2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part88

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:55:16.09 ID:+T4+lDrG.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part87
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438366848/

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:37:10.11 ID:fZmhk2eN.net
宿に泊まればいいじゃん

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:09:01.06 ID:I+U/2vwv.net
>>98
俺と一緒なら不安じゃないだろう?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:25:38.22 ID:i7Jnm4xO.net
>>100
一緒に行ってくれるのね

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:30:28.89 ID:I+U/2vwv.net
>>101
当たり前じゃないか
ただしテントはお前持ちな

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:41:28.26 ID:i7Jnm4xO.net
お金かけたくないんだよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:41:58.86 ID:i7Jnm4xO.net
>>102
そのつもりだ

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 02:54:43.28 ID:I+U/2vwv.net
>>104
納車が夏すぎだと思うから、その後行こうな!

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:37:12.56 ID:wxuoINOn.net
北海道一週をする自転車選びですがサーリーのディスクトラッカーが候補なんですが強度とかどんなもんでしょうか?
konaも気になりますが・・・ハブダイナモで運用したいと思うんですが同じ様な方いらっしゃいますか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:29:07.94 ID:Bmithz3E.net
北海道一周ならきれいな舗装路を3000kmぐらい走るだけだからその辺の
クロスでも強度的には十分だと思うが

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:28:49.14 ID:Oae1TfXV.net
>>106
ハブダイナモで運用ってなにを?
ライトならハブダイナモ用のオートライトつけたらおしまいじゃない?

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:31:28.89 ID:G7ArJnYo.net
ハブダイナモ用のLEDの明るいライトでは
何がオススメか?ということでは

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:49:13.06 ID:i+aSiCh/.net
ありがとうです、ハブダイナモは充電用にも使いたいと思っています
ソーラーと合わせてスマホやカメラへの充電になると思うのでハブダイナモからモバイルバッテリーに充電しておこうかと思うので似た方がいるかと思った次第です
ただ1日100キロ近くをアベレージ25近くで走ろうとした時ハブダイナモの抵抗で辛いかもしれないと思ったりもします
現在はロードで150キロアベレージ30位で走れる位の脚力なのでそれほど強くは無い脚で回せるかも不安です

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:56:52.96 ID:uRJEnFYB.net
士郎正宗もエロのないエロ漫画家かw

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:58:06.28 ID:uRJEnFYB.net
誤爆失礼。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:59:13.21 ID:EHFB5EiV.net
ツーリングなんだからアベ20km/hぐらいでまた〜り行けよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:55:44.86 ID:N0K4/vPX.net
風力発電
http://imgur.com/sXXF5FZ.jpg

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:03:28.70 ID:Ls+MBTWi.net
>>110
電子工作出来るなら、
ハブダイナモの出力をショットキーダイオードブリッジで整流

NiMH×6本を充電→中華LEDライトとか

7805互換の高効率DC-DCコンバータ
というのを作るといいお。
Ave.20km/hの走行6時間で2400mAhのeneloop proが満充電になったよ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:13:26.58 ID:thgV8797.net
6時間で2400mahいけますか!
ソーラーもいれたらカメラ分もいけそうですね
ハブダイナモは何を使っていますか?抵抗とかどうでしょうか?
ライトはCreeのを使って既存のハブダイナモライトに組み込んでリアも連動しようかと思ってます

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:26:09.22 ID:Ls+MBTWi.net
>>116
ハブダイナモはシマノのDH-3N71です。
抵抗はあるけど、充電on-offを体感するのは難しいくらいの程度。
それでも、iPhoneでRuntasticでログ取ってたら充電収支はマイナスですよ。
LEDライトはリチウムイオンの直列対応のバルブを入れた懐中電灯へリモートスイッチぶった切って給電。
リアは連動させるほどのものではないかと。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:48:01.53 ID:kwLNyB/m.net
ログなどはガーミン520でガーミンコネクトにまとめて送りますし
520はそれほど電力は必要としないでしょうしなんなら充電しながら動作可能です
スマホはXperiaz3で通話とメールメインで考えてますので20%も使わない予定です
ルートは520に入れるので詳しいマップは物理を予定です
シマノのハブダイナモなんですね、抵抗もそれほど無いみたいなのを教えてもらい非常に助かります
リアは連動させるほどでも無いですかね・・・
カメラの分は余裕で充電できそうですね、アクションカメラもいけそうな気もしますね
6時間で2400mahは魅力的すぎますね
夜はそんなにはしらないのでライトはトンネル用で考えてますのでそれだけ発電するとは驚きました
ありがとうございます

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 07:42:16.40 ID:/Zq1OHtC.net
>>117
>リアは連動させるほどのものではないかと。

横からすまん、自分もハブダイナモ検討してるんだけど、
ハブダイナモ用テールライトにはあまり明るいものがないということですか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 07:55:35.97 ID:UleSU5tT.net
>>119
リア用のライトなら単四x2で十分に使い物になるのが多数あるので、
不足気味の電力をわざわざ回さなくてもってことです。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:11:32.55 ID:/Zq1OHtC.net
>>120
ありがとう
内蔵工作用の穴もないから配線もごちゃごちゃしそうだし
どうしようかと思ってた

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:09:28.03 ID:lw3871rm.net
で、LEDライトのおすすめは

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:22:45.55 ID:cNv0s12J.net
>>122
安い中華ライトにこのバルブの3modeのを入れてる。
http://www.solarforce.hk/index.php?controller=products&action=view&id=112
9Vまで入力okなのでNiMHx6と直結で。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:27:39.76 ID:lw3871rm.net
サンクス
俺には知識が無いから
ちょっと無理そうw

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:36:19.00 ID:/8HXDeC6.net
>>124
あとはこの手のを買って、バッテリーは使わないとか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BH195WA
USBタイプのでもいけそうな気がするけど。
多分中に降圧DC-DCが入っているので、
5Vに7.2Vでもいけるでしょ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:39:42.13 ID:kwLNyB/m.net
スベシャのawol evoとかがまんまそんな仕様だな高いけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 04:02:44.65 ID:KyWMHAQF.net
カーボンフレームでもトライアングルバッグなら沢山入れても大丈夫?
折れたりしない?

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:59:16.13 ID:jtLsd6mz.net
よほど変な取り付けしない限りだいじょうぶじゃね
人間の重さに比べりゃたいしたことないでしょ

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:26:44.37 ID:0J6KNkM4.net
初心者で東京→鹿児島最南端まで考えてて
ネットで調べたらグレートジャーニー一色みたいな感じなだけど買っておけば間違いないですか?
あと個人的にkana?のhonky-tonkがカッコいいなと思ってるのだけど、コレは長期の休み旅にも向いてますか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:12:42.21 ID:1ESq9MPB.net
途中の宿泊をどうするかとか荷物はどんなもんかで変わるよ
荷物が極端に少ないなら普通のロードでも良いし
とりあえずkonaだと思うけど荷物満載ならroveやsutraのが良いかも
まあママチャリでも行こうと思えばいけるから何でも良いとも言えますが

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:14:43.40 ID:Hey1VDdq.net
グレードジャーニーはキャリア泥除けバッグまで付いた
自転車旅のノウハウが無くてもとりあえず荷物積んで出発できる自転車
ただバッグの防水性はあまりよろしくないみたい

多分KONAだと思うけどあんまりスピード出さずに長距離乗るって感じだね
ただキャリアやら泥除け付けるダボ穴が少ないのが気になる

一番は持って行く荷物を無理なく積めるかって視点で考えた方がいいよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:37:30.64 ID:0J6KNkM4.net
>>130
>>131
ありがとうございます、これからもっと計画練ったりして勉強してきます

あとどうしても疑問に思ったのが、旅後に自転車を家に持ち帰る時どうしてますか?解体組み立ての自信がぜんぜんないのでそのまま自宅へ送ったり出来るサービスがあれば知りたいのですが、調べた限りだとヤマト運輸で20000近くするとか...

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:57:57.95 ID:DKvUym9S.net
国内でキャンツーするんだったらママチャリで良いんじゃね?
旅の終わりに不要物全部オフハウスに置いてくれば良いし

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:10:43.59 ID:Qr97DSBA.net
>>132
スポーツタイプの自転車は誰でも解体と組立ができるよ。
輪行袋と呼ばれる袋にいれて電車とかで持ち運ぶのが普通。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:13:54.92 ID:Hey1VDdq.net
自転車送るなら西濃がいいよ
梱包箱のレンタルあるし分解と言っても前輪とサドル外すだけ
初めてでも10分もかからん
前の泥除けとキャリア付いているならソレも外さないとダメだけど・・・

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:17:10.88 ID:CkBhEexg.net
おっおるな
今からいくで〜

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:28:05.78 ID:vYZBEmb2.net
>>132
荷物とキャリア泥除けは箱に詰めて送って車体は飛行機輪行が現実的かと

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:49:15.99 ID:XuXJorMI.net
>>129
KONAののホンキートンク納車させたよ
俺も3月山口から東京まで行くけどなるべく車体軽くしたいから、
グレジャニはあきらめた。
パニアもしょぼいし

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:36:12.51 ID:rUMoR7A1.net
>>137
荷物も全部もって輪行でええやん。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 12:10:27.52 ID:rcFXRvBh.net
>>129
カナて

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 01:23:25.41 ID:HL0oS9qW.net
>>138
もしよければ画像うpして頂けないでしょうか?
画像検索かけても2016モデルはあまり見かけないので

129だけど、honky-tonkかroveまで絞り込みました、どちらかと言うとroveが良いんですけど、さすがに+10万近くの上乗せはきついかなと思ったのでホンキートンクを購入候補にしました、ありがとうございます

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 01:58:40.037640 ID:fr/sx5nZ.net
>>141
まだ納車されてないけど明日納車されるからできたら載せる

ホンキートンクはキャリアつけるダボ穴あるし、クロモリだしツーリングにはちょうどいいかもしれない
お金に関しては余裕があるならいいのかったことに越したことはないけど、ホンキートンクでも全然
行けると思うよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:56:46.43 ID:TMXEMQmJ.net
アルミROVEってググってもレビューが見つからないけど、
乗り心地とか鉄に比べて銅なんだろ?

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:24:39.57 ID:D2WhIhph.net
アルミなんじゃないか?ていうのはおいといてroveならクロモリのが欲しいなぁ

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:18:32.98 ID:WR8mS09O.net
国内ツーリングなら仮に日本一周するにしたってそんなに深く車種考える必要ないと思うんだよな
それこそわざわざグレジャとかみたいな、いかにも旅用のにしなくてもアルミのクロスやロードでもキャリアに荷物積んだって壊れて走れなくなることなんてほぼ無いと言っていいでしょ
もちろんランドナー系がだめって言ってるわけじゃなくて最初から選択肢を絞りすぎるのもどうかなって意味で

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:21:14.29 ID:9wvEv/AS.net
煽りではなくほぼ無いと言っていいでしょの根拠がよくわからない

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:34:20.53 ID:xv7LUpK9.net
>>146の言うこともそうだけど、他に、「壊れる、壊れない」だけを基準に置くわけじゃないしね

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:44:02.18 ID:H4iN5J/R.net
確かにどんな車種がいいかなんてのはマニアックな話で、初心者にとってはショップ選びや
ポジション出しとかギア調整とか先に考えるべきことが山ほどあるよな

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:45:02.76 ID:WR8mS09O.net
スポークが折れたとかは聞くけど、例えば町の自転車屋で治せない程度までの致命傷になったみたいな話をあくまで俺はだけど聞いたことがないしなぁ
俺もエントリーモデルの10万位のアルミロードにパニア積んで1000キロ弱を3回くらいやってるけどガタきてないからそんなに気にすることはないんじゃないかなぁって

>>147
たしかに壊れる壊れないだけの話じゃないか
やっぱり旅特化のは走りやすいんだろうか

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:49:13.84 ID:0GgP13Vh.net
>>149
アルミロードにキャリアつけてツーリングしてた時だけど、
完組ホイールにリアのパニアバッグがダイブしてスポーク折れて
どうしようもなくなったことがあるわw

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:20:17.77 ID:Ba+YX+vh.net
>>150
それ車種関係無いな

ステマなんだがau損保の自転車保険で自転車ロードサービスという物があるようで、旅での安心度が格段に上がると思うのだが利用したことある人いる?

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 07:33:51.16 ID:iGnSgmAe.net
>>151
加入してるけど自宅から300キロ以上離れていて役に立たなかった…
通院保証は出たな

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 07:36:43.89 ID:cvGVIxft.net
ちょっと調べたけど
拠点から50km以内は無料
現場から20kmの指定の場所まで無料
基本的に人は乗せてくれない

拠点がどこのあるか調べたけど分からなかったし微妙じゃないか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 08:04:55.79 ID:fHVa0gam.net
>>148
いやポジション出しとかギア調整は車種選びそのものじゃね?
ある程度変えられるけど、いじるのも金かかるし
初心者には「クロスバイク」てのはそのへんが全部中くらいになってるから
スペック表やジオメトリ表読めなくても大過ないってだけで

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 08:31:53.87 ID:fHVa0gam.net
>>149
旅に特化というより、ある程度自転車に慣れて何台か乗り継いでいくと
靴のサイズ26で服のウェストはいくつみたいな感じで自分の自転車がわかるし
登山靴買うときメーカーはここ、普段よりワンサイズ大きくて素材はこれ的に
目的にあわせた自転車を買えるようになる

ただ、とりあえず乗ってみないとわからないから、
そんなに深く車種考える必要ないというのも実は正しい
いいショップは仕立て屋さんと同じである程度向こうで考えてくれるけどね

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:27:07.07 ID:F7gaTiNk.net
>>153
現場から20kmか・・・
田舎だと駅までも微妙かな
気休め程度にしかならんね

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 13:04:55.89 ID:/ZD2FTls.net
>>149
スポークって一本折れたくらいじゃ気づかなかったりする
スポーク多めのMTBだったけど、3本折れたとこで初めて走行不能になって気づいたわw
街まで手押しで行ける距離だったのでなんとかなったけど

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 13:11:04.42 ID:WcVHIuzI.net
>>153
1走行あたり50q程度しか走らないライトユーザー(?)向けじゃね

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 15:41:54.33 ID:H4iN5J/R.net
>>154
ポジションとかギアとか個人に合わせた車種選びをするならショップで相談して
やるべきだろ。特に初心者は。
このスレでの車種の話題はそういう個人の事情を無視して自転車だけの良し悪しを
語ってるようにしか見えない。
上級車ならそれもいいけど、初心者には自転車そのものの良し悪しよりショップ選びや
自分に合った自転車を選ぶことのほうが大事だと俺は言いたい

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 15:56:42.58 ID:4p3tzmQt.net
正直初心者ならロードバイク初めてなんだからどれのってもすげーってなるとおもうから
自分が好きなタイプの自転車乗ったほうがいいだろ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 18:07:12.28 ID:6krD0yli.net
>>157
ベトナムでスポーク折れたので組み直してもらったら、
http://1drv.ms/1Vdtiq1
1ヶ月で全部のスポークが錆びた。
日本でステンレスのスポークで全部組み直した。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 18:35:06.05 ID:YZ7hqjlX.net
すげー、世界とか憧れるけど怖くて国内から出られね

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:14:10.83 ID:+JHDaCMc.net
>>159
>このスレでの車種の話題はそういう個人の事情を無視して自転車だけの良し悪しを
>語ってるようにしか見えない。

>>67の自転車選びをアドバイスした中の一人だけど、
自分にできる範囲で必要な情報は出してるつもりだよ
そりゃショップでプロと相談するのが理想だけど、
今は自転車ツーリングについてちゃんと答えられる店が少ないのも事実なんで
ある程度予備知識を持っておく必要はあると思う

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:53:18.62 ID:vXDH/bOI.net
jamisのquest sport買おうと思ってるけど28cのタイヤ付けてフェンダーとキャリア両方付けられます?

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:02:10.09 ID:m+wu8/gt.net
東京都内から大島て一泊二日でどうだろうか。
わりと慌ただしいかな。
大島をぐるっとまわってフェリーで帰って練馬の方へ帰宅。
わりと手軽に行けそうなんだが。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:12:05.08 ID:4p3tzmQt.net
>>163
>>67の質問したやつだけど確かに店の人は専門にしてない限りツーリング車のことはわからないと思う。
某00ロードは意識皆無だった
正直店のやつらよりこのスレでの情報のほうがはるかに役に立った

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:12:50.86 ID:4p3tzmQt.net
>>166
意識→知識

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:59:32.58 ID:H4iN5J/R.net
>>166
そりゃバイトが接客してる大手の店とか完全にレース仕様の店なら役に立たんかもしれんけど、
大きな街には一つか二つあるような個人経営のスポーツ自転車の店ならツーリング用の
自転車もちゃんと準備してくれるよ。ツーリング用にそんな特別な知識がいるわけじゃない。
もちろん特殊なランドナーの修理とかはできんかもしれんけど、少なくとも右も左もわからない
初心者にとっちゃそういうショップは有益なことをたくさん提供してくれるはず

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:50:25.91 ID:0+YulMx6.net
>>164
ギリつくかもしれないけど、止めといた方がいいかと
泥よけあきらめるか、オーロラを28Cにするか、それとも別メーカーで探すか

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:55:19.47 ID:0+YulMx6.net
あとクエストのサイズ48はキャリアダボ省略されてるので注意

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 13:02:58.19 ID:B7Q22sBW.net
>>165
夜の便で朝に着、一回りして上まで上ってフェリーにのるまでの時間が余るくらい。
船中一泊でも十分楽しめる。
一泊なら、もう一周反時計回りも。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 14:17:03.52 ID:ycMTrErZ.net
>>169
ありがとう
もうポチったから泥除け諦めるかキャリアに付けられる奴とかにします

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:05:14.62 ID:MUO/v7rR.net
また129で申し訳ないんだけど、ホンキートンクとペントハウスでまた迷い始めました
重さと色意外何処がどう違うのか教えてください
初心者が使って差がわからないレベルであるならペントハウスも有りかなと思って考えてます

つか今日店行って来たけど、色々買って15万近くはいきなり敷居高いなと思ったり、KONA取り扱ってなくてサッパリ話が通じなかったりで結局買うの決断出来んかった、旅立つ前に早くもくじけそうだ...

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:21:51.80 ID:cGCResPJ.net
>>173
どっちも大差ないから安い方かえば?
自転車本体以外の出費も沢山かかるでしょ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 17:05:21.34 ID:cQjGpZtz.net
>>173
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1578/spec.gif
ペントハウスはホンキートンクのブレーキとクランクと変速機のグレードをコストダウンしたもの
荷物を積むのでペントハウスならテクトロR359ブレーキはBR-R451以上に交換(前後で5,000円+工賃)しておきたいかな
荷物次第じゃ↓シルヴァ D18を旅行仕様にして安めに抑えてもいいかも(外見がだいぶホンキートンク達と違うけど)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=75426819

予算が厳しそうならもう一度ツーリング車の候補を↓再検討してもいいかも
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1477/tour.gif
ダボ穴がシートステーとエンド部に両方あり、ホイールとブレーキがコストダウンされてない候補でなるべく安い物

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 17:06:44.68 ID:6Aeb5ljL.net
>>173
タイヤとかダボ穴の有無、コンポとか違いはあるけどまあぶっちゃけ
ママチャリでも旅はできるからな

俺はホンキートンク在庫ラス一だったから買ったよ。
初めてクロモリ乗ったけど乗り心地は全然違ったね

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 17:07:45.33 ID:6Aeb5ljL.net
>>173
>>175俺もこれ見てホンキートンクにしたんだ
そんな高価なツーリング車買っても意味ないしね

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 17:21:25.61 ID:cGCResPJ.net
>>176
ダボ穴はどっちもあるんじゃないかな?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 18:19:18.42 ID:0+YulMx6.net
>>175
予算的に厳しそうだしR55C4とかにシュー交換でいいかも

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 20:30:46.00 ID:cGCResPJ.net
>>179
最新のアルテグラのシューが1ペア1,000円くらいで
買えるはずだから変えた方がいいよね。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:44:02.14 ID:nBQpKO5o.net
>>174
車重を気にしなければ8速はむしろツーリング向けだな>ペントハウス
http://www.cycling-ex.com/2015/09/kona-2016-honkytonk.html
>>180
一回目だけ船ごと交換だからちょっと高くなるけど、どのみち消耗品だから
シマノのカートリッジシューにしといた方がいいしね

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 16:24:43.29 ID:cuI0I/7C.net
3月にテントと寝袋積んで愛知から日本最北端を目指すやで
凍結したら押し歩く予定

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 17:24:01.08 ID:FXDW2exP.net
3月の北海道は自転車で走れる環境なのか
雪積もってんじゃないの

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:41:07.32 ID:dKH4XqAn.net
129です、今日買いに行って来ました
>>175がめっちゃ分かりやすくてペントハウスに決めて行ったんですが在庫がなく、結局最初の希望のホンキートンクの方に決めました、店の人も丁寧で楽しかったです
、これでやっと4月に旅立つ決意が固まりました、ありがとうございます

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:23:51.36 ID:NTu9PhnN.net
3月の北海道の朝晩はもれなく氷点下だな
テン泊慣れしてないと足の指先凍傷になるから気を付けてね

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:40:14.78 ID:7ijs86dV.net
>>184
おめでとー!
納車されたら是非とも見せてくだされ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:19:31.94 ID:KMF+M3z5.net
3月の北海道なんて全然雪溶けてないし絶対無理

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:35:57.78 ID:IOdXwAvQ.net
スパイクタイヤ履けばいい
本当の問題は機械系の凍結だけどね

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:52:05.29 ID:hNJeGFcE.net
2ヶ月かけて北海道入りすればいいんじゃね?
俺は今年新幹線で北海道ツーリングに行きたい

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:43:20.26 ID:noHTFKHo.net
おまえらどんなとこで野営してたりするの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:49:40.67 ID:9kztGMoH.net
キャンプ場だよ。最近はネットで検索できるから、だいぶ楽になった。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 06:12:21.94 ID:Dn7gkjEm.net
>>182

北海道在住だけど、3月の北海道で雪は珍しくないし
みぞれや雨でも路面凍結でかなり危険です。
自転車押して歩くにしても広範囲に降った場合は
相当な距離を押して歩く事になりかねません。
寝袋についてもウィンター対応の大きな物でないと
最初は良くても寒さで夜中に目が覚めて
朝まで眠れなくなりますよ。
3月の北海道はまだまだ侮れません。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 07:18:32.27 ID:0ablQbXd.net
>>192
情報ありがとうございます。
より楽しみに思えてきました。
ただ、周りの人には迷惑が掛からぬよう、無理だと思ったら引き返す予定です。それでも進めなくなるまで進むのが目的ですので頑張ります。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:47:02.90 ID:1RkTiyu2.net
>>193

今時期はどこ行っても観光客も少なくて
静かな北海道を楽しめると思います。
怪我と病気には気をつけてください。
あと、春でも突然冬に逆戻りすることもあるから
寒さ対策はしっかりしてきてください。

良い旅を!

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:08:23.43 ID:ynmu0PFP.net
>>182
悪いことはいわん
最南端を目指すんや

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:49:17.87 ID:26xEB0Lk.net
俺も外気温-8℃で車中泊とかしたことあるけどテントよりはマシなのかな

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 21:05:34.25 ID:M91X2sQS.net
タープ付きテント>車
車中泊なら窓の断熱が必要

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 21:16:28.67 ID:ltWkodDS.net
>>193
デカい柄杓持って歩いてる芸人見かけたら一緒に写真撮って来てくれ

総レス数 1008
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200