20.74 ID:rI+O34LS.net
浜名湖のは台湾産だろ

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:24:46.25 ID:Lg8a2nbg.net
浜名湖産だな

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 02:25:13.79 ID:R3EN3qRI.net
瀬戸のところは当然もう「コスタ」の名称は無くなってるよね?
慣れてたから残念であるが
港の名前とは別に愛称あるのかな
検証実験やるちょっと前に行ったけど
何も無いだろうと思っていつもどおり素通りしちゃったんで
全体像が良く分からない
どうやら自動ドアすぐ奥に小さく店があるようだというのは見えた・・・
コスタとしてやってたときはトイレついでに必ず中に入ってたけどなあ
真夏は顔を洗ったり

>>27
となりの産直販売所

少し離れた直売所
が微妙に分かりづらい
港の建物の外にある別営業のはどっち?
もしも後者としたら「となり」はいったいどこのことかと
それで疑問に
更にレストラン営業?やりだしたの?
以前、中の喫茶店でみかんソフトは食べたことある!
なんであそこ寂れちゃったのかなあ

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:33:58.44 ID:E7ZCFLNP.net
松菱百貨店の屋上にあったアイスがどーしても食いたいです!

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:21:17.98 ID:0jwgFFif.net
>>33
思い出せない
昭和50年代頃の話か?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 13:42:25.47 ID:5gzpH3X4.net
練乳味のジェラートみたいなヤツだよな
俺は紙コップが出てくる自販機のパイナップルジュースが忘れられないな

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 13:46:56.52 ID:0jwgFFif.net
ドイツ初、自転車用の高速道路が開通
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451905130

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 16:28:04.31 ID:k/uoUlzv.net
サイクルベースあさひの建て替え工事が完了して今月中旬にオープン予定なんだけど、建物以外にもお店のコンセプトとか変化あるのかな

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:38:31.98 ID:E7ZCFLNP.net
>>35
児童会館のオレンジジュースも忘れられないであります!

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:03:08.24 ID:9unTRxQl.net
>>37
何店?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:25:35.15 ID:k/uoUlzv.net
将監町にあるお店

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:41:49.31 ID:bT3tZkXU.net
>>40
プレスポで仮営業してるらしいな。

>>32
道の駅潮見坂でも、三ヶ日みかんソフト売ってるよ。
http://www.jalan.net/jalan/img/8/kuchikomi/0478/KL/4c502_0000478733_1.jpg
こんな感じだったのか?レストラン浜名湖の奴。
中で喫茶店やってたけど、メニュー見なかった。
アイスの冷蔵庫のなかにカップで売ってたと思ってた。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:48:15.50 ID:bT3tZkXU.net
>>1
道の駅潮見坂にも絶景の無料の足湯がある。
レストランも意外と充実している。
http://www.shiomizaka.com/shob01.html

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 01:38:32.01 ID:XSryXhgo.net
>>41
浜名湖を目の前に望みながら食すのがいいのだ
特に春以降の好天なんていいもんだが・・・
ただあるかどうかなら佐久米のところの店でもあったはず
ここ数年寄ってないけど
浜名湖SAにはないんだっけ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 07:16:27.23 ID:WlvQYGzw.net
>>43
佐久米のアイスって、駅に隣接しているカトレアって喫茶店ですか?
http://shizufan.jp/netamap/seibu/40531/
あそこもカモメの大群がいたけど、エサやりしてたのかw

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 11:12:06.34 ID:v082rh7j.net
浜名湖の牡蠣美味しいよ〜

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:08:46.72 ID:rgJmxCF8.net
>>45
どれぐらい大きいの?
殻の上のスープが美味かった?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:18:01.31 ID:v082rh7j.net
>>46
3月になったら本当に手のひらサイズになる
やきがきさだから上のスープはほぼ無い

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:19:34.34 ID:v082rh7j.net
>>46
http://i.imgur.com/DFJ9dnC.jpg

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:56:48.48 ID:H4V4Uacj.net
>>47
焼くと殻上のスープは残せないの?
あれが美味いだろ?

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:10:32.18 ID:MgL/v/8c.net
ハマナー

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 10:00:25.26 ID:+U74Po3t.net
>>48
すごく・・・大きいです

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 10:01:45.04 ID:Rr+rseds.net
>>44
坂の途中の土産物店

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 10:58:30.18 ID:efkApI/3.net
>>52
地図教えて

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:32:17.88 ID:hXPvvDiC.net
>>52
寸座峠の咲夢茶屋っていう売店?
道路の反対側なんで一度も寄った事ないなぁ
今度寄ってみよう

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:51:32.56 ID:LPmKdzES.net
>>49
http://i.imgur.com/YDXzpWC.jpg
焼くとこんな感じだからあんまり残らないよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:21:57.83 ID:V0S7rvSv.net
立体駐車場で自転車レース

>浜松市の中心街で、自転車で高低差およそ30メートルの立体駐車場を一気に駆け上るユニークなレースが行われました。
>このレースは浜松市中区の中心街を活性化しようと市内の社団法人が企画しました。
>レースは8階建ての立体駐車場で行われ、10代から50代までの健脚自慢12人が集まりました。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3034188371.html

おまえらも自転車屋と底辺無を掻き集めたNPOの養分になってやれよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:30:10.67 ID:LPmKdzES.net
>>56
ザザ?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:53:53.39 ID:UVo8Ioc/.net
>>57
万年

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:59:53.08 ID:uL6GZ/tN.net
>>55
そうですか
新鮮だから自分で出来るなら半生で挑戦してみたいですね
焼くと皆んな同じ貝の味になりそうだしあのスープがうまかった記憶があるので

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:18:46.46 ID:LPmKdzES.net
>>59
浜名湖産はちゃんと焼かないと死ぬぞ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:22:06.01 ID:8GVGYBG7.net
>>60
まじですか?
スーパーでも生食用の新鮮なものだって売ってますよね
何で浜名湖産は駄目なんですか?
出来ればそのソース下さいませ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:24:29.28 ID:LPmKdzES.net
>>61
浜名湖は汚い
以上だ!

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:29:18.44 ID:N8ZGz1dO.net
>>62
生食用の牡蠣も浜名湖産だった記憶あるんだけど・・・
一応店員に聞いてみることにする

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:30:15.30 ID:LPmKdzES.net
>>63
まぢか
聞いたら教えてくれ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:33:19.01 ID:FWIAC0+I.net
>>64
おk!

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:46:05.84 ID:LPmKdzES.net
ありがとw

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:46:28.69 ID:LPmKdzES.net
>>65

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 00:17:00.02 ID:Ymmjg1yG.net
生食用と焼き用の違いを年末のテレビでやってたらしいよ
端的に言えば綺麗なところで養殖したのが生食用になる
伝聞なのでソースはオイスターです

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 02:08:14.85 ID:V2vcekTi.net
浜松市は毎年ノロウイルスだからなまものは食べないほうがいいよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 07:30:11.86 ID:UkvbLlzk.net
生食用にするためにとってきた後、いけすみたいな場所で一週間くらい絶食させる方法もあるみたいで、加熱調理と確定してるなら、加熱用を買った方が身がしっかりしている場合も

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:33:56.40 ID:WtF2/bp2.net
浜名湖産の牡蠣の特徴を調べてみた。
汽水湖が理由だね。

汽水湖は川と海の中間で、塩分が薄い。
それが養殖に向いていて、育ちが良い。
それにより、浜名湖産の牡蠣の特徴が、バカでかくて美味いこと。

しかし塩分濃度が低いことや、貝類自体が本来生食向きではないところを踏まえて、牡蠣の生食用には向いてない。
それと、生食用と加熱用の違いには、新鮮さは全く関係していない。

生食用にするには、手間暇がかかる上に水っぽくなり旨さが落ちる。
だから浜名湖産の牡蠣は、加熱用で勝負しているという事。
しかし自己責任で、生食している人がいるのも事実。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:50:01.27 ID:WtF2/bp2.net
参考に
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miryoku/hakken/tokusan/kaki.html
http://www.inhamamatsu.com/japanese/recommend/s/10/hamanako-oysters.php
https://www.youtube.com/watch?v=_eQLSTUwCok
https://www.youtube.com/watch?v=knTiuqZP7nU

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 19:41:02.45 ID:TITC5dQV.net
>>54
あそこは経営大丈夫なのかなあ
確かに湖岸の道路はあそこしかないけど
かといって客が続々と入ってるようには見えなくて

連想しちゃうのが舘山寺地域の土産物店
フラワーパークから西の坂の手前にあったところとか←今は確か普通の住宅?
動物園からすぐ西のところの観月園?とか
パルパル近くの旧ストリップの対面に有ったところとか
どんどん無くなっていってる
なんか立地的なフンイキ(なぜか変換できない)が似てるんだよな

浜名湖周遊の道路としてスレ的にも決してあそこは無関係ではないと思うんで
自転車ルートとしての何か活路を開くというのはないもんだろうかね
ライバルとしては近くに浜名湖SAがあるというのは大変だけど
わざわざあっちに上っていくというのもタイムロスでもあるし
咲夢茶屋の上の寸座峠からは浜名湖と富士山がまとめて見られるし

こんなこと書いてる俺が
その峠が大変なんでつい低い高速道路方面に行ってしまうという・・・
とはいえ東側からだと登ろうと思えば意外と登れる坂だけどね
西側からは乗って登りたくない

>>56
こういうのってもっとやっていいと思うけど
利用してる車との兼ね合いで面倒なんだろうなあ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 02:11:46.82 ID:aD+AmX0g.net
貝類は輸入して生け簀で何日間か寝かせておけば
国産のレッテル貼っていいらしい

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:10:20.74 ID:LAWes8fX.net
今日は風はないし暖かいしで気持ちよく走れた

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 12:33:11.03 ID:BrIJhvge.net
昨日は風もなく良い日だったな。午前中はピーカンだったし。
オイラはチャリでは浜松から三ヶ日駅を往復した。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:26:42.66 ID:fNSGc4Pn.net
今日は強風で地獄だった 風速10m超えで泣きながら漕いで帰ってきた

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:04:44.31 ID:BkjCkTSy.net
風速10M超えると単純に危険だから全く乗らんなあ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 10:53:17.08 ID:fNSGc4Pn.net
浜松だけど今日も風強すぎ 今日は大人しくしとく

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:45:38.59 ID:3XA/lJ7s.net
>昨日は風もなく良い日だったな。午前中はピーカンだったし。
>オイラはチャリでは浜松から三ヶ日駅を往復した。


浜名湖を左回りで風に向かって漕いでるところを右回りの人がスイスイ漕いでたりするけど、
今の風の強い時期は、右回りに変えたほうがいいの?

右回りで走ってる人に聞きたいけど、楽ですか?
湖面から道幅分遠くなるので、つまらなくなったりしないですか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 13:24:09.28 ID:SbQanoSv.net
湖面から道幅分遠くなるのでつまらないとか言う人は
危険ですから家からでないでくださいね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:19:27.76 ID:1MW2mbmF.net
>>80
オイラは日曜はチャリでは浜松市内から天浜線三ヶ日駅を往復しただけだよ。
三ヶ日駅にチャリ置いて、新所原駅まで湖西連峰をトレイルラン。天浜線で三ヶ日駅に戻って、チャリで帰宅。

ちなみに浜名湖を一周するなら、湖畔のサイクリングロードは路面状況が悪すぎ、湖畔の車道は交通量が大杉て走りにくい。
湖北・湖西はオレンジロード・広域農道で、湖東は走らず天竜川沿いで一周するのがいいよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:51:54.78 ID:78bSZRMO.net
>>80
回る
って書いてあるからどっち回っても同じじゃん
行きが追い風なら半周回って帰りは向かい風
運良く風向が反対にでもならないかぎり
湖岸走ってたら風を遮ってくれることなんてほぼ無いよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:04:51.77 ID:OgVxUbR8.net
まあ山の吹き下ろしすぐの風と湖面を滑りながら突っ込んでくる風は種類が違うし、地形によっても当然変わる
だもんで厳密には右回りと左回りで風に差がつくのは事実
気分の問題レベルだと思うけどね

それはともかく転倒するレベルじゃなければ向かい風って楽しいと思うんだけどね
突風で自転車が止まりかけた時は笑いが止まらなかった

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 12:29:49.09 ID:4O6G1Bxm.net
追い風でAVE37kmとかの方が笑えるだろ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:23:13.81 ID:lARx1opW.net
>>85
それも笑えるけど気付いたら早いってパターンだから風すげえって感覚より俺すげえになるし
結局風のこと考えると悲しくなる

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:44:36.42 ID:9/AELtvG.net
牡蠣は、煮た(焼いた)のも、生食も、フライも食ったが、煮たやつが一番美味いな。
煮る前に殻の中の塩水を振り払って、乾き過ぎないうちに煮終えると、牡蠣の出汁が残って美味い。

生食は、水っぽいし、牡蠣自体が不味いよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 10:25:41.18 ID:+2jxGxF3.net
牡蠣がおいしいと思ったこと一度もない

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 11:30:36.99 ID:X/bz6mME.net
>>88
鳥羽のまるはち食堂の蒸し牡蠣は安くて美味いよ。
普段は牡蠣を食べない嫁でも美味いと言って20個くらい食ってたわ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 14:49:47.97 ID:kQEGJ7B/.net
カギはもっていますが自転車を盗まれそうで食べ物屋さんに立ち寄れない。

特にこの頃風が強いので、立てかけた自転車が風で倒れ
駐車してある車に迷惑をかけてしまうのではないかと心配しています。

サドルを引っ掛けるスタンドが置いてある食べ物屋さんのリストとかあったら便利なんだけどないよね?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 14:56:09.87 ID:kq7eVQZI.net
ロード盗んでいく奴いるかな? とくに田舎は

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:08:45.00 ID:FuUbnAXt.net
>>90
あるよ
http://www.md-f.jp/hamanako/

こことか
バイクフレンドリーステーション
http://www.md-f.jp/hamanako/pdf/chi.pdf

こことか
https://www.facebook.com/%E6%B5%9C%E5%90%8D%E6%B9%96%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0-924609954298598/

これとか
https://www.facebook.com/%E6%B5%9C%E5%90%8D%E6%B9%96%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0-924609954298598/

他にも

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:25:52.91 ID:FuUbnAXt.net
>>92
3番目はこれ訂正
http://hellonavi.jp/blog/img.php?ID=3530

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:53:26.82 ID:JjVSSah9.net
>>88
俺も牡蠣は嫌いだ。
生の1つ食ったら吐きそうになった。
2つ目は醤油をかけてみたがマズくでジエンド。
カキフライは旨いと思ったことがない。
でも、焼いたやつだけは旨かったから、試す価値はあるな。
あさり汁みたいに出汁が逃げてないからなのか、とても旨かった。


牡蠣小屋は今年は3軒でやってるから、サイクリングコースに合わせてみたらいいかもな。
冬季限定。
http://www.at-s.com/event/article/flavor/119845.html
http://www.at-s.com/event/article/flavor/119858.html
http://www.at-s.com/event/article/flavor/119455.html

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 06:45:21.71 ID:5/YfNtK0.net
鍵さえかけていれば中区と東区以外なら盗まれないような気がする

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 15:41:05.70 ID:8YjG/Lk5.net
>>95
南区も民度低めじゃないかな

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 05:54:35.59 ID:GNgNsh1/.net
外国人工員が多いから

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 14:11:45.35 ID:foKONFsF.net
うん。ブラジルが来る前は南区は超平和だった

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:34:17.57 ID:VVesyrmS.net
ライドイベント初参加予定でハマイチ出るぞぉ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:07:13.73 ID:pzeDgBzC.net
こんちわコンちゃん

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200