2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part88

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:55:16.09 ID:+T4+lDrG.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part87
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438366848/

2 : 【53円】 :2016/01/03(日) 00:01:04.54 ID:ebwlxYsF.net
お、2ゲットw

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 01:37:42.25 ID:R8C3fE/Q.net
■予算20万円以下のツーリングバイクの候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1477/tour.gif
※表の青枠、特に「ブレーキ(制動力に関わる)」と「リアハブ(ホイール耐久性に関わる)」を重視
※表の上段は32C以上のタイヤが入るカンチブレーキorディスクブレーキのツーリングバイクorツーリング対応シクロクロス
※表の下段は28C以下のタイヤが入るツーリング対応のロードバイク

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:57:28.51 ID:0t7SoKS5.net
>>1乙!

ところでCO2ボンベってちょい足し用途にも使えるの?

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 15:05:45.04 ID:qR/2Ei7V.net
>>1
http://i.imgur.com/HpgogwN.jpg

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 00:19:06.97 ID:OrMg2mA3.net
700cのツーリング車でおすすめありますか??

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:35:56.00 ID:AAEV+9fw.net
>>4
使えるけど、一回に一本を使い捨てと考えたほうがいいよ。
かなりの高圧だからバルブを閉めただけの長期保存は無理でしょ

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:24:19.63 ID:UjvRHD4s.net
>>4
適正気圧になったときに止められれば使えるが難しそう

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:26:18.88 ID:pKnvjl+P.net
グレジャニ

10 :4:2016/01/04(月) 22:18:17.45 ID:MydRJO1t.net
>>7
バルブじゃ少しずつ漏れちゃうんですね。了解しました…

>>8
100psiぐらいで止まるもんだと思い込んでました。
まさか破裂するほど入らないですよね?(汗)

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:31:35.94 ID:9eadwTMF.net
CO2ボンベは大体850PSIくらいで入っているよ
よくある16gの小さいボンベは
700C23Cだと0から全部入れるとちょうどいい感じになるけど
ちょい足しやって失敗すると多分爆発する

やった事は無いから爆発しなかったらすまん

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:10:37.66 ID:PEHSIlwB.net
>>11
ちょいたしする量にもよるが、ボンベの中は空っぽになるわけではないのでそこを加味してつかえ

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:37:59.50 ID:dnH5gN0Y.net
ガスがCO2だし継ぎ足しには使えないよ
少しずつ小出しはできない
パンクの応急手当専用
300円位だからケチらず使ったほうがいい

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:36:22.35 ID:9EN1Hksh.net
ケチるつもりではなくポンプを併用せずに一本化したいってことじゃね、

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:23:48.44 ID:dnH5gN0Y.net
CO2はすぐ抜けて圧が下がるから旅行でCO2一本化は無理じゃね
パンクして家に帰るまでとか日帰り用でしょ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:37:05.51 ID:KIbItJmo.net
ちょい足しが難しいなら
空気抜いてから使えばいいじゃん
でもボンベ数持つと結構重いんだよなw
ところでCO2ボンベ持ってて職質されたら面倒な事にならない?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:24:37.97 ID:/Pmayiq/.net
>>16
自転車の空気入れと言っても信じてもらえないような風貌なの?

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:35:16.83 ID:Ajt9WgME.net
>>17
少し前にCO2ボンベに擬装したドラッグが問題になったんだよ
だからCO2ボンベがカバンから大量に出てきたら「これ何どうやって使うの」とか本来の用途を知ってるかどうか細かく聴いてくるかもしれん

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:05:44.44 ID:fN9py2kO.net
まっ黒になって荷物満載の自転車に乗ってる奴を疑うかねw

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:32:17.77 ID:KIbItJmo.net
>>18
それ
使い方聞かれるだけかね?
ちっとでもキョドってたら成分証明できるまで解放されないかもよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:38:18.82 ID:KIbItJmo.net
>>19
ドラッグやってるのはヒッピーやアウトローってイメージ持ってる
老害ポリスなら真っ先に疑うかもよw

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:30:08.70 ID:vNvgvQud.net
サミットクラスの警備の検問だったらかなり調べられるだろな

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:33:29.32 ID:IKd6i25u.net
オーロラってツーリング車としてみんなどう思ってる?

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:19:50.34 ID:AsMCs0oF.net
どうって、ジェイミスが作ったクロモリツーリング車だなと思うぐらいで。
気に入ったのなら買えばいいと思うよ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:20:53.81 ID:HE76DQaC.net
友人が買うのも反対しないな

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:15:16.12 ID:FdhRkZ6I.net
ルートラボが使えない
シルバーライトをインストしても使えない
誰か使い方知ってる?それか他にいいサイトある?

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:34:54.14 ID:4i6BTBMK.net
クローム使えば?

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 00:28:36.79 ID:q8hyoRnk.net
>>26
ブラウザはIE使っても無理?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 07:10:26.92 ID:AhEZcUiH.net
俺はルートラボ使う時はIE諦めて火狐使ってるな

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:16:39.02 ID:OTWuL9b9.net
火狐で使えました。ありがとう。

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:07:15.53 ID:YA5vzwo4.net
20年前、パナソニックのB-OSD1同系モデルで日本一周したけど、クロモリフレームの強度・粘りは大したもの。

今思うとあの乗り方で壊れなかったのが不思議。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:12:26.03 ID:YA5vzwo4.net
>>31
アルミ製のキャリアは中盤以降に何箇所か割れたけど、フレームは異常なし。

帰還後しばらくして、BBが壊れて乗れなくなったけど、フレームに破断などは一切なし。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 03:16:42.34 ID:hckWxoYb.net
フルバッグ前提の旅ならアルミに比べての重量増には目をつむって
鉄製で車体を固めた方が長い目で見て一番いいのかもしれんね

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 20:03:30.23 ID:jqHADpml.net
そらそうだろ
重装備なら昔からクロモリと決まってる
レースや輪行を頻繁にするならともかく

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:54:43.64 ID:8SkWD3Ia.net
GMT買ってしまった

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:43:05.40 ID:bvi8HH3b.net
購入おめ

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:59:06.75 ID:tL8i7vXF.net
後輪の泥除け外すンゴ

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:10:39.95 ID:dfTWlwid.net
板冒頭で挙げられてませんが、アルミのエンデュランス系ロードは
1泊2泊くらいの旅行に向いてますか?

例えばGIANTのDEFY 1 DISCはダボ穴有りで28Cタイヤ
装着可、ディスクブレーキ搭載です。
TREKのDOMNE 2もダボ穴有りで
フレーム的には30Cくらいまでいけるとか
(ブレーキをロングアーチにしないとかもですが)

普段は普通のロード、休暇の際は旅行車と使えれば
2台持ちよりいろいろ便利なのですが、甘い?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:44:54.96 ID:znb659qM.net
>>38
むしろ一泊位ならロードの方がいいと思う

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:21:32.66 ID:g/KsLMZr.net
>>38
ここはグレジャニやオーロラに30kg以上の荷物を積んでテント泊で一週間とか日本横断って特殊用途のスレなので出番はないけど
そういう日本で舗装路メインで一泊程度の一般的なツーリングならデファイやドマーネの方がいいよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:28:03.10 ID:g/KsLMZr.net
あとショートアーチ付いてる車体はブレーキの台座の位置がショートアーチ専用になってるから
ロングアーチに替えるのは意味がないね(シューを一番上にセットしてもリムに届かないだけ)
ロングアーチ使うならロングアーチ専用フレームの車種を選ぶ必要あり
たまにロングアーチとショートアーチの中間の位置に台座を持ってきて両方ギリギリ使えるって車種もあるが

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:37:14.34 ID:y12xAWK4.net
オレは4.5日でもカーボンロードで走るけどな。宿泊だけど。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:18:08.67 ID:znb659qM.net
>>40
総合スレなのに何言ってるんだ?

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 23:08:47.55 ID:pG8EcG+v.net
痛い子はNGで

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:00:22.63 ID:vlbKPQPS.net
宿泊だと荷物少なくていいよね。金かかりすぎるけど

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 06:56:39.65 ID:2mCqJVNX.net
>>38
自分なら一泊以上のツーリングにはディスクブレーキ車は避けます。
ローターを曲げてしまったらそこで終了になる可能性が高いから。

過去にチューブラータイヤが買えなくてルートを変更したり、
Look Quartzのクリートが買えなくて変なペダリングをしたり、
という事があったので不安要素は減らしておきたいのです。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 10:11:42.93 ID:MaFDJrMx.net
キャノンデールのアルミシナプスで1週間くらいキャンツーしたけど何も問題なかったよ
一泊二日くらいならなおさら

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:05:11.53 ID:vK+DnEJ3.net
ディスクじゃない方が故障率低いって根拠が分からないです

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:06:55.78 ID:6M1z22lq.net
ローターが曲がるってどんな状況想定しているんだろう
トラックにでも突っ込まれるとかかな

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:42:49.51 ID:iOWxbPZO.net
使った事ある人は分かるだろうけど、走行不能になる程曲がる事は先ず無いです
部分的な擦れが気になるなら慣れれば5分以下で応急処置できるし
注意するのは輪行時にフレームとローターが当たらない様に気を付けて固定するぐらいかな

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:08:21.23 ID:/ALbDeEU.net
まぁ輪行には向かないけど

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:45:56.19 ID:jB5XySJB.net
センターロック式だったら、外して軽く梱包すれば問題ない
曲がるのが心配なら予備すればいい

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:53:53.97 ID:iOWxbPZO.net
>>52
今度行く時はリアのローターだけ外す様にするよ
傷ついたのがボトルケージだけで良かったよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:27:02.89 ID:HwbQjkk1.net
ディスクブレーキ車の輪行時の良い固定方法についての情報まだ少ないノヨネ

総レス数 1008
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200