2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part57

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:19:20.66 ID:peksKxPb.net
前スレ
輪行 りんこう part56 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447084878/

249 :243:2016/02/29(月) 18:43:12.85 ID:DU9mk9+6.net
>>245-248
やっぱりそのまま輪行していくのはなかなか厳しいよね
ラッシュとかぶって邪魔にもなるだろうし
もうちょっとやり方考えてみるわ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:32:17.31 ID:Nm2KJLVI.net
いいこと思いついた
自走すればよくね?

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:39:00.16 ID:p5Cpu5rx.net
おっさんなら金より時間をケチれ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:07:20.92 ID:5V0/L9cA.net
おっさんが青春18きっぷ使う場合
車窓が楽しいとか車両が楽しいとか、何かしら道中が楽しくないとやってられんやろ
飛行機に自転車乗せる場合LCCだと結構追加料金とられるやろうし
新幹線が楽でいいとは思うけど
俺ならロードを前後輪外してステム緩めてペダル外したら15時間輪行は許せるかな

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:30:12.81 ID:lwcSA4/+.net
輪行する時間があったら走りたい
日が暮れたら風呂入って終点広島着で良いのでないかな

254 :243:2016/02/29(月) 20:43:13.03 ID:DU9mk9+6.net
>>250
お尻がランブータンになるわw

>>251
おっさん、最近無職になって時間はあるからお金は節約したいなって思ってるんや

>>252
道中は積読になってる大量の本(電子)を読み耽ろうと思ってたけど座れへん場合は苦痛でしかないもんな。。

>>253
とりあえず鈍行で輪行してみてダメなら風呂入って途中から新幹線乗るかな。。。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:49:20.75 ID:52d7JyBO.net
乗り換え7回以上じゃないの

256 :243:2016/02/29(月) 20:59:32.44 ID:DU9mk9+6.net
>>255
広島って言っても実は尾道なんだけど、乗り継ぎのタイミング次第で7〜12回くらいかな。。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:01:49.42 ID:lwcSA4/+.net
>>254
うすうす察していたけど
無職ならなおさら自走やん
名古屋から広島ならやったことあるし平気平気

野宿はしてないから新幹線で帰ったぐらいの金かかったけどね

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:05:25.37 ID:e6ZJSous.net
関西からしまなみ海道18金アタック日帰りは可能なのかね?

259 :243:2016/02/29(月) 21:12:48.21 ID:DU9mk9+6.net
>>257
貧脚だから自走なんてしんじゃう
しかも金かかるとかw

>>258
自走したらええんやで

一応大阪駅起点とすると、始発で尾道まで行くと10時前に着いて、19時半までに尾道に
戻ってくれば日帰り可能やね

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:14:00.66 ID:eAPhbQSG.net
尾道ならますますジャイアントストアでレンタルすりゃ良いと思うがカネが無いのかな?

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:18:20.86 ID:GnGGHmmy.net
暇だしやってみたいんだろ
電アシで輪行できますか?とか聞いてる連中と同じで
不可能じゃないんだからやればいいんだよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:18:53.25 ID:SijLzA/6.net
自転車担ぎながら乗り換えで走るのはやめろよ
着席諦めるくらいの気持ちでいけ

263 :243:2016/02/29(月) 21:31:17.58 ID:DU9mk9+6.net
>>260
もちろん金は無いんだけどやっぱり自分の自転車で走りたいのが強いかな

>>261
そうなの。時間あると色々考えちゃってね
とりあえずやってみようかな。

>>262
自転車担いでなくても走ると転けそうだからゆっくり乗り換えるよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:01:41.91 ID:GnGGHmmy.net
あれこれ相談するより、決行して旅の写真をリアルタイムで上げたほうがスレ的には盛り上がる

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:05:09.01 ID:5V0/L9cA.net
まあ、時間あるならちょっと体力的にきつくても
ネタ(思い出)になるほう選んだらいいんじゃないの
15時間のり続けるなら30分くらいかけてしっかりパッキングしたらいいよ
ペダル抜いて、ディレーラー外して、ハンドルも緩めて。
養生テープとか持ってってもいいかもよ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:11:13.22 ID:IVhP390m.net
os-500の購入を考えているのですが、行きの到着の空港と、帰りの出発の空港が異なる場合、どのように袋を送っていますか? 帰りを秋田空港から乗るのですが、クロネコは秋田空港のサービスをしていないようで…。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kuukou/kuukou.html

267 :243:2016/02/29(月) 22:24:03.80 ID:DU9mk9+6.net
>>264-265
ありがとう!おっさん頑張ってみるよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:08:33.15 ID:1U0CQoJg.net
>>264
できる、想像できるぞ。
ここでいつも騒ぎ立ててる規則原理主義者がここぞとばかりにケチつけまくって、質問者が嫌になって二度と書かなくなる未来が。

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:13:25.00 ID:GnGGHmmy.net
両輪外してサドルをバッグ内に収めるのを忘れんなよw

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:23:12.03 ID:IUKjRcue.net
>>243
毎年一度、18きっぷで尾道まで輪行してます。
朝一藤沢から乗って20時頃に尾道到着。
車中は読書と映画と音楽で。
時間があるなら、是非行ってみてください。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:04:06.50 ID:wgLzAL/Q.net
>>244
愛南町行く

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 02:12:39.72 ID:m2W1rqKq.net
パンダーニの輪行袋ってどう?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 03:15:47.24 ID:nBeOXGfU.net
まだ続いてたのか
トンキンー広島なんか毎年やってるわ

豊橋からの新快速では扉すぐのシート裏のすき間に
輪行袋押し込むとよいよ(´・ω・`)
http://i.imgur.com/qsDMmX1.jpg

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:33:52.95 ID:x+wmvfoO.net
で、広島行ったの?

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:58:17.17 ID:ZLeeze8u.net
今度成田から広島まで飛行機輪行しようと思い、東京から成田までバスで行こうかと。あのバスって自転車運べましたっけ?

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:31:33.56 ID:+ET/ynQm.net
バス輪行は基本的に期待してはいけない

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:07:50.33 ID:zsgE5PYc.net
電話問い合わせではNGでも現場の状況によってはOKしてくれる運転手さんもいるし
逆に問い合わせでOKでも現場でダメなこともあるし
ダメモト&それ以外の輪行手段も考えつつまずは聞いてみるのがいいかと。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:18:57.31 ID:Ptbt1lqW.net
横一列の座席を予約すれば袋に入れてたら乗せてもらえるかもね
バス会社に責任を丸投げするのではなく
こちらも誠意(金)を示すことも肝要かと

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:33:30.04 ID:/VhOOcWl.net
普通に新橋から都営浅草線直通京成成田アクセス特急で行く方が無難

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 01:16:35.69 ID:PnYO4m27.net
羽田便の方が良いんじゃない?
モノレールなら置くスペースもしっかりとあるし。

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 01:56:08.98 ID:VzX4TUpa.net
広島空港からどこ行くのか知らないけど基本バスだよ
尾道までなら自走で余裕だけど

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:43:57.74 ID:r+NcUl/t.net
広島空港から竹原迄の下りは最高だよな

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:59:24.32 ID:mfPNgvNd.net
空港リムジンは乗せてくれるでしょ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 13:21:58.46 ID:eghHYCYb.net
路線バスの旅と輪行は相性いいな
県境とかの繋がってないところは
折りたたみ自転車で

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 19:41:00.09 ID:HE0Fp+S8.net
そうかな?
路線バスと自転車って移動手段としてモロに被る気がするけど。
到着時間もだいたい同じか自転車の方が早いし。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:52:53.04 ID:lwpFLZsF.net
SCICONの輪行ケースが安い値段で出品されている
オーストリッチOS-1000のような丈夫な奴(違いは別にホイール収納がある)
じつは1回入札が無くて流れている
エアロコンフォートの方は高値が付くけどこれはいくらになるのかな
(TNIバイクハードケースよりちょっと軽い(0.4kg)だけ)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d187425926

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:09:00.92 ID:oN8q/H0r.net
>>285
バスあるところはバスに乗って
無いところは折りたたみの自転車で繋げは楽じゃないか

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:21:24.67 ID:0J91LCRw.net
そして地方のバス時刻表を見て絶望する。
土日は全便運休(あっても一日に2〜3本)とかザラ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:35:47.93 ID:C41JLjo/.net
>>286
出品者乙

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:38:09.29 ID:ccf1tylx.net
>>288
自転車が使えて喜べ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 02:17:44.74 ID:XdanPyei.net
>>284
自転車の方が早いだろ
蛭子さんのバス旅も自転車なら楽勝だろ、途中歩いてるし

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 07:29:47.32 ID:eGmtIyi+.net
そりゃ一般的な交通機関と徒歩に比べれば雲泥の差ではるかに楽
僕は交通機関利用には毎回折りたたみ自転車を輪行している
もう折りたたみ自転車無しでは無理になってきた

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 08:23:01.16 ID:tF/BHkJe.net
折りたたみ自転車で輪行してる人は、どんな折りたたみ自転車を使われてますか?
重くは無いのでしょうか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 10:46:18.14 ID:9luLP4QG.net
まともに金出せば軽いのが買えるし折りたたみ専用の輪行袋も売ってる

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:10:48.25 ID:N1CeGd/H.net
こういう抽象的な質問する人って無能な人なんだろうなって思いますわ

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:58:33.51 ID:xCfZroP+.net
質問の内容が理解出来ない人って無能な人なんだろうなって思いますわ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:24:23.46 ID:dT8CLefy.net
自分では回答できないのに他人に噛みついて
なんとなく良いことした気分になってる奴が一番ゴミだけどな

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:33:45.64 ID:tOFJp/3V.net
>>293
私はDAHONのヘリオスを使っています。
正直重たいです。12kgぐらいあるんじゃないかな。
それ以外に荷物やかさばるヘルメットもありますからね。

まあ駅構内は極力転がしますからあまり問題ではないですが、
かさばる大きさの方が問題です。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:33:48.11 ID:cNxnCqQn.net
>>289
ハズレ
自分はオーストリッチOS-1000持っている(2kgほど軽い)
8kgほどでOS-1000みたいな奴かハードケースが出れば欲しい

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:25:31.24 ID:hfykaRp1.net
ヘリオスSL使ってたけどさすがに路線バスに乗せるには厳しいサイズやったな
知り合いがtikitの初期型を買って何度もリコールで強化されてたけど今はそこそこ安定してて小さくて使い勝手よさげ
俺自身は20インチ折り畳みにはメリット感じなくなったので今はロード乗って輪行してるけど
16インチの折り畳み欲しくなるんよな

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:55:07.45 ID:n71QKheZ.net
路線バス輪行は最近難しいんじゃないのかな?
http://blog.worldcycle.co.jp/20130807/5434/

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:11:56.67 ID:N7AEJ3Zh.net
短距離路線なら別料金で持込可もあるけど長距離はダメかな

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:19:55.18 ID:BO1McHdn.net
>>301
高速バスの記事じゃないの、これ?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:30:33.53 ID:VkYKFUbp.net
路線バスなんて高速バス以上に輪行難しいだろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:40:52.03 ID:eGmtIyi+.net
>>293
俺はフィアット AL-FDB140に乗っている
重量は8.5kgと軽いから持ち運びは楽

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:38:58.84 ID:53GhBBfO.net
>>299
バカなの?

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:41:26.27 ID:I2DEyM8k.net
>>305
シングルギアのようだけど、大体どの位の距離を走ったりしてるんですか?
それと、シングルギアって疲れませんか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:35:51.23 ID:MEtSNKZ5.net
シングルギヤでも
・目的地がなくだらだらと走る場合
・新しい場所を走る場合
・坂がない場合
は疲れない。正確にいうと疲れを感じないことがあります。

例を挙げると、日暮里駅から早稲田駅まで観光がてら14インチシングルギヤで走ることはそう
困難ではありませんが、毎日の通勤や何かの時間に間に合わせるために目的を
持って走るとなると別問題です。(実体験より)

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:47:46.07 ID:8GEI6TOl.net
日暮里駅から早稲田駅なんて歩いても1時間強で着くやんw
自転車ならハナクソみたいな距離だろ
そんなんなら、ママチャリでもドッペルの折り畳みでも疲れないだろw

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:56:47.57 ID:qaB87nQn.net
交通量が多いからロードで流れに乗って走った方が安全だろな

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:27:59.54 ID:MFbJB59f.net
>>308
バスや電車で降りた先でウロウロする様に折りたたみ自転車が欲しいなと思ったので、良さそうですね

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:28:23.93 ID:MEtSNKZ5.net
>>309
自転車だと普通に走っても30分程度かかります。
鼻くそみたいな時間ではありませんね。
14インチシングルギヤで定期的に行くとなるとちょっと躊躇してしまいます。
上り坂もありますしね。

その逆は上り坂の割合も増えるのでますます行きたくないです。

>>311
それはいいですが、バスには自転車持ち込めないと思ったほうがいいですよ。

またそのような用途ですとキックボードも検討してもいいかもしれません。
最大の利点が店の中に持ち込めるので駐輪の場所を気にしなくていいということです。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:44:26.63 ID:BmgCKbko.net
キャリーミーくらいだと手荷物化しそう

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:18:59.35 ID:73XTK66i.net
>>312
キックボードは違法だったはず

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:47:22.76 ID:LBc9aafN.net
>>304
路線バスで輪行断られた事ないな、運転手見てない

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 02:25:09.57 ID:zZwVowNg.net
なんか言われたらコントラバスでーすと言っておけば大丈夫だよな

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 05:53:20.18 ID:OcaH/qE2.net
路線バスは基本なんも言われないな

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:26:35.17 ID:R5pT2i2V.net
まあ輪行袋より邪魔くさいであろう
ハードギターケースやベースケースやキーボード持った4人組のバンドで
定期的に路線バス乗っててもなんも言われなかったしなあ
混雑状況にも拠るんだろうけどさ

どっちにしろ路線バスで輪行ってあまり良い手段とは思えないけどね
普通に自走した方が早いし気持ちいいじゃん
自走出来ないくらいの距離やスピードを稼ぐために輪行があるんだから
路線バスで輪行って本末転倒以外の何物にも思えない

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:43:48.57 ID:Oof+Y/LK.net
>>307
片道2〜5kmを走る
電車通勤で平日月曜日から金曜日まで毎日輪行している

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:29:24.10 ID:RCXnfdJO.net
>>316
コントラバスをタクシーに乗せたことがあったが何台かは断られた。路線バスとか考えもしなかった。
コンバスって立ってる人間よりでかいぞw

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 08:04:07.00 ID:+b5wn7P1.net
>>318
電車と飛行機や船との乗り継ぎで
路線バス乗りたい事もある

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:18:08.97 ID:LBc9aafN.net
>>318
走れる時はそうだけど、自転車乗りじゃない人と一緒の時とか自転車自走出来なくなったりとか色々あるじゃん

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:28:03.02 ID:cFMJ1+Wb.net
タラン奴はどっちが正義って短絡的な考え方しかしないもんだ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:29:50.52 ID:2LQlJGpJ.net
走ろうとしてる場所が一山越えるとか目的地まで自走できる道が無かったり遠回りとかなら輪行してる

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:07:56.69 ID:QtxiLFON.net
そもそもサイクリングが目的じゃないし
バスの本数が全然ない場所でもバス停とバス停の間を自転車で移動したら
二時間に一本のバスが案外スムーズに繋がったりする場合がある

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:35:51.22 ID:xy5Wpmgr.net
路線バスで輪行するときって事前に確認してんの?
2時間に1本のバスってことは地方路線だろうけど、均一運賃だったりの市内バスじゃ断られそう。

327 :うさだ萌え:2016/03/11(金) 14:40:33.19 ID:vMGM9+Fy.net
ハードケースで、前輪後輪外して、フレームをケース内部の固定金具に取り付け、ドロップハンドル外さずに、ディレーラーハンガーも取り外す必要のない、クリアランスを確保したハードケース作れよ。ハゲっが。

328 :うさだ萌え:2016/03/11(金) 14:51:24.69 ID:vMGM9+Fy.net
エボックバイクトラベルケースを、ハードケースにしたようなのないか?ハゲっが。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:31:10.11 ID:c5tYRlTM.net
>>326
>事前に確認してんの?
してる。これまで路線バス輪行した中だと
例えば、終点から更に山奥のペンションへ行くために自転車持って行った時とか
汽車でA地点からB地点へ行こうとすると3時間半かかるところが、路線バスだと
Aから峠の終点まで40分、そこからは下って1時間でBへ行ける、みたいな時に使った。

要はすごい山奥なんで、代替の交通手段が無く、1本バス逃したらその日の予定どころか
翌日の予定までぶっ飛ぶ、などということになるので、事前に調べて行かないってのは有りえなかった。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:20:21.70 ID:xqKf5Fxv.net
>>329
時刻表トリック殺人事件か?

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:39:15.94 ID:Hb2/oZoy.net
トリックと言うほど細かくないだろw

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:15:59.88 ID:63lPOTnC.net
ここでも下山ダッシュか(´・ω・`)

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:27:50.04 ID:ZIw+9pRe.net
>>327-328
EBOCはハンドル外さないと無理

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:47:16.57 ID:oGhammuC.net
モンベルのコンパクトリンコウバッグって想像以上に小さいのなw
ロングライド時の急な雨用にカバンに入れとくと便利だね

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:30:01.97 ID:w6io15/L.net
バス輪行ためしにやってみたけど、荷物置くスペースがあまりゆとりなくて、スーツケースとかの間に立てかけるか、
横に寝かされるんだね。反ドライブ側のクイックとペダル外して、運ちゃんにこっちを下にしてくれとお願いしたら、
まあ傷もなく輪行できたけど、着いたらエンド金具が思いっきりねじれていた。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:31:48.51 ID:Nyegb3Tz.net
>>335
どこのバス会社?
あと自転車預ける時はRD外した方がいいよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:32:12.64 ID:0ykVdaww.net
NHKのこころ旅ではバス輪行やってたけど狭くて迷惑そうなんだよな。
当然許可を取っているんだろうがやるとなると気が引ける。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:55:08.24 ID:mzbiBg1v.net
秩父、丹沢、湯ヶ島等、峠越後に温泉に入り、駅まで路線バスを使うこと多い。
バスの真中の車椅子ベビーカー用の座席があいていれば座って寝れるのも良い。
バス路線維持に貢献している気がする。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:18:18.06 ID:FWkJVhTa.net
表乗鞍or裏乗鞍は非折り畳みでも路線バス輪行が認められてる感じがするからいいけど
他じゃやったことないわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:02:37.90 ID:cdfvpe8s.net
>>335
レースじゃないんだからディレイラーガード付けたら良いんじゃない?
1000円もしないんだし

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:48:55.80 ID:UBGwgUVQ.net
http://cyclist.sanspo.com/237991

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:13:11.98 ID:wI0uf5A0.net
知り合いから破損した輪行袋L-100を貰いました。
エンド金具を忘れて、背腹で直置きで袋に入れて運んだら底の部分とフレームが擦れて
底部に3cmくらいの「=」時の擦れ裂けが発生したとのこと
輪行袋は所有していないし100均でポリエステルの薄いトートバックを補修生地にして
アイロン補修テープで張り付けて直そうと思います
こんなパッチ補修でも、今後はちゃんとエンド金具使えは平気でしょうか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:26:22.96 ID:peu6y61I.net
むしろやってみてから報告しろよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:10:26.71 ID:9ypmEO2U.net
リップストップ生地だからそんなことしなくてもいい

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:33:19.02 ID:QIPKTmKB.net
化繊のジャージを補修するアイロンパッチで余裕
破れたレーパンもそれで直したわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:46:37.56 ID:ahZz1e7O.net
エアコン、ホットカーペット、電気ケトル、アイロン、PC、電子レンジ
やベーブレーカーが落ちたw
穴が目立たなくなったし、塞がったので何かに引っ掛けて
これ以上、大きく裂けることの防止にはなったようです
袋で車体を持ち上げるわけじゃないからこれでOKかな?

http://i.imgur.com/7vHjEWA.jpg

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:17:37.77 ID:aS4zfGZG.net
張り合わせ強度的にもテント補修テープをお勧めするが

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:14:47.32 ID:hOlzcs3I.net
失礼します

折り畳み.ミニベロとクロスバイクの前後輪外したものは、輪行サイズは大きく違いますか?
それほど違いがないならば、長距離も乗りやすいクロスバイクにしようと思っております

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200