2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ48

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:51:31.53 ID:g7LQU07K.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ47
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445443844/

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:45:08.14 ID:snc1xT5l.net
Ingress自体がコンパスアプリじゃん

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:20:37.33 ID:WteEsOhH.net
代走の充電地は助かる

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:39:07.41 ID:tvtU8wiB.net
電池なくても方角分かるって素敵じゃないか

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:45:53.32 ID:HOdT51J5.net
コンパスなんていらんやろ
BSアンテナで大体の方向がわかるし

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 05:06:57.53 ID:69Jgggdc.net
まわり田んぼしか無い道を走ってるんだが・・・
BSアンテナ?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 05:12:04.35 ID:9XzR1OPZ.net
>>39
ブリヂストンの車種名か?

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 05:38:31.65 ID:FT0J3BwE.net
いちいち探さなくても目線を落とせば方向がわかる安心感
スマホは電池切れもあるしベルコンパスはありがたい
でも安いクロスにつけたときは狂って使えなかった
アルミなのになんで?って思ったけどハンドルとステムがアルミに見える鉄だったw

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:20:15.80 ID:JE7EqLNZ.net
クロスはアルミハンドルが普通だと思ってたけど
(うちの安クロスもアルミハンドル。ベルコンパスも問題ない)
鉄ハンドルもやっぱりあるのね

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:37:32.40 ID:1AHLgblp.net
別にハンドルに付けるほどでもないので
小さいのをお守り代わりにポケットに入れてるわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 15:00:03.60 ID:jwF6+vPT.net
グリースアップに使えそうな物って無いかねぇ…
スポイトは吸わないし、注射器は細すぎて出てこない(´・ω・`)

>>1
乙〜

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 15:23:06.84 ID:J9BVNQOw.net
>>33
オッサンケテーw

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:57:22.49 ID:QRgmsTak.net
>>35
自転車乗りながら画面を見るのはちょっとなあ
音くらいはながして、コンパスをちらっとぐらいがよいかと

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:09:20.41 ID:J4x4d0FP.net
てかさ百均のコンパスとかアテになる?
俺は登山用のコンパス使ってるけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:18:56.92 ID:OmyWq7TX.net
なるよ。
というか、センサーとか電子仕掛けなわけじゃないし、
N極がが東向いたり南向いたりするようなもんじゃないしね。
そもそも北磁極と北極点も意外とずれてるから数度狂っててもそんなに気にならんし
オリエンテーリングとかやるわけでもないしな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:27:32.27 ID:1AHLgblp.net
百均コンパスは手に持ってクルクル回してみれば
ちゃんと一定方向指すやつと 一緒にクルクル回っちゃうヤツがあるよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:41:18.59 ID:FT0J3BwE.net
それは単にオイルが入ってるかそうじゃないかだけじゃ?

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:46:17.09 ID:OdRHjWPp.net
気泡が入って、時々引っかかって狂う場合が困る

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:27:22.62 ID:s0JVL2/Q.net
ベルコンパスは製造ミスで南北逆になってるのを見たことある

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:39:42.11 ID:y4zYyOfN.net
>>52
南半球向けの商品なんじゃないか?
それか、地球の裏側向けの商品だよ
(゚д゚)(。_。)ウン!!

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 03:26:10.83 ID:jdZfLA0h.net
>>52
お前さんの言う逆がどっち向きのこといってるかわからんが、それわざと。

例えばこんな製品
http://www.autobacs.com/img/goods/C/4905339074547.jpg
そもそもボールコンパスは今時分が向いてる方がどっち向きなのかを手前に表示するもの。
上の製品だと磁石としては上の矢印で北を指したときに、
表示で手前に来るのが「北」となるので一目でわかる。
こんな感じに
http://hldy.asablo.jp/blog/2011/03/10/5733547
これをそのままコンパスベルに仕立てた風なのがこういうの、俺はこれ使ってる。
http://zakkaru.com/images/1948.jpg

コンパスベルでもこういう平面タイプならNが北向かないとアカンが
http://img15.shop-pro.jp/PA01087/985/etc/TB_Mini_Compus_small.JPG
ボールコンパスで上に矢印なかったり
http://ijt.cocolog-nifty.com/inu/images/SANY9534.JPG
矢印方向にNがあったりすると使いにくい
https://farm8.staticflickr.com/7350/13505303633_4e908f1bd0_z.jpg

まあ、車用と違って自転車の場合上から見下ろす機会が多いからまだいいんだろうけど。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 03:47:19.93 ID:IT/Dj/lN.net
コンパスに日本地図が印刷されてれば解りやすいんだがな。
なにせ最近は中国原産だろうから無理かもしれん。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 03:47:56.23 ID:IT/Dj/lN.net
日本地図って行っても輪郭だけな。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:34:45.21 ID:JFy0SvAl.net
ttp://40.media.tumblr.com/558f46dfb52b6c771981aae4ac7b915a/tumblr_nar9k7SzKW1qzbm99o1_1280.jpg

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:42:20.26 ID:5jVq1/fb.net
それなんか意味あるの?

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:32:15.22 ID:L8WviNOj.net
意味とは他人に聞く物では無く、自分で見い出す物だw

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:31:37.19 ID:ZKTdbJ1u.net
>>54つまり、何も考えず、北が知りたきゃ矢印
進行方向が知りたきゃ自分側の文字をよみゃええってことか??

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:55:01.95 ID:udL/ivIG.net
>>54
いやいや、いっぱい売ってる中で一つだけ完全に逆さしてるんだよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:58:02.27 ID:udL/ivIG.net
まあ中国人がわざとそういうの混ぜてるってことなんだろうな

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 04:06:51.84 ID:Oq7v5sJ0.net
キャンドゥで買った2LED リアライト
ウレタンゴムに透明アクリルカバーが付いている
ttp://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2016-01-01_Multi_LED_Light_01.JPG

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 05:25:47.65 ID:hXM5uFdj.net
このスレでよく話題になるリアノグと違うのけ?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:32:24.17 ID:81+Pt1v2.net
いやいやズームの進化ぶりには感動ものだぜw

明るさ、燃費が1.5倍増し!ちらつきも全く無し!

これは買いだぜ!ええおい?ハゲどもw

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:30:55.16 ID:HQjO1ssO.net
>>65
お、おう…

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:28:09.85 ID:/LPqiEAK.net
0Ωならアルミテープ貼るだけでもできるからやってみ
照明用LED使ってるズームライトのは100円では非常識なポテンシャルの高さだ
0Ωのズームライトはもはや懐中電灯じゃないぜ、フラッシュライトの領域だぜ

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:02:08.32 ID:+E8O6I/4.net
メインビームに100均は性能が良くてもイラン
ライトは所有欲をそそられる物がいくらでも安く売ってるから

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:40:56.46 ID:81+Pt1v2.net
いや本当に減らないんだよw

どうなってるのってくらい明るさ!!

やべ!売り切れる前に買い貯めぜんとw

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:11:08.50 ID:3gaHZgc0.net
>>68
はぁ?
もしかして駐輪する毎にいちいちライト外してるの?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:52:05.25 ID:TdiLoha+.net
>>67
アルミテープで抵抗パスするの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 06:15:47.59 ID:m96VjudZ.net
ダイソーに行ったらスポークにはめるストロー状の反射棒が売ってた。赤、白、青の3色。
手間のかかるバルブライトにストレスを感じていたので、アレはいいかも。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 06:25:55.34 ID:R4dY5FZ3.net
ストロー状だったらすごく手間かかりそう

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 06:28:34.81 ID:XXLcyXIr.net
何本入り?
108円で前後分を賄える本数があればいいけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:02:34.96 ID:aEKEUfpj.net
6本
切り込み有りでスポーク横から嵌る
反射シールの粘着が弱くてだいたい剥がれかかってる

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:10:50.19 ID:+w0/jL0o.net
43スレで挙がってたのと同時期に出てたのなら6本だった(@どこぞのblog)けど、そのままなのかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 10:01:29.70 ID:HOU5hyR9.net
LAWSON100のリムにはるタイプと、どっちがいいかな?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:12:12.37 ID:At8lJx/1.net
空力を考えるとリムに貼るタイプのほうが良いだろうけど
視認性と見た目のカッコよさはスポークタイプかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:39:05.21 ID:nUFnxx1j.net
ワイヤータイプの前カゴにスポーク反射棒つけようかと思ったが
そもそも太さがだいぶ違うので断念。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:23:59.87 ID:jaHjy+h7.net
100均では確実に売ってないと思うけど…
前フェンダー下部に取り付けるフラップ(泥除けの延長)みたいな用品って
何処で売ってるか誰か知らないかな?

ブリジストンで取り扱ってると言うところまでは探せたんだが、
如何せん大したモノでもないのに850円もしたので…

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:46:59.50 ID:eVSdLv7M.net
ソフビのカードケース切って付けとけ

LAWSON100にもspokeリフレクター6本入りあったわ(白、青、黄)
リムにはるタイプがなかったんで黄色買った

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:57:23.87 ID:Ln1gUrFQ.net
>>80
クリアファイル切って作れば?
耐久性は期待出来ないけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:05:06.25 ID:jaHjy+h7.net
>>82
やっぱり自作しかないかな
頑張ってみるか(゚Д゚) d

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:39:50.36 ID:3LPLcsW2.net
自転車、泥除け、自作で画像検索して適当に拡大したのを型紙にすれば楽かも。

面倒くさかったり見栄えをきにするなら
キャプテンスタッグ [CAPTAINSTAG]
【SALE】 スペースフェンダーセット\540
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/83/item100000018362.html

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 06:13:05.98 ID:WPRYWkgU.net
850円が高いと言うコジキは540円でも高いって言うと思うよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 06:54:56.00 ID:AyoeSfn6.net
>>85
オマエみたいな民度の低い人間がいると迷惑
このスレから永遠に消えろ
死ね

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:01:55.18 ID:B1ZfogOQ.net
類は友を呼ぶ
コジキを擁護するのは、これまたコジキ

若しくは自分を棚に上げた偽善者
俺なら擁護するにしても死ね等とは書かない

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:35:18.85 ID:h4ikJ+Zt.net
別に850円が惜しいじゃなくて
どうせならジャストフィットするものを自作したいんだろ
そこまで言う事はないだろ
病気なのか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:05:51.52 ID:QOfS2UoR.net
>>85
レス乞食ちゃん
レスして貰えて良かったな

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:21:22.32 ID:ghyuBv5P.net
俺がフェンダーのフラップ欲しいと言ったばかりにスレ荒れてスマンね

>>84のはフェンダーセットだから俺が欲しいのとは違う
俺が欲しいのはあくまでフェンダー下側に追加で付けるフラップ型のやつなんだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:12:57.69 ID:Gc4ufXP1.net
シリコーン製ヘラ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:42:00.93 ID:Dm/XAv3r.net
天然ゴムなりシリコーンなりのシートってもう売ってなかったんだっけ?
って、売ってるんならわざわざ聞く事は無いか
料理系コーナーで使えそうなゴムorシリコーン系アイテムを探してみればいいんじゃないかな

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:44:52.46 ID:joopKbNH.net
いっそこんなの付ける
https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/11348308_382930548582903_2119686654_n.jpg
フェンダーフラップというらしい

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:47:38.50 ID:fIGehsW9.net
かっこえーな、どこに売っとんかな

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:00:58.27 ID:s2+r3bTw.net
絵は自分で書いたのでは

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:16:21.32 ID:rvZHmkA2.net
>>85

コイツみんなに嫌われまくって笑えるよな
レス乞食のくせにダセエな

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:35:58.88 ID:36KGNRTq.net
ダイソーの3パターンの尾灯は、7パターンのよりLEDがかなり明るくなってる。
買って確かめた。
照射範囲も明るい上に広角で、配光も良くなってる。
更に、赤いプラスチックも薄めになってて、光の通りも上がってて、全体でかなり明るいね。
キャットアイの5LEDのと変わらないぐらい、明るい。
買い換える価値は、十分にある。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:41:51.84 ID:uGiCfYjB.net
>>97
どの7パターン?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:55:51.93 ID:Q4s9exuK.net
ダイナモのフロントライトをパワーLED化してみた。
それは100均じゃないけど。
でテスターに導通ブザーついてないのが不便だから防犯ブザーで自作しようと思ってダイソー行ったらブザーにLEDライトが合体したのが売ってたから買った。
目と音でわかるから嬉しい。
本音を言えばLR44でなくてAAとかで動いて欲しかったけど。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 15:24:58.06 ID:ccfi65Q3.net
LR44はゲームウォッチ御用達じゃんw
(初代シリーズはLR43)

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:19:14.23 ID:/ehYdU6p.net
あかん
元々夜に自転車乗ること少ないのにダイソーのリアライト試しに買ってみてしまった
そしたらライトの形や大きさに不満が湧いてきてしまった
探してみたら700円くらいでデザインが気に入った赤ライトを見つけてしまった
それが気になって欲しくなってきてしまった
本末転倒や
最初にリアライトなんか買わなきゃよかった

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:46:28.08 ID:rRDEi42x.net
ダイソーの3パターンリアライト買ったわ
くせーくせー

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:05:07.52 ID:uhGrA32Z.net
>>101
いいやん。
楽しみが増えたやん♪

損得勘定抜きに楽しめるのが、趣味ってもんだよ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 01:11:19.77 ID:Oa7BEsEV.net
>>101
むしろ欲しくなったのが700円でよかったと思うべきだろう
そのうちいちいちスイッチ入れるのが手間だとか、電池の交換が面倒くさいとか感じるようになって
1500〜2000円ぐらいのが欲しくなってくるぞw

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 02:28:01.52 ID:Eqq2SIMn.net
そんでぐるっと一周して結局100均でいいやとなる

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:04:50.74 ID:jCR59Jct.net
キャンドゥリアノグが良いって言うから買ったけど、全然話題になってないじゃん。騙された?
広角LED表示には騙されたが。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:28:52.84 ID:lfqhwERF.net
騙されたかどうかは使ってみればわかるんじゃね?

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:12:17.39 ID:sA4fzALR.net
ゴミでした

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:19:41.14 ID:7hr1LhJK.net
ずいぶんゴミに頼ってるんだなおれは
話が出てすぐ使い始めて安心感が違うぞ
明らかに車が避けている動きをするもの

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:51:51.36 ID:xJsLPqnJ.net
>>106
>広角LED表示には騙されたが。

どれ位の角度だった?

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:53:42.73 ID:uQxGj+Mb.net
それだったら反射タスキの方が効果的じゃないか?
電池もいらんし

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:25:48.77 ID:ISZJMmB9.net
リアライト良いけどやっぱメーカーのやつと比べると広角さと明るさが負けるな。
まあ値段の差を考えれば仕方ないが。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 16:40:07.42 ID:x3pES7y+.net
>>112
商品名ぐらいかけや

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 16:56:40.58 ID:F6yBg5pZ.net
>>105
そうそう、お気に入りの高いのを盗まれたりするとね

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 02:28:51.51 ID:CqOkM+nn.net
多分リアノグの広角云々は360度どこからでも光が確認出来るって意味だろう
あとレンズ兼カバーとLEDが接触して外斜視になってたりもするしな

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 09:55:12.64 ID:Gvq1iKGZ.net
>>110
多分10〜20度。真後ろは目潰し状態。まあ横漏れ光が多いから全体的にぼんやり光るんだけど。
電池1個でも良いと思うよ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 13:12:09.93 ID:og/WS7DQ.net
ズームの抵抗取ったら恥ずかしいほど明るくなってワロタw

目立ちすぎ!!

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:50:02.07 ID:lULNIXN0.net
ズーム厨ってテンション高過ぎてキモイ

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:01:46.21 ID:SrVTTeK7.net
まあ、そうは言ってもズーム1本あると重宝するし
気持ちはわかる

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:20:28.97 ID:9xxILwEO.net
わかんねぇよw

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:50:31.32 ID:lULNIXN0.net
一本あれば盗まれるまでいらないのに
このテンション↑のモチベはどっから来るのか
見てると疲れる
もうわかったからしばらく消えてくれ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:27:00.76 ID:o+R6wmuH.net
ズームに16550電池入るように改造した猛者はいないの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:45:22.20 ID:ts16Ry0O.net
白LEDライトでも内部に赤いセロハン挟んだらかなり赤色灯になった

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:14:17.68 ID:tYpYvsdI.net
白LEDに赤いセロハンとか一番無駄な改造だろ
普通に赤LEDの方が明るいし消費電力も少ないのに

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 08:41:26.62 ID:8d/GQ2OE.net
アルミボディで単3二本使用のフロントライト出してくれ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:14:29.55 ID:I2BlhRtp.net
ダイソーの3パターンリアライト
キャンドゥの7パターンのブラケットで立て装着問題なく出来た

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:36:39.69 ID:aTJnURGz.net
てか、ズームする意味わかんねえしw

俺なんかもうボンドで接着したわw

バカじゃね?みたいなw

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:27:51.15 ID:k54KFcJg.net
反射タスキはどこのがいい?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 14:35:32.33 ID:ZYpCv9eI.net
ダイソーのベストがベスト

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 14:47:25.22 ID:27CHxVWb.net
お前それ言いたかっただけだろw

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:25:20.33 ID:zCa9i8VB.net
>>128
キャンドゥのは不織布だな、良いのか分からんが。ダイソーの平織りのは糸が引っかかると穴が開きそうになる。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:25:55.31 ID:XRjHGgbY.net
メッシュだから夏場いいんじゃない?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:52:11.50 ID:88yk3vhT.net
ダイソー3パターンリアライトって凄い臭うね
あの中国製品独特の石油というかゴムというか樹脂というか部屋に置いとくと頭が痛くなる臭い

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:02:03.84 ID:9GR6cT08.net
製造時の可塑剤や架橋剤の配合やさじ加減がアレなんだろうな
日本でいえば昭和時代の品質

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200