2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert152

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:15:00.48 ID:A0FFhXHD.net
自転車のセキュリティーを考えるスレです。
鍵の重さは1.0kg未満を基本とします。
重量無視で堅牢な鍵が欲しい人はバイク板のスレをご覧ください。

ローディーの常識
・ワイヤーメインは絶対駄目、盗難率ダントツ1位
・U字の地球ロックが基本、安全率ダントツ1位
・離れるのは長くても1〜2時間迄
・集合住宅の駐輪場や長時間はカモ

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert151
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450623013/

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:09:35.19 ID:dJYWPG6e.net
管理会社に「駐輪場置いといたら無くなったから、注意喚起して欲しい」って言って終わらせろ

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:22:17.10 ID:sF2NdxH6.net
>>310
>1ヶ月前には同じライトが駐輪場に無いのは確認済み。

なるほど、それなら結構可能性高くなるな。

>つーか、隣に堂々と盗品を置いておく神経が分からない。

問題はそこだな。ド外道かマジキチの可能性がある。
あんまり関わらん方がいいかも。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:44:53.29 ID:4Ufx7+Qt.net
>>315
お前の自転車が盗まれて、全く同じ自転車に隣人が乗ってても指くわえて見てるんか。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 09:20:14.60 ID:fOflDgnC.net
>>319
自転車には車体番号ってあるんですよ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:36:57.62 ID:vjQkyseW.net
>>319
お前は自転車を鍵もかけずに放置するのか

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:36:54.58 ID:AWyxAU5R.net
雪山登山の遭難の問題とかにも似てるけど正直自己責任でいいと思うけどな
警察だってただで動いてるわけでもないし下手するとその自転車自体の
価格を上回る経費を血税から無駄使いしてるわけであって
もっと重大な事故事件に金銭的/人的コストを割くべきでは?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:11:40.32 ID:9FU/c/t3.net
血税って言葉なんか嫌いやわ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:21:00.88 ID:8rTiTVqd.net
血税とか言われると吸い上げる方も気分悪いよな
吸い上げて遊ぶ肥やしにしてる程度の物なのに

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:21:14.27 ID:pu2qkI+/.net
質問させてください。
今、ABUS 685/110 SHADOWっていうチェーンロックを使ってるのですが、
3年使って、チェーンを覆う布がボロボロになってきました。
布だけ変えたいんですが、布だけ変えた方とかいますか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:42:53.95 ID:hjgp9yoo.net
>>322
費用対効果を考えるなら公務員がやる必要ないだろ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:01:56.04 ID:4Ufx7+Qt.net
>>320
車体番号が削られていたとしたら?

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:12:15.94 ID:2U3ThWWx.net
きりないから止めようぜ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:19:18.81 ID:1z7CfOW8.net
>>325
布だけならハンズにでも売ってるから好きなだけ変えろ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:23:56.87 ID:pu2qkI+/.net
>>329
ありがとう!

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:24:55.25 ID:zuv95bpS.net
>>319
警察に行くよ
どんな理由があろうと盗んだら犯罪者だ

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:24:12.14 ID:kIwDWSRS.net
ブレードロックまとめ
カギ式
ドッペルギャンガー DKL290 重量526g (ブラケット含む約595g) 全長640mm ¥5,400 0.82g/mm
ドッペルギャンガー DW-03 重量805g(ブラケット含む925g) 全長650mm ¥7,560 1.24g/mm
TATE(タテ)LKW19100 重量348g サイズ:700mm ¥3,132 0.50g/mm
TATE(タテ)LKW16200 重量250g サイズ:400mm ¥2,898 0.62g/mm
MEETLOCKS 重量1130g サイズ:80cm ¥ 5,800 1.41g/mm
ABUS Bordo Granit X-Plus 6500 WEIGHT 1,580g LENGTH 850mm \18,480+tax 1.86g/mm
ABUS Bordo 6000 WEIGHT 1,030g 1,220g LENGTH 750mm 900mm \13,230 \14,700 +tax 1.37g/mm 1.36g/mm
ABUS Bordo Bordo Big 6000 WEIGHT 1,400g LENGTH 1200mm \15,750+tax 1.17g/mm
ABUS Bordo U GRIP BORDO 5700 WEIGHT 830g LENGTH 800mm \9,030+tax 1.03g/mm
ABUS Bordo Bordo Lite 6050 WEIGHT 650g LENGTH 850mm \12,600+tax 0.76g/mm
TRELOCK FS300 TRIGO 重量750g サイズ:85cm ¥9,180 0.88g/mm
TRELOCK FS300L TRIGO 重量1000g サイズ:110cm 0.91g/mm
TRELOCK FS455 コップス 重量1100g サイズ:85cm 14,040円 1.29g/mm
TRELOCK FS500 TORO 重量1500g サイズ:90cm 1.67g/mm
Proloop MUFFIN 重量不明 サイズ:628mm(直径200mm) \3,960+tax
Proloop CHURROS 重量290g(2ch情報) サイズ:282mm(内径90mm) \3,080+tax 1.03g/mm
TNI 重量695g サイズ:85cm 0.82g/mm
SEATYLOCK 重量1.3Kg サイズ:1m $129
M-WAVE F600D 重量約520g サイズ:600mm ¥7,020 0.87g/mm
M-WAVE YD2307 F720 重量約1175g サイズ:720mm 8,100円 1.63g/mm
FFR-799 重量:320g サイズ:900mm 3,980円 0.36g/mm
TONYON 重量1 Kg サイズ不明 定価不明 2000円ぐらい
EK-BDLOCK たぶん上のTONYONと同じ

ダイヤル式
TATE(タテ)LKW14401 重量 : 315g サイズ:700mm 0.45g/mm
ABUS Bordo Combo 6100 WEIGHT 1,000g 1,250g LENGTH 750mm 900mm \13,230〜\14,700+tax 1.33g/mm 1.38g/mm
ABUS Bordo Combo Lite 6150 WEIGHT 650g LENGTH 850mm \12,600+tax 0.82g/mm
Proloop CHURROS 重量不明 282mm(内径90mm) \3,080+tax

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:25:08.34 ID:9FU/c/t3.net
tateコピペ信者の人おるかー?

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:34:48.67 ID:T6lBWUKU.net
FFR-799使ってるよ。
畳むとき癖があるけどコンパクトなのはいいね。
サイクルモードで強度について確認してきたけど
素手破壊は無理だってさ。社内テストでもフレームにダメージ行きそうだったって言ってた。
確かにTATEと違って金属プレートを巻き込みながらシャフトでリンクさせてたので
これで素手破壊は無理そう。
ただ焼き入れとは言え金属プレートの幅も
そんなにないので、ボルクリだと瞬殺かも。
ペンチなら耐えられる程度だと思う。
サイクリング中の目につく範囲でのちょい停め用でワイヤーよりは少し強度がある、という感じ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:34:47.72 ID:CyOg0oal.net
>>321
確かに一理あるなあ。
いつも停める駐輪場にもライトやらサイコン付けっぱの人がいるけど
「盗られても平気なのか?」っていつも思うわ。
俺だったらライト外し忘れたら盗られてても仕方ないって考えるよ。
世の中いい人ばかりじゃないしね…

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:12:55.02 ID:vLZISRCN.net
>>334
FF-Rの金属プレート、よく考えたらbordo6050より丈夫じゃね?
6050の中身はφ2〜3mm程度の鉄棒2本だったはず
FF-Rは2mm×10mmぐらいの焼入れ鉄板だから
断面積でφ5mm・対角6mmチェーン(の片側)相当か。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:39:55.10 ID:FLwUzzTi.net
>>327
削られてても判明すると警察で言われたぞ?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 15:41:50.54 ID:bQk1yoWj.net
>>337
車体番号削られた自転車って、戻ってきたらまた新たに防犯登録できるの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 15:59:05.06 ID:M/Md2ytb.net
そんなの戻って来ないで良いよ
幾らか払って新しいのを貰った方がマシ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:06:04.03 ID:bQk1yoWj.net
実際に車体番号削られたロードでも特定できて戻ってきた事例ってあるんかね
戻ってきたとしても防犯登録シールなしで車体番号削られてる状態で乗ってたら面倒くさいことになりそうだけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:05:30.65 ID:XPNL0CEd.net
車体番号削られたら余程特徴があって
持ち主がそれをアピールして盗難届を出せば
見つかれば連絡は来るが、防犯登録を再度することはできないので
毎度、警察に説明するかフレームだけ変えるかのどちらかだな

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:38:58.37 ID:bQk1yoWj.net
毎度警察に説明って言ったって窃盗犯が乗ってるのかそうでないのか車体番号削られてたらその場では判別できなくないか?
自分の物だ説明してもとりあえず署までドナドナされそう

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:55:40.21 ID:XPNL0CEd.net
引き取りに行ったときに対応してくれた警察官に
乗り続けたい旨を伝えて名刺貰ってそれに一筆書いてもらいな

この特徴の自転車は盗難に合い車体番号が削られましたが
特徴から所有者(お前の名前)に返還されました。
現在の防犯登録番号は○○となっており
○○(警官の名前)が対応しました。


まぁ、若干渋るがやってくれる

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:12:28.86 ID:bQk1yoWj.net
警察官がそこまでやってくれるとは思えないが、無駄な責任負いたくないだろうし
法的にそんな義務あんのかね?

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:03:52.20 ID:6B/JabyA.net
>>340
どこの誰が盗んだか不明な状況ならともかく、
>>319の言うような状況=マンション隣人が盗んだ疑いが高く、
かつその自転車が防犯登録も車体番号も削ってたら
さすがに捜査対象だと思う。
自転車の価格次第で扱いは違うかもだけどね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:10:21.86 ID:6B/JabyA.net
>>341
オーダーメイドフレームも番号無しのまま防犯登録できるみたいだし
防犯登録も車体番号も削られたら、番号無しで新たに登録しなおせばいいんじゃね?
シール貼って置けば職質に遭っても安心だし。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:44:01.90 ID:bQk1yoWj.net
車体番号なしで防犯登録したら職質はめんどくなくなるけど盗まれたら終わりやな
同じ駐輪場で見つかるならともかく、そんな例は少数だろうし
別の場所で自転車発見されても車体番号もシールもなかったら警察では持ち主特定できないし

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:08:12.15 ID:BKGacX/Y.net
>>340
サイクリーで買い取った後に店員が削ったけど、持ち主に帰ったり
ブログでリーダー725かな?盗まれて削られて中古屋に売られたのを見つけた戻った人とかいる

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:22:50.22 ID:bQk1yoWj.net
>>348
それって警察が削られた車体番号を特定できてのこと?
車体番号を削られてても警察で判明すると言ってるから
車体番号が削られた自転車でも警察では車体番号どうにかしてわかるのかと
それによって戻ってきたことあるんかなと

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:34:09.19 ID:bQk1yoWj.net
実はちょっと前にママチャリ盗まれたんだよね
ママチャリと言ってもアルミフレーム、オートライト、三段変速の結構お値段するヤツ
盗難届出したんだけど現場検証とか初めてしたわ
自転車の盗難でもそこまでするんだな

はぁ…車体番号まで削られたら実際望み薄だろうな

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 00:22:05.00 ID:A+vreKXX.net
前にココで話出てなかったっけ?
金属は加工すると必ずひずみが残るので、それなりの検査装置に掛ければ刻印されたのはきれいに浮かび上がるって。
遺跡から出た刀剣を検査したら刀身に文字が彫られてたのが判明とか、銅鏡反射させたら浮かび上がる模様が判明したとか
適切な検査すれば結構わかる。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 00:31:21.66 ID:g6P86fwW.net
警察が自転車にそこまでして持ち主に連絡してくれるもんかね

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 00:43:54.19 ID:Siu/RjPT.net
自転車盗は日本で一番発生してる窃盗犯罪だからそうそう全力出せないが、
余罪がありそうな奴を引き留める為に軽犯罪でも全力出す事もあるからな。色々だろ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 00:54:59.32 ID:g6P86fwW.net
一番多い窃盗犯罪なのに事例がないということは、あったとしてもそこまでするのは奇跡的な確率じゃね?
てか本当にあるのかあやしいもんだけど

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 02:05:23.26 ID:aAm5D0BZ.net
するわけない

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 07:02:07.76 ID:LivzSTKT.net
警察の見習い鑑定士がその技術を試したくてやることはあるかも?w

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:47:07.62 ID:+Cs5tq8i.net
blumo発売決定らしいがクソだなw
俺が泥棒なら鍵外した後GPSもアーレンキーで外して捨てるわ
https://readyfor.jp/projects/SI-GPS-Blumo
http://ascii.jp/elem/000/001/118/1118088/

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:58:28.77 ID:OE91jo0H.net
アーレンキー取り付けとか最高にクソじゃねーか。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:07:22.47 ID:niqkAdHF.net
アーレンキー取り付けなんてどこに書いてあんの?
見当たらないんだけど。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 17:19:05.47 ID:A+vreKXX.net
いや、本体がこの形状って何のギャグかと
https://readyfor-img.s3.amazonaws.com/ckeditor_assets/pictures/137757/content_4f60c58cef407ae7f7af65fdedd5342914d048c7.png

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 17:29:14.78 ID:A+vreKXX.net
下のリンクのムービーも見たけどわざとらしすぎて草不可避w
あんなオーバーリアクションの店主がいる店なんてさっさと出てきたくなるw
なんか妙に強調してるけど、自転車の場所がわかるんじゃなく、正確にはblumo本体の場所がわかる、だな。
いってみたら本体だけ道に落ちてたなんて悲しい状況にならんことを祈ろう。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 17:44:52.96 ID:+Cs5tq8i.net
>>359
六角穴が見えるけど、まぁネジはなんでもいいよぶっちゃけ

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 17:57:13.47 ID:V4TX7X0H.net
ボルトしか見えないんだけど

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 18:21:32.73 ID:Zt42emnA.net
自転車用ロックの総称をチェーンロックって言ってるところでセキュリティ意識はお察し。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 19:26:52.82 ID:6MyXgjgQ.net
ゆるーく点滅するLED貼り付けて防犯カモフラージュはしてみたいけどな

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:09:57.91 ID:KfzpmZBk.net
>>六角穴が見えるけど
イラストでは反射板とかとの取り付け部分と一緒でナットとボルト一部しか見えない
六角なのか+ネジなどなのかは反対側

ディスクローターで使うトルクスのT25以外のヘックスローブネジなら
自転車乗りじゃそうそう持ってる人いないが   まあ所詮はネジ取り付けだもんね

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:38:23.22 ID:aAm5D0BZ.net
それスマホ取り付けるのとかわらんな
APRSのキット買ってきてフレームに隠すとかやってみるか

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:50:05.81 ID:LivzSTKT.net
>>361
ロードに装着した状態の写真どころか
長い文面のどこにも装着についての記載が一切無いのがワロタw

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:56:08.92 ID:LivzSTKT.net
ごめん、↑は>>357の最初のリンクの記事についてです。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:57:10.56 ID:fKEGYkwF.net
blumoにかける鍵が必要になるな

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:06:10.87 ID:Z0i3yMP4.net
ターゲットは転売目的で盗まれる高級チャリではなくて乗り捨て目的で盗まれるママチャリなんでしょ

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 00:30:44.59 ID:jmP54JdS.net
これに赤いリフレクター付けたら少しはカモフラージュできそう

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 08:45:57.09 ID:6GrElCLf.net
>>372
確かにテールライトにカモフラージュしてたら買ったかも。
外見上は完全にテールライトでGPS部分の操作はスマホからのみとか。
電池もちは悪くなるだろうけど、これ電池1年もつんだろ?
なら3ヶ月ぐらいになっちゃっても別に問題無い。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:06:41.29 ID:1/C8X/Cw.net
http://noke.com
発想はいいと思うんだが、自転車用がワイヤーって開発者は自転車乗ってないんだろうな。
このシステムで振動センサーとgps組み込んだUロックお願いします

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:14:46.12 ID:DnAKQult.net
>>374
同じページにU字ロックあるやん

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 15:05:18.33 ID:nVRg0Rsw.net
>>374
このU字ロック振動センサーアラーム付きやで。
シャックルの長さも替えられるしかなり良い。
ポチっちゃいそうだ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:46:53.07 ID:80REwd9y.net
こういうのはある日突然ぶっ壊れて動かなくなるから怖いなぁ
完全な機械式だったらちょっとづつ調子悪くなっていくから早めの対処が出来る

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:22:31.80 ID:/NA5s9s4.net
ロングライド時の鍵を探してます。
コンビニ補給、トイレの間耐えてくれるポケットに入るサイズでオススメのものを教えていただけますか。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:36:41.66 ID:80REwd9y.net
貴方のポケットのサイズは知りませんがPALMYあたりにしておけば?
ちなみに窃盗のプロに狙われたらPALMYでも一瞬でさよならです。
そう考えると安くて軽い適当なワイヤー錠でも同じジャンって考えにたどり着きます。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:37:54.47 ID:xfgT+oER.net
そしてクソガキに盗まれます

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:46:43.60 ID:ZWyCIFww.net
プロよりアマチュアの方が多いしな

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:19:48.95 ID:eIycwUva.net
このスレではパルミーが人気だよね
Panasonic の SAJ080 あたりのほうが良さそうだけども
やっぱり値段かな

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:20:27.50 ID:80REwd9y.net
http://jpn.crops-sports.com/product/locks/cp-spd08/index.html
ちなみに俺の通勤用ミニベロはこれで戦ってる
操作性はかなりいいほうだと思う
たまに鍵かけるの忘れて放置しても盗まれたことないですけど!

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:47:05.87 ID:g2ITWCq7.net
>>378
ポケットには入らないけど、Abusのivera 7200(850o)を腰に巻くのが個人的にはいい。
デブじゃなければ巻けるはず。
KryptniteNYとかAbusBordo6000とか色々試した結果こうなった。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:08:44.58 ID:/NA5s9s4.net
>>379
失礼しました。
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/02/valette_wa16_1.jpg
柄は違いますがポケットはこんな感じです。背中に付いているやつです。

ハイエース、ボルクリは諦めて補給の間、ニッパーに耐えてくれるものを探していました、すみません。
パルミー、パナソニックのやつよさそうですね。
ありがとうございます。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:17:14.67 ID:/NA5s9s4.net
>>384
腰に巻くのは考えてませんでした。
頑丈でよさそうですね。
ダンシングの時にずり落ちたりしませんか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:46:41.28 ID:JodHPg9F.net
>>386
腰に巻くならヒップロックもオススメ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:55:42.47 ID:fZwo00nQ.net
Panasonic SAJ080 をマウントできる部品ってありますか?
ULAC BROOKLYN のOEMっぽいけど、わざわざマウントのためだけに買い直すのも…

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:24:28.97 ID:65BDTPEK.net
>>379
プロ相手ならかてーなですら十秒かからずこの通りだからなあ
http://i.imgur.com/9VkelEp.jpg

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:46:01.34 ID:SOwJSE1T.net
プロに狙われないことが重要なんだよ。自転車のロゴを消すとか、コンポーネントにステッカー貼るとか割と効果的やで。
どんな鍵も電鋸とかトーチ使われたら切断されるし、鍵はあくまで大型〜中型のボルトクリッパー使うアマチュア対策やで

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:10:54.70 ID:8sT5iKpJ.net
>>379
グロ

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:11:20.66 ID:jPJit7sF.net
そう言うプロ自転車窃盗団の話は現実味無い。
電鋸もトーチも盛大に音と火花無しに使えないし、たかだか100万円の自転車程度にそこまでする奴はいない。
夜間、室内保管していればボルクリ対策で充分。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:12:08.86 ID:m/MEBSXh.net
>>386
腰骨のでっぱり辺りで引っかかって止まるので意外とずれないし違和感ない。
まぁ、これは主観によるところも大きいから絶対とは言えないけど。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:12:59.65 ID:8sT5iKpJ.net
間違えた
>>389のはずが・・・

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:25:25.18 ID:98fmPqjo.net
泥さんは優しいから100万円くらいの自転車に
電動ノコギリ使ったり電動ワイヤーカッター使ったりしないよ
もっといえば実はボルクリも使わないし、ニッパーもカッターもドライバーも持ってないし
車で運んだり、複数の人数で行動したり、夜中に作業することも無いよ
ちょっとでも音立てたり30秒以内で作業完了しないようならすぐに諦めるし
ましてや工事作業員の変装なんてしない

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:55:02.62 ID:r/BDxdU/.net
>>395
本年に入り、自転車の盗難事件が多発しています。先週末(5日から7日までの間)、高島平警察署管内において、自転車盗難被害が12件発生しました。
スポーツタイプの自転車やマウンテンバイクが盗まれるケースが目立っています。被害場所はマンションの駐輪場や駅近くの路上で多く発生しています。
また、2月4日午後1時35分ころ、赤塚新町3丁目において、廃品回収業を装って2トントラックの荷台に自転車を載せ、持ち去ろうとした窃盗未遂事件が発生しています。
犯人(男)は2名でいずれも20歳前後、紺色の作業着上下を着ていました。
不審な人を見掛けたら、すぐに110番!
【問合せ先】
高島平警察署

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 02:15:50.91 ID:cVdLrMxf.net
>>395
http://www.cycle-search.info/csi/tabid/58/cid/6685/Default.aspx

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 06:11:15.79 ID:jPJit7sF.net
>>396
ほーら、バレてるし。
これでナンバー見られてたら、すぐ捕まる。
現在、最も低リスクで効率的なのは単独犯でワイヤーロック切って乗り逃げだって。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:53:46.61 ID:8WMjLCq1.net
そもそもプロの自転車窃盗団なんて儲かるのか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 09:03:15.69 ID:GeXqf0x9.net
>>399
メインは大型バイクで自転車はついでってのが多いらしいから駄賃程度に盗ってるんじゃないかな
大阪だとチャリ専門も居るけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 12:34:46.21 ID:1yz79Ctg.net
部品ばらして売れば金になるしね

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 12:37:44.15 ID:1yz79Ctg.net
2トン平車で撤去装い堂々と停めてる高そうな自転車回収したら怪しまれないしな、持ち主がきても撤去作業員装をって注意すれば持ち主が謝罪するんやないかな?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:10:10.72 ID:jPJit7sF.net
>>402
怪しまれるどころかバレて未遂に終わってる。
ナンバープレート見られると足がつくリスクも有る。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:47:42.18 ID:2Vn62v29.net
ナンバープレートなんてそのへん止まってる車から
いくらでもパクって付けられるんじゃね?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:57:59.31 ID:jPJit7sF.net
>>404
さらに罪を重ねてどうすんの?
ナンバープレート盗んで、偽のナンバープレートで公道走行。
それって自転車窃盗より罪重くね?

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:13:25.12 ID:jroHednx.net
犯罪犯す奴がそんなこと考えるわけないだろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:46:46.67 ID:2Vn62v29.net
>>405
いや、ナンバープレートに覆いをしたりしたらさすがに通りかかる人が怪しむかなと。
でも確かに盗んだナンバープレート付けるよりはマシかw

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 18:03:13.91 ID:cVdLrMxf.net
何にせよ、実際に作業服着た窃盗団がいて盗難が大量発生しているのは事実
そして今のところ捕まっていない

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:33:27.76 ID:qfHw28r5.net
つか、ゴミ収集車とか、自販機の補充してるドリンクメーカーの配送車とか、
路駐牽引してるレッカー車とか、電柱直してる高所作業車とか、
そういう車のナンバープレートそらで言える人居るか?居ないだろ。
業者だと思われたら人の注意力なんてそんなもんだよ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:28:37.31 ID:vA2RM0PD.net
え?どういうことですか?
不審者のナンバーは通行人には分からないとかいう話ですか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:18:45.43 ID:0spfELyo.net
>>409
いや、あんたの挙げてる特殊車両で自転車窃盗する奴はいない。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:00:16.12 ID:etau5Iqd.net
「業者だと思われたら」が見えない人が居る。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:11:06.04 ID:+y9QVS27.net
疑われたら、人がその場でどう思ってたのかなんて関係ないんじゃないかな

カメラからナンバー割り出して終わりじゃ?

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:40:43.89 ID:bg075wcj.net
LITELOKの存在をすっかり忘れてたけど、いつのまにかSOLD SECURE GOLD取得してたんだなww
やるじゃん

http://www.litelok.com/collections/bike-locks/products/bike-lock-litelok-crow-black

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:49:24.25 ID:0spfELyo.net
自転車回収してたら、取り敢えず俺はよく見てみる。
トラックに「xx区」の表示があるかどうか?
作業服に「xx区」の表示があるか?
作業員は年配であるか?
トラックの荷台の回収自転車が雑多であるかどうか?
回収自転車に時刻記入した警告タグがつけられているか?
あと回収の時間帯はいつも通りか?
ここまで徹底して再現されたら見逃すかもな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:35:25.60 ID:UHlk8daV.net
普段街中でそこまで気にする奴は最早糖質やろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 04:21:38.68 ID:zLXBbx8V.net
>>416
100歩譲っても自分がその近辺に住んでて自分の物が盗まれる危険性があると判断してる場合くらいだな
それでもまあ覚えるほどは見ない
ほとんどの奴は自分の用事を優先するし見たところであまり意味はない
覚えていたところで偽装ナンバーなんて交換されるだけ
特に犯人にとっての不審者=危険を感じてるローディがナンバーをガン見してたなら当然その日の内に交換
さらにその近辺での仕事は一時撤退

これが危険性も感じてない一般市民ならなおのこと見ない覚えない気にすらしない

総レス数 1004
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200