2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part57

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:19:20.66 ID:peksKxPb.net
前スレ
輪行 りんこう part56 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447084878/

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:59:43.40 ID:2G/Rc0Cf.net
俺も言う
>>388
もう外に出るな

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:05:29.81 ID:p0ClFJJp.net
>>394
うんこしたら2分はかかるだろう。
東京駅のトイレでうんこした時は緊張した。手を洗うの忘れるぐらい。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:33:22.55 ID:EUjFBmyE.net
目を離すのが心配ならキーホルダータイプの巻き取り式ワイヤーロックで
固定物に結び付けとくのも良いかもね
スーツケース運ぶときに使う人がいるくらいだし

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:41:38.91 ID:lyi+Vu1m.net
自転車全体の盗難の心配より、ガキやDQNのイタズラの方が心配。立てかけてるのを蹴倒されるだけでダメージ大きすぎる。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:12:25.74 ID:zPgXjjaN.net
すいません、都内、埼玉で、輪行にも便利なフロントバックをいろいろ置いてある店ご存知ですか?

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:27:45.31 ID:A/zMgsPt.net
手荷物預り所に600円くらい払えよw
ttps://www.tokyoinfo.com/guide/station/luggage.html

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:33:44.84 ID:R0WPimmA.net
>>400
モンベル

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:06:25.72 ID:Ln0rxWGZ.net
>>401
本気でそういうの必要なときが稀にあって以前調べたけど
それ東京駅にしかないんだよな

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:35:24.71 ID:wSYReET+.net
有人の手荷物預かりは大都市になくはないが減ってるね。そもそもトイレに行くときに使うもんじゃないし。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:41:44.65 ID:Nj1oo0gD.net
ツーリング前にうんこせずに出かける神経が理解できない
絶対トラブルなるじゃん

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:10:57.54 ID:lyi+Vu1m.net
輪行社の全員が長距離ツーリングではないし、トイレでするのが大きい方ってだけでもないんだが。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:33:39.78 ID:0K7cepDx.net
ペットボトルとポンチョ(ボソッ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:24:05.84 ID:y2xFqWcR.net
1日に何回もうんこするような状態なら
外に出ようとしない方がいいよ

409 :ぽちっと袋使い:2016/03/20(日) 21:20:02.00 ID:Z10QQ7aF.net
輪行袋は転がせないし、
どこを持っていいかわからないから、
盗難の可能性は低いと見てトイレの時はそのまま放置。

例外としてレアケースですが、
駅構内で食事をする時は固定物にロックします。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:32:35.85 ID:un7ccVrT.net
家だと普通なのに出先では便意なくなるな
緊張してるのかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:34:39.22 ID:Nj1oo0gD.net
>>410
小学生の時そうだった
宿泊学習の時は便秘でおなか痛くなってた
今は長便で苦労してる

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:03:52.12 ID:bNQfgldU.net
流石にうんこは改札抜ける前に済ませろよ。
コンビニなり駅ビルがあるだろ。
ど田舎の駅ならトイレは改札外だし。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:07:18.28 ID:1umRD6KH.net
>>412
そういうトイレに入る時に抱えた自転車をどうするのかという話なのだが

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:10:38.95 ID:bNQfgldU.net
畳む前、普通に駐輪して行けって言ってるんだよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:16:45.13 ID:/nEkIi36.net
少しはオムツを使えよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:45:36.79 ID:1umRD6KH.net
>>414
お前の想定環境が全てと思うな

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:05:09.69 ID:bNQfgldU.net
>>416
じゃあその想定する環境の話をしようよヽ(^o^)丿

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:12:09.89 ID:lqWNmssy.net
>>415
確かにおむつは便利だな

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:35:08.10 ID:1pvwvaUV.net
具体的駅名も書かずに駐輪とかワロス。

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:33:56.75 ID:uwOg5vtB.net
>>419


421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:42:29.53 ID:12GLDwMp.net
でかい輪行袋があるのに側に立とうとする馬鹿はなんなの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:30:23.05 ID:1VKlsH7y.net
わざとぶつかって、難癖つけようとしてんだろ?
何度か経験あるが、そんな事するのはいずれも団塊のじじいだった

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:20:40.45 ID:RunBh5DS.net
最近最後部座席後ろの競争率が高くなったような
昨日特急の最後部指定して後ろに置いてたら
後の駅で隣に乗って来た人も輪行者だった
その人は仕方なくデッキに置いていた

その後乗り換えた新幹線も最後部予約してたが
既に自転車が置かれてた
持ち主は自由席券なのかデッキで立ってた
何故一緒にデッキに置かないのかと思ったら
お仲間も居てデッキに置いてたからみたい
自分は反対側の席の人に断ってその後ろに置けたので良かった

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:55:18.97 ID:VDXsXd0Y.net
>>423
指定席の後ろのスペースってその指定席予約した乗客の物だよな?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:17:47.51 ID:YZF8Nxuv.net
そんな決まりは無いんじゃね?
自由席の奴が指定席に荷物置くなとは思うが

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:19:49.76 ID:YZF8Nxuv.net
ごめん、読み間違えた

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:34:29.46 ID:7YbyX6Dt.net
さすがに自由席組が指定席車両に荷物置くのは反則だろう。自転車関係なく。
車掌に言ったら対応して貰えるんじゃないかね。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:54:29.64 ID:MYivMtUx.net
自由席券で指定車両の通路に立つのは可能なんだから荷物も可能だろうね

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:04:32.63 ID:seewnJsA.net
いつも不思議に思うのは、新幹線って長距離移動用なのに、ラゲッジスペースがないよね。
国際旅行者のようにでかいスーツケースをいくつももっているような人は困らないかね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:17:08.57 ID:80FsVCga.net
>>428
ダメだろ
こないだ正月休みのラッシュで指定席のデッキに自由席の奴が立ったらしいが
車掌の判断で特例的にそう対応しただけで原則許されない

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:12:37.08 ID:1+DbjtG9.net
>>429
そういう客は想定してないということだろうな

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:40:31.02 ID:dT9Bf9oY.net
>>429
ヨーロッパの電車と比べたら荷物おけないよね。
まあ、頭の上に奥しか無いけど、危険極まりない。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:11:11.79 ID:bDTK+IA6.net
>>429
東海道新幹線以外なら少しはあるぞ
ttp://i.imgur.com/iH15d0Y.jpg

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:57:31.70 ID:+tZb4tDM.net
>>433
おまえ一人で独占かよwww

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:17:59.47 ID:n17BxKWd.net
日本の鉄道って基本は奴隷運搬船だからな
身体障害者とか弱者の事もまったく考えてないに等しい
このままどんどん日本が貧しくなって
昔みたいに行商のでかい風呂敷包みでも持ち歩くようになったら
多少変わるかもな
http://www.asahi.com/and_M/interest/images/TKY201303290076.jpg

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:35:31.84 ID:nbLrEpNR.net
トンキン社畜輸送号とか言われててわろた

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:01:36.84 ID:iBvuO+v6.net
>>434
過去スレ読んで貰えればわかると思うがガラガラで
ttp://i.imgur.com/hKMJk7k.jpg
初めは座席塞いで置いたけど車掌に尋ねて移動
上から見ると他の人の荷物も楽に置けるぞ
ttp://i.imgur.com/Zd5eqV8.jpg
まぁ乗客が車両に3人だったけど@北陸新幹線

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:17:56.59 ID:tNqWxKpt.net
>>437
ジャニタレがグリーン車1両貸し切りしてるようなものか
やんちゃするのも仕方ないかもな

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 06:39:58.15 ID:3LyrPaG6.net
>>435
インド化すれば、輪行規定は意味がなくなくなるね。そのまま持ち込もうとしてほかの客とけんかになるやつが出てくるだろう。羊を載せるなら自転車もいいだろうってw
金持ちは、人を雇って特別車に場所を確保。と書いてて気づいたけど、グリーン車にもラゲッジスペースは無いのかな?ほとんど乗ったことがないので存在を忘れてた。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:19:00.85 ID:rX/owDsV.net
>>435
でかい荷物のお婆さんて最近全然見ないなあ
10年前位まではそこそこ見た記憶が

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:31:55.46 ID:826u1oGa.net
>>439
金持ちは席を余分に確保するか電車乗らずにハリヤー使うんじゃね

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:39:30.52 ID:3LyrPaG6.net
>>441
いや、輪行は趣味だからw
確保するのは、席じゃなくて車両ね

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:56:06.49 ID:YXk3jf/z.net
>>441
垂直離着陸だしな

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:00:48.32 ID:oFysZdum.net
>>441
金持ちならハリヤーよりレクサスNXだろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:07:41.86 ID:fhm1NOAo.net
>>444
それはハリアー

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:08:29.04 ID:fhm1NOAo.net
>>441
それはハイヤー

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:11:29.13 ID:H1bMWw/t.net
輪行のために戦闘機を買うのか…

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:06:25.58 ID:3P7ZJb72.net
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら輪行してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:23:32.26 ID:vLLrp7OU.net
失礼します
飛行機輪行の場合はやはりペダルは外すべきなんでしょうか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:16:53.28 ID:EtiFfnUW.net
ペダルのほかにリアメカも外す
タイヤの空気も若干抜いた方が無難

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:17:58.61 ID:erwzxti1.net
>447
ハリアーなら少し前にeBayで1,000万円くらいで売ってたよ。
問題は自転車を積むキャリアが市販されて無い点だ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:37:54.57 ID:R5sTDomc.net
新幹線はいろんなところにスペースがあるので車掌に頼んでみましょう
グリーン車両回りオススメね

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:44:26.83 ID:qyj+wfVK.net
ペダルをとってると体に持たれかけるように運べるから楽
ペダル付けたままだと足にガンガン当たらないようにするためにちょっと体力を必要とする

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:29:22.51 ID:rX/owDsV.net
高校生4人が断熱シートを張り合わせたヤツで輪行してる
しかもサドル出てるし

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:19:27.21 ID:XsJWMMqs.net
はいはい規則規則

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:38:48.33 ID:GqFkpm47.net
駅員にチクってやれー。
どうせBrompton等のコロコロ禁止も
同じサイクリストのチクリが原因でしょ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:14:34.37 ID:/mmmwn5c.net
どこの電鉄会社かも分からない、状況も分からない、のにさも違反者目撃かのように書いてるのが滑稽というかわざとらしすぎる

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:16:38.27 ID:xgMWSFOc.net
>>449
ヤフオクでちょうどオーストリッチOS-1000が出品中
今の価格¥3000
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u99094931
今の価格\10000+消費税
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f173934077

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:47:49.81 ID:ln+EuP0R.net
連休中、ムーンライトながらでお前らが結構輪行してたのを見た
置こうと思ったとこに置かれててびっくりしたわ
他のとこに置けたから良かったが

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:51:13.40 ID:+Ev6xMph.net
>>449
20回以上飛行機輪行してるけど
ペダル外したことは無いしタイヤの空気抜いたこともないよ
鉄道と違うのはRDをプチプチで保護してるだけ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:50:05.24 ID:iJuDCrIg.net
>>452
手荷物運賃払ってるわけでもないので自力でやれよ
そしてグリーンには近づくな。臭いから。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:04:50.54 ID:XpPw6koB.net
去年末まで毎週三日は折りたたみ自転車輪行通勤をしていた
いい運動になった

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:11:27.74 ID:6/ILKhdJ.net
汽車で輪行して、降りて走り出す駅のコインロッカーに、要らない荷物と一緒に輪行袋を入れても良いのでしょうか?
同じ駅に帰ってくる予定です。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:27:43.63 ID:xzDQI3lt.net
>>463
むしろどうしてダメだと思うのかってくらいには大丈夫

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:34:26.11 ID:bcNAtYIN.net
>>463
おまえの輪行袋は異臭を放ったり奇声を発したりするのか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:37:59.72 ID:9JqOSFqT.net
>>463が何を心配していたのかが気になって寝られない

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:22:52.81 ID:EEmHIai+.net
(途中で心が折れた時に自転車を見知らぬ駐輪場に置き、最初の駅まで電車で戻って輪行袋を回収し再び駐輪場まで電車で戻るかもしれませんが)
大丈夫でしょうか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:23:02.44 ID:DJ83twKj.net
>>466
途中で嫌になって駅に寄らず直帰する事かな
もしくはコインロッカーの保管期限を越えて走り続けるとか

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:36:12.91 ID:0kR6vA3G.net
汽車ってのがポイントじゃなかろうか
つまりSLで輪行するから、折り返し駅のロッカーが空いていないか心配だとか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:56:48.96 ID:rEdsPeYF.net
>>469
ディーゼル機関車も汽車だよ。

471 :461:2016/03/22(火) 23:14:59.18 ID:ZfQLAoy2.net
輪行袋をコインロッカーに入れてしまうと、輪行状態ではない自転車で改札を通らなければなりません。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:20:24.37 ID:dDKuAC0N.net
手ぶらでサイクリングして、駅近で風呂入ってさっぱり着替えてビール飲んで買えればええやん

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:26:48.29 ID:KQrz5G21.net
>>463 は下山ダッシュするってことだろ

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:55:18.85 ID:KesH6rVl.net
出先で輪行袋持たずに走行する時って
万一走行不能になったらどうするん?
エスケープ策として輪行袋は持っておいた方がいいと思うんだが

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:04:06.61 ID:UwdLGnNs.net
走行不能になってるとしたら
ほぼ大怪我してるんじゃないか?
救急車呼んでもらえ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:06:41.05 ID:/eNuWxer.net
>>471
コインロッカーは改札の外にもあるぞ。
むしろ改札の外の方が多いんじゃね?

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:27:37.42 ID:DfQt+5PB.net
>>471
コインロッカーが改札の中にしか無い所はまれ。
で、そういう所もコインロッカー使わせて欲しいって駅員さんに言えば大体改札通してくれるよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:40:02.39 ID:CD/jMsC6.net
>>474
タクシー

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:44:50.32 ID:xg3aMFs0.net
>>460
プチプチで保護とか何の意味もないけどなんでそんなことするの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:01:20.26 ID:BTmbnNwY.net
なぜ「何の意味も無い」というのかの根拠よろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:28:06.35 ID:a9YcOpe7.net
汽車って電車の事言ってるなら質問者は定年退職後の旅行目的だったりして
ついでにいうと都市圏じゃなかったりして

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 04:41:50.58 ID:R9KEGkvA.net
>>474
ttp://jitensha-hoken.jp/blog/2015/07/road-service/

18輪行行ってくるわ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 05:21:58.61 ID:CtX1o9Pg.net
そういや自転車のロードサービスって利用したことある?
幸運にも一度も機会なかったわ保険加入してみたけど

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 05:41:00.84 ID:LZWe83r6.net
>>480
輪行袋に入れてりゃ傷なんかつかんし、傷対策なら飛行機の時だけつける意図が不明
ハンガー曲がりに対しては全くの無力

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:26:47.96 ID:DqGKEpb9.net
>>484
何の説得力も無い。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:27:41.16 ID:7wtuKMd9.net
>>483
auのロードサービス利用した事がある。
走行中に当てられて、軽傷と走行不能とになり、自宅までの搬送を依頼した。

自宅に受取人が在宅か何度も確認された。
ロードサービスのサービス対象距離以外の場合、追加料金を支払ってくれる者がいるか、
何度も確認された。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:41:28.85 ID:itFyyDvJ.net
>>482
>>486
はっきり言って恥ずかしい
もう自転車乗るな

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:56:04.60 ID:CtX1o9Pg.net
>>486
やっぱ延長できるのね
最初期に契約したんだが20キロまでとかせこいこと書いてたからどうすんのかと思ってた
上の提灯広告によると1時間でくるとか書いてるけど地方とかならどうなんかも気になる

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:36:11.13 ID:7wtuKMd9.net
乗用車などを載せる車が、バイク一台を載せて搬送してくれた。
自動車などのロードサービス請負業者が来る。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:39:13.48 ID:7wtuKMd9.net
>>487
ロードサービス利用した者だけど、何が恥ずかしいのかい?

お前さん、頭大丈夫か ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:54:10.73 ID:itFyyDvJ.net
>>490
恥ずかしさがわからなければ
笑われてることも気付かないんだろう

幸せっていい言葉だよな

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:59:06.66 ID:R9KEGkvA.net
>>490
リンク先のパンク記事読んでパンク如き対処できないバカだと思ったんだろ
パンクでも駆けつけますよってオーバーな提灯記事を真に受け
保険の意味や意義を理解できてないバカは相手にしない方が吉w

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:01:11.36 ID:LZWe83r6.net
>>485
え?バカだから理解できません?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:34:55.53 ID:OE6UC0VC.net
>>460
クロスバイクを輪行袋に入れて測ってみたらJAL規定の203cmに全く収まらないんです
ペダル、ハンドルあたりをいじらないとどうにもなりそうにないです
往復2万の超過料はできれば払いたくないんですよね、、、

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:49:03.15 ID:j7MT9+Sm.net
>>494
ペダル、ハンドルをいじれよ、超過料払いたくないんだろ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:50:14.48 ID:ePcsikGb.net
ハンドル外せばいいジャン

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200