2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 33【尾道】

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 13:23:03.30 ID:vYJZNJAe.net
>>648
満開時期は平日でも地元の人や観光バスの人やらでガヤガヤしてた
登ってる時も次々車に抜かれる
お花見の時期は海側は下りの一方通行になるみたい
桜は見事だった。管理費の募金箱あったので橋代の分入れといた

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 13:28:26.10 ID:FCJFedog.net
橋渡って一カ所右か左か分かりにくい箇所あるよな

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 13:30:21.14 ID:80l1B4zA.net
>>663
そういう情報助かります
ありがとう

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 14:07:45.07 ID:N6FsC4Oy.net
>>662
一ヶ月程前に身投げがあった

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 16:46:24.85 ID:QpKDbgc0.net
開山って、バイクラックみたいなのある?
人がガヤガヤしてる状況だと、その辺に置くわけにはいかないだろうから。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:07:35.39 ID:u3KbISl+.net
開山の近くのお好み焼き屋で、例の奴頼んだら食べきれなくて、
普通のお好み焼きを食べたあとの仲間にヘルプしてもらったのは
苦い思い出。

翌日のお昼、お好み焼き屋じゃなかったのに、
私に注文する権利はなかった…w

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:08:11.67 ID:RcTWCMbd.net
GWに一泊二日で往復することにしましたのでヨロシクね
やっぱ無料は終わりなんかなー

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:17:58.86 ID:u3KbISl+.net
250円に戻るのか、500円に戻るのか知らないけど、その程度はケチケチしない。

ロードとか乗ってる側からすれば、500円なんて、誤差の範囲以下だろw

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:38:44.15 ID:2CWbdZ9m.net
むしろ減ってくれるなら走りやすくなるんじゃね?
無料前の駆け込みってのがありそうでアレだけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:44:21.79 ID:QpKDbgc0.net
戻るなら戻るでアナウンスくらいありそうなもの。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:48:12.86 ID:HrvwBdS/.net
ホームコースの俺にとっては誤差の範囲じゃないな

最後の来島大橋を渡るか、途中で引き返すかの差は確実に出てくる

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:27:09.46 ID:vYJZNJAe.net
>>667
無かったような気がする
駐車場のコンクリートの柵(亀老山にあるような)に寄りかけたあやふやな記憶しかない
駐車場で素通りじゃなければSPDか替えの靴があった方がいいと思う

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:31:00.53 ID:5vEHL/Zd.net
>>652
尾道でまず駅前のラーメンとドルチェは外せない。後は伯方島の塩ソフトも旨い

素人は大漁行くととんでもないから止めとけ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:50:04.16 ID:s6jyHWch5
>>654
シクロクロス出てきたわ砂浜走行楽しかったよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:10:09.42 ID:dinfrmBK.net
こんなスレあるんだな、地元尾道で3月にロードデビューするから色々勉強させてもらうわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:14:31.59 ID:HrvwBdS/.net
駅前のラーメンはちょっとお勧めできんな(´・ω・`)

駅前近くでお勧めなら、パン屋航路かな  根性出して歩くならネコノテパン工場

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:22:08.47 ID:dinfrmBK.net
地元民としては浄土寺近くの海岸沿いにあるフレンドか、新幹線で新尾道駅経由ならトンチンカンが絶対旨いよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:26:23.20 ID:u3KbISl+.net
尾道は、商店街の中にある、まかない食堂(だっけ?)
お勧め。自転車ラックあるよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:40:39.13 ID:HrvwBdS/.net
ラーメンならつたふじがいいね

何がいいって、接客とはかくあるべき!というのが身にしみるとことかな

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:10:20.62 ID:80l1B4zA.net
>>670
ケチとかじゃないんだな。むしろ払うのは構わない。
一々止まるのがいや。年間パスとかあればいいのに

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:29:02.47 ID:QpKDbgc0.net
>>674
やっぱりないんか。
以前に行った時は人がいなくて展望台まで自転車持って上がって写真撮ったり、自転車と離れることがなかったから印象に残ってないだけかとも思ってた。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:32:06.62 ID:fKIgYkIC.net
>>681
地元民から忌み嫌われてても行列がたえないとこだけはすごいわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:21:02.68 ID:qSOx8xKA.net
結局無料の時に往復1回しかしてないや・・・

GWはしまなみ行ってみっかなー

686 :610:2016/02/29(月) 12:11:15.65 ID:yciEn1+/.net
しまなみ経由道後温泉行ってきました。
しまなみは休憩込3時間半で走れたけど、今治に着いたあたりから
結構な向かい風でゴリゴリと脚を削られました
でも2時間半くらいでどうにか道後温泉に到着出来ました

神の湯はすし詰めだったけど、走った後の温泉は気持ち良いね
ってしまなみあんま関係なくてゴメン

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:13:06.83 ID:yciEn1+/.net
今度はロード持参じゃなくて駅前のレンタサイクルを借りて
あちこち飲み食い観光しながら二日ぐらいかけてゆっくり周ってみよう
今回はトイレ休憩一回だけでひたすら走り続けたので少しもったいなかった

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:31:00.22 ID:OBke9Apw.net
>>675
大漁あかんの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:35:32.57 ID:DU9mk9+6.net
まだしまなみ走ったことないんだけどしまなみ縦走ってどう?
他の時期に走った方が良いかな?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 15:17:25.57 ID:TgUIZNE2.net
>>689
もう少し待てば桜の季節だ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 15:19:22.24 ID:r0EC0B6F.net
縦走は塩と記念タオルが手に入るスタンプラリーイベントという認識

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 17:55:30.26 ID:JtKlAoKf.net
桜の季節に間に合わないと毛虫の季節に突入する

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:10:11.39 ID:MdMvxXFk.net
Ave.30の俺に毛虫の取りつく島もない

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:11:34.08 ID:dsY1dOa7.net
>>693
クモの巣にひっかかるぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:29:16.56 ID:zLE4c1lE.net
フサフサになるとかご褒美じゃん

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:13:55.27 ID:FySDIQwV.net
>>693
枝からぶら下がってる毛虫に激突だなw

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:52:33.87 ID:+jH1faQU.net
よっしゃー19日縦走すっぞ〜 去年は外人多かったな〜 色んな人がいるからおもろいw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:07:46.23 ID:+jH1faQU.net
12日やった・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:47:24.32 ID:L1jNT2Uq.net
夏はスズメバチが居たよな。春が一番走りやすいのか

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:27:55.67 ID:BQmv8Zn9.net
縦走はいつものように車で行くの無理だよなあ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:30:33.01 ID:YmHDbfSQ.net
しまなみって縦走っていうのかな?
横断なかんじが、、、、

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:36:55.22 ID:MlO9N42Q.net
>>701
基本的には南北に貫くわけだから縦断でいいんじゃね?

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:25:49.52 ID:BCncR9cj.net
>>701
しまなみ海道が瀬戸内海を横断してる。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:33:12.53 ID:mNYQavmB.net
南北に移動するのは縦断

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:26:44.04 ID:6zOHJiBW.net
じゃ横断歩道はどうするんだ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:31:32.86 ID:6THtu5+Y.net
>>704
頭大丈夫か?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:37:06.65 ID:wMLLIMgL.net
長細いものの短い方を跨ぐ→横断
長細いものの長い方を跨ぐ→縦断
じゃないの?
だからしまなみ海道そのものは瀬戸内海横断だと思うが、
しまなみ海道を渡りきったらしまなみ海道に対しては縦断したことになるんじゃ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:03:25.28 ID:tTdD/Iu7.net
おれは縦長比じゃなくて、南北は縦断、東西は横断の認識だな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:07:12.43 ID:tTdD/Iu7.net
http://i.imgur.com/UWrfJo4.jpg
いちおうWikiな

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:08:08.49 ID:3sDGwF/d.net
>>702>>703>>704>>707
全部あってる
個人的に旅行というか移動の表現は南北縦断、東西横断がしっくりくるけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:11:57.58 ID:tTdD/Iu7.net
まぁとりあえず『しまなみ縦走』は表現的に間違ってないということでよいかな

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 04:28:55.53 ID:6zOHJiBW.net
瀬戸内海に対してのしまなみだと横断じゃね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 06:12:50.28 ID:IGcTZc4u.net
道を横断と誤解されるかめしれんけどね
もう好きに使えばいいよ
テストじゃないんだし

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 06:25:01.96 ID:cOJiC9Ds.net
スルーテスト

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 06:25:37.58 ID:pPqv/JL6.net
わかったから好きなだけしまなみ横断してろよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 06:40:36.57 ID:5CpAKXKU.net
しまなみ横断歩道(70km)

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 07:07:33.92 ID:jyN2AjQ4.net
細かいことで口論するのは
老化現象の始まりだってよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 07:31:07.12 ID:D7nNQnNx.net
中国自動車道って、開通した頃は「中国縦貫自動車道」だったね。知らない間に外れてたけど。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 08:09:33.43 ID:rc5NHxtZ.net
いや俺はしまなみを縦横無尽に走るぜ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 08:22:19.56 ID:99HJGzUT.net
>>719
これが一番。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 10:49:37.80 ID:6r33cpcE.net
わしは、いつも大体8の字で走るよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:22:19.74 ID:bvZCSyCQ.net
四国新幹線と四国横断新幹線と似てるな
縦なのに横断

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:47:23.38 ID:d+De9Eed.net
縦走で間違いないよ
今治までのルート作ったら
獲得標高が地元のグランフォンド大会より上だったしw

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:10:41.97 ID:cK/QiD8n.net
しまなみ海道を走り慣れてる方々、ここを走るのに快適なロードバイクはどんなのがオススメですか?
ジャイアントのDEFYあたり?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:11:06.98 ID:EEK9kvqn.net
>>701
縦断でしょう

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:25:00.23 ID:Zv5ze54s.net
>>724
ロードバイクが快適なんじゃない、しまなみが快適なんだ!

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:14:58.00 ID:j3+TgHFg.net
>>724
ドッペルマジオヌヌメでつ
どんな機材でも結局橋の前後でスロー走行必至だし大差は出ない
ドッペルなら盗まれないし

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:35:04.04 ID:rc5NHxtZ.net
>>724
自分の好きなバイクで走るのが一番

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:37:16.24 ID:Lw97B2YJ.net
縦走って登山用語やろ。
一回の山行で複数の山を経由する的意味。
そこから空想すると、横断は平地を渡る、縦走は高低差があるところを通過する、でどうよ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:03:52.71 ID:0FPBzxBD.net
>>729
何がどうよか分かんないけどその解釈は他の誰にも通じないと思うよ
あと皆が縦走って言ってるのは↓の事よ
http://www.go-shimanami.jp/sp/event/?a=40

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:16:53.29 ID:DyqbP+GS.net
きちんと仕事する高額なサスのカーボンフレームMTBをロード寄りのギア比ににして軽量なホイールにスリックタイヤ履かせたら快適だと思う
んでそういう理想追ったら電ズラ完成車より余裕で高くつくと思う

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:51:13.92 ID:HNFKHmCW.net
>>709
この流れに便乗して言わせてもらう

Wikiはシステム名であってWikipediaの略称では断じて無い
他wikiサイトと混同されるので絶許

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 03:50:23.64 ID:7++XtU5K.net
>>732
別に通じるから細かいことはいいんじゃないか
現にお前も文と画像でウィキペディアだって分かってるんだしいちいちつっこまなくてよろしい
オリジナル言語飛び交う2ちゃんでちょいちょい断片的にそういうどうでもいい自分が知ってるとこだけ言いたがるやつ現れるよな
話の腰を折るだけだからやめとけ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 06:45:15.03 ID:lmwnDkxg.net
>>727
ボッキリは御断り致します。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 08:09:49.92 ID:jhBUmYHK.net
>>730
なんで話題になってんのかと思ったら、それか。
本来の登山用語からは外れるけど、南北(縦?)に走るしまなみ海道を自転車で走るので、イベント名としては、良いセンスだよね。
この手の名称に正確な日本語を求めてはいかん。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 10:14:03.35 ID:8y1hUi1X.net
島って海中の山が海面より上に飛び出してる部分だから。
稜線沿いに道は無いけどな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 11:54:33.00 ID:EoTu7Ekf.net
四国横断道と四国縦貫道

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:33:26.60 ID:hFFv6pLa.net
中国縦貫道と中国横断道

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 16:58:36.63 ID:AuGzPTAb.net
好きな方で呼べばええ。
自分と違う呼び方で呼んでる奴をリアルで見かけたら「バカだなコイツ」って
心のなかでひっそりと思っとけば平穏に過ごせる。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:29:48.42 ID:hjxN0ktS.net
縦シマ横シマの定義と同じじゃないかな?
だから横断

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:31:00.29 ID:KOLTH5Ws.net
俺は斜断を提案したい

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:32:34.07 ID:hjxN0ktS.net
つかさ
http://www.pref.ehime.jp/h40400/5744/bicycle/seto/index.html

瀬戸内海横断自転車道って書いてあるじゃん

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:01:11.76 ID:lyUIr8oU.net
それ間違ってるよ
修正するようメールしといた

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:02:14.80 ID:XhNHJIas.net
だからニュアンスの違いだけでどっちも間違いじゃないだろ
南北を縦とすれば縦断だし、細長い瀬戸内海を横断してるねでも間違いない
日本の場合、北海道を上、九州を下として日本縦断とか言うけどそれで考えると四国は中途半端な向きだから、どっちが正しいとかいつまでも結論のでないこと議論しなくていいんだよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:06:55.56 ID:zzWlj7p7.net
そんなどうでもいい事で議論せずに楽しくしまなみ走ろうぜ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:42:39.51 ID:DyqbP+GS.net
瀬戸内海を横断するしまなみ縦走で日本を横断する南北縦走

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:43:41.30 ID:1b2L0lnd.net
瀬戸内海横断自転車道を横断したら
http://i.imgur.com/PBrvPCL.jpg
になっちゃうじゃん

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:47:32.18 ID:Ut+fBaQq.net
しまなみ海道って道キレイなんですか?
高卒ついでに行こうと思ったらサンライズに貯金が消えてパンク修理具が買えなくなってしまったのでorz

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:50:50.69 ID:0GXRhr0m.net
>>748
せいぜい数千円くらい捻出できるだろ
タクシー代払うくらいなら百均でパッチ買え
ポンプは道端で土下座して待ってたら
通りがかりの誰かが貸してくれるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:59:43.84 ID:DyqbP+GS.net
道は普通、台風の後だと木の枝とかいろいろ散乱してることもある
稀に土砂運ぶトラックから転げ落ちたのか拳くらいの石が転がってることもなくなくもない
気をつけるべきは歩道車道を行き来するときや橋桁の継ぎ目なんかにある段差かな
タイヤの空気圧低いと抜重しないで突っ込んだらリム打ちでパンクする可能性がある

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 21:41:23.79 ID:waGX7+c2.net
日曜日、また雨(T_T)
参加したサイクルイベント、全部雨だった
知事のこと笑えないよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 21:55:47.07 ID:fIEklR9F.net
グランツール、今年は追加募集ないいかな?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:11:00.47 ID:foN9ogw7.net
今週末日曜雨だが、他の週は宿が取れなかったので今週行くしかない。とりあえずカッパ積んどくかー

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:49:14.56 ID:Y7IoEUq/.net
>>748
どんな自転車で、普段どうしてるの
安っすい携帯ポンプ、パッチセット(タイヤレバー、糊、パッチ)買って
しまなみサイクルオアシスでポンプ借りて空気入れなおせば
ttp://www.cycle-oasis.com/index.html

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 09:40:47.65 ID:BXCiNr3p.net
パンク修理代もないなんて
事故で人跳ねたらどうするんだろう?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 10:46:01.67 ID:mNhkWbdn.net
パンクさせなけりゃいいんじゃね

まぁ実際しまなみはブルーライン走るぶんにはそんなパンクのリスクが高いようなとこないよね
来島海峡大橋とかでぶっとばして橋の継ぎ目に突っ込んだらリム打ちするかもしれん

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:17:22.27 ID:Vvo021SN.net
いよいよ明日、初しまなみだ。
天気も良さそうで本当に楽しみ。
しんどい分、良い景色みるぞ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:36:58.97 ID:Lu4aqj7v.net
>>748
パンク修理キットなんて100円ショップで売ってるぞ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:56:21.92 ID:t7dJTsKe.net
金もないのにしまなみ海道行っても楽しめんだろ。ジェラート食ったりコロッケ食ったり

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:02:20.40 ID:I7vMIoJ0.net
ひたすら走るのもまた楽しい
地元的には少しは金落として行けよって話だけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:25:02.12 ID:ylw/vDYc.net
瀬戸田のコロッケやっぱ美味しい?食べてみたいけど並んでるの見ると面倒になって通り過ぎちゃう
30過ぎのボッチ野郎が並ぶの恥ずかしいし
縦走の日も多いんだろな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:33:18.16 ID:n84UsMXr.net
>>755
それは既に払ってある保険でカバーするんじゃね?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:58:55.16 ID:3V0iIwbK.net
しかもパンク修理代持ってても、人跳ねたらどうしょうもないわな
跳ねた人にパンク修理キット渡すのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:08:28.32 ID:t1hF8FLP.net
並んでるのは、余り見たことないけど…
そこそこ美味しいと思う

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:16:27.83 ID:5L1ZQ7oN.net
しまなみは金使わなくても楽しめるよな
もちろんメシとか観光でも楽しめるけど、自転車乗ってたらそれだけで満足できる
盗難が怖くて店でゆっくりできないというのもある

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:23:41.91 ID:UupxwUrD.net
そういや、ファミリーマートは全国全店で空気入れを無料で貸し出してくれるんだよね。
アワイチやったときほへーーーってなった。
ローソンも一部でやってたかな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 06:00:31.80 ID:QcSP7iEc.net
>>761
めちゃくちゃふつー
不味くはないが特に旨くもない

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:08:20.02 ID:2nOBEwaA.net
>>766
コンビニサイクルオアシスについて
ttps://www.pref.ehime.jp/h30200/cycleoasis/261024conveni.html
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20141106/news20141106841.html

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:51:30.45 ID:mknnOh2V.net
空気入れよりも、防犯対策のほうが、うれしいな。

自転車が丸ごと入るロッカーを設置して、
10分以内に買い物して戻ってくれば無料、
超過すると料金を取られるとか。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:23:15.27 ID:3bXPZZ3A.net
でも空気入れが英国式のみ対応というオチ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:26:29.30 ID:mknnOh2V.net
ポンプ持たずに走る一般車をフォローするだけで十分だと思いますよ。
コンディション不明つまり不良かもしれない高圧対応ポンプは事故のもとだし。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:34:29.76 ID:se9u2god.net
>>761
まあ、あそこのコロッケとチキンと、あと地みかんジュースといきいき館の天ぷらは一度は食っとけ

そんなに高いもんじゃない

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:09:43.75 ID:4e4H309k.net
嫁に空気入れるのに必要

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:22:20.06 ID:ZKAdYIfp.net
空気入れも設置されてるってだけで安心できるからいいんだけど、ただ置いてるだけなんで使い方がわからん人も多いやろうね
先日もクロスバイクのオサーンが使い方がわからんのですがーって話しかけて来て、見てみたら仏式英式共用のタイプに英式のアタッチメントが付いてて、それ外さないと入れれないっていうのが分からなかったらしい
たしかにママチャリしか乗ったことない人には謎のレバーあったりするしわかりにくいよなぁ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:23:07.94 ID:ZKAdYIfp.net
↑すまん
仏式米式に英式アタッチメントだ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:11:23.88 ID:qZbrDg5g.net
午前中大雨に降られて服も靴もびっちょびちょ
因島〜生口島の思い出は辛さしかない

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:18:21.99 ID:eCQ2rB00.net
あの程度のコロッケで喜んでる奴はアホ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:23:59.23 ID:GXgrcc/p.net
>>777
食い物の味はシチュエーションで大きく変わる

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:39:14.91 ID:qiGKs1Jn.net
ああいうのは体験込み込みの評価だよ
味わうんじゃない、感じるんだ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:43:28.62 ID:q6t3YDZw.net
車で立ち寄って食うのとは違うわな
地元民なら先入観もあるだろうし
やっぱ辛口になるだろうし

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:08:38.36 ID:gsVKW+Fu.net
伯方の塩ラーメンも同じだよな。
特別美味い訳ではないけど、しまなみ海道サイクリングのイベントの1つ、または走った記念や話のネタみたいなもの。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:36:31.73 ID:5r3K807v.net
それって無理して食べてるの? 避難所食うような言い方
美味しいわけではないとか言うのであれば湯を沸かしてカップめんでもすすれば?
店からしたら来てもらいたくない客ベストに入るよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:39:36.08 ID:se9u2god.net
避難所食うんか  すげえのう

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:08:05.93 ID:q6t3YDZw.net
ラーメン屋にカップ麺持ってって
「大将!これにお湯入れて!」
って頼む客の方が来てもらいたくないと思うよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:09:52.32 ID:d6cERA02.net
>>778
確かにそれはあると思うけど
それよりもいままで食ってきたものの味の蓄積の方が大きいと思う。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:13:53.68 ID:GXgrcc/p.net
まあそこらへんは個人個人で感じ方が違うんだろう
人が美味いと言ってるものにあんなもんなんて言う野暮天にはなりたくない

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:01:04.72 ID:xM9Mdaku.net
今月下旬、四国側から初めてしまなみを走る予定。欠かせない見所はどこ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:03:19.95 ID:2/dQrk9C.net
亀老山からの眺めかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:46:35.64 ID:gsVKW+Fu.net
>>782
「特別美味い訳ではない」と「美味い訳ではない」の区別出来んのか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:58:40.78 ID:2nOBEwaA.net
>>787
船折瀬戸、大山祇神社
普段乗ってるなら、大島、大三島外周、

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:01:33.99 ID:GXgrcc/p.net
因島水軍ラインも外せない。
各島外周回ると200km程だから、それなりに乗れるなら十分日帰りできるよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:18:52.74 ID:lhmrvL12.net
明日はサイクリング日和だな
風強かったりはないよな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:24:31.86 ID:5r3K807v.net
特別をつけた段階で地雷だろ
わからないのかな?

格別に美味しい の真逆> 特別美味い訳ではない
食べにいく価値がある > 価値が無い

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:47:51.16 ID:GXgrcc/p.net
>>793
真逆はクソ不味い、だろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:06:16.72 ID:MAgOV9xC.net
ニホンゴムツカシイデスネ
772は「特別美味しくない」と言っています。これは不味くはないがむちゃくちゃ美味しくもないと言う意味ですね。
それを773は「美味しくない」と勘違いしています。
それだけのことです。怒るほどのことではありません。文字で会話するネットではよくあることです。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 07:46:24.29 ID:ZH/aONdy.net
まだ冬ウェアの方がいいかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 07:47:27.80 ID:eZ1KAg5b.net
今日は大丈夫なんじゃない?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 07:51:32.68 ID:cbi8akfc.net
先週ペラペラの夏ジャージ1枚に腕ヲーマーだけ着けて行ったけど、昼間は全然問題ないものの夕方がめちゃ寒かった
しまなみは内地よりちょっと寒いと思って検討したらいいと思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 08:02:56.78 ID:MzX/jQcW.net
この季節は風があるからねえ
体は気温に対して冷えやすい
でも今日は南風だし大丈夫かも

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 08:48:26.35 ID:nEdFqKDL.net
>>782
お前、友達居ないだろw

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 09:21:55.54 ID:tQHHBYCe.net
まあ 一回は食っとけ  それでどう感じるかは各自の自由(´・∀・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 09:29:54.09 ID:tQHHBYCe.net
ただし、コロッケはあたりはずれがある
揚げたてを出してくるときと、冷えたやつを出してくるときがある

いきいき館の天ぷらはそれはない  常に揚げたてだ
ただ、閑散期はやってない・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:03:23.73 ID:pMyLhxWF.net
いきいきかんの天ぷらってじゃこ天のこと?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:12:12.13 ID:tQHHBYCe.net
じゃこかどうかは知らんけど、すり身をその場でこねて揚げてる小屋

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:05:45.40 ID:5WNJnlaU.net
今は暖かいぞ@大三島

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:21:26.60 ID:vw29e16N.net
丁度いいくらい@生口島

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:23:40.74 ID:Mj/uksuF.net
おなかすいた@松山

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:26:52.92 ID:CoRKkkLk.net
おなかすいた@大漁

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:57:34.04 ID:6bm2sk+m.net
今日は暖かい、シーズンインだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:05:38.19 ID:+9TPeDL1.net
4月に入る頃には暑くて走ってられんかったりして。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:12:57.92 ID:Mj/uksuF.net
また来週後半は寒くなるみたいね

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:27:38.27 ID:ewSZ+gQw.net
大島の道の駅で海鮮バーベキュー食べるのが好き。勿論ビールも飲む

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:57:33.93 ID:tQHHBYCe.net
あれ高いじゃん(´・ω・`)  おれはいつも四国まで渡って、サイサイ食堂 か 吉田食堂

でも橋が有料になったら途中で引き返すから、食えなくなるな(´・ω・`)  ウニ丼で我慢するか・・

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:53:04.98 ID:Ixfl4Srw.net
シクロノいえ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:55:45.30 ID:jJR6AaNf.net
12・13は天気持ちそうだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:43:41.84 ID:3JuH4WC5.net
ドミトリーとか、ゲストハウスとか泊まる勇気ないわ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:54:11.60 ID:m/7iI9cd.net
七輪焼けるの遅すぎ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:30:52.33 ID:v8fI+S3V.net
>>804
あーいうのを天ぷらっていうの?
俺、広島住みだけどじゃこ天とかはねりも

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 21:45:15.65 ID:rtW1sJIF.net
>>818
うんうん。

俺も熊本行ったときに薩摩揚げの事を天ぷらって言っててカルチャーショックを受けたことがあるよ。
じゃこ天も愛媛で食ったときにカルチャーショックを受けたな。

そして関西住の俺が関東の人間にかまぼこを揚げたモノを天ぷらと言うんですと指摘されまくって
関東ってそうなんだーって思い込んでいた。

尚、西日本がそう言うとwikipediaで知った。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:06:45.25 ID:v8fI+S3V.net
>>819
そういう地域性って面白いよね。
知らない土地にツーリング行ったときのいい思い出になるしね。
しまなみ来た人はじゃんじゃん地元の人と交流してほしいな。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:21:28.98 ID:8/TTUFYc.net
鯛の天ぷらに中って死んだという話で、
鯛って天ぷらにするか? って思ったが、
地域によって天ぷらの意味が違うことを知って、
なんだそういうことかと思ったものの、
それも違っていて、やっぱり天ぷらだったらしい。
わけわかめ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:46:20.04 ID:pMyLhxWF.net
>>821
鯛の天ぷらとかって徳川家康関連以外で聞いたことないです。
実際どんなものだったんでしょうかね?
三枚におろして切り身を天ぷらだったのかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:54:37.83 ID:20WfyeAe.net
石垣島で食べたグルクンの唐揚げが激うまだったの思い出した

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:14:46.39 ID:LN4Q7qyt.net
今日は午後から雨って言うから、7時に今治の宿出て、なんとか昼に尾道着いたってのに全然降る気配がない。
とりあえず尾道ラーメン食ってから帰ったよ…疲れた

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 00:03:38.42 ID:IOKzcQH7.net
雨ほとんど降らなかったね
合羽に長靴まで用意してたのに、とんだ荷物重量超過だった

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:10:24.64 ID:CcxmNiCC.net
長靴は必要か?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:36:25.66 ID:RR0Yue5G.net
自転車でも日帰り登山でもやたら荷物多い人いるよね・・ 雨で濡れれば帰ってきがえりゃーいいし
カッパ着ても結局濡れるのに。でその荷物が仇となり体力をなくすw

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:39:10.43 ID:JematHKw.net
一眼とレンズで荷物が増えちゃうマン

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:57:59.48 ID:OGpQHxGE.net
しまなみでもそれ以外でも100Km超とかのサイクリングイベントでリュックしょっとる出走者が必ずっていうくらい何人かおるけど、あれは何を入れちょんじゃろか

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:03:38.32 ID:YPvvupv1.net
>>829
嫁の機嫌取りにお土産入れて帰るって人はいたな

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:06:14.78 ID:kEbUO1dB.net
サイクリングフリーが終わってしまう!

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:43:20.28 ID:QH2L4Wlf.net
>>829
クローズドのイベントで車で入る時は持たないけど普段の走行では、保険のために輪行袋とスペアチューブ
輪行の時は、夏場は車内で着るハーフパンツとポロシャツ、冬場はUNIQLOダウンと裏起毛カーゴパンツ
冬場の走行では、サプリメントを溶くのに自販機の水では冷たいので水筒に熱湯を入れて行き、自販機の水と割って温湯で飲みます。
万が一の転倒時に脊椎パッドの代わりにならないかな〜との考えもあります

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:55:31.48 ID:OGpQHxGE.net
>>830
>>832
なるほどですねー
納得しました
備えあればの精神ですね

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:28:05.73 ID:KFxURj7o.net
>>832
着替えは駅のコインロッカーに入れて走れば良いんじゃない?
輪行でしまなみに行くのなら帰りも同じ駅から乗るだろう?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:53:45.42 ID:aaT3WU+j.net
>>834
しまなみの話じゃなくて一般論かと

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:46:30.37 ID:lt3kmPiZ.net
往復しない人もいるから・・・
そのまま松山行く人とか。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:52:46.91 ID:FTDiEIVl.net
チューブはもちろんだけどタイヤ入れてる
心配性なので輪行袋も必須だな
まあしまなみはレスキューあるみたいだから身軽でも良いのだが

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:11:03.96 ID:OGpQHxGE.net
820の質問者です。
僕が気になったのはしまなみのイベントに限らず、○○ロングライドみたいなイベントで、まぁよく手荷物とかは預けるサービスあるじゃないですか。
そのうえでリュック背負ってる人って何を入れてるのかなと気になったのです。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:20:30.96 ID:9nf+MO/Q.net
個人的にはリュック背負うことに苦痛を感じたことはない
たまにつけずに走ると解放された気分になれるから2度美味しい

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:37:27.03 ID:gLOzcFug.net
>>836
そのまま松山に行く人は日帰りじゃないから荷物があっても不思議じゃない

何より尾道まで輪行できた人間がその日のうちに松山に行ってどうやって帰るの?
結局は翌日とかに復路を走るんじゃないか?
なら宿に荷物を送ればいい

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:04:57.30 ID:t4iiDP88.net
>>840
世の中には泊まらずに走る人も居るわけだし

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:06:39.49 ID:t4iiDP88.net
尾道まで輪行〜しまなま〜高松〜宇高フェリー〜倉敷〜輪行
みたいなのもあるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:16:40.96 ID:OGpQHxGE.net
>>839
なるほど
腕時計みたいなもんで慣れですね
自分の場合、最初はチューブ2本とか準備しててもいざとなるとちょっとでも荷物減らしたくなって1本+パッチみたいな感じで減らしてしまう派です

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:32:28.40 ID:gLOzcFug.net
>>841
それって最初の条件の100キロ程度っていうのから大きき外れるし
泊まらないのなら荷物も要らないか少ないんでリュックまでは要らん

後付けで特殊な条件を想定するのは勝手だが
そういう事なら立ち寄る市町村の宅配営業所止めで荷物を送ったり
着替えは行き先で購入ってのもいる

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:48:07.03 ID:nMHXslcs.net
何が起きるか不安だからリュック背負ってるんじゃね?
何らかのトラブル等で荷送先に辿り着けないとか。

普段からバックパックは背負わない派だけど、息子と走る時には色々持たなきゃいけないので背負うかなー。
女性だといろいろ入ってるんじゃね?

チューブラーだけど、誰かが困ってる時用に一応、チューブは1本ツール缶に入れてる。
修理剤も持ってるが2回目やらかしたらレスキュー呼ぶつもりで走ってるよ。
その辺の安心感はしまなみならではだよね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:00:23.89 ID:t4iiDP88.net
>>844
ああそうかすまんね

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:23:04.25 ID:lt3kmPiZ.net
5リットルくらいのドライバッグにジーパン含めた普段着と靴つめて走ってる。
ウエストバッグでも十分ではある。
フロントバッグでも問題無い。
靴だけなんとかなれば大きめのサドルバッグでも問題無しだったりする。

二泊三日までならジャージ毎日洗濯してやり過ごせるよ。
ホテルで寝るときは真っ裸だし。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:57:37.95 ID:oLH6tHTL.net
>>838
工具、替えチューブ、貴重品、ゼリー、上着、かぶりもの
イベント慣れしてない人はたくさん持って行こうとするからな

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:15:21.37 ID:OGpQHxGE.net
>>848
かぶりものて、めちゃイベント慣れしとるじゃないですかw

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:16:53.23 ID:c6AbJ3U9.net
そういえば最低でもミラーレスで写真撮りたいとか考えちゃってるからリュックが必要なんだよなあ
で、リュックがあるならオヤツを持っていきたくなって、かさばる菓子パンとか詰め込むようになった
もちろん輪行袋やメンテナンスツールも入ってる

まあ、体幹トレーニングの一環と思えば重りを背負うのも悪く無い、よね?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:21:24.00 ID:t4iiDP88.net
なんぞこの追跡…

ARRIVAL 2015/12/01 HANEDA CHRONOGATE BRANCH
IMPORT CLEARANCE 2015/12/01 HANEDA CHRONOGATE BRANCH
IN TRANSIT 2015/12/01 KOKUSAITAKKYUBIN SERVICE CENTER
RECEIVING 2016/03/07 YAMATO INT'L LOGISTICS HONGKONG(EJP1)
SHIPPING 2016/03/08 YAMATO INT'L LOGISTICS HONGKONG(EJP1)
DELIVERED 2016/12/02 LOCAL TAKKYUBIN OFFICE

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:22:10.07 ID:t4iiDP88.net
ごめん誤爆したw

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:38:24.61 ID:OGpQHxGE.net
お、グランツールせとうちHPで追加枠発表されちょりますよー

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:34:23.69 ID:IOKzcQH7.net
合羽に飲料非常食?に機材トラブル対処品くらいに絞れない?
3〜5kg範囲に抑えないと後で色々効いて来る

バイクと自転車の差なんだろうけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:43:01.91 ID:UVk3bLrK.net
ここもPM2.5からの侵略のせいで魅力半減しちゃったね
景色が白ずんで空気が汚くなってしまった田舎には何の魅力もない
本格的に東北北部か北海道以外じゃ自転車楽しめなくなった

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:13:45.01 ID:DJhxPH4T.net
>>847
Gパンは重いしかさばるしでなしだわ
3シーズンは薄手の綿パン
冬はナイロン系

上もかさばらないtシャツか寒い時期はフリース系

靴も底の薄いのか夏はウレタンのビーサンにしている

雨対策で替えジャージとグローブ
ウインドブレーカー
替えの下着パンツ
工具、チューブを大きいシートバッグに入れてるが3キロはなかなか厳しい

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 07:19:58.90 ID:FeZ2Gl2w.net
>>856
薄手のジーパン選んでるつもりなんだけどなぁ。
靴はビーサン無理、電車乗るのにみっともない格好したくない。

肌着は化繊系にすると缶コーヒーくらい小さくなるよ〜

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:31:27.70 ID:GZLX18KV.net
車載して現地行ってホテルに泊まるときは
一日で往復するので問題なし
ツレに合わせて片道で泊まる場合は
ホテルに必要な荷物送っておいて
チェックインのときにひきとって使い、
翌日に汚れ物等入れなおして家に送り返す

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:08:11.08 ID:XXLJPxZ4.net
また走りたいなあ。
しまなみ海道。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:57:30.98 ID:/TXpCZKE.net
飽きるまで、何度でも走れば良いさ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:01:51.78 ID:R+oZf1D6.net
やっぱり海と空が綺麗な夏に走るのが好きだな

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:32:14.91 ID:Ao+WkaTH.net
 ※現地緊急情報
尾道の福本渡船(自転車込70円)に新人操舵士が着任
結果、片道25分かかったり逆向きに接岸したりと酷いことになっとる
安全と快適を望む方はしばらくの間、駅前渡船か尾道渡船(共に110円)をお勧めします

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:36:01.43 ID:XXLJPxZ4.net
>>860
今年も行くよ。
渡しの船、あのワクワク感。
サイクリストの聖地の碑。
気持ち良かったなあ。
コンビニにはちゃんとバイクラックもあって。
とにかく、楽しみだ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:39:14.45 ID:XXLJPxZ4.net
>>861
去年は、7月に行ったよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:48:17.73 ID:KdZIQByJ.net
渡船早すぎてバッグからカメラだしてるうちに着いちゃう
急がない観光ようの寄り道船あってもいいと思うよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:51:03.62 ID:K9YLqtYp.net
>>862
定期買ったんだよなぁ…

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:02:06.04 ID:/TXpCZKE.net
>>865
>>862によると、福本渡船使うと片道25分かかったりするらしいから丁度いいんじゃないか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:05:22.62 ID:nRHCDbzM.net
何も調べないで行って尾道から自転車で渡ろうとしたら、自転車進入禁止の道しかなかったゼ。
島と島のインターチェンジが全部同じなんで、逆戻りしてる気がして不安だった。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:13:47.83 ID:s/sqougE.net
自転車で渡る道自体はあるはずだぞ。
だだ、推奨されてないのはそれなりの理由があってのことだから、大人しく渡船を使おう。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:14:46.70 ID:tu0wQQyR.net
>>865
物凄くマニアックでいいのなら百島・常石行きフェリー百風で向島東端の歌港まで行って
因島大橋まで向島の東南部海岸線を走るコースがある
百風は就航が去年で新品同様、乗船時間は22分、価格は自転車込で610円
このコースを使ったことがある人がいるかどうかは不明

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 03:17:30.40 ID:iN1av0ch.net
向島→尾道の渡船って、夜は何時頃まで運航してるん?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:16:53.83 ID:/7nT82Wd.net
>>871
22時だったと思う

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:25:01.77 ID:smVVTlGC.net
土曜日に向島運航で19時過ぎに尾道へ渡る船に乗った時
これからご出勤される綺麗なお姉さん方や飲みに出る人やら学生さんにピチパンチャリダーも混ざる素敵なカオスだった思い出

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:52:09.87 ID:zLlye6O5.net
亀老山ヒルクライム斜度どんな感じですか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:08:21.81 ID:XR2IpGHj.net
亀さんは体調によって斜度が変わる

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:16:42.99 ID:1lmRFR6T.net
60歳を手間にダウンヒル状態です

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:38:17.97 ID:iN1av0ch.net
>>872
ありがとう!
そんな夜遅くまで運航してるんだ。

尾道本土→今治本土→尾道本土で140〜150 kmくらいかと思うけど、自分の体力・脚力だと1日では尾道本土にたどり着けないんじゃないかと心配だった。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:51:00.29 ID:R273YEOX.net
>>874
おおよそ1Kmごとに
10~11,8~9,11~12%みたいな感じじゃないかな
最後絶景になってからきつくなる

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:58:12.08 ID:Nxc8KBoZ.net
>>726
なんか感動した
初心に帰るわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 05:36:41.50 ID:3VdQQkTC.net
つ 補助輪

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:13:46.51 ID:9rGhJknI.net
三輪車?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:49:03.68 ID:UAiGPFGv.net
三輪のリカンベントでノンビリ走るのも面白いかもな。

リカンベントは登りに弱いけど、
三輪にすれば超ローギアでノンビリ登れるだろうし。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:05:28.65 ID:trF15Del.net
>>882
しまなみ2回走って各1回づつリカンベントが走ってるの見た。
そのうち1回は坂の途中経過で、半ベソでちょっとキレながら電話してた。
なんとなくふつうの自転車の方がいいと思った。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:52:51.95 ID:HJ2gCOfa.net
今治駅周辺でおすすめの飲食店ありますか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:56:15.87 ID:V/gIQHu4.net
>>882
下り滅茶苦茶怖いだろw

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:11:43.29 ID:pFiZH2BI.net
>>884
今治式の焼鳥

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:25:48.52 ID:YuO0vXPZ.net
チェックポイントと橋の出入り口だけをGoogle地図上にマッピングしたんでよかったらどうぞ
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zFhkMo0o6_RQ.k5v_KoSV7USo

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:31:15.88 ID:5RRTRzKU.net
今治で飲み屋入ってみたらおばちゃん3人で切り盛りしてるお店。
今治焼き鳥の加圧鉄板蓋?が鉄板の上に。

おばちゃん1「うちは焼き鳥屋ちゃう!焼き鳥食べたかったら隣行き!」

そして今治焼き鳥を作るおばちゃん・・・

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:35:44.81 ID:F1G7/tjZ.net
>>726
おっそうだな 同じ瀬戸内海でもよその離島外周するととガタガタなとこが多く
シクロクロスバイクじゃないとむずかしいわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:36:59.93 ID:F1G7/tjZ.net
>>724
DEFYの性能感じるならカーボンフレームじゃないと難しいぞ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:47:50.68 ID:UAiGPFGv.net
>>883>>885
そういう話を聞くから手が出せないんだよね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:09:42.56 ID:jVOIedl7.net
>>883
電話しながら登る余裕あるならいいんでない

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:33:53.72 ID:yfy7ivq/v
明日、寒そう

往復したいので、朝一番でスタートしたいんだが

みんな何時ごろのスタートを予定してるの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:15:53.78 ID:6DmESGnA.net
歩いて行くと何時間くらい掛かるだろう?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:08:44.34 ID:ruxOn81J.net
>>894
70~80kmだから歩行速度が7km/hなんで
単純計算だと10時間だけど24hTVで100kmなんでなぁ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:32:37.44 ID:OW1igDgT.net
>>895
歩行速度7qは速いぞ?普通の歩きは4km/hぐらいだ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:17:03.12 ID:s8wkLQvK.net
ランナーはたくさんおるで
朝出て余裕で夕方着やて
帰りはバスだって

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:37:10.55 ID:zZwVowNg.net
ランナーって左側通行の人が多い気がする
歩行者って括りだと思うけどなんでだろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:53:38.46 ID:sGwcF9uM.net
歩行者は左右どっち通ってもいいから

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:17:23.00 ID:OW1igDgT.net
>>898
ランナーの左側を良いと思ってるわけじゃないけど
右側通行の理由とか考えたことある?
単純に車が左側通行だからってのが理由なんだけど

普通に歩いてる場合
右側通行の場合は体に近いところを通る車は前から
後ろから来る車は体の遠いところを通るってことで
歩行者側が前を見て気付くってのが前提になってる

だけどランナーは選手レベルだと時速20q程度で走るから
対向車と相対速度が上がって
右側を走って体の近くをすれ違う形だと危険になる
自転車が左を走るってのと
法的な部分じゃなくて行動原理的に同じ理由

法律では右側原則で右側が危ないと思ったら左側でも良いってことで
自転車が歩道走っちゃダメ、でも車道が危ないと思ったら歩道でも良いっての同様で
法律違反だとかそういうのじゃない

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:17:28.95 ID:2ARNcDil.net
歩道がある場合はどっちでもよくて、そこを自転車が通る場合は自転車が車道寄りとかじゃなかった?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:42:19.16 ID:+zxQBoMZ.net
ランナーは目立つし右走って対向車と目が合うのが嫌なんじゃね?
まぁ、どのみち歩道や路側帯のラインの外に居るならどっと向いて進んでようが回ってようが交通法的には最強に違いない

自転車の歩道走行は、たしか、爺と子供は常時歩道ok、あとのやつは安全上しゃーない場合でok
歩道を自転車で走る場合が歩行者が優先で歩行者に危険を感じさせたり道を譲らせるような走りをしてはいけない
いつでも安全に止まれる速度で走り(徐行)、狭い場所で歩行者とすれ違うようなら降りて押すのが理想
自転車のルールは地域によるローカルルールみたいなもんもん(しまなみでタンデム自転車が合法とか)あるようだから興味あるなら県警のサイトでも覗けばいいよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:08:42.92 ID:2ARNcDil.net
遅い時間に右側走ると対向車のライト眩しいしな

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:13:22.45 ID:k0w6HV2o.net
防眩処理されてない爆光ライトの自転車が正面から来るときつい

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:59:25.40 ID:1Q0Sp1Ne.net
明日は平均時速17kmの初心者うんこローダーが走りに行くから遠慮なくぶち抜いてね
白いロード乗った奴が大島の登りでヒィヒィ言ってると思うから生暖かい目で見てくれ
いや、見ないで…

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:52:41.97 ID:EXcCF7uL.net
縦走の日なんてなんぼでもおるし邪魔しなければ特に気にせん罠

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:19:12.62 ID:uc2JCeuF.net
俺も明日走るけど事故だけは気をつけような

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:30:11.27 ID:0IoCy6K+.net
明日朝は寒そうだな
何着て行くか悩むわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:09:44.69 ID:NOEXOstc.net
ランナー何て一度も見たこと無いな。バイカーはよく見るけど

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:11:56.19 ID:NOEXOstc.net
そういや、
車→ドライバー
バイク→バイカー
走り→ランナー
歩き→ウォーカー

自転車→チャリダーでいいのか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:16:52.67 ID:jVOIedl7.net
チャランポラー

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:33:45.75 ID:u2sSUDjP.net
>>910
バイクはライダーじゃねーの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:05:08.53 ID:jd2dbJkM.net
>>908
朝はウインドブレーカー着てって暑くなったら丸めてボトルケージに突っ込んでおくつもり
中は半袖ジャージに長袖インナー
ただグローブは冬用にするか悩むな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:41:01.08 ID:uc2JCeuF.net
尾道も今治も予想最高気温が10℃だし冬装備でいいと思うよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:48:32.14 ID:WoP7HKwC.net
尾道の天気予想図
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-7220035/

最近のしまなみ海道は山間でウグイスが鳴いとるよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:50:43.37 ID:OJyWpk35.net
自転車もライダーかな
趣味の人はサイクリストを思い浮かべる
チャリダーとか言うのは、変な名前の番組か、バカにしてる人じゃないの
でも、名古屋辺りでケッターマンとか言いそう(妄想)

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:05:17.26 ID:5XZPOCQB.net
>最近のしまなみ海道は山間でウグイスが鳴いとるよ

道路舗装工事用の重機なら鳴いてたけど
その後スイーパーとタイヤローラが地鳴りを上げて 対向車待ち

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:07:55.91 ID:hFsY5VRy.net
チャリンコはサイクラー、サイクリスト

バイクはライダーが正しい
バイカーってのは頭が弱そう

車はドライバーの他、スポーツカーなんかはパイロットと呼ぶ事もあるようだ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:08:11.49 ID:5XZPOCQB.net
愛媛県側と広島側のブルーラインなんか違うな
愛媛側は普通の青色なのに広島側は黄色っぽい
なんで?
しかも増えてルートから外れてる お陰で迷った

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:09:53.60 ID:uc2JCeuF.net
外周ルートじゃね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:38:26.91 ID:bm+aoKU1.net
結局しまなみ縦走は片道100kmちょい?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:01:20.89 ID:jXzo5fhk.net
東京のエスカレーターって左側が立ちんぼだっけ?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 05:55:40.11 ID:dYQp/kMM.net
>>921
80kmもないよ。

さて出発するか。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:01:50.45 ID:ECZ0pOea.net
U2クッソ人並んどるやんけ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:19:43.40 ID:K2kGuasI.net
17年度末まで通行料無料化が決まったみたいだね

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:10:19.05 ID:mXlK5KQJ.net
>>925
そうなのですか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:25:32.82 ID:faOddz3Y.net
>>926
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160312/news20160312780.html

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:58:55.14 ID:x/d0nf6a.net
来週の連休に走ろうとしているけど雨みたい・・・
フェリーの予約しているがキャンセルしようかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:44:56.58 ID:s3bPjeg3.net
来週の天気予報なんかあてになるかよ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:59:54.58 ID:I3CzCVYm.net
>>928
ワシも来週の連休に走る予定じゃ。宿もとったるけん後戻りできん

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:20:22.53 ID:82IPK8Cs.net
ぜひキャンセルしなさい(にこやかな顔

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:54:54.83 ID:bsp7ocZ3.net
お好きにどうぞ・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:20:11.51 ID:7SKfR/5R.net
今日は今治スタートの往復は風向きイマイチ
逆は楽しかっただろうな

たたらでうんこちう

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:22:36.82 ID:4LWDVOfF.net
無料化終わった途端に一気に引くんだろうな
賑わってるのは今の内

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:25:19.67 ID:tCbA24/x.net
今こんだけ賑わってるんだから完全無料化するんじゃない
サイクリストが手軽にこれるからこその経済効果もあるだろうし

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:12:50.34 ID:2X/pkGT0.net
なあに 有料化になったら、来島大橋の途中で引き返すだけだよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:22:42.09 ID:bsp7ocZ3.net
貧乏なんだね。かわいそう・・・

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:30:57.08 ID:tCAmwPpM.net
2年間延長って事なので、今年は行ってみるかな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:33:12.23 ID:dYQp/kMM.net
尾道から朝スタートの往復だと風向きよかったよね
ただ今日はひたすら寒かった!
あと去年の初日と比べると人減った気がする

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:34:40.41 ID:xHLoHQgH.net
ビワイチ北湖8時間くらいのスペだけどしまなみ日帰り往復できる?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:48:58.96 ID:6B+mpRXA.net
>>940
行けるでしょ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:07:31.77 ID:2X/pkGT0.net
>>937
年収800万円しかないから貧乏なんじゃ(´・ω・`)  ムダ金は使えん

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:18:30.63 ID:UmVLR369.net
800万(笑

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:20:16.94 ID:tKFInKgg.net
インチキ地域グルメに馬鹿みたいにたかる金はあるくせに

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:53:59.92 ID:7x5gtyH4.net
しまなみ海道てどれくらいの歴史があるんだ?自転車で走れるようになったのはここ50年くらいか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:15:36.13 ID:hjs4lcr+.net
ちょっと前まで橋自体が無かった
だから地元民的にはフェリーで行ける場所の方が
車で走った場合に近い場所より親しみがあったりするみたい

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:58:03.50 ID:305pQ6T9.net
10年くらい前にしまなみ海道が前線開通して、確か初めはバイク(原付だったかも)乗りの間でツーリングルートとして人気が出たんだっけ?
で、その後趣味として自転車に乗る人達がじわじわ増えてきたのと相まってサイクリングコースとして知られるようになったんじゃなかったっけ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:54:19.69 ID:Eo3XftdM.net
今でも原付のオフ会っぽい集団が楽しそうに走ってるね〜。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:16:55.77 ID:w6io15/L.net
自転車で騒がしくなって島のおばあちゃんうるさがってるんじゃないのかね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:42:42.91 ID:bQFvWboF.net
別にうるさくはないよ
左折巻き込みの安全確認がいつもより面倒んなくらい

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:44:56.93 ID:voiskLrL.net
>>947
自転車的に橋が全部つながったのはもっと前だよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:57:25.42 ID:305pQ6T9.net
>>951
そうだな。
>>945の質問は「走れるようになったのは」で、みんなが走り始めた時期ではなかった。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:09:20.27 ID:HcoCxwlc.net
住民は大歓迎ですぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:10:13.07 ID:x0qZiKvo.net
ムック乙

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:18:08.59 ID:HcoCxwlc.net
参加者のマナーいいし、人が多いと単純にうれしい

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:19:49.40 ID:N2drLYfX.net
昨日瀬戸田でいただいたポンカンの試食美味かった〜

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:22:54.18 ID:x0qZiKvo.net
あー、日中ならフラワーパークではJKがハンコ押してくれるんだっけ
コンプは辛いがフラワーパークまで行ってみるかなぁ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:30:06.02 ID:7jnkSx11.net
おまいらあまりそういうコト言うなよ
JKいなくなるかもしれんだろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:31:57.25 ID:x0qZiKvo.net
表向き礼儀正しいレーパン紳士だから問題行動を起こしたりはしないよw

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:05:49.75 ID:eoIU9GjT.net
>>957
キモいんで死んでください

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 02:21:39.08 ID:9nQXIsR+.net
>>937
走ったらわかるけど金の問題じゃない

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 05:55:14.25 ID:nh8q0P0oM
>956

今年も瀬戸田とフラワーパークは柑橘を出してくれてたぞ
(瀬戸田のレモンちゃん?は午後は男子バージョンだった)

糸山では、NTTさんがチョコ(一口サイズ)を出してくれた
2枚頂いたら、「遠慮せず、沢山取ってください」と言われ
10枚程頂いてしまった

寒くてドルチェの人は少なかった

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:13:14.50 ID:012k4gYd.net
もうちょっと自転車が多くなって橋が混んでくると有料になるんだろうな
まずは大型連休、次に土日からかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:16:58.01 ID:S0uztbFY.net
そういえばチェックポイントが3ヶ所くらい減ってたな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:18:25.33 ID:Hj2Bot0a.net
>>957
jkだって色んな種類が居るんだぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:27:53.17 ID:C6CpnO35.net
貧乏にはなりたくないね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:47:08.76 ID:5z9N2qtV.net
顔隠せば問題無いのはJKでもJDでも同じだ。

後ろ姿だけは楽しませて・・・

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:55:04.30 ID:0I0Eq067.net
みんな純朴ないい子だったよ、男子も女子も
まだこんな子たちもいるんだって嬉しかったな
皆で楽しく走って地元の方と触れ合えていいイベントだったよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:37:11.69 ID:wzVOvcY5.net
そういや、今年の縦走の書き込み少なかったな
縦走だ横断だの書き込みの方が多かったと言うw

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 20:11:44.04 ID:S0uztbFY.net
サンライズ糸山前の以前レンタルバイクやってたところが契約駐車場ってなってたけどイベント日限定?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:03:09.57 ID:JL7GGGX5.net
ここって自転車の走る道路は車の交通量多いですか?
自転車で走りたいんですが、なるべく車の排気ガスは避けたいです。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:09:49.02 ID:RaCEEDgD.net
じゃあ止めときんさい

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:46:14.27 ID:rpygnOOZ.net
>>971
車多いです
排気ガス吹いまくりです
絶対来ないでください

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:17:09.19 ID:L7OvPSpL.net
>>971
車の排ガス嫌なら到底無理や。
帰ってどうぞ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 00:11:37.62 ID:JLIYrZZZ.net
縦走おつかれさまでした

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:27:42.91 ID:/mw14AiN.net
初めて往復しちゃったよ
意外といけるもんだな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 10:04:00.77 ID:fr2Mqcbp.net
輪行バッグで自転車持ち込みOK 尾道―広島空港の直通バスが4月1日スタート
http://cyclist.sanspo.com/237991

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:37:57.41 ID:o2u0U6OT.net
>>971
都会よりは全然マシよ
でも生口島因島は造船、大島は石材の関係と思うけど横をダンプやトラックが走りまくるよ
まあそりゃ全島言える事だけど
橋も結構排ガス来る、横が高速だから

排ガス嫌ならゆめしま海道とか岩城島とか渡ってみるのもアリかもね

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:15:46.03 ID:pUmkMAlj.net
F1向きではない
レースは不可です、民間セフテー付き
排ガス嫌いな方はロード専用サーキットでお楽しみください

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:18:12.64 ID:eaKuQnai.net
前マウンテンバイクで爆走してた奴居たけど、チャリの選択肢間違ってないか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:25:12.67 ID:pUmkMAlj.net
自転車増えても儲けは薄いから返ってマイナスなんだろう島民からしたら

無料で増えるのは有料だと金ないから使わない
無料だから使う でも島には金落とさないよ
と言ってるようなもの

自転車増えたの健康だからじゃなく経済的に自転車増えただけ質は低い
レンタル料で精一杯世帯

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:28:30.60 ID:pUmkMAlj.net
マウンテンバイク 借りたのなら施設が間違ってる
オフロードじゃないのに
まるでF1サーキットをオフロードバイクではしるのと同じだ
疲労促進だな

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:29:56.51 ID:4efFwWME.net
>>980
君は他人の価値観を認められない人だね
もしくはMTBに乗ったことがない人だね

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:58:07.25 ID:Q/7AcsIU.net
http://img.cyclestyle.net/imgs/sp/photo/142261.jpg

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:07:58.54 ID:NJaaVlf0.net
某MTB選手のチームがあるので、MTBに乗ってる人は良くいるよ
ロードバイクだけがサイクリングを楽しむ手段ではなくて
ママチャリの女性もいれば、中には一輪車やタンデム、リカンベントまでいて
幅広く楽しめるのがしまなみ海道の良いところ
さすがに一輪車はどうかと思うけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:51:03.55 ID:01+wwGaC.net
>>982
F1サーキットってなんだ?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:54:03.37 ID:vpo1wUu5.net
前に広島側に道の駅を的なアンケートがあったのだけど、結局道の駅できないのかな?ルート沿いに。
お土産は愛媛の道の駅で買ってるんよね。
食べ物は広島の方でも食べたりするけど、加工品の方が圧倒的に儲けがあるだろうに・・・

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:32:58.39 ID:38UNUlkQ.net
因島あたりに出来てもええもんじゃのう

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:32:25.87 ID:56Zk7HS8.net
自転車なんてなんでもいいじゃん、あほらし・・・

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:32:25.96 ID:ZAz9rOiz.net
>>985
ママチャリ軽快車で尾道今治を一日で完走されるかたってすごいんですけども
大半が二度とやらないって言ってそうです。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:49:10.71 ID:pUmkMAlj.net
つまり利用者が伸び悩むと無料期間どころかレンタルも消えると言う事か?
原付自転車共用から歩行者自転車共用にして原付利用者伸ばしたほうが収入に
なると判断されたら・・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:18:58.94 ID:n5oVEheS.net
>>991
されたらってなにいってんの

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:26:44.38 ID:OkXZnbu6.net
>>991
今でも原付と自転車歩行者って区別になってるだろ?
何言ってんのか分からん

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:27:47.05 ID:ZC34AeSB.net
考えるんじゃない
感じるんだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:47:11.53 ID:NJaaVlf0.net
>>990
中にはそういう人もいるだろうけど、途中で折り返してもええんやで

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:48:39.04 ID:ZAz9rOiz.net
>>995
俺はロードで往復する人なの・・・ごめんね日本語が下手で。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:07:03.29 ID:EB2zTaAO.net
マウンテンバイクでしまなみ海道はキツいな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:09:21.99 ID:N4Zu+aks.net
>>994
Feeeeeeeeeeel

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:07:10.19 ID:PQAvU5H1.net
尾道から今治に渡り、フェリーで大阪に戻る予定。
東予港22:00発に乗船予定ですが、
今治駅から輪行して東予港まで行くにはどうしたら?
自転車を運べるバスがなさそうなのですが。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:11:14.65 ID:Xxcou4YF.net
タクればいいんじゃね

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:36:16.18 ID:xWDnAEy9.net
>>999
20qちょいだから自走すれば?

一応、無料の今治⇔東予港接続バスが
今治駅前だと19:30、21:07にあるけど自転車は多分NG
どうしても気になるなら運航会社のせとうちバスに聞け

あとはJRで壬生川駅まで行って東予港までタクシーくらいか

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:36:28.61 ID:GgLr8cxU.net
>>999
質問の意図がわからんけど
普通に波止浜駅から予讃線で玉之江駅まで40分
そこから東予港まで3.5km自走じゃダメなん?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:37:54.11 ID:rkk+QBMP.net
>>999
普通に玉之江駅からチャリでいけば?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:47:17.95 ID:GgLr8cxU.net
追補
波止浜=はしはま 今治の一つ手前の駅
今治停車時間によって玉之江まで30〜40分

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:55:50.56 ID:xWDnAEy9.net
多分だけどフェリーが輪行袋で手荷物扱いだから
輪行して自走してまた輪行準備ってのが面倒で
今治で輪行準備したらそのままフェリーに乗りたいって意図だと思ったんだが

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:01:07.10 ID:GgLr8cxU.net
じゃあ拓郎

1007 :988:2016/03/15(火) 17:52:39.40 ID:PQAvU5H1.net
944 の通りです。今治で一杯やって拓郎ですかね。
ありがとうございました。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:46:38.32 ID:GNXWgiHQ.net
>>999
ただし、玉之江駅は無人駅な上に、タクシー乗り場等も無い為、客待ちタクシーはいませんので、
電話で呼ぶか壬生川駅(ここは有人駅)で乗ってください。 じゃ、楽しんできてください。

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:57:29.74 ID:dV9TnJLe.net
>今でも原付と自転車歩行者って区別になってるだろ?
何言ってんのか分からん

バラバラで統一してないだろ?
本当に現地行った事あるの
一緒ごちゃませになってた 

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:28:47.02 ID:xWDnAEy9.net
>>1009
>>991か?882でレスしたの俺だけど
>原付自転車共用から歩行者自転車共用にして・・・って980で書いてるけど
この原付と自転車が共用って認識がまず変って言ってるの分かる?
統一してないけど自転車と原付は分かれてて
因島やら伯方大三島あたりの通行帯が隣接してる所も原付と自転車歩行者って区分だろ?

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:43:49.12 ID:xWDnAEy9.net
次スレ
【今治】しまなみ海道 34【尾道】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458042189/

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200