2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part35【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 16:09:50.64 ID:t82U8Tth.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

レース系ガチ小径ロードレーサーの話題はこちらへ↓
・小径ロードレーサー Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455677844/

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part34【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447776105/

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:44:12.88 ID:YQy7shhD.net
セットで900gアンダー自体無理じゃん
最軽量リムだけで1本300g程度あるよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 20:24:25.56 ID:l1yHng0d.net
14インチの話だと思っていたけど違ったか
BYA412のホイールが欲しくてな

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:06:44.52 ID:YqFvWanI.net
ミニベロロードなんて趣味のかたまりでしょ
ロードですら変態なのにそれをさらに変態にしたのがミニベロロード
速さも乗り心地も全てが劣る
でもそれが良いんだよ…

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:57:25.00 ID:V2N7kPXh.net
見る分にはかっこいいのに乗るととたんにかっこ悪く見えるミニベロの不思議

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:15:40.74 ID:fwFzVM+1.net
それは乗る小太りおっさんがカッコ悪いのでは?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:30:23.62 ID:fAEMKNAJ.net
痩せてても背が高いと変かも

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:50:32.95 ID:yGM1f5Xr.net
>>365
確かに外周部は遠くない(半径が小さい)から同じ回転数(角速度)なら慣性は小さい(外周部の周速は遅い)。
でも同じ速度だと小径の方が回転数多い(角速度が高い)ことを忘れてるでしょ。
回転だろうが直線運動だろうが慣性は質量の運動速で決まるんだから。
自転車の速度が同じだったらホイール外周部の周速も同じ。
径が小さいから重量が軽いって言うならわかるけど、半径小さいから慣性が小さいってのは違うぞ。
>>364が言うようにギヤ比が低く(クランク一回転で進む距離が短い)になりがちな小径車のことを表現した言葉
「小径車は踏み出しが軽い」を間違った理解してるだけ。

つうかこれちょっと考えればすぐわかる間違いが広まって、
小径たたきの荒らしが小径乗りは馬鹿だって煽りに使ってるネタなんだからそろそろ小径関連スレの住人ぐらいは気が付いてほしいな。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:52:34.42 ID:V2N7kPXh.net
よくわからないけど文章をまとめる能力って重要だよな

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:00:19.63 ID:2C8Ne5Pc.net
言葉足らずを間違い扱いしてたら溝は埋まらないぞ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:05:56.01 ID:zsD0w0om.net
質問です
適正身長165から180と書いてあるミニベロに
身長180で乗ると大変でしょうか?
よろしくお願いします

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:06:52.68 ID:zsD0w0om.net
ここのスレで扱われているロード用のハンドルの付いたミニベロです

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:08:58.29 ID:fAEMKNAJ.net
だいたい大変

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:12:12.98 ID:yGM1f5Xr.net
>>379
ごめん理系脳は同じ文章の中で例えば「速度」という言葉を使うときに曖昧になることを避ける癖がついてるから
角速度、周速、運動速度、自転車の移動速度などをしつこく言い分けるから文系脳の人には理解しにくい文章
なのかもしれん。
小径は慣性が小さい、という言い方はやめよう。
そこだけ理解してくれればいい。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:15:25.70 ID:yGM1f5Xr.net
>>381
シートを上げるのはまあいいとしてハンドル位置はとんでもない長いステムをひっくり返して使う、なんてことになるかも。
ポジションは出るかもしれんが乗りやすくはないと思う。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:36:34.31 ID:W+OXcqQI.net
理系脳w

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:42:02.05 ID:fwFzVM+1.net
小径なんてオシャレっぽくゆるゆる乗ればいいんだよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:46:05.47 ID:V2N7kPXh.net
理系脳ワロタ

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:48:05.76 ID:bjv2bymx.net
国語苦手≠理系

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 13:04:25.18 ID:zuJ78G7c.net
ガイジ脳やん

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:03:45.65 ID:RV/JFb40.net
>>378
輪を廻した場合の慣性モーメントはΔmrr(dω/dt)=N
:Δmは輪の一部の質量
:rは輪の半径
:dωは角速度
:dtは時間
慣性モーメントは半径の2乗に比例し角速度は半径に比例するから27インチと20インチで同じ速度を出す場合、慣性モーメントは20インチに対して27インチは1.8225倍大きくなります。
その反面20インチは27インチに対して1.35倍の高いギア比が必要になります。
平地などで速度を維持したいのなら大径ホイールが有利ですが、重力の影響が大きく負荷となり、速度を一定に保ちにくい上り坂で楽なのは小径タイヤとなると考えます。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 04:05:51.05 ID:e8FDWvIY.net
慣性モーメントならリムを重くすれば同じになるよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:48:12.67 ID:5lpZ2wLs.net
>>391
Nは慣性モーメントじゃないよ

それに議論すべきはモーメントの大小じゃなくて
回転体の加速に必要なエネルギー = 減速で取り出せるエネルギー
の大小だろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:05:57.85 ID:tz7kbrOg.net
そろそろいっすか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:34:31.09 ID:oeJ8SSYC.net
リムやタイヤの材質が同じなら、小径の方がリムやタイヤなどの回転体の質量が減るから、それらの回転運動のエネルギーも減って、他の要素を全て無視すれば、総重量が同じでも小径の方が加速しやすいという結論にはなる。

自転車から見た回転体の速度は、タイヤの滑りが無ければ、タイヤ径にかかわらず、自転車の速度に常に一致するから。

単に、小径は回転外周部が軽いから加速しやすい。ってだけで、他のレスと同じ。慣性モーメントでやっても同じ結論にはなるけど。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:29:00.82 ID:Q8Llmlch.net
>>391
そこまでググって冷静?に解説しててなんでそんな単純な間違いするかなw

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:41:05.55 ID:jYOCgHuN.net
>>396
テンション上がって聞き取れないくらいの早口と滑舌で捲し立ててる可能性も…

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:08:13.84 ID:OuCEsA4J.net
ググるも慣性モーメントなんて何も理系の大学1年生なら誰でも知ってるレベルだろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:12:31.51 ID:pGCkAZeN.net
>>395
そう、回転体の慣性は外周付近の重量で決まる
ならば、その辺のミニベロよりホイールの軽い高級ロードは速度維持できないの?
ミニベロのリムに重りを仕込めばロード以上の巡航性能になるの?
もちろんそんなことはなく、慣性が大きいほど速度維持が楽という妄想が間違いだ

そんなに慣性が欲しいならホイールの微々たる重量差なんか気にせず
腹の回りにたっぷり脂肪を着ければいいのにw

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:32:31.36 ID:UfEDJMlr.net
普通レース用のミニベロのホイールよりロードのホイールの方が重くないか

つか一行目から間違ってんぞ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:36:48.67 ID:Zp80y8bI.net
屁理屈こねたって小径は遅いよ。
それを理解した上で楽しむもんだ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:17:33.37 ID:LnCFk0ht.net
>>399
ペダルを完全に止めたときの話なら、小径とか関係なく、外周部が重い方が速度の落ちは緩やかだろう。加速しにくいけど。
一定の速度を維持する場合なら、回転体云々じゃなく、ほぼ空気抵抗で決まるのかな。
要因が多いから、実際走った感覚が全てでは?単純にエネルギー収支だけで考えたら、空気抵抗が小さいヒルクライムのタイムは総重量のみで決まるはずなんだが、実際はそんな感じを受けないし。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:34:05.32 ID:JK9LosFf.net
そんな難しい事を考えて乗っているのか

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:45:04.25 ID:Y89IXKIm.net
理系脳wは気持ち悪いなぁ
スレの雰囲気をこんなにしても語りをやめない

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:47:10.67 ID:wRgREJnJ.net
・本物の理系能なら単位に[ ]を付けるはずだ
・さらに単位はSI単位系かmks単位系で揃えるのが当然でありインチとか絶対使わない
・あと小数は有効数字を意識して●.●●×10^nとかの表記にするはず
以上の点より、真の理系能であるとは言えない

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:31:45.88 ID:eJ1zY3Rj.net
>>404
ただのコミュ障じゃんか

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:48:39.33 ID:NiLWJjxA.net
>>378
こいつが理系脳w元凶

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 21:06:49.84 ID:n9cxYTn+.net
>>400
間違ってると言うなら論証するふりぐらいしてみせろよ文系低脳

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:09:21.79 ID:znZZZ2so.net
体育会系脳<俺が試した結果だ間違いない

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 00:56:39.45 ID:9b240jC0.net
文系、理系じゃなく文系=低脳って考えが低脳だろw

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 01:12:37.00 ID:VgHLzHGr.net
いや俺も文系だが、世の中のマスコミ、文化人の馬鹿は文系のせいだと思う。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 03:56:47.72 ID:y8s5Ufc7.net
>>371
http://s.aliexpress.com/BZvQvEvM

これ

まあ送料掛かるから実在には16000円だけどね

自分で買ったのは実側940gでした

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 06:14:21.65 ID:uUc3NbPp.net
406だとそんなのも有るのか
カーボンは買ってみないと重量は分からんけどアルミはだいたい合ってるんだな

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 07:08:03.74 ID:0uaGfW2z.net
ヤフオクで実測980gの451ホイール落としたけど、余り使う機会が無かったw

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 07:11:02.58 ID:9VNujl4o.net
>>412
それの451のを使っているけど、
11速ハブだからスポークテンションのバランスが凄く悪い
反フリー側が緩くて異音が出て困っている
ピキピキ煩いのよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 09:39:32.12 ID:rd8E5EW7.net
>>415
ん〜?
>>412の画像のものは反フリー側がラジアルだからピキピキ音の原因にはならんと思うが。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 09:59:30.86 ID:47dBMjIl.net
>>416
緩いからハブの穴とスポークが擦れて音が出る
注油すると収まるが、それはちょっとな

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:10:15.61 ID:rd8E5EW7.net
>>417
いやいやいや、いくら緩くたってラジアルからそんな音は出んぞ普通。
ラジアルで組んだフロントホイールを下した時の無音ぶりを知ってればわかる。
ピキピキ音はタンジェントのスポークどうしの接触点から出る。
これはいくらテンション上げても新品からは出るからフリー側から出てるだけだろ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:55:24.06 ID:uUc3NbPp.net
テンションが弱すぎるんだよ。センターがズレないように全体を締めないといつまでもピキピキいうよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:17:03.69 ID:y8s5Ufc7.net
>>415
俺の406のはそんな音しないけど...
451とは違うのからと言うと実は俺はこれ安すぎて胡散臭いと思っている所を349バージョン買った人から問題なかったと勧められて買ったんだから451だけそうだとは思えないんだよな

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:30:03.36 ID:XzoeNls0.net
オレ>>415>>417だけど、
テンションを上げろと言う>>419の説に後押しされた
面倒だけど、調整してみる

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:42:14.61 ID:1t7nKur0.net
乗り心地が良くてグリップもそこそこある451タイヤって何になる?
初期からついてたケンダクエストっていまいち?

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:43:24.29 ID:hXegL2Cz.net
>>422
それ基準ならどれも乗り心地良いよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:45:52.19 ID:dq+gp0nH.net
>>423
おお、そうなんだ
低圧タイヤだから乗り心地いい方なのかと思ってた

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:46:01.19 ID:V9P+OAgF.net
標準で付いてくるKENDA kwestは重くて硬い上に、なぜか市販バージョンより低圧までしか入れられない、利点は細くてかっこいい所。
IRCロードライトなんか安くてそれなりに軽くてよく転がって、グリップも悪くなかったのでまだ売ってるならオススメ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:48:58.92 ID:OvUzSIVu.net
確かに低圧なほど乗り心地はよくなるけど
クエストはかなーり耐久性に振ってるから硬くてグリップも良くないのよ
溝あるのに雨で一瞬ズリっとなったことあるぜ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 22:40:17.41 ID:ygqx3rwA.net
身長180でミニベロ乗れるかの質問に答えてくれた人ありがとうございました
ご意見を元に悩みまくった結果dahonなら問題無さそうだったのでホライズにしました
このスレに書き込む資格は持てませんでしたがコツコツやって行こうと思います

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 22:41:51.37 ID:g8Bp8j3W.net
キワモノの高身長ミニベロ同士がんばろうぜ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:22:43.91 ID:y8s5Ufc7.net
https://youtu.be/8GlgU_drYxs

こんなの見ると身長とかあんまり関係ないと思うけどね

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:06:31.99 ID:RA4tRKhd.net
まったく情報ないけどLGS-MV ALポチってもうた・・
同じく180近いけどトップチューブ565もあるから問題ないかなって

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 07:01:29.61 ID:46093RaJ.net
低圧だとブヨブヨしてのり心地気持ち悪いだろ

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 07:42:44.36 ID:CqUZ/Wq+.net
ブヨブヨしてんのはお前らの腹w

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 07:54:17.92 ID:+UBq4hh2.net
古いエスケープR3乗ってる初心者だけど、2013年モデルのFarna20が気になっています。

他スレでも聞いたんだけど、クロスバイクから
ミニベロドロハンへの変更のメリットがあまり無さそうです・・・
誰かクロスに比べて良いとこあれば教えてください。

使い方は週末70キロ位マッタリ遠くに走りたいだけです。
やっぱり用途的におかしいでしょうか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:04:51.65 ID:NTdUrOlQ.net
70ぐらいならミニベロの射程圏内でしょ

435 :433:2016/07/29(金) 08:14:21.94 ID:+UBq4hh2.net
>>434
レスどうもです
偶然近くの自転車屋に行ったら長期在庫の古いFarna20があって買い換えを検討していました。

エスケープR3で長距離乗ると手の位置変えられなくて疲れたりしていました。
元が安いので改造に金を使いたくなかったんで、Farna20を見たときこれいいかもと思いました。

だけど他のスレではR3の方が楽に早く走れるって言われたので、
踏ん切りがつかない状態ですw

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:24:49.42 ID:chDrzXvv.net
>>435
気に入ったなら買えば良いと思う
でも手の位置変えたいならまずはハンドル交換やバーエンドバーの取り付けとかじゃね?

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:39:34.85 ID:OM9/nQ2i.net
farna20は軽いしコスパいいよなー

438 :433:2016/07/29(金) 08:51:22.80 ID:+UBq4hh2.net
買う決心がつきましたw
皆さんありがとうございました。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 10:32:02.40 ID:lXf8hw3x.net
>>433 遅レスですが
小径のメリット
全ての反応が早く一体感が有る
デメリット
自転車の方で走ってくれる感じが無い

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:04:43.52 ID:3rR7HZsd.net
爽快感やスポーツ性能を求めるなら、小径車は選択に入れない方が良いね。
モールトンの世界記録がと言う人もいるけどあれは特殊なフルカウルを装着したHPVの記録
それも200mや400mといった短距離スプリントのね。
故モールトン博士は最初にボタンを掛け違えてしまった為に途中で引っ込みがつかなく
なってしまっただけ。
走行性能を追求するのにタイヤが小さくていいことなんて何一つない。
これが真実。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:18:19.73 ID:Pg+Z0ckA.net
デブオヤジの反論が↓

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:22:27.65 ID:44uOf1lS.net
ハゲちゃうわ

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:28:07.21 ID:3f79Lv8j.net
趣味の物に有利も不利も関係ない

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:45:27.53 ID:OM9/nQ2i.net
趣味性が高いミニベロに理屈などいらない

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:54:35.76 ID:Pg+Z0ckA.net
×趣味性が高い
○BMIが高い

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:36:34.72 ID:eI5DJWaY.net
デブでミニベロ乗りの俺様はクマちゃんサーカス状態だ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 14:43:19.47 ID:sJuGjHOD.net
ケンダのクエストは評判よくないみたいだけどケンダクリテウムってやつもイマイチ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 14:56:01.53 ID:1Q2kbm8+.net
日本じゃクリテリウムは殆ど完成車にしか付いてなくて、単品で売ってなかったから(最近はAmazonで買える?)そもそも評価されるほど使った事がある人いないんじゃないの。
完成車についてるKENDAだってkwest かkontenderが大半じゃない?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 06:13:32.62 ID:NVQ00WAI.net
テリヤキ、スシ、テンプーラ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 09:16:59.08 ID:jxPBD3ST.net
板張りトラックみたいな路面ならタイヤ小さいほうがいいけどな。
現実の地面なら空気抵抗との兼ね合いで650cくらいが一番効率がいいらしい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 10:02:12.78 ID:mKco9KlE.net
>>450
一時はレース用ホイールの規格としてかなりの位置を獲得してた650Cが有利な面があると言われながら衰退していったのは
その他の消極的理由の方が走行性能という積極的理由より大きかった。
言い方変えるとホイール径の違いによる走行性能の差なんて微々たるものだった、と言う事だろ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:21:48.50 ID:KemIelTp.net
ミニベロってロードより坂に強いとか、そんなことないの?
いやなんの根拠もないけどさ、タイヤが小さいから坂がなんとなく早く走れそうにおもって

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:35:15.86 ID:ky8ibYVz.net
>>452
その話題はまた理系脳がくるからやめてくれ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:36:14.84 ID:zJ0Cd+LI.net
それすぐ上に出てたじゃん

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:37:21.41 ID:u4cq8J7F.net
確かに外周部は遠くない(半径が小さい)から同じ回転数(角速度)なら慣性は小さい(外周部の周速は遅い)。
でも同じ速度だと小径の方が回転数多い(角速度が高い)ことを忘れてるでしょ。
回転だろうが直線運動だろうが慣性は質量の運動速で決まるんだから。
自転車の速度が同じだったらホイール外周部の周速も同じ。
径が小さいから重量が軽いって言うならわかるけど、半径小さいから慣性が小さいってのは違うぞ。
>>うんこが言うようにギヤ比が低く(クランク一回転で進む距離が短い)になりがちな小径車のことを表現した言葉
「小径車は踏み出しが軽い」を間違った理解してるだけ。

つうかこれちょっと考えればすぐわかる間違いが広まって、
小径たたきの荒らしが小径乗りは馬鹿だって煽りに使ってるネタなんだからそろそろ小径関連スレの住人ぐらいは気が付いてほしいな。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:39:35.89 ID:ky8ibYVz.net
>>455
コピペすんなw

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:40:27.48 ID:tTJ3w12e.net
ロードの方が坂も得意に決まってる。坂は慣性有利に働かない?しらねおれがそう感じたからそうに決まってる。

という脳味噌筋肉系もいるよ!

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:44:10.12 ID:zJ0Cd+LI.net
バラエティありすぎでは?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:56:57.14 ID:KemIelTp.net
ミニベロのフレームってロードと基本同じサイズなん?
前輪だけ外して輪行だとやっぱひんしゅくかうかな。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:24:28.08 ID:rcLN5ZUM.net
ミニベロ乗ってて確かに坂は上りやすい(遅いけど)。
それに慣れてたら、700Cに乗ったら坂上れなくて泣きたくなった。
必要性なフォームとペダリングが違うんだなとわかった。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:41:46.53 ID:TnoMoCBl.net
>>459
ホイールベースは普通のロードとたいして変わらんから、タイヤの半径ぶん・・・10cmくらい長手方向は短くなるかな
あとペダル擦らんようにBBが上がってるんで、同じシートチューブ長だとむしろフレームは大柄になる傾向

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:41:04.02 ID:H5O4Bq7O.net
登りは結局軽さが正義

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:42:59.09 ID:dkLUKaXC.net
ライダーの

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:50:02.59 ID:Hqvoupqz.net
デブでロード乗る自信がないから小径なのに軽さとか笑えるw

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:55:37.98 ID:tmBafkaf.net
ずっと同じこと言ってるね

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:56:52.08 ID:Pdmb1qaU.net
>>464
自信がないんじゃあない!
下ハンだとお腹がつっかえるだけだ!

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:11:21.47 ID:IBvTPytb.net
ミニベロスレで煽るの楽しいいい!をやってる人はそれで本当に煽ることができてると思ってるところがかわいい

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:32:27.72 ID:nsmDt2AA.net
>>459
自分は、あえてミニベロ用と両方出てる輪行袋商品で、
あえてミニベロ用じゃない方を買って、前輪すら外さずに輪行してる。
前輪だけ外したTTバイクより厚みも長さも小さいので、むしろ堂々と運んでる。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:31:39.17 ID:Z4WiTQ1O.net
ばれなきゃ犯罪も厭わないタイプ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:57:24.96 ID:aPXdyz84.net
さすがに前輪も外さないとか無いわー

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:52:50.56 ID:OfteDjRN.net
ミニベロだとフレックスコクーンで余裕持って収まるやん

総レス数 1000
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200