2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part57

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:19:20.66 ID:peksKxPb.net
前スレ
輪行 りんこう part56 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447084878/

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:16:40.16 ID:vKBLZQHs.net
バスに載ってる時より、バスが狭い峠で抜きづらそうにしてたらさっさと譲らないと怖いなという事故だったな

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 15:15:02.04 ID:h80MgU9A.net
伊東園ホテルの送迎バスは自転車載せられるんだよ
ホテルも安いし使える

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:41:49.11 ID:TMz9IbMr.net
>>62
5年前の話です、青函フェリーかもね。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:58:29.97 ID:LeEGkvqs.net
南三陸・気仙沼線BRTは輪行OK
駅で確認してから乗った

67 :706:2016/01/25(月) 23:26:25.13 ID:QU7BFkt+.net
>>62
青函連絡船は直接貨車を乗せられないとね

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:39:13.76 ID:Q1OzQNPQ.net
>>66
貴重な情報乙あり
ミヤコーとか岩手県営の高速バスがOKだったらなあ…

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:58:48.05 ID:r2QH5BDE.net
「モノマガ」にも、
バスのやり方が載っている!

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:11:16.13 ID:PqlWBfKt.net
さっき環状線の天王寺から大正まで、自転車丸出しで乗ってた二人組いた
天王寺のホームで自転車乗ってたし
駅員注意したのかなあ?
ちなみに見るからにDQN
あとスタイル悪い男だった

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 19:35:10.89 ID:hRDgG8fe.net
さすが民国

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 20:17:28.37 ID:sRTboxKe.net
大正駅から出られないと思うよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 06:41:38.79 ID:Tm9eMKQb.net
それが出てたんだ
自分もたまたま天王寺から大正まで乗ったんだけど、そいつら自転車を押して
タイヤをポンポン跳ねさせながら大正駅の階段を駆け降りてた
いくら大阪でもこんなの見たの初めて

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 13:29:00.60 ID:C+hN0UUZ.net
たぶん日本人ではないのだろう

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:18:32.24 ID:QM6jBlwG.net
階段でホイールに傘つっこめばよかったのに

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:35:15.04 ID:3fhhqSuW.net
大阪かあ
地下鉄乗り放題切符で輪行すると
ちょっと楽しいかね

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:38:50.74 ID:9RIT6iW1.net
外人乙。名鉄もやれるよな?
もちろんフロントだけのまま。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:30:57.64 ID:5WjDN35t.net
昨日見たミステリードラマで輪行がアリバイトリックに使われてたな
手回り品切符を証拠にショートカットがばれるっていう…

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 08:21:10.49 ID:KTGa7d27.net
>>78
使用した切符なら捨てればばれなかったのに。
むしろ自転車につけてた輪行袋から推理がのほうが。でも他のバッグに入れたら分かんなくなるし。
てなると折り畳み式ってのか、ホイールのクイックリリースに注目するってのか。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:10:12.77 ID:5WjDN35t.net
>>79
家族が見てたのチラ見しただけだから小林稔侍が居た事しか覚えてない

使った事無いから分からないけど切符って駅で回収されないの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:58:57.32 ID:leEYV5E0.net
>>78
ショートカットってどういうこと?
通常だとA駅→B駅(乗り換え)→C駅と電車乗り継ぎするところを
A駅→自転車→C駅としたってこと?

まあ、乗り換え待ち時間の長いローカル線だとこっちのが早い時はあるよね

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:12:59.17 ID:5WjDN35t.net
>>81
済まない こんな感じの場面だけをチラ見をしただけなので詳細は分からない

稔侍「貴方はロードバイクでA駅まで行き輪行、B駅で降りて…」
犯人「作り話ですね、証拠でも?(ㆀ˘・з・˘)」
稔侍「○○線では輪行に手回り品切符が必要なのはご存知ですか?」
犯人「ギクッΣ(゚Д゚)…」

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:43:33.59 ID:cZkQpPxr.net
下山ダッシュか

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:48:16.95 ID:leEYV5E0.net
>>82
あー、でもその状況から考えると逆か。
ロードバイクじゃどうやっても行って帰ってこれない距離の所に輪行を使ったってことなのね


これだけだとなんかアリバイとして弱いけど、
犯人をロードレースの選手にして、レース中に抜け出して輪行して殺人を犯すっていう設定にすると面白そうだな。
伴走車や空撮の死角になる地点で体型の似てる替え玉にチェンジしてコース逸脱、ゴーグルとヘルメットのせいで替え玉とバレなかった、
ただシフトチェンジやダンシングのクセが違うことにライバルの選手が気がついて、そこから探偵が替え玉の可能性を模索しだしてどうのこうの・・・とか。

「ツール・ド・フランス殺人事件」だなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:57:57.57 ID:5WjDN35t.net
>>81
タイトル分かった!鉄道警察官清村公三郎10

大井川鉄道を輪行→新金谷下車→ロードバイク(乗り捨て)→東海道本線島田で新幹線乗車

っていう時刻表トリックらしい

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:08:24.14 ID:iygVX1HI.net
大井川鉄道先月行ったわ
手荷物料金けちって沿線沿い往復した

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:04:06.77 ID:WYrDOIEP.net
自転車の持ち込みに手回り品切符が必要な路線でも、
フレームだけやホイールだけで組み立てても自転車に成らないなら手回り品切符は要らないと思うから、
2人で行って1人がフレーム2個を持ってもう1人がホイール4個を持つのも、
手回り品切符は要らないよね?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:18:57.95 ID:uxz2A6hy.net
大阪なみはや大橋からの夜景は綺麗だねぇ

カメラもほしくなるわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 05:55:04.15 ID:84fCAnta.net
>>87
自転車だから手回り品切符が必要じゃなくて、かさばって大きい荷物だから手回り品切符が必要なんじゃね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 13:36:55.00 ID:ac4bakGf.net
大久保製作所:直感型輪行袋 ツアーバッグRK-01
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/58449

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:48:09.88 ID:8r77ovjK.net
JR四国って輪行に手数料かかる?

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 09:03:28.47 ID:iX7i+hrR.net
>83
光画部

あれラストに自転車で駆け込んだけど、それまで輪行してたんだよなぁ?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:17:03.08 ID:WjSXo9oS.net
>>92
もちろん
http://iup.2ch-library.com/i/i1594878-1454487402.png

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:20:05.45 ID:CY2UJf88.net
>>93
まっかせなさーい!!

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:45:39.95 ID:3Nl4z3ga.net
アニヲタ

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 02:18:54.73 ID:Zb2no5Ei.net
人間サイズのアンドロイドは重量的に電車へ持ち込み不可
3辺の合計250cmにも引っかかるかも
分解して数人で持ち込まないとね

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:02:52.48 ID:rIzeSoIp.net
別に金属を使わなくても中身空洞でもいいんやで

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 09:00:56.62 ID:VmXSMnuY.net
?? アンドロイドとはR・田中一郎の事だよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:23:15.98 ID:Gg2oY5jc.net
今年は伊那市でのイベントやるんだろうか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:00:29.64 ID:ezDZYZxs.net
始発と通勤時間帯を除いた日中の数本、終電に自転車専用車輌を実験的に導入してほしい
別料金もちろん払います

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:12:30.59 ID:KvoAW4Ne.net
>>96
膝抱えて体育座りすればいい

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:35:17.33 ID:uMWLpPzE.net
>>101
30kg超えたらあかん

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:35:42.02 ID:ddqEPcc7.net
>>100
輪行袋に入れればいいじゃん
ラッシュ時でも持ち込めるぞ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 19:21:11.86 ID:ezDZYZxs.net
>>103
ラッシュ時はさすがに利用しないけど、やっぱり現行の輪行袋使用でいいかもしれないね
上にもあったけど勘違いDQNが滅茶苦茶しそう

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:07:13.34 ID:Zb2no5Ei.net
武蔵嵐山駅で輪行準備してたら
後から来た外人さん(サイクルジャージ&レーパン着用)が
前ホイールを外してロードバイクを雑に輪行袋に突っ込んだ
(何が雑かって、後ろホイールがほぼ出ている)
輪行袋を担いで片手に前ホイールをむき身で掴んで改札通って行った

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:27:53.38 ID:sDoq/box.net
自転車に限らず、こういった日本を舐めている外人がふえたよね。
自分は外人だから多少のことは許されるって思ってんだろな。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:38:18.68 ID:bwNXL+sK.net
>>106
お前がそうだからって…

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:50:56.53 ID:cVOOL9IE.net
>>102
あ〜る君は超重いぞ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:46:07.39 ID:fAR1i5De.net
>>106
自分の国ならOKなんだろ
日本人だって外国行っても日本ルールでやって迷惑かけることあるだろ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 02:03:17.42 ID:8mCp4YTM.net
あーるネタとかどんだけオッサンなんだよここの連中

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:39:54.55 ID:XV+BuIwQ.net
不満があるならその場で注意しなよー

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:20:49.17 ID:zsQnCggS.net
逆走自転車とか
幼児をシート前に座らせて走ってるビッグスクーターのクズ親とか
追い越しかけて即左折しようとしやがったが歩行者がいて急制動するベンツとか

クズは注意しても逆ギレして騒ぐだけで反省なんかしないよ
警察呼ぶから待てと言っても逃げるし
気分がさらに悪くなるだけだわ

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:28:29.99 ID:+NmxJ70d.net
だから大阪人を相手にしちゃいけないとあれほど

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:18:02.62 ID:yggJL9ed.net
クズはそうかもしれんが、その外国人は(たぶん)日本でのルールを知らないだけだろ
こっちがキレてダメだしするんじゃなけりゃ普通に聞いてくれると思うが

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:42:47.40 ID:9tpOzmIT.net
>>114
こっちは駅構外で輪行準備中
外人は構内に入って輪行袋取り出し
改札入るまで2、3分
目に入って呆気にとられたってだけの話
わざわざバイクを放って追いかけて行かない

そもそも輪行袋持ってるならルールは知ってるハズだと思うが

武蔵嵐山駅じゃなく小川町駅だった

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:22:59.64 ID:UA4UmCr+.net
こいつウゼエな

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:31:10.48 ID:AM82cQ0u.net
まあ一晩寝たら忘れてるようなネタをぐちぐちとって感はある

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:35:03.52 ID:4Xodb35o.net
環状線と同一人物だろう

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:08:57.67 ID:dVwHE0nH.net
輪行してみたいけど、どこの袋がいいのかさっぱりだわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:37:58.75 ID:KtDAexTB.net
>>119
前後外しでボトルケージに収まるサイズの物

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:49:21.01 ID:HekM5QSj.net
>>119
自分のキンタマ袋でつくるのが一番安上がり
中の玉は池袋に持って行けば高く買い取ってくれる

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:41:10.28 ID:fkjsEuhK.net
面白い事書いてるつもりなのか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:55:16.73 ID:+gBsxy/H.net
こういう人イタイよね。
ダジャレ言って女子社員から陰で嫌われるタイプ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:53:00.28 ID:bjYA76jv.net
>>119
オーストリッチのL100でいいよ
俺は320を持ってて車輪袋がついてて無駄に利用してたけど
タイヤをしっかり固定でくて難しい輪行をしてたと気付いてから袋にはタイヤを入れてない

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:11:31.36 ID:sEHncesL.net
>>119
大きめの自転車屋にもってて「全部はいるのください」って言えばなんかでてくるだろ
いっぱいでてきたら「厚いのください」
で良いと思うよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:58:55.65 ID:tZJt3tOY.net
>>116
>>114がウザかったから説明しただけ
おまえはしね

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:34:38.60 ID:K3quB74/.net
あぁっ?!
テメェーがしねや!!

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:51:28.63 ID:Xv9hnU3M.net
>>126
お前クソウザいから二度とこのスレ来るな

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:58:54.79 ID:LzADoEpN.net
また一人で連投始めたわ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:01:42.99 ID:zTSXIGvZ.net
>>129
コゾー! 調子乗ってじゃねぇーゾ

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:10:32.39 ID:PMo4Pjkh.net
>>128
残念!!
また来ましたw

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:59:47.40 ID:/Sc3R3BL.net
>>128
このような子供っぽいレスする人って実際何歳ぐらいなの?
20歳にもなってないでしょ?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 19:08:43.77 ID:bdAm9Bkc.net
>>132
むしろ老害では

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 19:12:07.79 ID:tjF9tD44.net
>>132
20歳超えてると思うけどな
ただの発達障害だと思うよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 10:54:40.61 ID:wJhsjNbs.net
全部オレの自演
引っ掛かったなw

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 16:53:57.21 ID:J0VNer3b.net
119だけど、オーストリッチと迷った挙句、tiogaのフレックスポッド買ったてみた
見た目だけで選んだけど、コクーンじゃないし大丈夫だろ的な・・・

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 17:16:04.01 ID:at8XLpKE.net
ドッペルのが安いけど前輪外しのみなのとボトルタイプじゃないのがなー

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 01:14:19.65 ID:gIO1RtRC.net
モンベル一択だろ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:28:42.57 ID:7K2TVcoA.net
モンベル、前輪外しのしか見かけないんだよな…

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:33:59.31 ID:q/ZlJ83U.net
モンベルの両輪外しは、どこも在庫ないみたい。
ネットショップで予約すると、入荷は3月下旬で回答がきたよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:03:58.25 ID:zSwdzVgu.net
じゃあアサヒのポチッとなだな
モンベルとほぼ同じ巾着型で軽いし安い

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:04:18.59 ID:jFFyL9GK.net
モンベルって下側を巾着するんだっけか
あれって下にモノが落ちる可能性があるから駄目じゃないかと思い始めてる

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:20:53.22 ID:zSwdzVgu.net
じゃやめとけ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:15:14.93 ID:PjLO+BIG.net
>>141
アサヒの奴、俺買ったけど、あれはダメだ。
袋にマチが付いてないから、端が変に余るし、
何より袋の外側からフレームとタイヤを纏めて縛る構造だから
タイヤとフレームが袋の中で落ち着かない。
固定バンド2〜3本必要だよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:18:37.31 ID:PjLO+BIG.net
あれ? アサヒの巾着型? あ、俺が買ったのとは違うやつかな?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:24:24.16 ID:PjLO+BIG.net
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/57/90/item100000019057.html
俺が買ったのはこれ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:08:21.98 ID:3eTgr/AV.net
縦置きの5980のヤツな
これはモンベルより軽いから輪行じゃなくても緊急用に持っていると安心

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 07:38:29.71 ID:acijwjU/.net
縦置きは、エンド金具が必要なのと、サドル後ろにボトルケージを
つけられないのがなぁ。
フレームに肩紐を固定する前後輪外し横置きと言うと
モンベルになるのかな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 07:53:38.04 ID:cFHmTcZG.net
ジャイアントの前後輪外し横置き使ってるけど結構丈夫でええよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 10:45:47.35 ID:gWnr9FCf.net
袋の外側からタイヤとフレームを縛るってイメージわかないな

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 10:52:42.22 ID:VuIW+kcr.net
横置きはエンド金具を付ける手間がなくなるのはいいが
ハンドルまわりに色々付けてる場合面倒だ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:58:12.59 ID:ti2i+X0g.net
オーストリッチ L-100使っていたけど
始発使って帰りは自走とか宿泊の部屋持ち込みは
横置きの方が楽かなと思い
↓買ってみた

サンワダイレクト 輪行袋 縦横両対応 800-BYBAG001
http://www.amazon.co.jp/dp/B013FVDE5S

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:19:23.06 ID:Vij8zv+O.net
どうせ横置きなら146のが激安でよくね?両者何処が違うんだ

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:23:20.84 ID:6hLC1qdu.net
L100を横で使えばいいじゃん。ロードを入れる時はそうしてるぞ。
肩掛けストラップは使わずに袋の上からフレーム掴めばOK

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:25:02.46 ID:5MtqtxOf.net
この辺の無銘品がどうなってるか知らないけど
ちゃんとしたとこのはそこになる部分が厚み補強されてるからなぁ
別の角度で使うのはよろしくないよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:55:19.48 ID:acijwjU/.net
>>150
>>146のサイトの3枚目の写真を見て。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:57:55.37 ID:6hLC1qdu.net
だからこそフレーム掴んでるんですけどね

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:05:55.25 ID:ti2i+X0g.net
>>153
L-100より100g重い

>>154
L-100って縦方向に強化されている布地じゃん

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:41:16.00 ID:NojMx7J5.net
>>157
置く時に縦にするとなると結局エンド金具を取り付けてないとならないw

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:46:39.86 ID:6hLC1qdu.net
>>158
だから横で使う時はフレーム掴んで袋に重さがかからないようにしてるんですけどご理解いただけませんかね

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:47:11.29 ID:6hLC1qdu.net
>>159
縦に置かないよ。そのまま無造作に横向き

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:25:58.32 ID:ti2i+X0g.net
>>160
なぜ「フレーム掴んで袋に重さがかからないよう」気を使ってまで
L-100を使用しなければならないのか私には理解できませんね

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200