2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part57

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:19:20.66 ID:peksKxPb.net
前スレ
輪行 りんこう part56 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447084878/

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:55:08.24 ID:mzbiBg1v.net
秩父、丹沢、湯ヶ島等、峠越後に温泉に入り、駅まで路線バスを使うこと多い。
バスの真中の車椅子ベビーカー用の座席があいていれば座って寝れるのも良い。
バス路線維持に貢献している気がする。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:18:18.06 ID:FWkJVhTa.net
表乗鞍or裏乗鞍は非折り畳みでも路線バス輪行が認められてる感じがするからいいけど
他じゃやったことないわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:02:37.90 ID:cdfvpe8s.net
>>335
レースじゃないんだからディレイラーガード付けたら良いんじゃない?
1000円もしないんだし

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:48:55.80 ID:UBGwgUVQ.net
http://cyclist.sanspo.com/237991

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:13:11.98 ID:wI0uf5A0.net
知り合いから破損した輪行袋L-100を貰いました。
エンド金具を忘れて、背腹で直置きで袋に入れて運んだら底の部分とフレームが擦れて
底部に3cmくらいの「=」時の擦れ裂けが発生したとのこと
輪行袋は所有していないし100均でポリエステルの薄いトートバックを補修生地にして
アイロン補修テープで張り付けて直そうと思います
こんなパッチ補修でも、今後はちゃんとエンド金具使えは平気でしょうか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:26:22.96 ID:peu6y61I.net
むしろやってみてから報告しろよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:10:26.71 ID:9ypmEO2U.net
リップストップ生地だからそんなことしなくてもいい

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:33:19.02 ID:QIPKTmKB.net
化繊のジャージを補修するアイロンパッチで余裕
破れたレーパンもそれで直したわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:46:37.56 ID:ahZz1e7O.net
エアコン、ホットカーペット、電気ケトル、アイロン、PC、電子レンジ
やベーブレーカーが落ちたw
穴が目立たなくなったし、塞がったので何かに引っ掛けて
これ以上、大きく裂けることの防止にはなったようです
袋で車体を持ち上げるわけじゃないからこれでOKかな?

http://i.imgur.com/7vHjEWA.jpg

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:17:37.77 ID:aS4zfGZG.net
張り合わせ強度的にもテント補修テープをお勧めするが

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:14:47.32 ID:hOlzcs3I.net
失礼します

折り畳み.ミニベロとクロスバイクの前後輪外したものは、輪行サイズは大きく違いますか?
それほど違いがないならば、長距離も乗りやすいクロスバイクにしようと思っております

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:18:11.32 ID:6gPPLaKm.net
>>348
クロスにしとけ

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:24:17.37 ID:+k1sLQeK.net
クロスバイクで輪行って気をつけないと絶望的に難しくならんか

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:24:25.76 ID:Q02N3Krx.net
長距離が300km以内ならミニベロで充分

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:33:44.68 ID:5BXsi3xQ.net
クロスで月一80km程度輪行してるけど特に難しいところは無いね。
何事も工夫と慣れ。

ただミニベロ(18インチ折り畳み11kg所持)で
同じ距離走れと言われたらちょっとお断りする。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:37:37.84 ID:O24M8brz.net
>>348
高さ方向は露骨にクロスバイクのほうがでかい
接地面積はどっこい
ただしフレームを折るだけのダホンみたいな折り畳みは分厚くなるので
改札を通るときなどはクロスバイクのほうが通りやすい

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:49:34.97 ID:1dCNWdyA.net
>>350
は?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:03:07.18 ID:dzrNb7qP.net
>>351
1日100〜150kmを4日間くらい走ることになります

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:03:55.56 ID:dzrNb7qP.net
>>352
ありがとうございましす

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:04:48.09 ID:dzrNb7qP.net
>>353
ありがとうございます
クロスバイクにします

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:20:36.24 ID:mDGGwiPV.net
大雑把にクロスバイクと名称が使われているが
理想なのは車体重量が11kg以下のクロスバイクがお勧めです
折りたたみ小径車をあまり進めないのも、あんまり軽くないからだし
輪行車両は軽さが正義。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 00:19:07.61 ID:LphAjYQr.net
今朝、通勤ラッシュのピークの時間に
コクーンで電車待ってるツワモノがいたよ
ようやるわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 05:18:10.95 ID:0AOF/jvj.net
>>358
まあ車体重量は軽いほうが楽に決まってるな

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:00:11.44 ID:Kh7/HRNh.net
JR四国は、愛媛県の松山―宇和島間で運行する特急「宇和海」に、自転車を解体や折り畳みをせずに積み込める「サイクルルーム」を新設し、16日報道陣に公開した。
26日から利用開始する。 
 ルームは車両デッキに設置し、高さ1.8メートル、幅0.88メートル、奥行き1.25メートル。
自転車は2台まで立てかけて収納できる。ハンドルを含む車体幅が50センチ以上や両立スタンド付きなどのタイプは利用不可。積み降ろしは松山、宇和島両駅のみ可能で、両駅ホームに待機場所を設ける。 
 利用には松山―宇和島の指定席特急料金で購入できる専用券が必要。ルームは、土日祝日は終日、平日は一部の時間帯を除き利用可能。
お盆時期や年末年始は利用できないほか、利用者の多い日もサービスを実施しない場合がある。

https://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160316/news20160316842.html

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:06:25.48 ID:MclQcDoY.net
松山から佐田岬まで往復すると200kmあるんだよなあ
まあ時間がたくさんあれば自走もやぶさかではないが
途中まで輪行できるなら結構楽になる

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:17:09.40 ID:PtXu6YPy.net
特急は分解+輪行袋でも良いんだよ
各駅停車とかちょっと乗車してすぐ降りる電車でやって欲しい
バスの前後にキャリア付けるとかね

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:26:55.56 ID:Bi6hyyRf.net
ちょっとの区間なら自走しろよ
峠や海峡がある区間なら助かるが

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:22:51.62 ID:PtXu6YPy.net
輪行は旅行だけじゃないんでね

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:44:00.48 ID:Y3SvE7E+.net
昨日お世話になった348です
皆さんの助言通りescapeのR3のLを買いました
そこで相談なんですが、前後輪外す場合のコンパクトな輪行袋はオーストリッチL100とタイオガの製品はどちらがオススメでしょうか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:54:45.98 ID:B2XGKiaJ.net
どっちでも

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:33:54.04 ID:VJXVE3vF.net
L100は定番だから特別な理由がなければL100にしとけば無難
てか他のを検討してるならググれ

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:08:26.94 ID:sPhSAHb54
これってどうなん?
かなり安くんだが話題にならんよな、だれか使ってる人居ない?

http://www.giant.co.jp/giant15/acc_datail.php?p_id=A0000609

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 02:31:53.20 ID:Jsb76Uvn.net
ひとりで輪行する時のトイレはどうしていますか。自転車をトイレに持ち込みますか。それともどこかに置いておきますか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 03:00:47.42 ID:R2tb4ulJ.net
ママに聞けば?

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 05:49:17.30 ID:Vfz867xY.net
確かにw
その程度の事が自分で判断出来ないようなら
輪行なんてしないほうがいいかも

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 06:40:48.71 ID:Jsb76Uvn.net
>>371
>>372
何かいやなことでもあったのか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 06:57:33.43 ID:ZuG9o9hB.net
>>373
そこは意地でもIDを変えておかないと
煽りに反応する痛い子扱いされちゃうよ

というわけでトイレにはもちろん持って入ります
しょんべんが飛び散った床に置きたくない気持ちはわかるけど諦めましょう
盗まれる確率は極めて低いだろうからトイレの入口に置いといてもいいですよ
焦って残尿ドババになるかもしれないので電車の中でするのも手段の一つでしょうね

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:12:09.65 ID:cYUPqTIl.net
>>370
自立している大人なら、そんなこと自分で判断するがな・・・

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:36:07.05 ID:scGcpzDb.net
あっはっは…何言ってんだよ
って思ったら何度も一人輪行してるのに、その間にトイレ一度も行ったことなかったわ

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:08:33.71 ID:Jsb76Uvn.net
>>374
ありがと
ま、痛いやつには違いないわな。
実は、先日初めて輪行したんだが、
トイレに持ち込むのにかなり抵抗があった。そういや、でかいスーツケースを持ち込んでる人はあまり見ない。旅慣れた人にはコツがあるのかも、と思ってかえって調べても話題になっていない。そこで聞いてみた。
また、立ち食いそばを利用するのもちょっとためらわれたなぁ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:33:13.97 ID:AHl5wxah.net
釣りかと思ったらマジだったのか

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:37:58.07 ID:Ww3AQNzA.net
むかしは平気でそこらへんに置いてたけど今はちょっと目を離すとなくなるご時世だから気にはなるね

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:45:35.27 ID:fT3yZuXv.net
つ ペットボトル

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 09:20:11.29 ID:R2tb4ulJ.net
>>377
だからなんでママに聞かないの?指差して笑われるレベルの質問してる自覚ないなら脳の障害かもしれんぞ

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:09:05.39 ID:z94KAwaEi
>>379 サドルだけはずして便所にもってはいるとか、チェーンリングにチェーンキーをかましておけば盗難確率は低いだろう。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:25:55.74 ID:r4WnRuTG.net
走行中にトイレ行ってなくなってたら車両内を自分で探せクソガキ
普通倒れないように手摺に縛ったりするだろ、それをチェーンロックとかでしとけば良いだろ、くるくるぱーなのか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:42:38.09 ID:6oNphwZ3.net
ふーん
結構話題になるじゃないか。
俺はケースバイケースだが、改札内のトイレなら入り口の前に置くな。
あのクソでかいものを盗んでも、万が一見つかった時に持って逃げられないから
普通の泥棒は手を出さないんじゃないか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:25:28.88 ID:CVzz1/Rc.net
駅の場合
ケース小 見えて邪魔にならないところに置きます
ケース大 抱いてします
多目的トイレを探すとだいたい解決します

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:59:28.10 ID:t1jYbG3b.net
>>370
持ち込める場合は持ち込みますが、よほど大きなトイレでない限り持ち込みはできないでしょう。

ですので、トイレの入口にひっそりと立てかけておきます。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:07:25.55 ID:7uh/xNCU.net
輪行以外でトイレに行く時は自転車どうしてるんだろうな

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:33:18.17 ID:Jsb76Uvn.net
輪行時のトイレで自転車をどうするか。まとめると
1. いかない。
事前の周到な準備がいりそうだ。
2. 駅のトイレに持って入る。
多少の汚れは我慢だね。
小の大部屋なら、入り口近くか奥の壁際に置くことになりそうだ。
大なら、多目的トイレに持ち込む。
女子もそうなるかな。
3. 駅のトイレの入り口近くの外に置く。
小径折りたたみの場合は、運びやすさが裏目にでて、この手は使いにくそうだ。
4. 車内のトイレを使う。
そのつもりでいて、手洗いのついていない車両が来て往生したことがあるw

ひと昔前なら、近くの人にひとこと声をかけて済ますこともできたかもだが、今はそういう感じじゃないね。置いておくと不振物扱いされるんじゃないかとまで心配になる。

とくにうまい手がある訳じゃないことがわかった。みんなありがとう。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:40:42.90 ID:8gtuQSkH.net
汚い袋に入った重い自転車なんか持っていく奴おらんやろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:44:09.46 ID:7uh/xNCU.net
トイレの行き方まとめてくれてありがとうなw

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:49:53.51 ID:JbrsGYmE.net
俺、キャリーミー輪行だけど、トイレ個室に持って入るよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:25:02.11 ID:R2tb4ulJ.net
>>388
もう外に出るな

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:26:47.25 ID:OxDnGRHL.net
改札のところでトイレの場所聞いたら「自転車はここ(改札の横)に置いといてもらっていいですよ。見ときますから」と言われたことあるわ。JRの某駅で。
自転車はternのトロリーラック付。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 03:06:18.17 ID:jvGJmJnx.net
てか、駅構内で畳んで袋入れてる自転車が
トイレ行ってる数十秒でパクられることなんて想定して輪行してるのか?
どこの修羅の国だ?

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:35:12.32 ID:puVmrzyM.net
確かにそのケースは聞いたことないけど意識の問題じゃないかね
盗まれるわけがないっていう気持ちの緩みは良くない

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:59:43.40 ID:2G/Rc0Cf.net
俺も言う
>>388
もう外に出るな

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:05:29.81 ID:p0ClFJJp.net
>>394
うんこしたら2分はかかるだろう。
東京駅のトイレでうんこした時は緊張した。手を洗うの忘れるぐらい。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:33:22.55 ID:EUjFBmyE.net
目を離すのが心配ならキーホルダータイプの巻き取り式ワイヤーロックで
固定物に結び付けとくのも良いかもね
スーツケース運ぶときに使う人がいるくらいだし

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:41:38.91 ID:lyi+Vu1m.net
自転車全体の盗難の心配より、ガキやDQNのイタズラの方が心配。立てかけてるのを蹴倒されるだけでダメージ大きすぎる。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:12:25.74 ID:zPgXjjaN.net
すいません、都内、埼玉で、輪行にも便利なフロントバックをいろいろ置いてある店ご存知ですか?

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:27:45.31 ID:A/zMgsPt.net
手荷物預り所に600円くらい払えよw
ttps://www.tokyoinfo.com/guide/station/luggage.html

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:33:44.84 ID:R0WPimmA.net
>>400
モンベル

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:06:25.72 ID:Ln0rxWGZ.net
>>401
本気でそういうの必要なときが稀にあって以前調べたけど
それ東京駅にしかないんだよな

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:35:24.71 ID:wSYReET+.net
有人の手荷物預かりは大都市になくはないが減ってるね。そもそもトイレに行くときに使うもんじゃないし。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:41:44.65 ID:Nj1oo0gD.net
ツーリング前にうんこせずに出かける神経が理解できない
絶対トラブルなるじゃん

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:10:57.54 ID:lyi+Vu1m.net
輪行社の全員が長距離ツーリングではないし、トイレでするのが大きい方ってだけでもないんだが。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:33:39.78 ID:0K7cepDx.net
ペットボトルとポンチョ(ボソッ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:24:05.84 ID:y2xFqWcR.net
1日に何回もうんこするような状態なら
外に出ようとしない方がいいよ

409 :ぽちっと袋使い:2016/03/20(日) 21:20:02.00 ID:Z10QQ7aF.net
輪行袋は転がせないし、
どこを持っていいかわからないから、
盗難の可能性は低いと見てトイレの時はそのまま放置。

例外としてレアケースですが、
駅構内で食事をする時は固定物にロックします。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:32:35.85 ID:un7ccVrT.net
家だと普通なのに出先では便意なくなるな
緊張してるのかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:34:39.22 ID:Nj1oo0gD.net
>>410
小学生の時そうだった
宿泊学習の時は便秘でおなか痛くなってた
今は長便で苦労してる

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:03:52.12 ID:bNQfgldU.net
流石にうんこは改札抜ける前に済ませろよ。
コンビニなり駅ビルがあるだろ。
ど田舎の駅ならトイレは改札外だし。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:07:18.28 ID:1umRD6KH.net
>>412
そういうトイレに入る時に抱えた自転車をどうするのかという話なのだが

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:10:38.95 ID:bNQfgldU.net
畳む前、普通に駐輪して行けって言ってるんだよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:16:45.13 ID:/nEkIi36.net
少しはオムツを使えよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:45:36.79 ID:1umRD6KH.net
>>414
お前の想定環境が全てと思うな

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:05:09.69 ID:bNQfgldU.net
>>416
じゃあその想定する環境の話をしようよヽ(^o^)丿

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:12:09.89 ID:lqWNmssy.net
>>415
確かにおむつは便利だな

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:35:08.10 ID:1pvwvaUV.net
具体的駅名も書かずに駐輪とかワロス。

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:33:56.75 ID:uwOg5vtB.net
>>419


421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:42:29.53 ID:12GLDwMp.net
でかい輪行袋があるのに側に立とうとする馬鹿はなんなの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:30:23.05 ID:1VKlsH7y.net
わざとぶつかって、難癖つけようとしてんだろ?
何度か経験あるが、そんな事するのはいずれも団塊のじじいだった

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:20:40.45 ID:RunBh5DS.net
最近最後部座席後ろの競争率が高くなったような
昨日特急の最後部指定して後ろに置いてたら
後の駅で隣に乗って来た人も輪行者だった
その人は仕方なくデッキに置いていた

その後乗り換えた新幹線も最後部予約してたが
既に自転車が置かれてた
持ち主は自由席券なのかデッキで立ってた
何故一緒にデッキに置かないのかと思ったら
お仲間も居てデッキに置いてたからみたい
自分は反対側の席の人に断ってその後ろに置けたので良かった

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:55:18.97 ID:VDXsXd0Y.net
>>423
指定席の後ろのスペースってその指定席予約した乗客の物だよな?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:17:47.51 ID:YZF8Nxuv.net
そんな決まりは無いんじゃね?
自由席の奴が指定席に荷物置くなとは思うが

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:19:49.76 ID:YZF8Nxuv.net
ごめん、読み間違えた

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:34:29.46 ID:7YbyX6Dt.net
さすがに自由席組が指定席車両に荷物置くのは反則だろう。自転車関係なく。
車掌に言ったら対応して貰えるんじゃないかね。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:54:29.64 ID:MYivMtUx.net
自由席券で指定車両の通路に立つのは可能なんだから荷物も可能だろうね

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:04:32.63 ID:seewnJsA.net
いつも不思議に思うのは、新幹線って長距離移動用なのに、ラゲッジスペースがないよね。
国際旅行者のようにでかいスーツケースをいくつももっているような人は困らないかね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:17:08.57 ID:80FsVCga.net
>>428
ダメだろ
こないだ正月休みのラッシュで指定席のデッキに自由席の奴が立ったらしいが
車掌の判断で特例的にそう対応しただけで原則許されない

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:12:37.08 ID:1+DbjtG9.net
>>429
そういう客は想定してないということだろうな

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:40:31.02 ID:dT9Bf9oY.net
>>429
ヨーロッパの電車と比べたら荷物おけないよね。
まあ、頭の上に奥しか無いけど、危険極まりない。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:11:11.79 ID:bDTK+IA6.net
>>429
東海道新幹線以外なら少しはあるぞ
ttp://i.imgur.com/iH15d0Y.jpg

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:57:31.70 ID:+tZb4tDM.net
>>433
おまえ一人で独占かよwww

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:17:59.47 ID:n17BxKWd.net
日本の鉄道って基本は奴隷運搬船だからな
身体障害者とか弱者の事もまったく考えてないに等しい
このままどんどん日本が貧しくなって
昔みたいに行商のでかい風呂敷包みでも持ち歩くようになったら
多少変わるかもな
http://www.asahi.com/and_M/interest/images/TKY201303290076.jpg

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:35:31.84 ID:nbLrEpNR.net
トンキン社畜輸送号とか言われててわろた

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:01:36.84 ID:iBvuO+v6.net
>>434
過去スレ読んで貰えればわかると思うがガラガラで
ttp://i.imgur.com/hKMJk7k.jpg
初めは座席塞いで置いたけど車掌に尋ねて移動
上から見ると他の人の荷物も楽に置けるぞ
ttp://i.imgur.com/Zd5eqV8.jpg
まぁ乗客が車両に3人だったけど@北陸新幹線

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:17:56.59 ID:tNqWxKpt.net
>>437
ジャニタレがグリーン車1両貸し切りしてるようなものか
やんちゃするのも仕方ないかもな

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200