2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ48

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:51:31.53 ID:g7LQU07K.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ47
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445443844/

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 09:01:15.85 ID:aMk8mGxD.net
命預ける部品に金を惜しむな
数百円ケチって病院で治療費数万〜数十万払うのは嫌だろ?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 09:05:57.05 ID:H4NCNCpd.net
>>448
当たり面を少しヤスリがけするといいよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 09:44:33.50 ID:yxNwpL+i.net
元々その程度ってことだよ
マニア向けに売ると異常な値段になるってだけで100均さまさま

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 09:49:32.20 ID:Nahr0AV2.net
>>450
グレーのシューで溝ありの雨天OK的なやつ
黒いシューのタイヤで云えばスリックみたいなの

雨天のが止まりづらいからグレー買うかなと思ってるけど性能はだいぶ違うのかな?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 09:59:14.78 ID:pPncl/DS.net
こういう会話成立しない奴だるいわ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:46:13.77 ID:f7p2kq/W.net
>>453
ウザ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:35:34.00 ID:ugSQgdKV.net
>>452
グレーつこうてる、あまり効かない、きつめの坂くだりでは止まるとこまでいかない
鉄板打ち抜きのいい加減なブレーキだから元々効かなかったのではあるのだが

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:09:22.27 ID:cAVlx9Zf.net
100円ショップで回転式の鼻毛切りはないのか
自転車にのるようになってからあからさまに鼻毛が太く濃くなってしまったよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 16:28:07.08 ID:7oPCEtMA.net
100円自転車マダー?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:53:59.74 ID:PV4dj8sC.net
>>452
黒いのはブチルゴムっぽく、白いのは砂消しっぽいね

白い方をvブレーキで頭のナット変えて使ってるけど結構良いと思う、ジャックナイフできるし

雨の日はモリモリ削れるけど、リムへの攻撃性は低い

消耗品だから、安くて柔らかくてまあまあ止まるから愛用中

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:17:02.69 ID:ifpnde50.net
>>456
鼻毛はさみで我慢しとけ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:03:41.01 ID:Um0axzSZ.net
>>455>>458ありがとう

>>458みたいにVブレーキじゃないから>>455の様にグレーのじゃ止まらない気がする
黒を買ってみてダメそうならアリゲーターのシューでも買う事にする
とりあえずDAISOの黒いシューに交換して雨の下り坂を乗ってみよう
ハズレても百円ならまあよしだしね

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 03:19:50.15 ID:ER2J9Vji.net
ダイソーのは安物ママチャリに最初からついてるのと多分同じだよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 04:46:35.49 ID:c9PFOEMN.net
200円のシガー充電機が一定の時期に原因不明で出力ダウンで充電不能になるw

2個買ったけど両方同じ症状が出たw

なんで?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:55:09.83 ID:omKR9ZjE.net
そら100円だからだろ。
中の回路もお察しってことさ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:27:01.29 ID:8s+8H+NM.net
>>462
平たい形状のやつは、自分の実力以上の電流を要求されても
頑張っちゃうから加熱して安全装置で停止する
サイコロ型のやつは頑張らないから最大電流は少ないけど
そのうち満充電になる

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:28:40.71 ID:8s+8H+NM.net
おっとシガー用か
100v用と勘違いした
無視してくれ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:38:09.55 ID:c9PFOEMN.net
なんかUSBんとこの差し込みがゆるくなってw

接触不慮じゃないっぽいんだがw

あと100円だったわw

また買うわw

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:22:47.95 ID:NFN55Wpn.net
自転車用品なのか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:02:11.56 ID:RRFmJ9gc.net
>>445
(´д`;;
http://i.imgur.com/wBrl69Q.jpg

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:07:54.62 ID:KaFwZFYt.net
ぼったくられてるw

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:09:09.76 ID:6fFTi0Wn.net
>>466
そんなことより、早くズームライトの1本だけが電池なくなる問題店員さんに聞いてきてよw

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 04:37:07.86 ID:JNEjy6Ud.net
1本減り理論はもはや俺の手にをえないほどの大発見になったみたいだw

巷で大反響らしいから怖くなったので俺は手を引くことにするw

あとはお前ら次第!!がんばって!!

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 05:13:11.00 ID:dPPqRITg.net
逃げたw

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:08:40.59 ID:ln0MduZq.net
200円のシガー充電器って何?見たことない。

ダイソーだとDC12Vシガーソケット型のUSB電源器は¥100。
¥200だとAC100V用USB電源器になる。

いずれも直接自転車機器では使わないが
GPS用途のスマホなどは自転車で使えるからなあ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:53:00.23 ID:JNEjy6Ud.net
だから100円だったっつってるっしょ?

よく読んでねwどぴゅw

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:40:57.57 ID:ixIrISY0.net
>>473
無理矢理自転車に絡めようとしてないか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 07:33:12.61 ID:easzZnAL.net
ドラレコ流用してる人もいるからな
スレ違いだけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 04:03:37.74 ID:oI6HWwUK.net
あるじゃん!!ダインーで5V2Aの急速充電の滋賀ライターw

ラス1即買い売り切れざまあw

でも300円チューブ売り切れてやんのwくっそカスどもが!!

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:23:36.31 ID:oI6HWwUK.net
だいたいさぁ、リムテープまであるのにチューブが無いって明らかに売り切れだろ?あああああああああああああああ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:16:04.80 ID:X7bCreQr.net
チューブの季節にはまだ早い

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:27:48.43 ID:YKfuC6Pv.net
チャールストンにはまだ早い

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:15:35.39 ID:7C7Cnz6m.net
300円のチューブって凄いペラペラですぐパンクしそうな印象だけどどうなん?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:23:25.41 ID:9c/zda+z.net
パナが\500だからそちらを買ってる

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:07:53.37 ID:oI6HWwUK.net
>>479
俺の電動歯ブラシ単三2本だけど交換はずっと1本だぜ?

バカどもはせいぜいこれから一生2本換えでもしてろやw

ばああああああああああああああああああああかw

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:35:50.67 ID:v3oi9z7G.net
死んどけ低学歴

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:36:36.18 ID:Meiav41r.net
滋賀ライター
ちょっと欲しいかも

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:41:34.36 ID:OVKR3FDO.net
ケーブルによるフレームへの傷対策に使えるものってなんかないかな

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:51:47.24 ID:QQPv8xC3.net
透明テープ?パッチ?みたいなのがあればありがたいよね

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:49:47.39 ID:yYPZZ/xA.net
売れないイラストレーターor漫画家志望者
犬面犬ウォッチスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1453121551/

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:38:56.53 ID:Fmyxush1.net
>>486-487
最近見かけないけど
プラスチック製品補修用の少し厚手の透明テープがあったはず

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:08:38.72 ID:WiZN7tHm.net
テープはテープであんまり粘着力の強いやつだと
それ自体がフレームへのダメージになりそう

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:39:52.99 ID:lQ/nuZ9W.net
マジックテープやタイラップをフレームに巻く方法ならフレームへの影響は少ないんじゃない?
見栄えは多少犠牲になるけど

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:26:01.07 ID:dSmHdaZg.net
ビニールテープでよくね?
まあアレの欠点は粘着剤がネチョネチョになるとこだが

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 10:37:38.14 ID:2mQZAPP6.net
なんにしても、フレーム塗面に付けたり巻いたりすれば、多かれ少なかれ影響はある。
多少の傷は、乗ってる証拠。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:52:11.22 ID:feKBkzqd.net
サランラップのパチモノをフレームに巻いとけばいいんじゃね?

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:21:10.70 ID:LDQ7EmsW.net
鑑賞魚用のエアーホースをアウターに被せてるな
直線でカットするより斜めにカットしてスパイラル状にするのがコツ
5mもあるから汚れたり、硬くなったら気にせず交換してる

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:01:55.55 ID:WiZN7tHm.net
>>492
ネチョネチョは嫌だなw

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:26:36.77 ID:feKBkzqd.net
>>495
ttp://farm9.staticflickr.com/8333/8104866042_eefc6fa8aa.jpg
これじゃダメなん?

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:45:46.05 ID:dSmHdaZg.net
>>497
ダメだと思う。
エアホースは透明なゴムとか分厚いビニールかって感じなのに対し
それは樹脂!って感じで硬い。
かぶせた方が攻撃性が上がる気がする。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:02:59.93 ID:qRdIHCFd.net
大丈夫だよ。

配線とフレームの保護に使ってるけど、柔らかい樹脂だから、傷防止になってるよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:07:32.13 ID:nHV/AvtF.net
耐候性はなさそう

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:29:26.41 ID:LDQ7EmsW.net
>>497
6mmコイルチューブ使ったこともあるけど、シフトアウターに巻くにはちょっと太いし、滑るのよ
上からハーネステープで留めてたけど、これならハーネステープだけで良いんじゃね?ってなった
行き着いた結果がエアーホース
内径が小さいから巻いてやると滑らないよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:30:02.81 ID:Zm3Gezkv.net
100均のバックライトって使える?

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:52:20.35 ID:qRdIHCFd.net
実は意外に耐候性もあるよ。

雨ざらし野ざらしの自転車にも付けてるけど、約一年半たったけど、大丈夫だよ。
配線を束ねるのには、このタイプのが一番良かった。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:13:33.36 ID:hrA1fmqx.net
「エアーホース10cmください」

ちょっと言いにくいな

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:39:19.04 ID:Orkkr0JN.net
ホームセンターの切り売りか
最低1mからの店もあるからな
素直にダイソーの5mにしておけば良いさ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:55:51.60 ID:hrb/Sf07.net
プリーズ エアホースワン

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 05:16:50.42 ID:q+tbwIkk.net
ファッキューアスホールに響きが似てる

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:25:20.53 ID:WRvLm/X4.net
コーナンの反射ベルト
100円になっっとったわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:10:30.39 ID:JN3jA0Jr.net
>>495
100均で探してまだ見かけたことがないのだけど、
別に100均モノという話ではないのかな

と思ったらダイソーにあるんだ>>505
内径はどれくらいですか
5mm以上だと良いのだけど

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:30:31.28 ID:6/NmXVsc.net
防犯ライトの磁石スイッチと3LEDリアライトを合体させてみた。
車のブレーキランプみたいに使えるかと。
スイッチの調整がものすごくシビアだった上に試走したらウザすぎてワロタ

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:43:55.59 ID:O2LCy9bJ.net
ダイソーエアーホース、昔のは 臭い・異物混入・すぐ融ける
と三拍子揃ってたみたいだけど、最近のはどうなんだろう…すぐ融ける以外は気にするものでも無いが

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:20:00.80 ID:Orkkr0JN.net
>>509
エアーポンプ用のホース内径規格は4mm
ダイソーのも変わらないけど、個体差かちょっと太い
残念ながら5mmはない
そのままだと入らないからスパイラル状にカットして巻く
内径選びたいならホームセンターのホース売り場に行けば3mmから揃ってるよ
シリコンチューブもあるし

>>511
今のやつも臭い
異物混入は無かった
半年ぐらい使うと融けるより硬くなるね
紫外線の影響かも

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:47:27.48 ID:JN3jA0Jr.net
>>512
ありがとう
自分の用途だと5mmは欲しいのでホムセン行きます
規格があるということは特に表示がない物があったとしても、それは4mmということですね
助かります

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:45:46.45 ID:Orkkr0JN.net
ホームセンターはここまで揃ってないだろうけど
参考までに
塩化ビニル
https://www.monotaro.com/g/00250371/
シリコン
https://www.monotaro.com/g/00250063/
外形と内径が記載されているから参考になるかと

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 02:14:42.14 ID:kfZYMOKr.net
エネループの充電器を新調した
今までは2本用だったけど4本用にした
さらにいろいろ高性能になってる
メーカーは保障しないけどどこのニッケル水素充電池でも充電できるらしい
(あかん電池だったら検知して充電やめてくれるらしい)
ずっと気になってたダイソーの充電池試してみる

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 05:10:28.04 ID:bGTBQinF.net

君、バッテリーチェッカーも忘れずにね!!

私の言ってる意味、わかるよね?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 08:43:53.33 ID:yxBlHqzz.net
ウチは、ダイソーの充電池をエネループの充電器で充電できてるよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:04:29.12 ID:VZ6Gle2I.net
うちもだよ。

単4なら、市販のと同等の容量なので、かなりお得感がある。
単3なら、低容量だから、値段相応だと思う。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:08:21.79 ID:zuPwXE/5.net
ホースくだちゃい

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:23:40.93 ID:WQq9vCCs.net
ダイソーの100円充電器はバカにしてる人がいるが
実は充電電流が小さかったり自動充電しないなど低スペックの反面
電池の状態に関わらず充電できたり
小電流で長時間充電するから充電池を痛めないなど
メリットもあるのだ

まあどんな道具でもいえることだが
要は使い手の能力が高ければ
役に立つ

無能者は結局何をやってもダメ
何を言っても相手にされない
それが現実

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:59:38.92 ID:rM2CPzIG.net
昔の一眼レフに付けるモータードライブなんか、充電時間が24時間とかだったな

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:40:09.79 ID:bGTBQinF.net
まったくどいつもこいつも
うちうち うるせーよ!!
お前は関西人なのか?なのかあああ!!
この似非関西人が!!
チェッカーもろくに持ってない癖に
なにが充電じゃ!!このど素人が!!
女とゆとはひっこんでろ!

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:47:51.38 ID:zTEG2iDI.net
わかりやすい燃料投下すると、多重は見つけられない無能ども。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:53:02.56 ID:jGCFOtcX.net
チェッカーはエネルーピーにおまかせだ!

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:42:15.22 ID:n9JrThr3.net
>>521
関係ないこと聞いてごめん
一眼レフにつけるモータードライブとはなんぞや?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:22:07.03 ID:J6BCEYF2.net
自走式にして何撮るんだ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:38:34.59 ID:NjWTOqwV.net
>>525
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96_(%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9)

まあぶっちゃけて言うと、フィルム式のカメラで連射できるようにするオプション。
チャキチー チャキチー や パシャウィー パシャウィー みたいな効果音が特徴か。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:13:46.89 ID:Epd0N6JJ.net
>>525
自動で撮って帰って来てくれる優れもの一眼レフだよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:24:05.98 ID:n9JrThr3.net
>>527
ほへー、外付けで高速連写に対応させてたのか
どうもありがとう

>>528
でもお高いんでしょう?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:31:06.11 ID:jGCFOtcX.net
たとえばNikonF3、ニカドバッテリーパックを使えば秒6コマ
チャキチーなんぞじゃなくヒュン、ヒュン、ヒュン、、あっという間にお高いフィルムが消費できる優れもんだよお立会い!

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:54:59.54 ID:eUdo/YHY.net
F2のMDはキチキチキチって感じの音だった記憶が。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:33:02.40 ID:lviMV5eD.net
>>514
ありがとう
シリコンが丈夫そう

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:21:58.35 ID:Epd0N6JJ.net
うん
俺のチ○ポにも入ってる

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:56:41.24 ID:L0wSnDlk.net
>>530
んで、250コマフィルムバック付けて…
どうやって持つんじゃコラ!とツッコむオチですね。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:00:53.08 ID:mC9yO4pH.net
んでそんな長いフィルムで撮ったはいいが現像できん!になるw

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:54:18.46 ID:4+aF+2OR.net
フィルム?現像?なにそれ?

もしかしてまだあんのそんなカメラw

ありえねええ〜w

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:21:35.64 ID:n3TD30hA.net
なんだかんだ言っても解像度やラチュードは銀塩の方が上なんだよな
撮って出しが出来るデジカメの方が便利だから皆そっちを使ってるだけで
水戸黄門がフィルム撮影からビデオ撮影に切り替わったら凄い安っぽくなったろ?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:38:09.29 ID:zdei+Guz.net
さすがにスレチ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:24:20.11 ID:LpwQQjL/.net
自転車用ウインカーやクラクションやブレーキランプも売り出して欲しい限り

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:02:34.33 ID:ZXQEFVfJ.net
ダイソーにラッパが売ってる❗

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:42:55.69 ID:PSGapZEr.net
チャリにクラクションと考えるとまず『自分、頭が壊れてます』『そこのけそこのけ俺様が通る』な連中のアホなアピール用途?と考えてしまう…
山道サイクリングだのの自分の命大事、な連中なら100均品なんかで済まそうとはしないだろうし

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:11:46.80 ID:1sMBvW6c.net
自転車にホーンは付けてるよ。

車用の社外品を付けた。
大音量だから、対車専用で使ってるよ。
歩行者や自転車には絶対に鳴らさないようにしてる。

道路を走ってると、車が無茶な運転をしてて、自転車に危害を加そうになる場面があったりするから
自車のアピールや、警告などに大活躍だよ。
わざと危険な運転をしてくる車ばかりではなく、見落とされてたりするから、車と同等の音量や音色のホーンは効果抜群!

鳴らされた車はビックリして止まるよ。
誰に鳴らされたかわからないみたいで、キョロキョロしてる。

危ないって時に、音でアピールできるかできないかの違いは、かなり大きいよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:47:45.43 ID:DTjSh7fH.net
自動車のクラクションはファーンって強弱付けられるのがあって裏山鹿
鈴だと鳴りっぱなしなんだよなぁ・・・

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 06:06:08.33 ID:QPzfaP5E.net
昔はブザーだったんだがなあw

電池無くなるとしょぼい音になった記憶がw

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 09:39:07.59 ID:lsB1wMUP.net
http://i.imgur.com/gIyY8ko.jpg

http://i.imgur.com/K44sVLa.jpg

http://i.imgur.com/izqNFqK.jpg

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:08:03.37 ID:KqrAQilU.net
スーパーカーが流行った時代でリトラクタブルライトなのもあったなぁ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:48:05.46 ID:K2Z08gaQ.net
ゴテゴテした自転車が流行した反動か、このあとはママチャリからカゴと荷台を取り外したような
シンプルな自転車が流行して今に続いている

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:55:50.42 ID:+t8Ah6cg.net
単1電池何本も使うから鈍重なんだよな

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200