2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サングラス、アイウェアどう選ぶ?43本目

585 :584:2016/03/22(火) 03:38:13.57 ID:zIWmGvYX.net
補足。

サングラスの世界規格とオードビーの考え方
http://www.eaudevie.co.jp/projects/project_03/menu05.html

ここにもあるように日本だとサングラスの規格はない。
一応、JIS規格でUV-A,B,Cの315〜400nmをカットする機能をUV400
〜380nmまでのカットする機能をUVカットとあるけど。


OakleyもUVEXもANSI/ISEA Z87.1 Standard準拠して製品を作ってる(OSHAもか)。
http://www.oakley.com/en/support/faq
https://law.resource.org/pub/us/cfr/ibr/002/ansi.z87.1.2003.html

で、Z87.1のCertification Reportを元にUV99.9%だとか100%だとか名乗ってる。
こんなんね。
http://img.alibaba.com/img/pb/926/962/917/917962926_381.jpg

UVカット率99.9%と100%の違いだけど、恐らく結果をどう扱うかによるんだろうね。
どんな計測器も分解能ってものがあるからね。
んで結果が<0.10だし99.9%にしておくかとかね。
あとは最近のちゃんとしたUVカットレンズはUV透過率が
小数点3桁らしいので無意味な数字として丸め込んでる場合もあるか。

まぁOakleyが100%謳ってるのはマーケティングの意味合いが強いだろうね、
それ見習って99.9%を100%と謳い始めた大手メーカーもあるわけで効果はあるんだろう。
ただどんなレンズ使ってもサングラスと顔の間などから紫外線入って来ちゃうわけで
それが大体1-2%なわけで誤差みたいなもんかな(5mmもあいてると1%は超えるそう)。
なんで好きなもん買うべき。

総レス数 1003
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200