2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part88

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:55:16.09 ID:+T4+lDrG.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part87
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438366848/

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:07:24.58 ID:Rz+oDxas.net
>>749
そんな一般的じゃない職業差別を前提に話をされても全然納得できないんだが
何で観光業者=クズなの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:37:12.38 ID:8j4ZPabl.net
>>752
まったく問題ないよ。

オレが東北がわからんのと同じようなもんだろうね。

(宮古で地震があって、酒田が大丈夫かって心配するようなもんか?)

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:46:43.62 ID:PHMDstTg.net
余震が活発で噴火の恐れあり、これだけでもう行くの怖いわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:18:50.48 ID:p96/symt.net
地震噴火よりガタガタになった道路でトラブる方が怖い。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:22:17.58 ID:p96/symt.net
復興が始まったらダンプ走りまくりで怖いわ。
土埃と排ガスも。
こないだ東北を走った経験から。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:25:14.79 ID:uUCAv6c6.net
東日本大震災の1ヶ月後に、ボランティアを兼ねて東北まで自転車で行ったけど
道が通れるから大丈夫とかそういう話ではなかったね。
工事車両がバンバン走ってるからただでさえ走りにくいのに、
どこも車両優先で、自転車は歩道走行を促されたり、
トンネルの手前では車列が通過するまで数十分待たされたりと、
決して快適なツーリングではなかった。

九州がそこまでなってるかはわからないけど、一つ言えるであろうことは
宿泊の手配は注意した方が良いってことかな。
余震が続いてる間は心配ない?だろうけど、復興作業が始まってボランティアが解禁されると、
近県も含めて安い宿から順に長期で抑えられてしまうので、安宿やビジホは取れない可能性が大。
毎日高級ホテルへの宿泊が無理なら、テントと寝袋は持参した方が良い。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:48:42.49 ID:2OFRTgue.net
なにも根拠が無いのに風評だ安全だという九州土人が怖い
絶対に行ったらダメだと頭では思ってるが心がついて来ないわ
道路治安食事宿全部不安
熊本に行こうもんなら強奪殺人されるかもしれない

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:51:15.57 ID:2OFRTgue.net
>>758
金払ってタダ働きする奴らっていっぱいいるの?
半分くらい犯罪しに来てない?
長期ボランティアって強姦窃盗くらいやりそうなイメージある

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:18:59.51 ID:/yTUTeaY.net
お前みたいなのが一番危ない

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:27:41.26 ID:uUCAv6c6.net
>>760
しねーし、犯罪者は車で来てその場にとどまらずに帰るだろ。
ボランティアっつっても、職場や組合絡みで半強制敵に招集されてる地方公務員とかもいるからな。
安宿抑えてるのは、ほとんどが復興業者らしいわ。
住むとこ込みで全国から人足集めるんで、安ビジホや安旅館なんかは
彼らの寮代わりになってるって言ってた。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 06:27:50.81 ID:8rArxu5P.net
GWは道路大渋滞しそうだね
大きい道は緊急車両と親戚親助けたい車とボランティアさん?の車で渋滞してるそうだ
ボランティアとマスゴミはいつの時代もゴミが混じるな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:07:51.72 ID:vemhg6PY.net
apiduraのレギュラーにぴったし合うサイズの防水スタッフバック探してます。オススメあります?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:39:13.76 ID:WStzt5I8.net
GWに福岡から角島まで行こうと思ってるけど海沿いってやっぱまだ寒いですかね

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 01:57:48.39 ID:TyGVf6qr.net
知人が九州へツーリング行ってて、今日あちらについたらしい
何も今すぐ行かんでもなあと思ってしまった…
行ったからには沢山お金を落として来つつ無事に帰ってくる事を祈る

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 10:27:47.34 ID:uhWP7aHx.net
>765
もう十分暖かいですよ。

・宗像道の駅 おすすめ!!
・宗像〜遠賀川 玄界灘サイクリングロードが気持ちいい!
・若松〜戸畑 北九州市渡船がおすすめ!!
・戸畑〜小倉〜門司港 海沿いR199が快適!!
・門司港〜下関 R3の人道(海底トンネル)で。人道入口は和布刈公園の先
・下関 唐津市場は必見!
・R199 エメラルドグリーンの海がとってもきれい!! 本州とは思えない。
・角島 角島大島渡りきったら、灯台直進の道はアップダウン多し。海岸沿いに時計回りに走ると、のどかなで静かなサイクリングができるyo!!

Have a nice trip!

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:39:18.47 ID:1Ae3WoLn.net
一週間前に使い切れなかった人参から芽が出てきた、春だなあ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:11:35.06 ID:MTgNbi+S.net
九州人気だな
東京も大概にせえって奴がタマにいるが、それでも東京ほど自転車に優しくないような気がするけどどうだろう?
九州に戻って来てすっかり乗らなくなってしまったわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:16:17.50 ID:1Ae3WoLn.net
18切符の時に輪行せずに九州回った感想では、平地がほとんどない
沿岸部除けば、小倉〜博多くらいしかまともに走れるとこないと思う

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:08:11.78 ID:D92kJqWi.net
都心から峠まで走りに行ってる連中からしたら、天国

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:13:28.68 ID:riLmOpX5.net
九州、特に南側は100m以下ぐらいの小さい峠がやたらボコボコ
あるんだよな。山は好きだけどあんまり心躍る感じではない

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 06:40:06.65 ID:60ubkZQW.net
北海道とは違うんだな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:28:04.02 ID:v3FoUIsR.net
北海道もだだっ広い平野部以外は似たようなもんだけどね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 12:32:14.21 ID:yp1wc6VD.net
北海道もだめ九州もダメGW仕事ってどこ行けばいいんだよ!

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 12:52:52.16 ID:kX0Zgk3W.net
>>775
峠の登り坂を楽しめないようなら自転車ツーリングなんてしないほうがいいよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:14:48.88 ID:1WHA6q+r.net
>>775
そもそもGW仕事だったら、どこも行けないだろうよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:17:02.18 ID:iJwQeC1n.net
会社に寝袋積んだ自転車で行けばいいんじゃないかな・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:43:47.17 ID:lqF0S5EH.net
まだ地震をひきずってるのかよ。地震脳だな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:44:38.16 ID:ojqjMf+G.net
でも、気象庁がまだ発生するかもしれん!とか言ってるし
当てにならんとこだけど、話半分には留めておいた方がいいのは当然

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:47:15.14 ID:ojqjMf+G.net
俺はどうするかな、大阪〜東京〜長野〜石川〜大阪と走ってはみたい
駅路線巡りも兼ねた旅みたいなものだけど、寝床どうするか
静岡も野宿者は多いと向こうの人から聞いたわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:02:52.53 ID:yp1wc6VD.net
>>781
GW期間中寝ずに走らないと無理そうじゃない?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:33:02.51 ID:Bh5mHhLt.net
都市間移動するときのおすすめルートがまとめてあったらいいのにと思いました
思いました

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:53:54.78 ID:EPF84sQU.net
ルートラボじゃだめなのか

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:01:25.25 ID:yp1wc6VD.net
>>784
調べられない娘なんだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:04:18.63 ID:xrdmCX8U.net
娘さんとわかれば優しく手ほどきせんとな(ゲス顔

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 01:10:24.06 ID:+3Ww/bVI.net
ルートラボって玉石混交だろ
ただ線を引っ張っただけのやつもいるし
自転車で走りやすいルートが知りたいのよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 01:42:15.76 ID:jDFQRSxI.net
自分でまとめてホームページにしてもいいのよ。
「東京都大阪間の自転車ルート」みたいなタイトルにするとかの
検索エンジン対策をすれば検索しやすくなってみんなの役に立つよ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 02:00:19.63 ID:Wv2scnc+.net
ここじゃダメなん?

自転車ルート検索
http://www.navitime.co.jp/bicycle/

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 03:57:42.05 ID:Km7zHBc5.net
いいっすね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 04:39:29.22 ID:kTDzVMYV.net
東京大阪間ならキャノンボールスレやwikiに20時間ちょっとで走ってる奴らが過去何人も居るから参考になるかもよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 05:55:27.43 ID:pYNKJAmv.net
キャノンボールスレって自転車走っちゃいけないところも走ってなかったか

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 06:26:23.99 ID:hTtIM+5M.net
静岡で自転車ダメなとこと知らずちょっとだけ走った事ならあった
車びゅんびゅん飛ばしてて怖くて洒落ならん
二回目通った時は、ちゃんと自転車通れる歩道から走った

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 07:54:32.32 ID:cdAlptzC.net
>>793
由井〜興津のとこかな?
さった峠迂回するならバイパス脇の歩道走るしかないから。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 09:43:29.86 ID:yUL/RPlt.net
>>794
歩道っていうか、一応自転車道だったことね

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:09:11.96 ID:EtlX+tKZ.net
千葉人だけど今時期になって考えていたプランが全部ダメになった急な仕事入って飛行機キャンセルw
調べる時間少なくてどこがいいか迷う
自転車持って一週間程度旅行するならどこがいいかな?
寺とか神社とか古い物がいい
高野山とか行きたいけど自転車絶対邪魔だよね
決まらなかったらバックパッカーの練習がてら関西回る

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:21:09.59 ID:MYll0fNm.net
>>796
高野山なんてヒルクライムのコースだから自転車たくさんいるよ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:28:22.44 ID:EtlX+tKZ.net
>>797
奥の院まで行きたいんだけどどっかおけるとこある?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:34:25.04 ID:B0ssghNv.net
>>798
駐輪に困るイメージじゃないね>高野山
ストリートビューで下見してみればいいかと。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:04:20.12 ID:b5bkuBPy.net
>>799
そうですね
原始人だったわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:10:53.21 ID:+Mi3+jJ3.net
>>800
宗教施設って山に多くない?
関西ヒルクライムtt見てみたらどうでしょ?
信貴山とか天狗岩の途中寄り道で音羽の集落とかも変わった感じでおもしろかった

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:16:39.38 ID:OE+Jg96p.net
俺も千葉人だが、GWにシマノ自転車センター経由で高野山行くわ
楽しみにしてる
でも初日に行くから輪行バッグ邪魔かと心配している

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 22:10:12.36 ID:8SNRfdB5.net
最近、大容量サドルバッグとかでバイクパッキングっていうのをよく聞くようになったけど、もしやってる人いたら感想聞かせて。

フルカーボンのロードなんで、今までの旅は宿のみなんだけど、テントもあるのでこの機会に挑戦してみようかと思ってる。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 22:37:57.68 ID:Uy3hVWHP.net
>>803
驚くほど空気抵抗がでかくなって、ロードバイクの快適さはかなりスポイルされる。
大容量パックでもたかがしれてる(登山の半分程度)から、荷物は厳選に厳選を重ねたうえで、
可能な限り現地現金で済ませる必要がある。まあ、クレカでもいいけどw

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 22:52:12.92 ID:b5bkuBPy.net
服要らない
テント要らない
青空にマットと寝袋
雨具ファストエイドモバブ
スマホにロード整備キット非常食水
とかやったら5kg増くらいかな
あとロードバイクで外で寝るってほんとデメリット
荷物嵩張る重い案外寝れない夜変な人らくるで快眠じゃない気怠いというか自転車心配
長期じゃなきゃ安宿がいい

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:38:45.79 ID:3JGjzuMV.net
>>803
このスレには懐古厨の爺しかいないから、まともなレスは期待できない

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:45:49.10 ID:KIjXOYXX.net
高野山は地元チャリダーの目標の一つだからシーズン中でも割と多いぞ、大門でピチパンマン走ってくるの見てからこんなとこまですげーなと思って俺もチャレンジしたわ
シーズン中なんか大渋滞してんだから車の方が迷惑なくらい多いし、金剛峰寺にも奥の院の近くにも大駐車場あるからそこに停めればいいし
そのまま龍神高野スカイラインを走って欲しい、龍神村近くに野宿スポットあるけど、是非温泉に泊まって熊野本宮大社と新宮目指してくれ
堺市から行くなら河内長野に大黒屋物産の二十四時間スーパーあるから、そこが丁度いい補充ポイントだ
100円たこ焼きも美味しいで

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:01:47.91 ID:9TVzJrdE.net
>>804
いやいや
実際バイクパッキング装備でキャンプツーリングしてるが
従来型のサイドバッグ装備よりはるかに快適
空荷のロードと空気抵抗を比較されてもな…
それにテントはもちろん炊事道具や防寒着までちゃんと積めるぞ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:15:55.99 ID:KwTVtt/S.net
>>808
違いを知りたいな
自分はダイナパックやシートポストラックを使った経験上、高くてフレームから遠い位置に荷物を置くと安定性に不安を感じる
それで今はオーソドックスにキャリアとパニアなんだけど、バイクパッキングの利点があるなら興味あるんだよな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:26:48.50 ID:MTJTlUgH.net
つうか、大容量とはいえ、サドルバックにテントと寝袋なんてつめるの?
それだけで滅茶苦茶なデカさになると思うんだけど。
テントはやめてツェルトで代用?腰やられるけど寝袋下にマットは引かない?
着替えとかは背負うのかな?

普通のキャンプ道具じゃ絶対に収納できない気がするんだけど、
ちょっとどんなバックと道具使ってるのか見てみたい。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:42:25.76 ID:9TVzJrdE.net
>>809
キモはフレームバッグとサドルバッグの構造だと思う
重心が車体中央に集まるから運動性が落ちにくい
MTBならダートも普通に走れた

>>810
ULテントにしては重めな2人用の1.2キロあるテントに
寝袋にシュラフカバー、インナーシーツ、エアマットと全部入るよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:52:01.86 ID:MTJTlUgH.net
>>811
使ってるサドルバックも教えて

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:02:31.20 ID:9TVzJrdE.net
>>812
普通にレベレイトデザインのビスカチャ
当時はこれしかなかったんだ…

昔このスレかキャンプツーリングスレで完全装備な画像も晒したよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:06:05.27 ID:gH2ZCfIP.net
フレームバッグに重い物、サドルバッグに軽くて嵩張る物って感じなのかな
輪行する時はフレームバッグは外さなくて済みそうで良さそうだが小さめのハンドルバッグも欲しいな

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:22:29.34 ID:9TVzJrdE.net
メリットだけだとアレなので一応デメリットも
バッグの着脱が面倒なのと価格…

ただジャイアントが手頃なバイクパッキング用バッグを出したとか

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:32:07.20 ID:gH2ZCfIP.net
>>815
6千円ぐらいだったかな

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:22:29.00 ID:Tu1H/AR4.net
>>810
何時代に生きてるの?もしかしてULも知らないのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:31:01.20 ID:ITksIRLD.net
>>810
キャラダイスのキャンパー使ってたけど、山岳用ソロテント、春夏用ダウンシュラフ、エアマット程度は入る。
食事は食堂や弁当で火器はお茶用のエスビット、着替えは1セットが限度かな。背中には負わない。
ただ、容量は似たようなものだけどクイック止めのフロントダブルの方が楽だと思うし、最近はそっちばっかりだわ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:55:16.12 ID:m/SVSZVM.net
伊豆半島ってドライバーが大きく避けてくれるから走り易いな
道幅や交通量の関係もあるかもしれないが、普段東京走ってるから違いに驚いた

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 08:06:38.70 ID:l/pIIZU+.net
>>819
都内は雲助やら配送やらドライバーの心が荒んでる
伊豆は観光で横に誰か載せてるしな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 09:46:16.91 ID:y7OI5Fu0.net
>>817
知るわけねえらよ。マニアじゃねえし。
モンベルのクロノスドームとどっちが小さい。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:03:42.36 ID:PUz1spkQ.net
カーボンロードだけど普通にリアパニア&フロントバッグでキャンプツーリングしてるぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:08:54.84 ID:Fmltrc3x.net
バイクパッキングって所詮は着替えは持って行かない程度の短いツーリング用だわな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:12:02.87 ID:nFhq5FaG.net
>>823
着替えもちゃんと入るよ
一週間以上のキャンプツーリングにもちゃんと対応してる

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:36:27.43 ID:l/pIIZU+.net
画像が見たい

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:54:15.82 ID:GqAxOpP3.net
未だにキャリアつけて何キロも荷物くくりつけて、ツーリングしてる奴が多数なんだよな
ロードバイクの快適さをスポイルしてて勿体無い

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:01:58.47 ID:1ge1Lgno.net
積載ツーリングは車種に関わらずキャリア積載で
快適性なんて誰も求めてないのに何言ってんだコイツ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:55:10.17 ID:/whAuJM0.net
スポイルって言いたいお年頃だから許してあげて!

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:23:11.00 ID:kGxJLo5B.net
荷物が多いの日本人だけらしい

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:28:18.55 ID:nFhq5FaG.net
>>825
うpろうかと思ったんだが…imgur調子わるい?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:49:59.36 ID:ppagOPc/.net
>>830
え、そうかな? ちゃんとスポイルしてみた?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:10:17.80 ID:am+7sVyg.net
>>827
ん?頭の固い爺さんは昔ながらのツーリングしてればいいよ
体力のない爺の方がバイクパッキング向いているけど、軽量装備を一から揃えるのもお金かかるから

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:32:41.77 ID:vStQvJuS.net
電動アシストで何日かプラプラツーリングしたいんだけど
何買えばいいのかわからない。。
一応容量と積載でビビEXが第一候補
大穴でYPJなんだけど絞れない

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:37:46.94 ID:rVHTkADg.net
ビビが良いよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:37:49.62 ID:bi+OCNlM.net
UL装備でキャンツーするのも1つの方向性でいいじゃない?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:53:33.79 ID:nFhq5FaG.net
どちらの装備でもキャンプツーリングは楽しいけどな

バイクパッキング装備
http://up.orz-3.net/g/13i03yt.jpg
http://up.orz-3.net/g/2sa03yu.jpg

サイドバッグ装備
http://up.orz-3.net/g/9bc03yv.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:16:36.85 ID:YGoYN9zE.net
電アシでツーリングはまだ早い
10%程度の勾配の坂10km走り切れないだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:18:24.01 ID:VIAE59I8.net
>>836
これ跨っちまえばどっちも変わらんよね
前者にしたいのは見た目で勝手にプレッシャー感じてしまう人向けなのかと

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:28:11.04 ID:lHNY2p+K.net
この車種ならキャリアとサイドバッグの方が
はるかに快適だと思うが
それは個人の自由

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:48:53.42 ID:nFhq5FaG.net
>>838
ただ登りと加速はかなり違った

>>839
本来バイクパッキングはMTBでダートを走るためのものなんだけどね
最近グラベルロードの新車組んだよ…

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:15:22.16 ID:gH2ZCfIP.net
マニトウが現役とは恐れ入ったわ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:44:30.54 ID:O8KNFjIR.net
明日から休み。
まったり台湾一周してくる予定。。。

去年は7月に、海抜0メートルの花蓮を朝出て、標高3275メートルの武嶺まで登った。。。

GW直前だから、行きの航空券は7700円。LCCなんで自転車を預けるため2800円の手荷物料金が別途。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:04:24.31 ID:KEjPGe7c.net
>>840
登りと加速の違いの部分を詳しく‼︎
両方やっててバイクパッキングの方を選んだ理由を知りたい!

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:27:03.47 ID:hkW17GBb.net
パッキングはなんてったって手軽さ
ダボアナとか金具とか考えなくていいからねー

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:44:23.44 ID:ppagOPc/.net
>>844
それは大きいよな。俺も明日帰宅後にそのまま出発する予定なんで、予め輪行の準備してたけど
いろいろくっついてると分解に時間がかかるし、金具類の持ち忘れないかいろいろチェックしてたら
2時間もかかってしまったよ。
バッグ類は到着時間逆算して宅配しなきゃいけないし、気が休まらない。

荷物は少ないに越したことはないと、出発の時はいつもそう思うんだ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:48:14.01 ID:/DOqffs2.net
キャンプツーリング憧れるわー、野宿とか無理だけどいつかはキャンプ場でやったる

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:33:42.62 ID:NpP6IBJU.net
>>842
いつも日本を大好きでいてくれるから、そのお礼頼むわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:42:57.56 ID:A3tRAbXp.net
>>841
かなり古いのに詳しいな!

>>843
バイクパッキングだと荷物が8キロ弱と約5キロ軽いんだわ
向かい風にも強いしね

剣山スーパー林道で苦労したのを教訓にバイクパッキング装備に変えた

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:50:39.80 ID:yqCKoHkQ.net
>>848
逆にバッグとキャリアが5kg+バイクパック用のバッグ分の重量があったの?

850 :836:2016/04/27(水) 00:54:34.23 ID:5d7iYoo4.net
>>848
昔行ってたお店に店主のマニトウのバイクが吊るしてあった
アルマイトのパーツが沢山売ってたなあ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 01:09:33.85 ID:A3tRAbXp.net
>>849
全般的にウルトラライト装備に見直した
昔はXGKガソリンストーブとかタープとか積んでたり…

>>850
店主ブルジョアだわ…当時のパーツもお宝だな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 02:05:42.67 ID:YJoPsSBO.net
何時だったかjamisのウェブサイト見て、こーゆー積み方もあるのかー、と思ってたら結構いるのな。>バイクパッキング。

総レス数 1008
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200