2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part77【ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 06:33:29.62 ID:0ky0P7aG.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/
トレック・ジャパン
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/
Bontrager
http://www.bontrager.com/


荒らしには反応せず放置でお願いします。

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part74【ROAD】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444979260/
【TREK】トレック ロード総合スレ Part75【ROAD】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447298648/
【TREK】トレック ロード総合スレ Part76【ROAD】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450401269/

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:42:02.71 ID:HKIX23b4.net
>>211
今日乗ってきた

初ホイール交換で何書いたらいいかわからないけど、
乗った瞬間こぎ出しが軽いのがわかった。
今までの加速が「グイグイ」だとしたら、ゾンダは「スッスッ」って加速していく。
巡航の維持もしやすくなってると思う。
同じ速度を維持するのに必要な力が減っている感じ。

あとは乗り心地が良くなった
いつも走る道に路面がひび割れている箇所と、収縮で段差が出来ている箇所があって、
そこはケツを浮かせて走ってたんだけど、座ったままでも普通に走れるくらいに乗り心地がよくなってた。
ビンディング越しに足裏に伝わる振動も減って、かなり快適性は上がった。
大きな入力はそこそこがつんと来るけど、微細な入力はかなり吸収してくれる。

ラチェット音は少しうるさくなった程度で、よく言われる爆音ではなかった

これは気のせいかもしれないけど、今日いつもより20キロ長い120キロ走ってきたんだけど、いつもより疲労感が少ない気がする。
何も予備知識与えないで勝手にホイール交換しておいた嫁もそんな感想を言っているので、多分楽になっているんだと思う。

ドマーネが、よりドマーネらしくなったかなって
5万でここまで変わるなら個人的には大満足です

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:19:14.96 ID:YewjoOpP.net
俺もzonda持ってるけどそこまで素性のいいホイールだとは思わなかったがな
シャマルはすごかった

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:35:22.94 ID:2AXGYnOC.net
ディスカバリーCHでTREKの生産工場やってるの見たけどTREKのカーボンバイクは自社生産なんだな
知り合いがGIANTのコピーだからGIANT買った方が安くて良いて言われたんだけどアレはウソか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:38:46.56 ID:5zwE8uuV.net
>>264
最上位モデルだけだろUSA産は

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:41:10.26 ID:ZC5mP+vS.net
ちなみにGIANTのカーボンは東レな

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:41:50.23 ID:EUYNNtVo.net
他は俺んちで作ってるよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:47:19.32 ID:XvXwbucO.net
台湾で作ってれば全部giantのコピーからって頭湧いてるだろ。そいつの頭かち割ってやれよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:58:31.33 ID:IbYz08NY.net
面白かった

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:07:37.38 ID:pgwFiaX3.net
ZONDAはあの値段であの性能だから良いのであってもっと高いホイールと比べればそりゃ劣るだろう

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:15:20.61 ID:5zwE8uuV.net
最近はZONDAよりJET FLYのが気になるなぁ
実売6万で1500g切るらしいし、エモンダS5に付けようか考えてる

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:45:39.78 ID:txBJAAv7.net
>>262
参考になったよありがとう

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:34:48.69 ID:qCzR9sb6.net
TLRからゾンダじゃ何も変わらないやろ

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:51:39.96 ID:dxvD7YDn.net
TLRからZONDAとか400〜500gは余裕で変わるのに効果実感出来ないとかマジ?

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:08:40.03 ID:NLkpq02X.net
>>264
Emondaで言えばSLRは米国、SLは台湾、恐らくGiantかMerida?だよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:18:18.58 ID:2U3ThWWx.net
tlrからゾンダあまりかわらん
9000にしたら乗らなくても押してるだけでわかるけど
TLRは普段使いによいホイールだと思う

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:20:25.87 ID:wL7EsQ+4.net
ホイールは重量も大事だけどそれ以上に剛性かなーと
zondaはそこまで剛性高くない

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:27:36.26 ID:1xO1PBJ/.net
zonda→bontrager raceに変えたらかっちりした感覚があって印象良かったよ

今はzonda売ってrace lite使ってるよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 01:02:37.21 ID:ZUTv6gfb.net
TLR 1700
ゾンダ 1550
くらいの違いや TLRは鉄下駄やないで

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:00:08.98 ID:OCozTLLd.net
最下級のホイールからアイオロスまでTLR対応なんだし
Bontrager RACEって書いた方が分かりやすくね

しかしボントレレース前までは鉄下駄だのクソホイールだの言われてたのに最近は評価されてきてるな
レールライトは前からコスパいいと評判だったけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:14:23.31 ID:q3XdjUxs.net
TLRは2kg位ある鉄下駄
1700g台はrace

race liteはヤフオクで新品が4万位

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:16:39.87 ID:gKYMtUEP.net
TLRとRACEを混同してる人がたくさんいるようだが別物だぞ
RACE X LITE TLR→今度パラダイムに変わる
RACE LITE TLR→ZONDAクラスのコスパ
RACE TLR→買うほどのホイールではない
TLR→鉄下駄
の四種類がある

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:04:15.90 ID:JNduP3Uk.net
>>252
自分もサイズ合うので
タイミングあってたら買ってたな。
ttp://ysroad.co.jp/iruma/2016/02/07/7472

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 09:32:11.36 ID:InpW5s5X.net
>>282
Raceは確かに買うほどではないが、完成車に付いているホイールにしてはかなり良いよね

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:21:48.90 ID:7b4onrWG.net
>>284
アルテやレー5に匹敵するし、最初からついてくるSL5はすごくお買い得だと思う

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 11:18:36.45 ID:GHJ8cqAc.net
>>253
水抜き穴ということにしておく

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 11:20:31.18 ID:GHJ8cqAc.net
>>262
うんうん、軽いホイールってラクになるよね
ヒルクライムのタイムは縮まないんだけどね

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:06:14.53 ID:4MWv+bf1.net
RXLってパラダイムに変わるの?
ワイドリムになるってこと?
リムハイトは一緒なのかな

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:17:08.49 ID:ClIRupqo.net
>>283
やっぱり50サイズだと結構小さくまとまってる感じだな

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:29:36.05 ID:UMb38Cgd.net
RXLは現行でも十分ワイドリムだと思うなぁ
さらにリム幅広げちゃうと振動吸収に影響しないかね

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:49:37.67 ID:ClIRupqo.net
もしかしてエモンダSLってフレームセットから組んだ方が安い?

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:04:37.88 ID:n9CmykDj.net
SL5だと内訳こんなもんか
フレーム:20
コンポ:5
ホイール:4

以下上記以外に完成車に含まれているもの
サドル
ステム
タイヤ
チューブ

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:33:12.35 ID:GHJ8cqAc.net
>>290
マビックとかカンパとかシマノとか→15c
(下位モデルから17cに移行中?)
ボントレガー RACEシリーズ→17.5c
ボントレガー パラディム→19.5c

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:46:52.30 ID:19LW047j.net
>>288 >>290
マドン9.2買った友人のホイールちょっと試させてもらっただけだが
ユーラス+GP4000sとの比較で言えば、パラダイム エリート+R3タイヤは乗り心地かなり良くなるね
23cタイヤなのに25c履かせた時みたいに乗り心地が良い
ちなみに、リムハイトは低いままだった

>>291
完成車にない構成(例:ドマーネ、コンポは105でいいから6シリーズのフレーム欲しい)で組むつもりだったり
手持ちの変速コンポやホイールを流用するつもりならフレームセットの方が安いけど
フレームだけでなくコンポ等も購入したうえで普通に1台組むつもりなら完成車を買った方が結局は安くなるよ
マドン以外のフレームセットはシートマストキャップが付属しないし
完成車ならサイズ合えば売れ残り品が20〜30%オフとかあったりするし

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:12:32.89 ID:UuvXcDFz.net
2016
domane5フレームセット 230000円
domane5  9000完成車590000円
domane 6870di2完成車590000円

domane5フレームセットに外通の9000か6870(大体140000円くらい)で組んだらホイール抜きで450000円位になるよ

TREKの完成車はパーツ代は定価並だと思う
CANYONは完成車だとかなり割安

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:57:17.58 ID:Fc02m2hR.net
キャニオンのアルチたら9000完成車に
マビックの23万くらいのホイールがついて53万。
しかしいつ届くかわからないのと組み付けが不安。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:48:01.13 ID:asYbbXMl.net
じぶんでメンテできないならキャニオンとか言うなよ

あとフレーム組で外ツーでコンポ揃えるなんて出来るの?
出来るならSLに9000にシャマルで40万で組める。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:50:21.68 ID:7b4onrWG.net
全部自分でやりきれるなら通販でもいいんだが、何もできないしやる気もないからショップ任せ
安く買ってしっぺ返しにあったからなぁ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:43:24.33 ID:19LW047j.net
完成車で買えばショップの組み立て工賃が実質無料だからね
フレームセット価格+コンポがシマノ定価並だったとしてもスモールパーツや工賃分を考えたら安いでしょう
納期チェックとか初期不良チェック&対応などを丸投げできるという意味でも楽だし

>>295
トレックは完成車のコンポ価格が高いというよりはフレームセット価格が割安に設定されている感じ
まあ、プロジェクトワンで客単価の底上げを狙っているからだけどさ

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:03:33.41 ID:DXiTFfoj.net
前のフレーム買ってからそろそろ5年経つしロイヤルティプログラムの出番かな

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:18:31.25 ID:xODaa29E.net
完成車って販売店に入る時にどこまで組まれた状態で届くの?
完成車についてくるコンポを嫁にあげたいから、俺は今使ってるやつをそのまま移植する予定なんだけどさ

ケーブルはさすがに通してないと思うが、クランクとか装着されてたらわざわざ店で外してもらうのは申し訳ない気もする

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:35:21.87 ID:qiJH94K4.net
入荷時にある程度組まれて入ってくるけど、普通は初期不良確認も兼ねて
大抵のショップは一度バラバラにしてもう一回組み上げるのがふつーではなかろうか。
ワイズとかだと仮組みのままとりあえず展示しちゃって売約決まってから
組み上げ直してるかもだが・・・

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:44:42.71 ID:xODaa29E.net
なるほど
じゃああんまり手間じゃないかな

ちなみにアルテ完成車だけど、アーム長って選べるんだよな?
170mmとかだと女性には長い気がしなくもなくて、165mmにできればいいんだけど...

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:49:48.81 ID:vxe71cnj.net
>>303
クランク長はフレームサイズごとに決まってる気がする…選べるんだっけ?
プロジェクト・ワンだったら選べたような気もする…買ったことないけど

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:52:23.73 ID:xODaa29E.net
>>304
マジかよ...
女性で170mmとかは長いよね?
身長163くらいなんだが

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:04:03.92 ID:tqnqfLq9.net
新品なら店のサービスとして対応してくれるかも知れん。
俺の場合はスプロケットだけど「どうにでもしますよ」って言ってた。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:13:34.32 ID:OKupWR0Q.net
ショップで交換してもらえるのでは?
Trek扱ってるところ、チェーン店以外で嫌な店に当たったことはない

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:27:48.22 ID:rF+vinkU.net
クランク長、ステム長、ハンドル幅
このあたりはフレームサイズ毎に付いてくるパーツの長さが決まっているよ
違う長さが欲しければパーツの別途購入が必要

基本的にはハンドル幅40cm、クランク長170mmだけど
女性向けモデルだとステムやクランクも短めだし、標準ハンドルもショートリーチモデルになっている
長身向けのサイズ56以上だと標準ハンドル幅が42cm、標準クランク長が172.5mmになっている
確かサイズ60以上はもっと大きいの付いてくるんだったかな?


>>301
購入予定の店で相談するべきだね
基本的にバイク購入時だったらパーツ交換の工賃は無料になるけど
さすがにコンポ一式まるまる取り外し&持ち込みコンポを取り付けだったら工賃発生の可能性ある

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:30:19.55 ID:xODaa29E.net
地元のおっちゃんがやってる店だし工賃とか取られたことない
前は何も買ってないのに無料でコンポ取っかえ作業やってくれた

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:35:47.63 ID:OKupWR0Q.net
いいなぁ

工賃発生して作業してくれる方が気が楽
買ったショップより近所のtrek専門店の方が明らかに整備スキルが上だった

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 09:46:18.68 ID:vYLo/CQc.net
昔ながらのこじんまりしたお店は話してると、お金がないから人を雇えないとか店を新しくできないとかよく聞く
最近増えてきてる店みたいにちゃんと工賃とか取ればいいのにと思うけど、それはそれで既存顧客に申し訳がたたないとおっちゃん言ってた

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 10:26:34.90 ID:zjZ4FryM.net
自分の店で買った場合は1年工賃無料
それ以外も工賃払えば快くみてくれる
ってとこがいいな

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:16:23.18 ID:CleN6Rd4.net
馬場のモンキー行けよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:59:31.60 ID:jQoBYgu6.net
私の通ってるとこは個人経営のTREK代理店だけどフレームセット買ってパーツ持ち込みしたら組付代は2万位かな

完成車買うよりだいぶ安上がりに仕上がる

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:10:58.21 ID:2nLx+sg8.net
プロジェクトワンを値引きしてくれる店ある?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:28:35.36 ID:FZH74fd0.net
貧乏人は型落ち完成車買っとけ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:40:08.35 ID:/oAHRk8Z.net
>>315
貧乏人には無理だから諦めろ

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:33:03.18 ID:AJ2RWmO1.net
なんなら俺が染めてやるよ
200円でいいよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:42:48.10 ID:zFHHb17s.net
プロジェクトワン買うなら俺が出資してやんよ
(^ω^)っI

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:01:55.63 ID:2nLx+sg8.net
ワイワイ逝ってくる・・・(´;ω;`)ブワッ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:26:02.62 ID:MS4+iJVl.net
>>314
TREK直営でも3万で組み付けやってくれるよ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:34:29.00 ID:xODaa29E.net
俺、今週末こそエモンダ注文してくるんだ(´・ω・`)

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:46:09.65 ID:c9AxqT6z.net
>>322
ちなみに163cmのほびっとだけど170mm使ってる
165mmも試したけどトルクが出なくなったから170mmに戻したよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:50:24.46 ID:xODaa29E.net
>>323
ありがとう
嫁に聞いたら170でもいいよっつってたからそのままついてくるやつ使うわ

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 05:47:12.52 ID:mQXSITG2.net
カンチェラーラって今年もツールドフランス出るの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 08:42:23.06 ID:CKtQ3oEA.net
初日個人TTだから出るやろ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:21:22.10 ID:xNPpm5iR.net
ドマーネしか乗らねえ!→マドンで勝利
2016ツールは出ねえ!→?

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:59:50.84 ID:yMrQpHgs.net
マドンという名のエアロドマーネですから

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 11:03:53.35 ID:aOgzoZAi.net
KVFフレームのdomaneが出てくれたら買うつもりなんだけどいつ頃でるんだろ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:09:42.67 ID:nA+mcIdw.net
エモンダslにキシリウムプロSLつける計画なんだが
エモンダとローハイト光合成ホイールとの相性はどんな感じ?

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:33:11.38 ID:wPm+02wV.net
光合成するのか…

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:39:35.17 ID:r40mE5nH.net
エコだな

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:47:47.32 ID:nA+mcIdw.net
(´・_・`)

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:50:50.84 ID:9nKNG4HH.net
パラダイムホイールってそんなにいいの?
9000C24より全然いいですよとの触れ込みだがガイツーシャマルやレーゼロに比べてアドバンテージあるの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:08:36.49 ID:aOgzoZAi.net
>334
ワイドリムだから乗り心地がいいのとwh-9000c24clよりスポークがかっちり組んであるから進む感覚はあると思うよ

重さが違うからどうなんだろね?

坂だけならR-SYSの方がいいんじゃないの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 15:25:43.31 ID:PWdioK9J.net
ディスカバリーチャンネルの無料放送でトレックのドキュメンタリーを見た。
ドキュメンタリーというよりトレックの宣伝番組みたいだったが。
最上級グレードは、こうやって作ってますよって番組だった。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 17:04:35.32 ID:xZ9eR0bZ.net
>>334
25cタイヤに最適化したワイドリムですよー
タイヤと一体化して空気抵抗も減るんじゃなかったっけ?
体感できるほどの差があるのかは分かりませんが

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:15:55.22 ID:aeaH+kvD.net
プロ1どうしようか悩んでる人はコレ見ると買っちゃいそうになるね。妙にわくわくしちゃった。
https://youtu.be/pgmTAJs-XWI

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:35:34.51 ID:6TsKFYJg.net
いいか悪いか早いかどうかは別にしてボントレガーのワイドリムのホイールの走行安定性は好き

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:42:41.22 ID:UvpmmreI.net
>>337
パラダイムホイールは乗り心地の良さと漕ぎ出しのかかりの良さはすぐ体感できたよ
だけど、空力性能については特に実感なかったなあ

アイオロスはリムハイト35mmのモデルでも空力良くなる感がはっきり分かる領域あるじゃん
でも、パラダイムホイールにはそれがなかった
リムがワイドになった効果はタイヤの空気量アップ(=乗り心地の良さ)に繋がっているだけって感じ

まあ、それで十分っちゃ十分だし
本格的に高速域で抵抗少なく走りたいなら素直にアイオロス買えってことなんだろうけどさ

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:48:21.78 ID:52+D1GWz.net
ノバテックのジェットフライ良さそうなんだがね
2016モデル買おうか迷ってる

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 04:20:30.28 ID:0WphN9f+.net
ガイツーシャマルとどっちがオススメ?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 13:49:09.94 ID:k1lTHw14.net
今本屋でロードバイクコンシェルジェちらっと立ち読みしたんだがトレックはエモンダばっかり載せてるな
あとはマドン9を1つ載せてたけど、ドマーネは1つも見当たらんかった
表紙にトレック持ってきてるってことはなかなかの広告費だしちょるだろうにドマーネは切りにかかられてるのかな?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:05:09.06 ID:1bQwEqXW.net
ドマーネ出たの2012年4月だからなー
今さら感もあるわ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:08:37.41 ID:michlUtI.net
「TREK ÉMONDA SL6」 独特の軽快感を備えた深遠のオールラウンダー
http://cyclist.sanspo.com/231940
ドマーネはディスク化で息を吹き返すでしょう。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:49:28.10 ID:k1lTHw14.net
ディスクいるかー?

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:54:57.48 ID:OZTMMAXZ.net
エモンダは掲載誌によって感想が全然違って笑える
特にフロントが柔らかいだの硬いだの

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 15:59:37.50 ID:HIi02ev/.net
素人に毛が生えたような人たちのインプレ記事なんぞあてにならないわー

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 16:54:29.99 ID:uEFCr1zK.net
>>348 間違いない

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 18:06:25.86 ID:qqK8/yxx.net
>>348
誰が髪の毛がないって?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:00:41.75 ID:22BwjwRo.net
購入相談スレか悩んだのですがTREK同士の比較なのでこちらに失礼します

エモンダSとALR(それぞれの4と5で4種)で悩んでるんですけれども、カーボンとアルミの素材差って大きく出るものなんでしょうか?
長時間(8時間とか)乗ってることが多いのでカーボンがいいかなと最初思ったのですが軽さは正義で漕ぐのを楽にした方がいいのかなとも思って悩んでます
どっちも対して差は無いよというのであれば色で選んじゃっていいかなあと思ってるのですが
クロス3年ほど乗っていて限界が見えてきたのでロードにしようかなと思ってます

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:02:44.60 ID:VLL/Q0VE.net
カーボンにしておけ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:05:28.24 ID:OZTMMAXZ.net
グワッと加速する必要がないならカーボンのが所有欲満たしてくれるからいいと思うよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:26:04.20 ID:gQ9V0K1D.net
ロングライドメインなら絶対カーボンのS
コンポは105以上にしないとあとで後悔すると思うので5

ホントはもうちょっと頑張ってSL5をオススメしたいんだけど

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:54:35.70 ID:Koph8MPZ.net
SLとSには凄い差があるので頑張ってSLにしとけ

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:34:29.66 ID:i4Hhm+O2.net
他社のカーボンエンデュランスがある上でemonda alr5 チームカラー持ってるけどその目的だとカーボンが良いのでは?
コンポは105以上を勧める
カーボンだとOCLV500ぐらいがいいと思うが

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:34:33.59 ID:3x1NX9F4.net
多分予算ギリギリ上限がS5なんだろな

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:44:07.21 ID:6KTiOrhz.net
>>351
S4、S5、ALR4、ALR5で悩むんだったら絶対にALR5オススメ
軽さ、乗り心地、剛性、操作性のバランスが一番良い

ALR5だけは上位車種のSLシリーズと同じフルカーボンフォークが付いている
他の3つ(S4、S5、ALR4)はブレードはカーボンだけどコラムはアルミ
軽量フルカーボンフォークはエモンダの売りの一つだし、どうせ買うならSシリーズよりALR5かALR6が良いよ

まあ、フレームカラーの好みで選んじゃっていいとは思うよ
一昔前だったらアルミかカーボンかで振動吸収にかなり差あったけど、今の高級アルミは軽いし乗り心地も良いし
振動吸収はレーパン、グローブ、タイヤ、ホイールで何とかできるから
(予算的に厳しそうだけど、乗り心地最優先ならドマーネというモデルもある)

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:56:25.54 ID:S2Rj/5F5.net
とか言ってるうちに何故かDomane 5.9をお買い上げになったのは俺です

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:02:10.95 ID:i4Hhm+O2.net
またdomaneのりてぇとおもいつつmadone9の購入資金貯めてる

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 03:59:38.26 ID:fIrovbU6.net
SLRはダメなん?

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200