2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ48

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:51:31.53 ID:g7LQU07K.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ47
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445443844/

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:23:59.87 ID:jaHjy+h7.net
100均では確実に売ってないと思うけど…
前フェンダー下部に取り付けるフラップ(泥除けの延長)みたいな用品って
何処で売ってるか誰か知らないかな?

ブリジストンで取り扱ってると言うところまでは探せたんだが、
如何せん大したモノでもないのに850円もしたので…

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:46:59.50 ID:eVSdLv7M.net
ソフビのカードケース切って付けとけ

LAWSON100にもspokeリフレクター6本入りあったわ(白、青、黄)
リムにはるタイプがなかったんで黄色買った

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:57:23.87 ID:Ln1gUrFQ.net
>>80
クリアファイル切って作れば?
耐久性は期待出来ないけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:05:06.25 ID:jaHjy+h7.net
>>82
やっぱり自作しかないかな
頑張ってみるか(゚Д゚) d

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:39:50.36 ID:3LPLcsW2.net
自転車、泥除け、自作で画像検索して適当に拡大したのを型紙にすれば楽かも。

面倒くさかったり見栄えをきにするなら
キャプテンスタッグ [CAPTAINSTAG]
【SALE】 スペースフェンダーセット\540
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/83/item100000018362.html

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 06:13:05.98 ID:WPRYWkgU.net
850円が高いと言うコジキは540円でも高いって言うと思うよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 06:54:56.00 ID:AyoeSfn6.net
>>85
オマエみたいな民度の低い人間がいると迷惑
このスレから永遠に消えろ
死ね

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:01:55.18 ID:B1ZfogOQ.net
類は友を呼ぶ
コジキを擁護するのは、これまたコジキ

若しくは自分を棚に上げた偽善者
俺なら擁護するにしても死ね等とは書かない

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:35:18.85 ID:h4ikJ+Zt.net
別に850円が惜しいじゃなくて
どうせならジャストフィットするものを自作したいんだろ
そこまで言う事はないだろ
病気なのか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:05:51.52 ID:QOfS2UoR.net
>>85
レス乞食ちゃん
レスして貰えて良かったな

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:21:22.32 ID:ghyuBv5P.net
俺がフェンダーのフラップ欲しいと言ったばかりにスレ荒れてスマンね

>>84のはフェンダーセットだから俺が欲しいのとは違う
俺が欲しいのはあくまでフェンダー下側に追加で付けるフラップ型のやつなんだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:12:57.69 ID:Gc4ufXP1.net
シリコーン製ヘラ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:42:00.93 ID:Dm/XAv3r.net
天然ゴムなりシリコーンなりのシートってもう売ってなかったんだっけ?
って、売ってるんならわざわざ聞く事は無いか
料理系コーナーで使えそうなゴムorシリコーン系アイテムを探してみればいいんじゃないかな

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:44:52.46 ID:joopKbNH.net
いっそこんなの付ける
https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/11348308_382930548582903_2119686654_n.jpg
フェンダーフラップというらしい

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:47:38.50 ID:fIGehsW9.net
かっこえーな、どこに売っとんかな

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:00:58.27 ID:s2+r3bTw.net
絵は自分で書いたのでは

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:16:21.32 ID:rvZHmkA2.net
>>85

コイツみんなに嫌われまくって笑えるよな
レス乞食のくせにダセエな

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:35:58.88 ID:36KGNRTq.net
ダイソーの3パターンの尾灯は、7パターンのよりLEDがかなり明るくなってる。
買って確かめた。
照射範囲も明るい上に広角で、配光も良くなってる。
更に、赤いプラスチックも薄めになってて、光の通りも上がってて、全体でかなり明るいね。
キャットアイの5LEDのと変わらないぐらい、明るい。
買い換える価値は、十分にある。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:41:51.84 ID:uGiCfYjB.net
>>97
どの7パターン?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:55:51.93 ID:Q4s9exuK.net
ダイナモのフロントライトをパワーLED化してみた。
それは100均じゃないけど。
でテスターに導通ブザーついてないのが不便だから防犯ブザーで自作しようと思ってダイソー行ったらブザーにLEDライトが合体したのが売ってたから買った。
目と音でわかるから嬉しい。
本音を言えばLR44でなくてAAとかで動いて欲しかったけど。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 15:24:58.06 ID:ccfi65Q3.net
LR44はゲームウォッチ御用達じゃんw
(初代シリーズはLR43)

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:19:14.23 ID:/ehYdU6p.net
あかん
元々夜に自転車乗ること少ないのにダイソーのリアライト試しに買ってみてしまった
そしたらライトの形や大きさに不満が湧いてきてしまった
探してみたら700円くらいでデザインが気に入った赤ライトを見つけてしまった
それが気になって欲しくなってきてしまった
本末転倒や
最初にリアライトなんか買わなきゃよかった

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:46:28.08 ID:rRDEi42x.net
ダイソーの3パターンリアライト買ったわ
くせーくせー

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:05:07.52 ID:uhGrA32Z.net
>>101
いいやん。
楽しみが増えたやん♪

損得勘定抜きに楽しめるのが、趣味ってもんだよ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 01:11:19.77 ID:Oa7BEsEV.net
>>101
むしろ欲しくなったのが700円でよかったと思うべきだろう
そのうちいちいちスイッチ入れるのが手間だとか、電池の交換が面倒くさいとか感じるようになって
1500〜2000円ぐらいのが欲しくなってくるぞw

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 02:28:01.52 ID:Eqq2SIMn.net
そんでぐるっと一周して結局100均でいいやとなる

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:04:50.74 ID:jCR59Jct.net
キャンドゥリアノグが良いって言うから買ったけど、全然話題になってないじゃん。騙された?
広角LED表示には騙されたが。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:28:52.84 ID:lfqhwERF.net
騙されたかどうかは使ってみればわかるんじゃね?

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:12:17.39 ID:sA4fzALR.net
ゴミでした

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:19:41.14 ID:7hr1LhJK.net
ずいぶんゴミに頼ってるんだなおれは
話が出てすぐ使い始めて安心感が違うぞ
明らかに車が避けている動きをするもの

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:51:51.36 ID:xJsLPqnJ.net
>>106
>広角LED表示には騙されたが。

どれ位の角度だった?

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:53:42.73 ID:uQxGj+Mb.net
それだったら反射タスキの方が効果的じゃないか?
電池もいらんし

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:25:48.77 ID:ISZJMmB9.net
リアライト良いけどやっぱメーカーのやつと比べると広角さと明るさが負けるな。
まあ値段の差を考えれば仕方ないが。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 16:40:07.42 ID:x3pES7y+.net
>>112
商品名ぐらいかけや

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 16:56:40.58 ID:F6yBg5pZ.net
>>105
そうそう、お気に入りの高いのを盗まれたりするとね

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 02:28:51.51 ID:CqOkM+nn.net
多分リアノグの広角云々は360度どこからでも光が確認出来るって意味だろう
あとレンズ兼カバーとLEDが接触して外斜視になってたりもするしな

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 09:55:12.64 ID:Gvq1iKGZ.net
>>110
多分10〜20度。真後ろは目潰し状態。まあ横漏れ光が多いから全体的にぼんやり光るんだけど。
電池1個でも良いと思うよ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 13:12:09.93 ID:og/WS7DQ.net
ズームの抵抗取ったら恥ずかしいほど明るくなってワロタw

目立ちすぎ!!

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:50:02.07 ID:lULNIXN0.net
ズーム厨ってテンション高過ぎてキモイ

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:01:46.21 ID:SrVTTeK7.net
まあ、そうは言ってもズーム1本あると重宝するし
気持ちはわかる

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:20:28.97 ID:9xxILwEO.net
わかんねぇよw

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:50:31.32 ID:lULNIXN0.net
一本あれば盗まれるまでいらないのに
このテンション↑のモチベはどっから来るのか
見てると疲れる
もうわかったからしばらく消えてくれ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:27:00.76 ID:o+R6wmuH.net
ズームに16550電池入るように改造した猛者はいないの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:45:22.20 ID:ts16Ry0O.net
白LEDライトでも内部に赤いセロハン挟んだらかなり赤色灯になった

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:14:17.68 ID:tYpYvsdI.net
白LEDに赤いセロハンとか一番無駄な改造だろ
普通に赤LEDの方が明るいし消費電力も少ないのに

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 08:41:26.62 ID:8d/GQ2OE.net
アルミボディで単3二本使用のフロントライト出してくれ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:14:29.55 ID:I2BlhRtp.net
ダイソーの3パターンリアライト
キャンドゥの7パターンのブラケットで立て装着問題なく出来た

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:36:39.69 ID:aTJnURGz.net
てか、ズームする意味わかんねえしw

俺なんかもうボンドで接着したわw

バカじゃね?みたいなw

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:27:51.15 ID:k54KFcJg.net
反射タスキはどこのがいい?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 14:35:32.33 ID:ZYpCv9eI.net
ダイソーのベストがベスト

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 14:47:25.22 ID:27CHxVWb.net
お前それ言いたかっただけだろw

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:25:20.33 ID:zCa9i8VB.net
>>128
キャンドゥのは不織布だな、良いのか分からんが。ダイソーの平織りのは糸が引っかかると穴が開きそうになる。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:25:55.31 ID:XRjHGgbY.net
メッシュだから夏場いいんじゃない?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:52:11.50 ID:88yk3vhT.net
ダイソー3パターンリアライトって凄い臭うね
あの中国製品独特の石油というかゴムというか樹脂というか部屋に置いとくと頭が痛くなる臭い

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:02:03.84 ID:9GR6cT08.net
製造時の可塑剤や架橋剤の配合やさじ加減がアレなんだろうな
日本でいえば昭和時代の品質

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:54:33.40 ID:LIhaHvRW.net
まぁ、部屋に置いとく製品じゃないし

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:27:53.34 ID:AlsarKfo.net
ゴム系製品で匂いが最強なのはキャンドゥの靴底張り替え用ゴムだな
これを1分間嗅げる奴は偉い
10個くらい持って電車に乗ったら通報されてもおかしくないよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:40:20.77 ID:P9bKkSdr.net
>>128
スレチだけどコーナンで200円で投げ売りしてる反射タスキ
反射材はガラスビーズ露出型で幅4cmもある
自転車ならコーナンで売ってる反射ベルトの方がいいけどね

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:40:19.78 ID:k4S8ZFWa.net
ダインーの瞬間パンク修理剤が200円に値引きされててワロタw

そんなに売れない商品じゃないのになあw

あと、ズームは影も形もない・・・w

お前らwwwwwwwwwwwww

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:55:22.80 ID:VXCO820H.net
反射タスキはダイソーで韓国製を買ってみた。
家族につけさせてためしてみたら、リアライトなんか問題にならないほど
視認性がいい。
車を運転する側から言わせてもらえば「みんなタスキにしてくれー!」

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:45:39.46 ID:2t7Cps2/.net
だよな
自転車乗りは手段が目的化するから無駄に出費する上に遠回りするんだよな

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:51:11.68 ID:KGOY3woL.net
http://or2.mobi/data/img/122492.jpg
http://or2.mobi/data/img/122493.jpg
http://or2.mobi/data/img/122494.jpg
http://or2.mobi/data/img/122495.jpg

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 02:02:53.86 ID:qr/5lKE+.net
>>141
反射輝度なんて言葉初めて知ったわ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 03:11:42.96 ID:PJLVbNNn.net
単語もそうだがcd/lux/m^2なんでので示される反射性能値って存在も初めて知った
今度ダイソー行った時に探してみて、見かけたら台紙の裏の抜けてる部分を読んでみたい

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:50:44.19 ID:ugpPe7Ld.net
>>141
こういう反射板と蓄光シールだと、どっちが目立つだろうか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:03:08.86 ID:p8AnzRed.net
>>144
反射材一択
蓄光なんてあってもなくても変わらんよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:49:43.03 ID:iT3iW9wb.net
>>141
http://or2.mobi/data/img/122508.jpg
http://or2.mobi/data/img/122509.jpg

思った以上に小さかった
実寸大
http://or2.mobi/data/img/122510.jpg

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:12:49.57 ID:iEbj0NXv.net
>>141
めっちゃ光っててワロタ

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:14:32.25 ID:LF/cQpbb.net
>>146
ゴミクス決定w

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:03:08.68 ID:recxqcfx.net
>>146
コレ良さそうじゃね?
ちょっと小さいのがアレだけど。

だれかどっかに貼ってみてくれ

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:08:28.86 ID:ZK8JoaK9.net
はたしてキャンドゥで売ってる反射材入り靴紐の超反射っぷりに勝てるかな?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 08:08:45.43 ID:kQ2Z2hkJ.net
反射タスキの方がリアライトより遥かに目立つことは
自動車運転者なら皆知っている。

しかし自転車乗りは免許も無いのが殆どで
クルマを運転した経験が無く
そういったことには無知。
科学的な思考能力もないので
0.1WのLEDと50Wのハロゲン灯の光量の違いも判らない。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 10:08:59.02 ID:RLZkiChJ.net
てか、自分で反射タスキ掛けてても見れないから効果のほどがわからなかったw

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:12:10.77 ID:eG+R7h5I.net
反射タスキはロービームで照らされるとあんまり目立たないんだよなあ…
最近はプロジェクターヘッドランプの車増えたし一定の高さで光がバッサリ切り落とされるから尚更

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:33:23.15 ID:PJUkm+/J.net
一番いいのは工事現場の警備の人が使ってる反射ベスト
ちょっと恥ずかしいけど命には代えられないのでw

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:54:30.38 ID:vaC/c3aS.net
そこそこの反射材やライトだと事故にあうけど、反射ベストだと助かるラインにしか目がいかない人なのか

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:07:57.72 ID:NCjw/b1f.net
>>153
>反射タスキはロービームで照らされるとあんまり目立たないんだよなあ…
>最近はプロジェクターヘッドランプの車増えたし一定の高さで光がバッサリ切り落とされるから尚更


それやで
北海道で跳ねられて動画うpした奴いたねえ
反射材じゃあ駄目駄目やで

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:08:48.32 ID:5qJVZl4D.net
そこで名乗りを上げるデコチャリ乗り・・・ないな
ってまだ絶滅せずに生き残ってるのだろうか

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:16:50.59 ID:NCjw/b1f.net
>>156
ヒント

反射材をトラックで見ると・・・

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:43:29.61 ID:VQpa9Kz7.net
反射タスキは無灯火の車には効果ないでな
安全意識の低い奴らは夕暮れ時やトンネル内で無灯火がデフォだからリアライトは必須

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:02:39.30 ID:PJUkm+/J.net
どっちかしか使っちゃいけないわけじゃねぇんだから
両方使えばいいだろ?ばかなの?

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:32:50.24 ID:Ac1JleOK.net
ペダルに付ける反射板と100均リアライトあればとりあえず大丈夫そう

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:34:12.98 ID:NCjw/b1f.net
この動画の1分43秒を見てみろ
反射材なんて全く意味ねえから

https://www.youtube.com/watch?v=wTU49Y5-kEs

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:51:16.37 ID:4n686p38.net
>>162
その動画見るにつけ、自衛が一番大事と痛感するね
誰が正しいとかは、無事に生きてればこそ言える訳だしなあ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:52:42.76 ID:AwVeDGsk.net
それより最初の1分40秒ぐらいが意味無い

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:05:29.14 ID:9cby7ZD7.net
運転してる奴が注意散漫なら反射材だろうが赤ランプ付けていようが意味ないわなあ
口半開きでボケッとハンドル握ってる奴相手ならな

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:31:43.31 ID:8GJUc0Oy.net
視覚、聴覚、全てに訴えかけるのがかしこい

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 16:15:55.03 ID:XvksMXrJ.net
つまり珍走をやれとな?

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 16:45:38.68 ID:hQYqi1JV.net
確かにハイペースな長距離だと鈴を付けたくなる・・・
スポークの輪っかは絶滅かな?

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:47:48.94 ID:iyoJIjQq.net
モノ自体は100均で売ってるが、やってるやつは流石にみないな。
でもあれ、10km程度も出すと遠心力で張り付いて音しなくなるぞ。
徐行しないとチャラチャラいわない。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:52:23.19 ID:bRj0pDVM.net
もともとそういう設計ともいえる
対人に警笛は基本NGだから徐行した時に自然に鳴らすためにある

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:01:48.32 ID:hO35+tRv.net
徐行哀史

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:33:33.45 ID:R4aj7IsO.net
>>160
>>159だけを読めば160の意見はもっともだと思えるが
>>139とか話の流れからは159の「リアライトは必須」って意見はもっともなので、
160は単発のレスしか読めないバカな人になる

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:50:51.26 ID:B70wfzkS.net
「100点満点以外は0点と同じ」って考えの人と会話はできないのであった

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:39:25.11 ID:IRyvuTiy.net
どれほどクルマの安全性能が向上しようと馬鹿や下手くそがハンドル握ってる事故は無くならない

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:41:55.78 ID:IRyvuTiy.net
歩行者や自転車がいくら注意して安全装備をしてても馬鹿の運転するクルマの事故に巻き込まれる事もある

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:18:20.01 ID:DhhL2hFK.net
人類が絶滅すれば平和になる

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:53:58.47 ID:miU7ZXyw.net
円高で100円ショップの充実期待age

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:55:34.61 ID:Th3ym0GI.net
円高で給料sage

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 15:04:45.27 ID:gBIaclQF.net
ズーム再入荷まだかなw

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 15:04:45.69 ID:gBIaclQF.net
ズーム再入荷まだかなw

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200