2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part88

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 00:11:02.99 ID:Gxm2WJBL.net
>>586
ルートラボを編集後、左下にあるエクスポートをクリックしてKMLかGPX形式でファイルを保存。
これでいろいろな地図アプリで読み込むことが出来ると思うよ。

ただ、ルートラボはGoogleがサービスを終了したNPAPIのSilverlightを使用するので
ひょっとしたらGoogle直のアプリには表示できなくなっちゃったかもしれない。
Chromeでももう表示できなくなったし。

単にスマホで現在地と照らし合わせてナビ代わりに使いたいだけなら
ルートラボビュアーとか、対応するアプリは他にもいろいろある。
有料でよければRuntasticのロードバイクが個人的にはお勧め。
(ルート読み込みは確か有料サービスだったはず)

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:42:08.96 ID:uBH8rXGZ.net
>>585
ありがと
フォーク抜き輪行機種探すわ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 13:09:42.74 ID:PL4U6rBg.net
>>587
丁寧にありがとう!
調べてみるん

あとルートラボってサイトで現在地確認できるの初めて知った
いざとなったらこれ使おうかな

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:08:17.41 ID:/npneQD4.net
GIANT・TCR0で四国一周(1〜2週間、夏期)を予定している者です。オススメのリアキャリアはありますか?エンド形状の都合でクイックエンドアダプターなどがつきません。〜15000円で何か無いでしょうか?どうかお知恵をお貸しください!

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:09:58.61 ID:/npneQD4.net
>>590
エンド形状の都合でビバのクイックエンドアダプターは付きませんでした。候補としてアデプトのリアキャリアを考えています。どうかよろしくお願いします。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:30:28.00 ID:miSExbIU.net
>>591
リア用じゃなくてフロント用を使った?
ミノウラのRC-1000は?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:39:58.68 ID:JHrWP0XF.net
>>590
クイックシャフトをMTB用の長いのに変えて、キャリアの脚を共締めはダメ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:40:02.58 ID:/npneQD4.net
>>592
レスありがとうございます。フロントはカーボンフォークで強度が心配なんですが...rc-1000は対荷重7kgなんでちょっと心配です。一応テント泊を考えているので...

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:43:56.23 ID:JHrWP0XF.net
>>593
飛行機輪行した時の写真があったので、エンド部分を拡大した。
http://i.imgur.com/TEJ6I9P.jpg

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:50:26.53 ID:/npneQD4.net
>>593レスありがとうございます。エンド形状で多分キャリアの足に干渉しますね...
http://i.imgur.com/81ofR3p.jpg
http://i.imgur.com/lah7kW7.jpg

エンド部分の写真です

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:21:11.29 ID:JHrWP0XF.net
>>596
tubusのカーゴクラシックにクイックリリースアダプタを
付けたら行けそうな形状やね。高くつくけど。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:33:00.32 ID:jW71BZWa.net
200キロ走っても疲れないツーリング仕様のイケてるバイクない?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:35:23.77 ID:RdgJx8HV.net
貴方の体力しだいでは?
どんな良いのでも、体力が無ければ同じですよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:39:14.30 ID:/npneQD4.net
>>597
レスありがとうございます。たしか25000円ぐらいになりますよね。やっぱり高いけどそれが一番しっかりしてますよね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:53:19.95 ID:jW71BZWa.net
>>256
体力は問題ないんだけど、今乗ってる折り畳み小径だと100キロ越えると首、肩がキツいのよね
昨日も170走ったら身体に悪いダメージが蓄積されてる感じ
今日は走り始めにリアラックのダッフルを固定してるゴムが切れたんで、リュックみたいに背負って走ったが70キロで身体が悲鳴をあげたんで輪行して帰った
1分かからずに折り畳めるのはいいんだけどね
これはアンダー100キロ向けだわ
コナのスートラかスペシャライズドのawolを長距離用に欲しいと思うんだが、好みのカラーを待ってる状態
他によさげなのないかなあ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:59:35.93 ID:jW71BZWa.net
>>599

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:03:22.71 ID:jW71BZWa.net
ちなみにダホンの20速使いっす

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:03:41.73 ID:5sRMvbVI.net
今なに乗ってんの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:07:39.96 ID:if3DsHIv.net
折り畳み小径とか自体が・・・
ちなみに丁度awol evo頼んだよ
5月に7台しか入らないって言ってたからお早めにevoじゃなければ多少残ってそう
コスパならevoが良いかも
sutraも良いけどバーエンドバーが嫌なのとパーツが微妙な感じで止めました
一緒に敵前逃亡しましょう!

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:09:39.62 ID:jW71BZWa.net
>>605
だから色が…

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:36:48.22 ID:miSExbIU.net
>>594
エンド部分は開口部以外は盛り上がってる感じ?
それとも写真1のエンド右側はフラットな感じ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:39:57.97 ID:/npneQD4.net
>>607
開口部以外は盛り上がっています

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 02:31:06.74 ID:FCgcwSeL.net
>>601
小径をアマンダでオーダー
http://homepage2.nifty.com/FBToulist/BIKE/AMANDA.htm

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:28:48.83 ID:ni/VFntu.net
ロードでGWに2泊3日のツーリングしようと思うんだけど、おすすめの場所や地域ありませんか?
宿は予約するつもりで、東京発だけどある程度輪行して行っても良いと思ってます。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:30:20.97 ID:FHFMjBtK.net
>>610
俺は1泊2日予定で伊香保行こうと思うけどどうぜよ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:36:17.40 ID:ZTHF9YVK.net
俺と北海道行こうぜ
雪とあそうぼう

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:24:02.06 ID:+Kcwhae3.net
俺と一緒に英賀保行こうや

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 16:51:00.44 ID:N3bBlcZl.net
>>610
自宅発で福島の現状を見に行ってみるとか。
あそこならまだ宿あるかも。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:07:12.27 ID:U7C2Kj4W.net
桧原湖とかいってみたいのー
磐梯吾妻スカイラインってきついって聞くけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:19:02.96 ID:ryBkD3LS.net
>>610
帰りは新幹線ということで富山目指しては
1日目は甲府、二日目白馬って感じで

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:25:37.94 ID:+RDHpXhR.net
586ですがこの様な商品を見つけました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycleroad/acb-1603-475.html?sc_e=slga_pla
これでリアエンド側のダボを増設しようかと考えたのですが...みなさんはどう思われますか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:33:23.33 ID:SM4DxcoC.net
>>617
>これでリアエンド側のダボを増設
類似の商品をY’s Roadで買った。
取り付ける自転車を持って行って、その場で自転車のフレームの太さに合うかを、店員に確認してもらったので、ちゃんと取り付けることができた。
ゴムの厚さを調整することも可能だろうが。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:39:37.24 ID:+RDHpXhR.net
>>618
レスありがとうございます。お聞きしたいのですが、どのくらいの重量までいけそうですか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 20:09:44.96 ID:BrFOErUZ.net
>>610
しまなみ輪行一択

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 20:42:11.52 ID:7J7NW+eF.net
しまなみ、サンライズの切符取れたら行きてーなー。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:41:35.66 ID:XS2/etEn.net
GWでそこそこメジャーなとこって輪行バッグ持ち込む余裕あんのかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:46:36.61 ID:INyIDN23.net
しまなみはもう今治尾道のホテル全部埋まってる勢い
GWだと混雑するし、楽しみたいならオフシーズンの方が良いんでは

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:08:15.89 ID:hBZKGxdc.net
俺もしまなみ行こうと思ってさっきまで宿泊施設調べてたけど本当に埋まってて驚いた
gwあんまり混雑するようなら余所に行こうかな

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:10:36.92 ID:WgaK1JRj.net
あそこらへんならテントあればどこでも寝られるし
ちょっと行けば空いてるぞラブホが

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:22:06.16 ID:Vk2dOFBO.net
尾道に倉庫改造して自転車いれられるホテル出来たじゃん
あれ泊まってみたい

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:05:23.11 ID:fTONYMgG.net
テントいるけど、見近島で寝れるだろ
俺は尾道に親戚いるから泊めてもらえるけど、去年はあえて島で野宿したぜ
とびしま走りたかったし
あの島のトイレは蟲がやばくて一度も使わなかった

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 02:53:06.30 ID:ZNJ6mVDs.net
テント1択でしょ
野宿するために旅してる
自転車はオマケ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 04:22:40.13 ID:Hjwb8w/r.net
今日初めて輪行の練習してみたんだけど難し過ぎてワロタ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:39:08.53 ID:SqmvnVix.net
>>629
普段自分で整備しない人?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 07:18:29.54 ID:/QeCOfrs.net
>>629
ツーリングスレで久しぶりにワロタ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 07:27:53.81 ID:Wwm7bxjQ.net
>>610に便乗して、東北で走りやすいとこどこでしょう?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:35:41.11 ID:ePQ5Bsde.net
>>629
ランドナーやキャンピングだといろいろ手間がかかるから慣れるしかない。
フォーク抜きするなら特に。
持ち運びする時も肩に食い込んで辛いしね。

ロードで大変だったなら笑ったほうが良い。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:34:59.84 ID:75je9TdM.net
>>629
初心者用の本読んでやれば普通にできると思うが

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:41:54.79 ID:QM61dK4l.net
>>612
3月に行ったけどほとんど無かったよ。
あるのは冬季通行止めとかで除雪されてないところくらいだから、ほとんど溶けてると思う。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:57:43.64 ID:zxGhuRNn.net
キャリア・フロントバッグ付きでも輪行可能状態まで15〜30分あればいけるようになるよ。
バッグ類はコンビニか郵便局で自宅へ送るんだ。なにも全部持ち帰ることはない。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:06:55.30 ID:26v0VE5C.net
自分はランドナーのフォーク抜きで、後ろキャリアはバッグ類と一緒に宅配送付するので、事前に取り外した状態から始めて20分くらい。
後ろドロヨケは分割式、前キャリアと前ドロヨケはフォーク抜きなのでつけたまま。
センタースタンドは重いけど付けっぱなし、ペダルはひっかかるので外す。

事前に後ろキャリアや不要なものを外す作業も含めればもっとかかってるわけで
ボルトとか玉押しとか無くさないように気にしながらやると、どうしてもそのくらいかかっちゃうな。

分解してると妙に清掃やグリスアップをしたくなってきて、
気づいたら駅前で小一時間自転車広げてることもあるw

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:29:58.34 ID:WPaiSv/q.net
クラリスってどう?
ティアグラと比べてスピードやら疲れ具合は全く違うもんなんかな?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:36:19.34 ID:F/+1V1gE.net
坂、向かい風、発進時のアシストが欲しいから
ビビEX買ってツーリングしたいなーって。
爽快感はなくなっちゃうけど、楽ちんだよねきっと

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:40:14.85 ID:WPaiSv/q.net
マリーンのフォーコーナーズが気になってる
クロモリなのにお買い得価格で色も好み
コンポがクラリスなのが気になるが、好みど真ん中を待って早2年
もう待ちきれん
妥協するべきか買うべきか…

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:43:05.17 ID:8f1dx4sc.net
コンポで速度や疲れ具合なんてそう差は出ないよ
なによりレースじゃなくツーリングなんだから

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:51:17.23 ID:WPaiSv/q.net
>>641
なるほど
車みたいに試乗できないし、実物すら見れないのが自転車購入時の辛いとこやね
完璧を求めてたら婚期逃しちゃうよねえ
でも、会ったこともないし相性も分からないのに写真と履歴書だけで決めていいものなのかなあ…

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:00:40.11 ID:WPaiSv/q.net
よく見たらクラリスじゃなくてソラだったわ
フロント3枚の27速のクロモリで10万とかお買い得だなあ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:01:29.50 ID:B4v/+34Y.net
>>640
マリンって昔のロゴの戻ったのか
同じロゴなマニトウの前後サスのついたチタンフレームは憧れだったわ…

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:06:58.66 ID:C058VFBN.net
>>642
パーツのグレードはほぼ全くわからないと思ってイイよ。

のちに気になるようなら変えればいいだけ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:43:23.11 ID:ky7jixnP.net
よし!
明日、お昼頃に出発するわ

目的地は福岡
現在地横浜

まずは長野の松本に向かう

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:45:39.45 ID:Q+QqQV1F.net
>>646
良き旅を
家に帰るまでが遠足だぞノシ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:52:43.66 ID:mPBb1Cp1.net
>>646
福岡の赤坂に魚料理食べ放題飲み放題で5000円てーのがあるから行け!旨いぞ!

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:54:08.19 ID:ky7jixnP.net
サンクス!
とりあえず今日は寝て英気養うわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:45:37.71 ID:iSbagvNj.net
英気養うのはいいが、長野は明日明後日は雨だぞw

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:30:15.87 ID:ky7jixnP.net
おはよう…

天気見て落胆…
今日は夜から大雨か…

明日は山梨から長野にかけて晴れるみたいだから明日にしようかな

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:21:25.35 ID:bvS+wr87.net
>>651
雨ババアが危ないからやめとけ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:07:45.88 ID:f9Y2xjgM.net
明日は雨だからのんびり部屋で過ごすわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:55:42.79 ID:deZCIicD.net
メッシュくん元気にしてるかなぁ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:36:07.78 ID:tUpxQHsH.net
大阪は今雨天真っ最中だら、この雲は夕方には長野入りするぞw
予定に変更可能なら出発は明日にしとけ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:46:13.16 ID:tqJtIPEc.net
松本で何すんの?
浜松経由でうなぎやら餃子やら喰った方がよくね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:11:30.45 ID:4EmnBw0I.net
九州行くつもりだけど熊本大丈夫か…

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:14:09.29 ID:u07Dss6H.net
>>657
色々落ち着いてからにしなされ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:17:47.01 ID:b4hk68HK.net
>>657
阿鼻叫喚で楽しいぞ
震源地に行けるなら行くべき
この世の地獄と人間の本性が見えるぞ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:33:38.11 ID:r/X2W5Zy.net
>>659
楽しい?
クズだなお前

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 03:02:48.02 ID:HmfsGOqp.net
>>657
今は流石に隈本は辞めたほうが良いんじゃないかな
一月もすればある程度落ち着くだろうけど

福岡行きの人は出発したのかなあ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:26:31.38 ID:sgyoQ5T2x
松本はビニールテントのテラス付きの美味しいホルモン屋があったな。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:24:51.41 ID:+xonKzup.net
むしろ片付けボランティアをやってくれば?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:54:19.63 ID:UBTwDrJk.net
阪神大震災の頃、わざわざ神戸まで走って惨状見に行ったわい
楽しいというか、滅多にお目にかかれない光景を見れるんだから行っておくべき
阿蘇山が本気出した日にはどうせ俺ら絶滅するんだから

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:55:42.57 ID:UBTwDrJk.net
こういう時こそ、テント用具が本領発揮するし寝袋くらいは常備した方が良さそうだな
人生いつも良い事が続くとは限らん

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:29:30.73 ID:151ET562.net
現地に行っても食料の調達難だし
被害者の食料を奪うだけになるからやめておきな

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:41:24.09 ID:RLfcpjoA.net
>>666
だよな。
ある程度落ち着いてから足りない物資届けるのが正解だわ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:52:25.57 ID:JXghcu2I.net
食料買って現地で売れ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:01:35.98 ID:HPOH8tzj.net
落ち着いた時はもう必要とされない時

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:12:50.76 ID:+xonKzup.net
>>669
福島でもまだ必要とされてるよ。まあ、今でも落ち着いてないっちゃないが。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:51:00.57 ID:qi9Dvifh.net
>>668
カップラーメン1万円で売るのか

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:01:49.33 ID:6l8vv/JA.net
>>670
食べて応援
働いて応援
放射性物質を撒き散らして応援

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 05:46:13.16 ID:nmK1xB4B.net
おいおいGWのツーリング旅行で宮崎行くのに大丈夫かよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:56:12.69 ID:9yenbDfU.net
>>673
残念だが諦めろ、全部キャンセルしとけ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:00:28.52 ID:X/M5rCme.net
被害を受けてない地域が、「風評」言い始めてますな。
交通機関やホテルと連絡を取ってみて、問題ないようなら行けばいい。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:07:53.29 ID:3FtzYHyT.net
5/19から5日間奄美一周に行くのですが、
99%梅雨入りしているので、全日雨天走行覚悟しております。
そこでレインウエアーを買うのですが、お勧めのレインウエアーはありますか?
オートバイにも乗るので、バイク用でも良いのですが、ちょっと重いです。
あまり高くないものでお勧めをアドバイス願います。<m(__)m>

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:32:02.40 ID:/EmEzo3w.net
面白くないけどいいの?

678 :671:2016/04/17(日) 00:38:36.51 ID:3FtzYHyT.net
>>677

679 :671:2016/04/17(日) 00:41:34.60 ID:3FtzYHyT.net
>>677

バニラで往復+宿1泊とっちゃったので、行くしかないとw
飛行機代+宿一泊で16000-なのでまー良いかと。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:47:21.63 ID:KXK0DMRV.net
>>676
梅雨でも南国だから色々難しいね
バックパック背負った場合背中が蒸れる分半袖レインウェアで体冷やしてもいいけど
1日中土砂降りだと体が冷えてしまう
安いのを探してるならランニング用のアウトレットでも探してみてはどうでしょうか?

681 :671:2016/04/17(日) 00:55:40.94 ID:3FtzYHyT.net
>>680

関東の梅雨と違って、土砂降りとかあるんですかね?
バイク用なら1万程度でほぼ防水完璧なんですが、いかんせんがさばるんですようね。
ムレもあまりないし。
皆さんはどのような物を持っていらっしゃるんでしょうね?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:56:40.07 ID:/EmEzo3w.net
モンベルの一番安いの
5日間晴れるといいね短時間くらいなら雨もいいけどねー
自転車と装備の防水と油脂のことのも忘れずにあとホイールの水

683 :671:2016/04/17(日) 01:02:27.97 ID:3FtzYHyT.net
モンベルの1番安いのですね、調べてみます。
ホイールの水とは??

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:06:35.66 ID:KXK0DMRV.net
GORE-TEXのPOWER TRAIL Active Jacket
>>683
ケツと足裏と爪先と顔にタイヤが跳ね上げた水が飛んでくる
リアキャリア着けてるとケツだけは守られる

685 :671:2016/04/17(日) 01:12:00.92 ID:3FtzYHyT.net
ホイールの水=泥はねの事か。
今回はキャリア無で行こうかと思っていた。
GORE-TEXのPOWER TRAIL Active Jacket ですね。
いっそのこと、ウエットスーツみたいなのがあればよいんですけどねw

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:16:01.59 ID:KXK0DMRV.net
>>685
ネオプレーンは風に当たると体温奪われ易いんだよねえ
釣りに使ってたグローブ試しに使ってみたけど良く冷えた(´・ω・`)

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:24:53.15 ID:RYLBZTcz.net
モンベルのストームクルーザー使ってる。ゴアテックスと言えど、やっぱ蒸れるんだよね。
夏場だと暑くて雨でも前を開けて走ってるわ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:38:45.85 ID:j8Htrc91.net
ピットジップとかのベンチレーション付きなら幾分ましだな

セブンメッシュのレボリューションジャケット欲しぃ…

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 04:07:02.74 ID:UtV9TRJx.net
自転車用のポンチョ、リンプロジェクトの
ムレはないだろうけど風でばたつくだろうし抵抗も増えそうで
近距離むけかね

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 05:56:47.66 ID:47t4TKWB.net
>>681
関東の梅雨と一緒だよw
気温が高いだろうから、よりジメジメするって事でしょ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 07:23:08.84 ID:m1sNFafK.net
九州の梅雨末期の豪雨は例年だったりするけど、今年はどうかねぇ。
異常気象多いし。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 08:42:24.22 ID:4pA3IMz9.net
モンベルのストムクルーザーは金のあるジジババ向き。
若ければ作業員用の上下6000円のカッパをホームセンターで買えばOK

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:55:19.10 ID:fdKnofm5.net
>>692
そんな大声で貧乏自慢するなよ。
2万も払えないようなら

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:02:11.46 ID:m1sNFafK.net
ゴアテックスは、ジワ汗や浸みこんだ雨で冷えて疲労凍死の原因になったりする登山には有効だけど、
流れ落ちるほどの汗には無力よ。
自転車には風抜きの大穴があけてあるタイプがいい。熱を放出し、かつ冷えさえしなければ、
多少濡れても問題ない。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:41:15.83 ID:Q8vMOZ7G.net
今日の雨最悪や

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:02:26.36 ID:4pA3IMz9.net
ゴアテックス商法に騙されているだけ。
デュラエースと同じ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:10:50.62 ID:/EmEzo3w.net
>>694
どうせ雨甜めてるっぽいから途中でリタイアするよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:29:01.26 ID:0S4sr5fm.net
そそ、ゴアテックスのカッパで有効な範囲は平地のポタリング程度まで。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:43:08.02 ID:3RKR9e1a.net
奄美一周したことあるけど半分以上雨だったせいであんまり印象に残ってないな
集落とアップダウンが続いてけっこう疲れるし
やっぱ綺麗な海が見れないと辛い

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:00:29.38 ID:W6kVs7sd.net
>>694
>自転車には風抜きの大穴があけてあるタイプがいい。
上着は大穴が開けられるタイプを購入でき、確かに密封型のゴアテクスの100倍快適。
 しかし、下の方は穴が開けられるものが見つけられない。知っている方は、教えて欲しい。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:24:41.58 ID:m1sNFafK.net
>>700
寒かったらウィンドブレークパンツ、寒くなかったら濡れたまんまでいいんじゃね?
靴は夜の間に干す。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:18:48.83 ID:x25pX4xz.net
下は海パンだな
サーフパンツなら自転車乗っててもそれほど違和感ないし
スレに強くて伸縮性撥水性もいい

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:20:25.25 ID:eBypUJff.net
ストームクルーザーを山専用にしてパタゴニア トレントシェルを買い増し
細身で動きやすく、ダクトジッパーもいい感じ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:28:08.55 ID:3RKR9e1a.net
パンツで穴あきだとファイントラックのエバーブレスとか
あれも山向きっぽいが

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:51:58.52 ID:RYLBZTcz.net
>>700
下はアマゾンで買った3000円ぐらいのナイロン製の中華トレッキングパンツだな。
雨が強いと染みるけど、防水スプレーぶっかけて下にレーパン履いてりゃそれほど気にならない。
普段着がわりにもなるんで、ロングツーリングの時はこれしか持ってかない。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:31:03.23 ID:m1sNFafK.net
サイクリングパンツは海パンと似たような生地だし、わざわざ水着にせんでも。
トラ用の水着なら縫い目の位置も調整してあるはずではあるが。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:08:03.47 ID:vpHFFMQ6.net
これからのロングライドは靴みんなどーすんの?

靴は暑くて蒸れるしなに吐けばいい?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:18:34.35 ID:Jd2ogASR.net
並のビンディングシューズなら通気性はたいてい悪くないけどな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:14:34.82 ID:Lf8+Lpvt.net
ロングライドはSPDレースはSLだけどキャンプ用の自転車だとフラぺも良いかなと思ってしまう
トゥーグリップだけは抵抗感あるな

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:36:08.28 ID:rRxe09Gs.net
乗鞍みたいに登りながら谷側を見渡せるような高原行きたいんですが、関東近郊でありませんかね・・・

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 03:16:31.17 ID:qJjDTdel.net
いろは坂がそんなかんじじゃなかったっけ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 03:32:16.53 ID:aDFzEQ6Y.net
山梨県との県境辺りにある松姫峠とか鶴峠辺りは標高1000mぐらいあって
ちょっと東京近郊とは思えないぐらい景色がよかった気がする。
和田峠とかヤビツと違って人が少ないのもよかった

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 06:51:31.59 ID:xdP76V+W.net
>>709
クリップな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:12:09.88 ID:Cw5mfbXX.net
最近ユニクロのジョガーパンツ買ったけど楽で良い

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:47:02.15 ID:5fsgLd9R.net
>>711-712
ありがとう!行ってみます!

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:01:18.54 ID:C3mhaN9b.net
>>708
>並のビンディングシューズなら通気性
上はメッシュで通気性が良いが、底がプラスチックで通気性なし。力のかかるクリップ周辺を避けて、底のプラスチックをドリルで15箇所ほど穴を開けたところ、通気性が良くなった。強度は弱るが1年で交換なので、通気性を優先。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 16:32:00.26 ID:VM/Ld4Qv.net
2〜3年はもつんだが、1年で交換とか実業団の方?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 16:49:28.72 ID:5nWGgyMV.net
会社から宮崎にツーリング行っちゃダメって言われちゃった
大分が地震で死んで噴火したら交通機関やばいから帰ってこれないかららしい
そしたら会社辞めて日本一周するわって言ったらぶん殴られた

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 16:54:47.67 ID:L7lmDz33.net
会社訴えれば慰謝料取れる上に退職金もがっぽり貰えますね

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:21:57.20 ID:YMZavKCb.net
今時、行っちゃダメとか言う会社はないぜ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:26:26.52 ID:lU8YbPOR.net
来週熊本予定だったが流石に止められたよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:30:23.41 ID:3zckEHWa.net
九州まじでいかんほうがいいかもね…
どこ行けばええねん

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:31:01.04 ID:/ADaOaoQ.net
日本語が怪しいのは殴られたから?
それとも普段からそんなんで口で言っても絶対に理解できないから殴られたの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:43:02.43 ID:P8VcctT0.net
玄海灘なぞって長崎行けばいいじゃん

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:33:26.07 ID:Cw5mfbXX.net
どうにか最南まで行く方法ないかな?まあ諦めるしかないのはわかってはいるんだけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:45:13.53 ID:wiDePqJw.net
>>725
東回りにすればいいだけじゃない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 09:47:04.75 ID:jTEBC0Cf.net
今観光で九州通るのはちょっとやめた方が良いんじゃないか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 09:52:07.56 ID:PhwfvQWp.net
>>727
噴火されたら脱出不可能だからね
熊本城に石投げて倒壊させたかったけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:01:41.75 ID:jTEBC0Cf.net
噴火だけじゃなくて、余震に治安、宮崎ですら食料不足らしいからね、今通るのは賢くない気がする

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:56:03.16 ID:gT8ab93/.net
>>729
まだ10日あるからヘーキヘーキ
捨てられた女が高千穂あたりに落ちてそうだけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:37:53.36 ID:DL+3FbE0.net
>>730
>まだ10日あるからヘーキヘーキ
アフリカ縦断よりも、遥かに楽だよ。地震直後でも!
マラリアの心配もない。食料/水も5日あれば余裕。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:56:17.01 ID:s13wOn+f.net
避難者用の炊き出しの食事をねだらないように。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:04:07.68 ID:zW8Uw+OJ.net
>>732
避難者って実際には半分くらいだろ
タカリが混じってるだろうな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:06:19.92 ID:DL+3FbE0.net
博多で7日分の水/食料を調達して出発すれば九州縦断は可能。
テント設営の場所さえ注意すれば震度6でも大丈夫。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:43:31.46 ID:jTEBC0Cf.net
サバイバル楽しむって目的ならいいだろうけど観光でツーリングは無茶だろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:04:46.21 ID:3UNI4jS0.net
九州ふざけんなよ
北海道よりお前を選んだのに地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震
挙句の果てに震源動くとか
もう飛行機予約したんだよ
来てほしくないなら宮崎空港ぶっ壊れるくらいのでかいの起こしてよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:45:20.04 ID:yHU04/8e.net
阿蘇山本気出したら本州の俺らも巻き添えだかんな

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:27:25.32 ID:8j4ZPabl.net
どこに住んでいるのか判らないけど、阿蘇だって阿蘇市の旅館は通常営業しているし、客だって泊まってる。
宮崎海岸側とかなんら影響はないよ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:57:40.65 ID:Rz+oDxas.net
というかむしろ積極的に行くべきだろ。ある意味観光業者が最大の被災者

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:31:16.40 ID:0iaxf8ex.net
九州の空港行きキャンセル料無しになってたんだな
みんなキャンセルしようぜ
弁当食っただけで袋叩きにする九州土人のとこなんか辞めて違うとこいこうぜ…
やっぱ危ないのかな?行きたいな〜

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:32:13.23 ID:0iaxf8ex.net
>>739
観光業者ってクズしかいないじゃん
それを最大の被災者www
ねーよ考えてもねーよwww

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:53:53.30 ID:YUz+StM5.net
観光に行くのは落ち着いて復興支援始めたら行くべき

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:39:20.71 ID:vWjaneUv.net
今年いっぱい自粛でも良い位

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:38:44.27 ID:uExPDWa0.net
九州にどんどん来てくれよう。
頼むから。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:52:29.63 ID:0iaxf8ex.net
>>744
行きたいんだけど情報をもっとくれ
どの道なら安全とか観光案内をもっとして

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:55:44.85 ID:566M/3Zl.net
>>740
叩いてんのは全日本だろw

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:59:15.17 ID:ozKUepbw.net
トヨタで通行できた道を公開してる
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 14:54:16.72 ID:Rz+oDxas.net
>>741
はあ? おまえにとっちゃ世話になった民宿の主人とか野宿を大目に
見てもらってる道の駅の職員とかがクズなのか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:40:59.62 ID:0iaxf8ex.net
>>748
あぁそうだよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:55:14.65 ID:g1qNnSZC.net
GW含めて2週間休みを取ったった。
高松スタートで時計回りに四国を回って、愛媛からフェリーで大分、そのまま鹿児島まで行ってくるぜ!

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:12:09.49 ID:9CnPKyQx.net
>>734
なんか雨降りそうなんだよねGW

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:25:29.64 ID:4AwCPiD3.net
GWに佐多岬まで行くのに大分宮崎回りでいこうとしてるけど流石に問題ないよね?
もしダメなら長崎から島原経由で鹿児島に行く方法も検討してるけど。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:07:24.58 ID:Rz+oDxas.net
>>749
そんな一般的じゃない職業差別を前提に話をされても全然納得できないんだが
何で観光業者=クズなの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:37:12.38 ID:8j4ZPabl.net
>>752
まったく問題ないよ。

オレが東北がわからんのと同じようなもんだろうね。

(宮古で地震があって、酒田が大丈夫かって心配するようなもんか?)

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:46:43.62 ID:PHMDstTg.net
余震が活発で噴火の恐れあり、これだけでもう行くの怖いわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:18:50.48 ID:p96/symt.net
地震噴火よりガタガタになった道路でトラブる方が怖い。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:22:17.58 ID:p96/symt.net
復興が始まったらダンプ走りまくりで怖いわ。
土埃と排ガスも。
こないだ東北を走った経験から。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:25:14.79 ID:uUCAv6c6.net
東日本大震災の1ヶ月後に、ボランティアを兼ねて東北まで自転車で行ったけど
道が通れるから大丈夫とかそういう話ではなかったね。
工事車両がバンバン走ってるからただでさえ走りにくいのに、
どこも車両優先で、自転車は歩道走行を促されたり、
トンネルの手前では車列が通過するまで数十分待たされたりと、
決して快適なツーリングではなかった。

九州がそこまでなってるかはわからないけど、一つ言えるであろうことは
宿泊の手配は注意した方が良いってことかな。
余震が続いてる間は心配ない?だろうけど、復興作業が始まってボランティアが解禁されると、
近県も含めて安い宿から順に長期で抑えられてしまうので、安宿やビジホは取れない可能性が大。
毎日高級ホテルへの宿泊が無理なら、テントと寝袋は持参した方が良い。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:48:42.49 ID:2OFRTgue.net
なにも根拠が無いのに風評だ安全だという九州土人が怖い
絶対に行ったらダメだと頭では思ってるが心がついて来ないわ
道路治安食事宿全部不安
熊本に行こうもんなら強奪殺人されるかもしれない

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:51:15.57 ID:2OFRTgue.net
>>758
金払ってタダ働きする奴らっていっぱいいるの?
半分くらい犯罪しに来てない?
長期ボランティアって強姦窃盗くらいやりそうなイメージある

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:18:59.51 ID:/yTUTeaY.net
お前みたいなのが一番危ない

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:27:41.26 ID:uUCAv6c6.net
>>760
しねーし、犯罪者は車で来てその場にとどまらずに帰るだろ。
ボランティアっつっても、職場や組合絡みで半強制敵に招集されてる地方公務員とかもいるからな。
安宿抑えてるのは、ほとんどが復興業者らしいわ。
住むとこ込みで全国から人足集めるんで、安ビジホや安旅館なんかは
彼らの寮代わりになってるって言ってた。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 06:27:50.81 ID:8rArxu5P.net
GWは道路大渋滞しそうだね
大きい道は緊急車両と親戚親助けたい車とボランティアさん?の車で渋滞してるそうだ
ボランティアとマスゴミはいつの時代もゴミが混じるな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:07:51.72 ID:vemhg6PY.net
apiduraのレギュラーにぴったし合うサイズの防水スタッフバック探してます。オススメあります?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:39:13.76 ID:WStzt5I8.net
GWに福岡から角島まで行こうと思ってるけど海沿いってやっぱまだ寒いですかね

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 01:57:48.39 ID:TyGVf6qr.net
知人が九州へツーリング行ってて、今日あちらについたらしい
何も今すぐ行かんでもなあと思ってしまった…
行ったからには沢山お金を落として来つつ無事に帰ってくる事を祈る

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 10:27:47.34 ID:uhWP7aHx.net
>765
もう十分暖かいですよ。

・宗像道の駅 おすすめ!!
・宗像〜遠賀川 玄界灘サイクリングロードが気持ちいい!
・若松〜戸畑 北九州市渡船がおすすめ!!
・戸畑〜小倉〜門司港 海沿いR199が快適!!
・門司港〜下関 R3の人道(海底トンネル)で。人道入口は和布刈公園の先
・下関 唐津市場は必見!
・R199 エメラルドグリーンの海がとってもきれい!! 本州とは思えない。
・角島 角島大島渡りきったら、灯台直進の道はアップダウン多し。海岸沿いに時計回りに走ると、のどかなで静かなサイクリングができるyo!!

Have a nice trip!

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:39:18.47 ID:1Ae3WoLn.net
一週間前に使い切れなかった人参から芽が出てきた、春だなあ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:11:35.06 ID:MTgNbi+S.net
九州人気だな
東京も大概にせえって奴がタマにいるが、それでも東京ほど自転車に優しくないような気がするけどどうだろう?
九州に戻って来てすっかり乗らなくなってしまったわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:16:17.50 ID:1Ae3WoLn.net
18切符の時に輪行せずに九州回った感想では、平地がほとんどない
沿岸部除けば、小倉〜博多くらいしかまともに走れるとこないと思う

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:08:11.78 ID:D92kJqWi.net
都心から峠まで走りに行ってる連中からしたら、天国

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:13:28.68 ID:riLmOpX5.net
九州、特に南側は100m以下ぐらいの小さい峠がやたらボコボコ
あるんだよな。山は好きだけどあんまり心躍る感じではない

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 06:40:06.65 ID:60ubkZQW.net
北海道とは違うんだな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:28:04.02 ID:v3FoUIsR.net
北海道もだだっ広い平野部以外は似たようなもんだけどね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 12:32:14.21 ID:yp1wc6VD.net
北海道もだめ九州もダメGW仕事ってどこ行けばいいんだよ!

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 12:52:52.16 ID:kX0Zgk3W.net
>>775
峠の登り坂を楽しめないようなら自転車ツーリングなんてしないほうがいいよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:14:48.88 ID:1WHA6q+r.net
>>775
そもそもGW仕事だったら、どこも行けないだろうよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:17:02.18 ID:iJwQeC1n.net
会社に寝袋積んだ自転車で行けばいいんじゃないかな・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:43:47.17 ID:lqF0S5EH.net
まだ地震をひきずってるのかよ。地震脳だな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:44:38.16 ID:ojqjMf+G.net
でも、気象庁がまだ発生するかもしれん!とか言ってるし
当てにならんとこだけど、話半分には留めておいた方がいいのは当然

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:47:15.14 ID:ojqjMf+G.net
俺はどうするかな、大阪〜東京〜長野〜石川〜大阪と走ってはみたい
駅路線巡りも兼ねた旅みたいなものだけど、寝床どうするか
静岡も野宿者は多いと向こうの人から聞いたわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:02:52.53 ID:yp1wc6VD.net
>>781
GW期間中寝ずに走らないと無理そうじゃない?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:33:02.51 ID:Bh5mHhLt.net
都市間移動するときのおすすめルートがまとめてあったらいいのにと思いました
思いました

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:53:54.78 ID:EPF84sQU.net
ルートラボじゃだめなのか

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:01:25.25 ID:yp1wc6VD.net
>>784
調べられない娘なんだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:04:18.63 ID:xrdmCX8U.net
娘さんとわかれば優しく手ほどきせんとな(ゲス顔

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 01:10:24.06 ID:+3Ww/bVI.net
ルートラボって玉石混交だろ
ただ線を引っ張っただけのやつもいるし
自転車で走りやすいルートが知りたいのよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 01:42:15.76 ID:jDFQRSxI.net
自分でまとめてホームページにしてもいいのよ。
「東京都大阪間の自転車ルート」みたいなタイトルにするとかの
検索エンジン対策をすれば検索しやすくなってみんなの役に立つよ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 02:00:19.63 ID:Wv2scnc+.net
ここじゃダメなん?

自転車ルート検索
http://www.navitime.co.jp/bicycle/

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 03:57:42.05 ID:Km7zHBc5.net
いいっすね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 04:39:29.22 ID:kTDzVMYV.net
東京大阪間ならキャノンボールスレやwikiに20時間ちょっとで走ってる奴らが過去何人も居るから参考になるかもよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 05:55:27.43 ID:pYNKJAmv.net
キャノンボールスレって自転車走っちゃいけないところも走ってなかったか

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 06:26:23.99 ID:hTtIM+5M.net
静岡で自転車ダメなとこと知らずちょっとだけ走った事ならあった
車びゅんびゅん飛ばしてて怖くて洒落ならん
二回目通った時は、ちゃんと自転車通れる歩道から走った

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 07:54:32.32 ID:cdAlptzC.net
>>793
由井〜興津のとこかな?
さった峠迂回するならバイパス脇の歩道走るしかないから。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 09:43:29.86 ID:yUL/RPlt.net
>>794
歩道っていうか、一応自転車道だったことね

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:09:11.96 ID:EtlX+tKZ.net
千葉人だけど今時期になって考えていたプランが全部ダメになった急な仕事入って飛行機キャンセルw
調べる時間少なくてどこがいいか迷う
自転車持って一週間程度旅行するならどこがいいかな?
寺とか神社とか古い物がいい
高野山とか行きたいけど自転車絶対邪魔だよね
決まらなかったらバックパッカーの練習がてら関西回る

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:21:09.59 ID:MYll0fNm.net
>>796
高野山なんてヒルクライムのコースだから自転車たくさんいるよ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:28:22.44 ID:EtlX+tKZ.net
>>797
奥の院まで行きたいんだけどどっかおけるとこある?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:34:25.04 ID:B0ssghNv.net
>>798
駐輪に困るイメージじゃないね>高野山
ストリートビューで下見してみればいいかと。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:04:20.12 ID:b5bkuBPy.net
>>799
そうですね
原始人だったわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:10:53.21 ID:+Mi3+jJ3.net
>>800
宗教施設って山に多くない?
関西ヒルクライムtt見てみたらどうでしょ?
信貴山とか天狗岩の途中寄り道で音羽の集落とかも変わった感じでおもしろかった

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:16:39.38 ID:OE+Jg96p.net
俺も千葉人だが、GWにシマノ自転車センター経由で高野山行くわ
楽しみにしてる
でも初日に行くから輪行バッグ邪魔かと心配している

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 22:10:12.36 ID:8SNRfdB5.net
最近、大容量サドルバッグとかでバイクパッキングっていうのをよく聞くようになったけど、もしやってる人いたら感想聞かせて。

フルカーボンのロードなんで、今までの旅は宿のみなんだけど、テントもあるのでこの機会に挑戦してみようかと思ってる。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 22:37:57.68 ID:Uy3hVWHP.net
>>803
驚くほど空気抵抗がでかくなって、ロードバイクの快適さはかなりスポイルされる。
大容量パックでもたかがしれてる(登山の半分程度)から、荷物は厳選に厳選を重ねたうえで、
可能な限り現地現金で済ませる必要がある。まあ、クレカでもいいけどw

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 22:52:12.92 ID:b5bkuBPy.net
服要らない
テント要らない
青空にマットと寝袋
雨具ファストエイドモバブ
スマホにロード整備キット非常食水
とかやったら5kg増くらいかな
あとロードバイクで外で寝るってほんとデメリット
荷物嵩張る重い案外寝れない夜変な人らくるで快眠じゃない気怠いというか自転車心配
長期じゃなきゃ安宿がいい

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:38:45.79 ID:3JGjzuMV.net
>>803
このスレには懐古厨の爺しかいないから、まともなレスは期待できない

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:45:49.10 ID:KIjXOYXX.net
高野山は地元チャリダーの目標の一つだからシーズン中でも割と多いぞ、大門でピチパンマン走ってくるの見てからこんなとこまですげーなと思って俺もチャレンジしたわ
シーズン中なんか大渋滞してんだから車の方が迷惑なくらい多いし、金剛峰寺にも奥の院の近くにも大駐車場あるからそこに停めればいいし
そのまま龍神高野スカイラインを走って欲しい、龍神村近くに野宿スポットあるけど、是非温泉に泊まって熊野本宮大社と新宮目指してくれ
堺市から行くなら河内長野に大黒屋物産の二十四時間スーパーあるから、そこが丁度いい補充ポイントだ
100円たこ焼きも美味しいで

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:01:47.91 ID:9TVzJrdE.net
>>804
いやいや
実際バイクパッキング装備でキャンプツーリングしてるが
従来型のサイドバッグ装備よりはるかに快適
空荷のロードと空気抵抗を比較されてもな…
それにテントはもちろん炊事道具や防寒着までちゃんと積めるぞ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:15:55.99 ID:KwTVtt/S.net
>>808
違いを知りたいな
自分はダイナパックやシートポストラックを使った経験上、高くてフレームから遠い位置に荷物を置くと安定性に不安を感じる
それで今はオーソドックスにキャリアとパニアなんだけど、バイクパッキングの利点があるなら興味あるんだよな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:26:48.50 ID:MTJTlUgH.net
つうか、大容量とはいえ、サドルバックにテントと寝袋なんてつめるの?
それだけで滅茶苦茶なデカさになると思うんだけど。
テントはやめてツェルトで代用?腰やられるけど寝袋下にマットは引かない?
着替えとかは背負うのかな?

普通のキャンプ道具じゃ絶対に収納できない気がするんだけど、
ちょっとどんなバックと道具使ってるのか見てみたい。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:42:25.76 ID:9TVzJrdE.net
>>809
キモはフレームバッグとサドルバッグの構造だと思う
重心が車体中央に集まるから運動性が落ちにくい
MTBならダートも普通に走れた

>>810
ULテントにしては重めな2人用の1.2キロあるテントに
寝袋にシュラフカバー、インナーシーツ、エアマットと全部入るよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:52:01.86 ID:MTJTlUgH.net
>>811
使ってるサドルバックも教えて

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:02:31.20 ID:9TVzJrdE.net
>>812
普通にレベレイトデザインのビスカチャ
当時はこれしかなかったんだ…

昔このスレかキャンプツーリングスレで完全装備な画像も晒したよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:06:05.27 ID:gH2ZCfIP.net
フレームバッグに重い物、サドルバッグに軽くて嵩張る物って感じなのかな
輪行する時はフレームバッグは外さなくて済みそうで良さそうだが小さめのハンドルバッグも欲しいな

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:22:29.34 ID:9TVzJrdE.net
メリットだけだとアレなので一応デメリットも
バッグの着脱が面倒なのと価格…

ただジャイアントが手頃なバイクパッキング用バッグを出したとか

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:32:07.20 ID:gH2ZCfIP.net
>>815
6千円ぐらいだったかな

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:22:29.00 ID:Tu1H/AR4.net
>>810
何時代に生きてるの?もしかしてULも知らないのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:31:01.20 ID:ITksIRLD.net
>>810
キャラダイスのキャンパー使ってたけど、山岳用ソロテント、春夏用ダウンシュラフ、エアマット程度は入る。
食事は食堂や弁当で火器はお茶用のエスビット、着替えは1セットが限度かな。背中には負わない。
ただ、容量は似たようなものだけどクイック止めのフロントダブルの方が楽だと思うし、最近はそっちばっかりだわ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:55:16.12 ID:m/SVSZVM.net
伊豆半島ってドライバーが大きく避けてくれるから走り易いな
道幅や交通量の関係もあるかもしれないが、普段東京走ってるから違いに驚いた

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 08:06:38.70 ID:l/pIIZU+.net
>>819
都内は雲助やら配送やらドライバーの心が荒んでる
伊豆は観光で横に誰か載せてるしな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 09:46:16.91 ID:y7OI5Fu0.net
>>817
知るわけねえらよ。マニアじゃねえし。
モンベルのクロノスドームとどっちが小さい。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:03:42.36 ID:PUz1spkQ.net
カーボンロードだけど普通にリアパニア&フロントバッグでキャンプツーリングしてるぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:08:54.84 ID:Fmltrc3x.net
バイクパッキングって所詮は着替えは持って行かない程度の短いツーリング用だわな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:12:02.87 ID:nFhq5FaG.net
>>823
着替えもちゃんと入るよ
一週間以上のキャンプツーリングにもちゃんと対応してる

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:36:27.43 ID:l/pIIZU+.net
画像が見たい

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:54:15.82 ID:GqAxOpP3.net
未だにキャリアつけて何キロも荷物くくりつけて、ツーリングしてる奴が多数なんだよな
ロードバイクの快適さをスポイルしてて勿体無い

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:01:58.47 ID:1ge1Lgno.net
積載ツーリングは車種に関わらずキャリア積載で
快適性なんて誰も求めてないのに何言ってんだコイツ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:55:10.17 ID:/whAuJM0.net
スポイルって言いたいお年頃だから許してあげて!

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:23:11.00 ID:kGxJLo5B.net
荷物が多いの日本人だけらしい

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:28:18.55 ID:nFhq5FaG.net
>>825
うpろうかと思ったんだが…imgur調子わるい?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:49:59.36 ID:ppagOPc/.net
>>830
え、そうかな? ちゃんとスポイルしてみた?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:10:17.80 ID:am+7sVyg.net
>>827
ん?頭の固い爺さんは昔ながらのツーリングしてればいいよ
体力のない爺の方がバイクパッキング向いているけど、軽量装備を一から揃えるのもお金かかるから

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:32:41.77 ID:vStQvJuS.net
電動アシストで何日かプラプラツーリングしたいんだけど
何買えばいいのかわからない。。
一応容量と積載でビビEXが第一候補
大穴でYPJなんだけど絞れない

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:37:46.94 ID:rVHTkADg.net
ビビが良いよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:37:49.62 ID:bi+OCNlM.net
UL装備でキャンツーするのも1つの方向性でいいじゃない?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:53:33.79 ID:nFhq5FaG.net
どちらの装備でもキャンプツーリングは楽しいけどな

バイクパッキング装備
http://up.orz-3.net/g/13i03yt.jpg
http://up.orz-3.net/g/2sa03yu.jpg

サイドバッグ装備
http://up.orz-3.net/g/9bc03yv.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:16:36.85 ID:YGoYN9zE.net
電アシでツーリングはまだ早い
10%程度の勾配の坂10km走り切れないだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:18:24.01 ID:VIAE59I8.net
>>836
これ跨っちまえばどっちも変わらんよね
前者にしたいのは見た目で勝手にプレッシャー感じてしまう人向けなのかと

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:28:11.04 ID:lHNY2p+K.net
この車種ならキャリアとサイドバッグの方が
はるかに快適だと思うが
それは個人の自由

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:48:53.42 ID:nFhq5FaG.net
>>838
ただ登りと加速はかなり違った

>>839
本来バイクパッキングはMTBでダートを走るためのものなんだけどね
最近グラベルロードの新車組んだよ…

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:15:22.16 ID:gH2ZCfIP.net
マニトウが現役とは恐れ入ったわ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:44:30.54 ID:O8KNFjIR.net
明日から休み。
まったり台湾一周してくる予定。。。

去年は7月に、海抜0メートルの花蓮を朝出て、標高3275メートルの武嶺まで登った。。。

GW直前だから、行きの航空券は7700円。LCCなんで自転車を預けるため2800円の手荷物料金が別途。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:04:24.31 ID:KEjPGe7c.net
>>840
登りと加速の違いの部分を詳しく&#8252;&#65038;
両方やっててバイクパッキングの方を選んだ理由を知りたい!

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:27:03.47 ID:hkW17GBb.net
パッキングはなんてったって手軽さ
ダボアナとか金具とか考えなくていいからねー

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:44:23.44 ID:ppagOPc/.net
>>844
それは大きいよな。俺も明日帰宅後にそのまま出発する予定なんで、予め輪行の準備してたけど
いろいろくっついてると分解に時間がかかるし、金具類の持ち忘れないかいろいろチェックしてたら
2時間もかかってしまったよ。
バッグ類は到着時間逆算して宅配しなきゃいけないし、気が休まらない。

荷物は少ないに越したことはないと、出発の時はいつもそう思うんだ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:48:14.01 ID:/DOqffs2.net
キャンプツーリング憧れるわー、野宿とか無理だけどいつかはキャンプ場でやったる

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:33:42.62 ID:NpP6IBJU.net
>>842
いつも日本を大好きでいてくれるから、そのお礼頼むわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:42:57.56 ID:A3tRAbXp.net
>>841
かなり古いのに詳しいな!

>>843
バイクパッキングだと荷物が8キロ弱と約5キロ軽いんだわ
向かい風にも強いしね

剣山スーパー林道で苦労したのを教訓にバイクパッキング装備に変えた

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:50:39.80 ID:yqCKoHkQ.net
>>848
逆にバッグとキャリアが5kg+バイクパック用のバッグ分の重量があったの?

850 :836:2016/04/27(水) 00:54:34.23 ID:5d7iYoo4.net
>>848
昔行ってたお店に店主のマニトウのバイクが吊るしてあった
アルマイトのパーツが沢山売ってたなあ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 01:09:33.85 ID:A3tRAbXp.net
>>849
全般的にウルトラライト装備に見直した
昔はXGKガソリンストーブとかタープとか積んでたり…

>>850
店主ブルジョアだわ…当時のパーツもお宝だな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 02:05:42.67 ID:YJoPsSBO.net
何時だったかjamisのウェブサイト見て、こーゆー積み方もあるのかー、と思ってたら結構いるのな。>バイクパッキング。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 02:42:55.40 ID:pmWRLjYq.net
お前ら、野営する時間は何時頃にしてるの?
流石に重装備でこんな時間まで走らないだろうけど、街中なら暗さ除けば快適に走れる時間が今くらいだしな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 02:56:34.70 ID:F92MBose.net
>>853
季節、場所、コース、自転車乗る以外のアクティビティなんかの目的、疲れ具合等色々加味してコレぐらいってのを決めるのこそが醍醐味だし、何時くらいにどうこうとかいえるわけ無い

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 06:40:11.05 ID:+pl5dP0f.net
>>842
すごいな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 08:29:40.85 ID:k6bx4xpH.net
一度キャリアにバイク用リアバッグを積んでみたら
乗り降りするのに足を上げるのが大変だったので一回でお蔵入りになった

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:04:36.80 ID:utNtBHaT.net
アシスト自転車充電用のインバーター発電機って後ろに積むと安定性やばい?
リアカーも買うべきかどうか

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:48:03.09 ID:+DFuuDG7.net
>>857
えっと 頭おかしい人?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 11:36:41.78 ID:utNtBHaT.net
アシスト自転車の充電は急速充電設備のある道の駅でもサービスがないとのことなので
インバーター発電機が必須なんだって
それでどう積むか悩んでる

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 11:38:36.49 ID:gu355DL7.net
>>853
基本的に「人の気配がほとんど無くなってから」かな。道の駅なら10時か11時以降。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:07:23.76 ID:yqCKoHkQ.net
>>859
バッテリー複数持ちの方がいくらか現実的だと思う

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:09:51.52 ID:RUdMmLmo.net
テントはギャンガーの寝るだけの買った
マットは銀マットを肩幅とけつまででカットする
寝袋ってこの時期用の軽いのないですか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:30:07.64 ID:7e5rrqu/.net
>>862
天気と場所によるのでなんとも言えん。
GWに高知県の海岸線近くで夜中に天気が荒れて
夏用寝袋で凍えたことがあるのでなんとも言えん。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:37:38.83 ID:yqCKoHkQ.net
>>862
ギャンガーのあれは自立しないので場所を選ぶのと居住性皆無なので失敗だ

こういう方がいくらかいいと思うぞ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B013QQ2CVE/

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:42:47.54 ID:MRW410lz.net
ビビィザックの圧倒的コンパクトは使ってみないと良さは伝わらないよ
輪行袋より小さい
ただ本当に無いよりましという居住性だけど

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:49:12.18 ID:yqCKoHkQ.net
>>865
ドッペルのは1.2kgで40cmと軽くも小さくもないのよ・・・

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:23:33.52 ID:5d7iYoo4.net
誰かこれに投資して人柱になってくれんかのう
http://www.bikerumor.com/2016/04/26/tailfin-slices-new-rack-pannier-system-made-especially-carbon-road-bikes/
フレームバッグとこれで容量は充分そうだ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:34:23.72 ID:UGD3phQM.net
もうパニアでいいじゃん

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 18:08:00.48 ID:PcEURCO5.net
>>863
真夏の高知県でも、姫鶴キャンプ場で降られたら凍えたわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 18:53:45.23 ID:qmwb9SVr.net
>>869
標高1300とか油断禁物やん

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:40:54.08 ID:hDw/wt7K.net
7℃くらいは下がるよな

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:20:00.90 ID:utNtBHaT.net
風雨は怖いね
夏場に集団凍死とかも前例がある

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:20:45.69 ID:2aYvjdVX.net
サンライズで岡山に向かって爆進中。
はじめて使うけど、この列車、自転車人口高いな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:01:03.48 ID:9qrkpuSO.net
1回のびのびシートやゴロンとシートに乗ってみたい

寝台列車でそんな輪行多いの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:43:08.69 ID:reXB08wA.net
他に夜行で輪行できる交通機関が無いしな(フェリー以外)

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 03:56:36.79 ID:DBKdERjc.net
QTVanみたいなの使ってる人います?
アシストのインバーター発電機用にリアカー付けるならいっそテントごと運べばいいんじゃないかという

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 05:10:37.60 ID:5g2Dzhxt.net
高知の話見る限り、最低使用温度7度の寝袋買ったんだけどこのレベルだと室内用?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 06:24:01.55 ID:okuvZC/y.net
>>876
自動車でいけばいいんじゃね

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 06:48:36.19 ID:dg9LbdoO5
>>877
最低使用温度:行動に使った衣料を身につけて死なずにすむ温度

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:52:40.87 ID:EoBvaGsb.net
>>877
3シーズン・ツーリング向けくらいのヤツかな?
夏山に相当するところで冷え込まなければokじゃないかな。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:57:57.22 ID:BDapGaZI.net
>>876
発電機用にリアカー引くくらいならリアキャリアに予備バッテリー積む
それでも足りないなら経路上のヤマト運輸営業所か、店頭受け取り対応しているコンビニに予備バッテリーを送っておく
http://www.kuronekoyamato.co.jp/smp/tentou/tentou.html
宿に泊まりがけなら充電器も積むか、宿泊先に送っておく

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:01:36.31 ID:ASInRJw2.net
レンジエクステンダー的な馬鹿な考え
嫌いじゃないぜ
これ実践してyoutuberになれよ
稼げるかもよw

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:37:24.05 ID:YdBu4kBf.net
バッテリー複数は勿体無いわ
1個で発電機買える値段するのに

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:56:19.19 ID:r0q/e+xY.net
GWイマイチ天気がぱっとしないなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:56:56.36 ID:X27/zlG1.net
>>876
http://ebikecamping.blog28.fc2.com/blog-entry-327.html
電アシにサイクルトレーラー付けてテント道具を運ぶ人や
発電機を積んで箱根越え目指すって人は過去にいたねえ
平地は重さは殆ど気にならないけど坂では一気に重さが圧し掛かるから
坂がどれ位あるかが予備電池や発電機のキャパを越えないかのラインになるって感じだった

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:07:05.30 ID:r5os4ymq.net
いいこと思い付いた
発電機の代わりにエンジン積んで自転車動かせば最高じゃん

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:07:38.40 ID:UjPbsu5Q.net
でん足の話全く面白くないな
なぜだろうと考えるとGW前なのに妄想だけの会話なんてしたくないからだろう

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:12:52.55 ID:YdBu4kBf.net
>>886
断念ね
> 人の力を補うために用いる原動機が電動機であること
クソみたいな法律があって違法なの

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:16:34.09 ID:YdBu4kBf.net
>>885
おおうこれは
リアカーがそのままテントになる有名なアレやないか
欲しいものの1つだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:20:01.45 ID:dRxJJKvQ.net
 .

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:21:07.39 ID:dRxJJKvQ.net
>>872
トムラウシか

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:17:07.54 ID:ADWai5dY.net
>>888
原付登録すれば大丈夫。
もはや原付としか呼べないものになってしまっては意味は無くなるけどね

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:20:54.96 ID:5FICBevV.net
引きこもりのレスって本当にツマラナイなぁ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:39:50.54 ID:YdBu4kBf.net
>>892
騙された人が犯罪者になる嘘をつくな
原付の免許が必要になるわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:20:48.90 ID:ASInRJw2.net
http://eurobike.wix.com/eurobike#!bullitt/c1b49
これにインバーター発電機積んで電アシのユニット移植すれば可能だろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:32:04.82 ID:ASInRJw2.net
こんな感じで
https://www.youtube.com/watch?v=tL2ykq14wfE

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:43:26.25 ID:E8XDl/uM.net
免許も必要だけど保安部品も付ける必要がある

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:52:59.27 ID:ADWai5dY.net
>>894
免許がいらないなんて言ってないよ?
まさかナンバーやら保安器具をつけた自転車を無免許で乗れると思い込む奴もいるまい

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 16:58:51.17 ID:gczkonys.net
四国の山道で鉄砲雨にやられて身動きとれなくなった…。
あとは下りだけど、道がほんのり冠水していてブレーキが効かずに怖い。雷も怖い。
救いは、今雨宿りしてる遍路小屋のような場所にちゃんと屋根があって、カップ麺の自販機(お湯付き)があること。今日はここで野宿しろってことか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 17:06:08.69 ID:kLH4O+D0.net
>>895
合計出力ってのが決まっていて
発電しながら走行は無理よ
>>898
健常者はバイク板に行けって話だしな
交通弱者の板で免許持ってるアピールなんて嫌がらせでしかない
>>899
キャンピングトレーラーとは言わんがテントすら持ってないのか
日本の衛星写真を見ればわかるが山しかないんだから基本野宿だろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 17:29:09.16 ID:lQHGT0aY.net
>>899
ビバークだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 17:33:59.18 ID:gczkonys.net
>>900
テントはあるがこの雨では無理だ。
ちょっと弱まったところをみはからって少しくだったらもっときれいな休憩所があった。ここなら寝れる。
このまま雨がやまないようなら今日はここにテント張るわ。
遍路文化って最高だな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:17:39.12 ID:JCB30Ood.net
>>902
四国は本当に楽しい。道も自転車向きだしね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:22:07.52 ID:GzC7bz0R.net
>>899
もうGW満喫してるのか
そういうのも楽しそうだなw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:47:00.52 ID:okuvZC/y.net
>>899
お前のせいツーリング行きたくなった
はよ明日にならないかな

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 20:55:11.40 ID:5g2Dzhxt.net
>>899
今どこにいんだよ、徳島からなら浅川辺りか
高松からなら新居浜ついたくらいか?
今治か松山からなら丸亀辺りだと思うが

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 20:58:04.20 ID:5g2Dzhxt.net
今日、30l以上のリュック買いに行くつもりだったのに初日雨で流れたわ
注文した寝袋大きくて測ったら、215cmあったわ
Amazonでは175cmと書いてたの見たんだけど返品するべきかこのまま使うか
これじゃデイバッグに入れたらもう何も入らないんだけどw

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:08:59.55 ID:SuUmi94+.net
対応身長175cmだったんじゃ・・・
よく流通しているのは175cm対応で実測だいたい210cm

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:11:16.79 ID:2ccGWk5v.net
だろうね
寝袋は一番かさばるからどうにもならんよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:58:47.12 ID:JCB30Ood.net
少し濡れただけで使い物にならなくなるダウンシュラフがこんなに人気あるのは、圧倒的にコンパクトだから

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:13:34.82 ID:Xk5+epzA.net
新幹線しか取れないせいで輪行だるくなってきた
飛行機経験したら邪魔な自転車もって死乗りたくない

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:21:34.67 ID:7nw/+6ei.net
乗降の手間はかからんし自転車は乱暴に扱われんし新幹線も悪くないよ。
鈍行で輪行することを思えば最悪立ってずっと自転車を支えてるのも苦じゃない

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:42:25.78 ID:3IzHWIGY.net
>>907なんだけど、この寝袋だとホビットの俺だと枕部分?を完全に閉じて虫の侵入防げるんじゃないだろうかと思ったから、そのまま使おうかな考え直した
俺の輪行袋も元の薄い状態になる事ないし、 この二つだけでも50lオーバーするわ
寝袋はサドルにぶら下げるとかでいいのかな、泥除けないからタイヤに擦れると死亡だけど
けど、165cmしかないからフード部分込みでも180あれば十分なんだよ
30cm分はスペースと重さ節約したい

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 05:25:03.21 ID:dW9Y7X7W.net
えっ、世間は10連休なの?
底辺の社畜は3連休やわ(´・ω・`)
今日も仕事やし

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 05:53:28.14 ID:JrsiXF7Y.net
>>913
その2つで50L??オートキャンプ用の封筒型シュラフでも買ったのか?
ちなみに使ってるダウンシュラフは2Lほどだわ
小柄なら女性用マミー型シュラフでも買えば?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:18:04.74 ID:n1DRyDXX.net
色々と根本的に間違っているんじゃないかというのは伝わってきた

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:19:10.74 ID:3IzHWIGY.net
女性用調べてみたが値段が五桁軽く超えるなw
どうせ2000円弱の買い物だし、今回はテスト兼ねて使い捨てるつもりで行ってくるわ
二晩でも使えれば元取れるし

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:20:24.75 ID:nO2mu0cC.net
>>906
鳴門から遍路コース辿って高知県に入った辺り。
夜になったら雨やんだんで、風呂とコインランドリー求めて海辺におりてきた。結局宿に泊まりました。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 07:25:27.89 ID:3IzHWIGY.net
>>915
収納状態の本体が15lのデイバッグに丸々収まるサイズ
手持ちの輪行袋が元のサイズに戻らないので、これもサイズが10lくらいある
30lのバッグでも他に物入れる隙間あれへん(′・ω・)

>>918
甲浦まで行けたんなら、あの辺にキャンプ場あったはずなんだ
阿南市のディオで食料や飲み物補充してないなら、迷わずに山超えて室戸市街地目指せ
でかい公園もあるから、そこ拠点にしてもいいし
蓄えに余裕あるならそのまま室戸岬楽しんできて

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 07:56:27.28 ID:yw1tHYDe.net
新幹線めちゃこみ…
完全に出遅れた

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:05:00.30 ID:nO2mu0cC.net
>>919
野宿できそうな場所はわんさかあったけど、とにかく体を暖めたいのと洗濯したいので、飛び込みで民宿入った。
近くにあった海の駅東洋ってのが、砂浜脇に大きな東家があってめちゃくちゃ野宿しやすそうだったな。
ネットでお薦めされてた道の駅宍喰温泉は警備員がたってて無理そうだったわ。
現在室戸岬の寺を過ぎて55号快走中

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:49:44.11 ID:EaPR/S53.net
京都着いた疲れた
あと寒い車多いで来る人気をつ毛てね

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:03:31.23 ID:msChWUgl.net
住吉大社についたで
これから仁徳行くわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:46:25.25 ID:i0+t/N99.net
あれが世界最大の墳墓らしいね
ピラミッドどんだけショボいんだよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:29:45.89 ID:56oMW96p.net
奈良来てたけどもう帰る…
何ここ自転車止められるところないじゃん…
ここは自転車できちゃダメなとこだ
駅前とかホテルに預ければいいけどこの自転車旅はケチが付いた
もうやめ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:37:47.53 ID:rxw4Vsio.net
スペシャのグラベルロードにキャリア付けて買ったけど振動吸収が凄すぎて鼻水出た
ツーリングにクロモリはもう古いわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:46:26.24 ID:56oMW96p.net
>>925
冷静になっって奈良に戻ってる
自転車を家に起きに行ったら一日と三万掛かるわ…
昼飯食わんとイライラしてダメやな

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:09:43.34 ID:livotTT6.net
修学旅行ぶりの10年ぶりぐらいに奈良行きたいと思ってたけど、自転車停めて観光できない感じなん?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:17:02.37 ID:KbBAG4Ye.net
自分に安価飛ばしてて草

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:25:21.46 ID:56oMW96p.net
>>928
探せばあるよ
人車多すぎで自転車のメリット皆無だし確実に歩いたほうが楽しい
オープンワールドのゲームみたい

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:26:18.83 ID:56oMW96p.net
しょうがないやろ疲れてんだよ
今やっと新大宮の宿についたよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:01:23.78 ID:3IzHWIGY.net
疲れてんのに来るなよw
奈良のどこで止めたかったんだよ、関西で自転車大国の大阪よりもサイクリングロードに力入れてる県なんだぞw
ならクル走ってこいや

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:13:11.80 ID:PaftVLaI.net
そもそもサイクリングロード自体不要だな
自転車は車道
自動車は高速道路って分かれてるんだから

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:18:04.87 ID:zjwmbQ22.net
木津川自転車道ほいいもんだぞ
いっぺん走ってみろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:33:30.70 ID:TZlQGZLF.net
木津川沿いはいいけど他がな
現代奈良は色々不毛でいかんわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:38:31.99 ID:H5G8FegB.net
木津川は沿道に自販機が無いのが痛い

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:54:10.26 ID:jJzMCibr.net
そもそもなんでこの連休中にそんな超観光地に行くの?
家族旅行とか理由があってならともかく、自分一人で自由に時間が使える時に
自由が効かない場所に行くとか、そこからしてすでに理解できない。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:58:00.11 ID:qxHF2xtV.net
亀だが>>899にあるカップ麺の自販機で冬でお湯が出なかった事がある

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 04:07:58.39 ID:XPtVaoJe.net
生駒住みだけど奈良市側は全然走りに行かないなあ
大和郡山とか奈良でも布目ダム方面ならまだ楽しいかと

普段行くのは木津川CRと信楽方面ばっかだな

>>936
こまる程では無いよ
ちょっとずれたら割りとあるかと

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 05:12:09.81 ID:7wnJn4BA.net
木津川CR、夜中走ると怖ひw
北海道、猛吹雪注意ってもっと怖いw
こっちはもう初夏に入るけど、この時間はやっぱ寒いな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 05:39:02.76 ID:Enofkg2v.net
>>939
自転車道から見える範囲には無いことない?
2回ほど端から端まで走ったときは分からんかった

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 05:39:35.32 ID:Enofkg2v.net
自販機の話ね

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:51:27.01 ID:7wnJn4BA.net
メンテばっちり、ライトとiPhoneの充電万全、服入れた、寝袋入れた、非常食入れた、お茶とお湯入れた
しかし外に出る気力がない
カメラのSDカードも行方不明だし
遠方の友達に今夜か明日にはそっち着くよ!と言ってあるのに

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:00:57.76 ID:0DXePL28.net
>>943
SDカードはコンビニにも売ってるので買いにでてそのまま出発しろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:10:27.99 ID:zbPP0HkL.net
>>941
幹線と交差するところが何カ所かあるから、そこでちょっと逸れれば大抵あるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:23:14.52 ID:w5ND3no7.net
今どこにいますか?
つーかどっかいってんの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:31:53.91 ID:BPT2vXUQ.net
天気がよければと思ったけど風が強いからやめた

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:05:32.40 ID:eTAYlBAs.net
>>946
あなたの後ろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:08:09.01 ID:96c2IjS3.net
明日角島に福岡から行こうと思ってんだけど海沿いってまだ寒いかね

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:08:35.78 ID:sT6MURci.net
四国組。お遍路はやめて奥四万十でキャンプ三昧。明日カルスト行こうか悩み中。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:21:54.04 ID:KddWxpG5.net
サイタマから白河まで来た
ビジホで持参したPCでGPSのデータと画像を鑑賞して旅を反芻
PC持ってツーリングする時代が来るとは
http://i.imgur.com/8BjzfvK.jpg
http://i.imgur.com/JfxqSqN.jpg

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:00:55.87 ID:g8ODIVWI.net
奈良行ってたけど旅してる風の人全然いない…
お話したかったんだけどね

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:34:45.80 ID:DNYIPS8Y.net
楽しくてツーリングしてるわけじゃないしな
原付免許取れないから仕方なく移動手段に使ってるだけであって

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:45:31.58 ID:2xjfuH2D.net
なにそれこわい

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:47:30.65 ID:1LYCdF0V.net
クルマ買えば?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:03:35.78 ID:f+1rQFg1.net
>>941
933どす
確かに上から見てるとわかりにくいかなあ
少し奥に行くだけで自転車乗りいっぱいのコンビニとか
流れ橋の所なら四季館の自販機とか
ダイキの自販機とかあるんだけどね

>>952
奈良市内の町中にはあまりいないかもね
今日163号でフル装備っぽい人見かけたわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:22:32.26 ID:5B2hboLh.net
俺があきばおーで買ったのと同じキーボードだ

>>953
嘘・・・だろ
ってうか普通免許取れば乗れるだろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:46:52.61 ID:YT36nu0x.net
免停なんじゃないのw

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 01:01:58.49 ID:9O807uyr.net
中学生かも

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 01:18:49.93 ID:rDA1bnVz.net
運転試験場が遠すぎて取れないって人なら神経系障害者で何人か知ってる
うちの場合は行動半径10kmだから一週間あれば試験場に行けるけど
ひどい人だと3km走っただけでダウンとかもある
つまり行動半径1.5kmこれだと諦めるしかないだろうね
原付の免許取ればできる仕事だってあるだろうに
お上の方針が障害者は仕事をするな生活保護で暮らせだから仕方がない

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 02:32:22.36 ID:YT36nu0x.net
免許はあるが、自分の車やバイク持ってない俺みたいのもいる
必要ないだけだけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 03:27:46.05 ID:rDA1bnVz.net
こういうのが個人でも買えれば移動も楽になるんだけどね
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/gear-cargo/
ネックは発電機よ
GEAR-Uにそのまま乗っけると倒した時に壊すでしょ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:34:57.63 ID:eSBW6u7C.net
かっけえ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:54:27.19 ID:14Z2NPpR.net
なんか変なの粘着してるな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:17:04.14 ID:L+2BVBmT.net
倉敷暑いです
なんとかなりませんか

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:56:15.66 ID:eSBW6u7C.net
今日30キロくらい走って来たけど暑過ぎてすぐ息切れして辛かったわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 14:16:27.28 ID:5oUHs4o1.net
四万十川源流点登ってきたけど、劇坂過ぎて死ねた。
久しぶりに坂でHPが0になったわ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:00:38.17 ID:YT36nu0x.net
リアキャリア無しで7kg背負って50km走って死ねた
逢坂超えるのがやっとや

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:02:15.64 ID:7zvx0cdP.net
まだ四国カルストの激坂が残ってるぞ
いや、冗談
あれは回避した方がいい

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:15:58.32 ID:/tJZcp65.net
この時期の平地ツーリング、シュラフにするかシュラフカバーにするか迷う

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:19:12.03 ID:YT36nu0x.net
大津港で休憩や、何かオーケストラライブやっとる
余呉湖まで来たら山越えは電車使うわ
今日は長浜辺りで一泊かのう

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:03:40.52 ID:L+2BVBmT.net
なんか集団キャンプツーリングしてる奴らの素行が悪い
騒ぐ自転車邪魔になりそうなとこに置くトレイン
ロードバイクのはやりも考えものだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:25:48.56 ID:M8R7aM2S.net
集団になると素行が悪くなるのは自転車に限らず世の常

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:17:54.03 ID:YT36nu0x.net
近江八幡まで来たが帰る
ずっと肩に背負って走るの無理だったわ
そもそもストレートネックで肩悪いのに無茶だったわw

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:41:01.24 ID:98NEFw3b.net
>>974
荷物を返せよ
そこまで来たんだろ
いま広島だが駅がダンジョンすぎるし人多いしでもう帰りたい

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 19:12:00.00 ID:ClTKuD4C.net
房総半島と三浦半島どっちが飯うまい?
お前らが立ち寄った店あればオススメしてくらさい

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:36:14.01 ID:5oUHs4o1.net
>>969
四国カルストの足慣らしのつもりで四万十源流行ったんだけど、脚と気力を使い果たしてカルストはパスした。
後で調べたらここも標高1200でカルストとそんな変わらんかったのね。
5キロで800m上昇、斜度10%オーバーで登りっぱなしとか、知ってたら絶対いかなかったわ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:38:00.24 ID:pbfJc1wf.net
>>977
行ったけど、四万十源流からのカルストは段違いだよ。カルストはあんなにチョロくない

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:43:12.06 ID:/DqKYRfg.net
>>965
倉敷は道は走りやすいだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:43:36.98 ID:/DqKYRfg.net
今日たくさんみたなあ、旅してる人

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:45:18.63 ID:5oUHs4o1.net
>>978
まじか。明日再チャレンジするつもりだっけどどうしよう。
今いるキャンプ場にテントもバッグも全部置いて身軽にしていけばなんとかなるかな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:48:09.37 ID:5oUHs4o1.net
ちなみに檮原からR439→東津野川林道経由を考えてる。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:01:21.09 ID:pbfJc1wf.net
東津野川林道、ググってもいまいち判然としないなぁ。自分はr48経由。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:09:32.80 ID:98NEFw3b.net
明日は厳島神社観光だ
明後日は広島観光か帰るか
新幹線混むかどうかわからんから怖いわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:16:35.80 ID:5oUHs4o1.net
>>983
ツーリングマップルとか他の人のサイトには、林道が高知県側からカルストに向かうメインルートって書いてあった。
県道48が酷すぎるんでみんなそっちにいくとも書いとりました…。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:23:14.59 ID:WGBt9dRO.net
>>967-968早く成仏しろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:23:20.59 ID:pbfJc1wf.net
>>985
キツイだけで道が酷いってことはないよ。景色は良かったw

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:09:17.05 ID:2Z211oI3.net
>>981
太郎川公園かな?
何年か前にそこに荷物置いてカルスト上ったが雲の中で泣きそうになったな
てかマジで泣いた

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 03:07:17.68 ID:3HPllA9M.net
>>962-963
業務用でアシスト比率が1:3の特例モデルだから
ツーリングに使うと捕まる

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:26:05.62 ID:4dlxbNXB.net
嫁と電車で伊勢行ったんだが、途中の電車で輪行者数組、
行った先で走ってるローディー数組を見た

考えたら、泊りなら伊勢も十分自走圏内なんだよな@兵庫

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:33:23.04 ID:ue/nIv5X.net
泊ありなら自走圏外なんてない。せいぜい離島くらいか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:07:42.46 ID:3klFUmok.net
兵庫のどこか知らんけど、深夜から走れば姫路からでも夕方には桜井まで行けるで

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:44:21.98 ID:wTd1z8Pt.net
尼崎スタートで伊勢いくならどの峠が楽かな?
長野峠?青山?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:17:44.26 ID:eRiJ7p9F.net
観光メインならロードバイクなんてくっそ邪魔な荷物だぜ
自転車乗りたかったらレンタサイクルでいい

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:23:04.81 ID:1BCDNyyj.net
>>993
一番楽なのは163の長野峠

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:50:56.21 ID:wbVmBobd.net
>>995
ありがとう
忍者コースでいってきます

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:40:48.38 ID:zktl8BVq.net
>>995
163の清滝峠はトンネルと旧道どっちが走りやすい?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:54:47.47 ID:ue/nIv5X.net
>>997
旧道の方がいいよ。
奈良の交通行政は思いっきり自動車寄りだから、トンネルとか高架とか怖い怖い。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:57:08.57 ID:Jf8MxAWy.net
>>997
清滝トンネルは自転車だと歩道を走らないとだめなので
自転車乗りは普通は旧道の峠にいきますね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:01:32.93 ID:IoZSFZQG.net
長野峠越えて県道659号で国道165号にショートカット、
中勢バイパス走って国道42号、そのまま県道37号が最短かな?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:28:04.38 ID:0pJK+HgQ.net
高野山ヒルクライム楽しかった。でも下り271号はブレーキきつかった。みんな270号なんかね?まあ自然が多くていい感じだった。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 15:24:08.63 ID:gqixsIVI.net
大雨強風だからどうしようかと思ったけど、運よく追い風で快適だった。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:04:45.24 ID:DUO77vzR.net
271号線ってどこだろうと探しちまったぜ
和歌山の人なら370号線からよく行くな、こっちは車も多いけど
371号線もきついけど、1000m級の山だからどっちから行こうがきついのに変わりないな
もう雨降ってきたけど堺まで戻るつもりかね

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:42:41.51 ID:QjzKuKcc.net
次スレの話が出ない件について

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:44:23.41 ID:/3DsOUY2.net
佐多半島メロディラインのトンネル内で、昨日ツーリング中の自転車がひき逃げされたそうだ。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:48:37.10 ID:mjIomp2W.net
GWのツーリングもどうぞご安全に。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200