2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part35【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 16:09:50.64 ID:t82U8Tth.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

レース系ガチ小径ロードレーサーの話題はこちらへ↓
・小径ロードレーサー Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455677844/

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part34【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447776105/

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:01:18.45 ID:j39xmoRU.net
>>46
北枕からでも始められそう

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:55:07.92 ID:1QdVbdfO.net
ブロンプトン買う

ロンドンに足を向けて眠れない

北枕になる

日本では釈迦の故事にちなみ、死を忌むことから、北枕は縁起が悪い

色んな呪いや憑依事で何をやっても失敗続き

借金苦

樹海行き

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:16:32.08 ID:3FZqexLg.net
ブロンプトンってそんなに高いの?
20万ちょいくらいのイメージだった

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:42:21.80 ID:vehmpytf.net
ブロンプトンはスレ違いなので、早く出て行ってくださいね。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:46:18.14 ID:wMe9D+69.net
ブロンプトンがアニメ化するらしい

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 20:39:00.78 ID:fIqY4wJb.net
「ブロンプトンは 笑ったよ。」
「ブロンプトンは かぷかぷ笑ったよ。」
「ブロンプトンは はねて笑ったよ。」
「ブロンプトンは かぷかぷ笑ったよ。」

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:21:16.88 ID:HWgfr9sn.net
それはモランボンじゃん?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 23:12:31.74 ID:vehmpytf.net
ジャンは生きています

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:01:07.45 ID:qGtJ/4FE.net
ブロンプトンのフルチタン欲しいんだけど買えますか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:43:16.66 ID:l0wfzifs.net
70万で請け負うよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 14:09:20.42 ID:tUYPAyvc.net
ブロンプトン劇場版が公開

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:39:50.06 ID:8CTDbD1V.net
>>54
チョンは死んで下さい

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 10:28:26.66 ID:VmYTjaLs.net
ブロンプトンはレーサー

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:48:27.35 ID:AVjmWw76.net
乗るならやっぱりヒノノニトン

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 04:40:22.60 ID:Jg5SWFie.net
momentum iwantminiってどうですか?
オークションで見たんですが、あれはちゃんとしたミニベロでしょうか。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 10:48:54.83 ID:N1ddsnOG.net
ジャイアント製らしいからマトモなんじゃね。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:06:32.18 ID:tESnVaHR.net
GFのニルヴァナ、ルイガノのTR1、ジャイアントのCS3600とクロスバイクに乗ってきたんですが、CS3600が、メンテしても追いつかないくらい
オンボロになってしまったんで、思い切ってブルーノのミニベロを中古で購入しました。
ドロップハンドルは初めてだったんですが、今日初めて10Km弱を走ったんですが、もうクロスバイクと違いすぎてちょっとヘコんでいます。
まずブラケットを握る時の手のひらが痛くなる。クロスより前傾のためやっぱり腰が痛い。さらに首を上げるんでクビと肩が痛い。
首スジなんか、帰ってきてから流し台で洗い物してたらツリそうになるくらい厳しい疲れを感じ、腰もすぐ寝転がりたくなるくらい疲れました。
さらに言えば、おしりが痛いです。シート形状もありますが、歩道を走る時の振動や衝撃がクロスバイク以上に響いてキツかった。
ちょっと失敗したかなぁって正直思ってるんですが、もう少し走れば慣れてくるもんでしょうか。
慣れるとしたら、どれくらい走ればいいでしょうか。それとも、クロスバイクに戻ったほうがいいでしょうか。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:59:45.43 ID:rcrEv2RF.net
初ドロハンは首キツいよね。
首や腰は乗ってると数週間で慣れるよ。それでもキツい感じならハンドル上げるとかすればいい

65 :448:2016/04/28(木) 13:51:08.49 ID:l/I/l1lm.net
mr4に乗ってるんですが、24インチの軽量ホイール探してるんですがどなたかおすすめありませんか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:54:02.28 ID:sXblN+t6.net
なんだ24インチがこっちにも侵食してきた

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:14:14.11 ID:aR5YD+d/.net
>>65
ホイールって売ってるのを買うもんじゃなくて組むものだよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 14:40:50.40 ID:dp+Fl92b.net
自転車、自転車部品は盗むもんってネットで書いてたぞ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:42:29.48 ID:ikjR+waD.net
そんなことないもん!

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 07:40:31.01 ID:+rkYeb9G.net
>>63
ブルホーンおすすめ

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:00:12.57 ID:dD8fkR4H.net
>>63
比較的前傾きつくないクロスからドロップだったらそうなるかも
ただポジション見直すだけでかなり違うと思うけどな
サドル高と前後位置、ハンドル位置とか
あと乗り方も手、尻、足に荷重分けるイメージで乗れば結構違うと思うが

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:32:34.30 ID:LBldhmzx.net
質問です、神宮前のナルシマの裏側辺りにミニベロ並べてある店を見かけたんですがどんな店か知ってる方居ます?
外からチラ見したらビンテージポイパーツとか並べてあったり入り口外にモールトン置いてあったんですわ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:19:15.48 ID:6z1gRcYD.net
中に入ればいいじゃまいか

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:47:52.68 ID:9NhM1sdV.net
なるしまの近くにあるというとケルビムじゃないの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:56:19.68 ID:drrZA1/Q.net
ケルビムは小径もやるけど、モールトンは並べないだろう

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:30:48.58 ID:9NhM1sdV.net
客が止めてたんじゃないのけ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:36:59.92 ID:0238yzgJ.net
確かに。
向かって左側の路地を入った左手にありました。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:13:23.48 ID:HpBnDPmg.net
#言い忘れました、アレックスモールトンは日本で高額で販売されてますが、 

高級自転車では無いです。 

サス付き、変形フレーム、小径でただの「珍車」のカテゴリでしょうな。 

昔から日本にも珍車が得意なビルダーというのがたくさんおられまして、 
とくに大阪の田川さんでしょう。安いのだと町田のケルビムさんとかな。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:36:58.27 ID:0238yzgJ.net
>>78
で?
日本人は小っちゃいの大好きなんだよ、販売台数少ないから高級車のカテなのかもしれんが価格と理屈じゃ趣味の自転車はきめらんねーよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 02:53:34.04 ID:/9i1Gxe+.net
>>65
7年前くらいならA-CRASSのやつがあったけどもうないね
海外のジュニア用ロードバイク探してみれば

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:08:02.74 ID:1/fwRwqB.net
なんでホイールなんだ?リムを探せばいいだけだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:18:16.86 ID:kB3eUPm+.net
フォールディング探してるんですがMR4って収納性あまりよろしくないんですかね?
電車移動後のサイクリングしたいなと思ってます

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:32:16.62 ID:kB3eUPm+.net
すみません、専用スレがありましたのでそちらに移動します

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:02:00.58 ID:Mxk4zSWG.net
良いのかなあ・・・、手組みを全くしないショップが、プロショップと呼ばれて・・・。

完車を入荷すると、9割がた組まれています。
緩衝材を外して、ハンドルをまっすぐにして、ちょっとワイヤー調整すれば、即乗れます。

 これに、完組みホイールを組み合わせて売る、それだけがプロショップだとすると、
仕事はさぞかし楽でしょうな。

 もうプラモデル以下、組み合わせ屋さん。
ほとんど、ものを右から左へ動かすだけの「プロ」ショップ・・・。

楽なのは、楽しいとは違うでしょう。仕事、面白いのかなあ・・・?

ただ、そういう仕事のあり方の方が、メーカーさん達には理想のようです。

新フレームに、新コンポのみの組み合わせ。当然トラブルも少ないでしょうから、
苦情、故障、事故も少なく済みますのでね。
もの作りに責任のあるメーカーさんですから、それも当然のことかもしれません。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:03:21.96 ID:LCqHwQtm.net
家具屋なんてみんなそんなもんじゃん

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:26:01.77 ID:aMGyzjuL.net
プロショップって言葉に違和感
街の自転車店はアマショップじゃねーもの

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:55:35.90 ID:Fv6rCpNr.net
商売してるんだから町の自転車屋もプロだろ
世間一般にはママチャリのパンク修理すらしてくれないプロ(笑)ショップより昔ながらの自転車屋とかあさひの方がよっぽどプロだと思ってるよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:06:33.45 ID:PkK3UYNx.net
あさひ(苦笑)
近所のあさひにホイール持ち込んで縦振れ取り依頼したら技術無いからって断られたわw

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:10:50.51 ID:7uSDSIXK.net
あさひをバカにしてる奴はほぼプロ(自称)のもうけが少ない冴えない自転車屋という説


つーか下手なチャリ屋に頼むくらいならあさひやイオンバイクの方が100倍マシな件。
マジな話街の自転車屋(プロショップw)でまともな所見た事無い。
あさひより金取ってあさひより時間くって文句たれるとかそんなばっかだしw

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:26:50.50 ID:70Sul4q0.net
あさひってデュラのシューやインナーワイヤーすらもおいてないからね
使えないゴミ店舗

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:37:12.30 ID:Y0q0pDhQ.net
と潰れる寸前(需要だけでなく店員の人格も無いのが原因)の売れないチャリ屋が
あさひへの妬みを爆発させて頑張っています

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:37:14.58 ID:LCqHwQtm.net
客層が違うだろw 自動車ディーラーにチューニングパーツ置いてなくて当然

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:38:07.04 ID:Y0q0pDhQ.net
>>87
同意だね

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:39:01.24 ID:Y0q0pDhQ.net
しかもそんなもんネットで余裕でプロショップwより安く仕入れれるしw

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:49:48.36 ID:UVyumRVe.net
街の自転車屋とプロショップ、床屋と美容室って何となく似てるなぁと美容師の僕は思いましたです

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:52:54.06 ID:Fv6rCpNr.net
>>90
そんな物はプロショップ(笑)で買えよ

そもそもあさひやイオンバイクの本来の使い方はロングライド中糞漏れそうになった時とかに変速調整頼んで300円払って預かってもらう倉庫みたいなものだからな
盗まれる心配ほぼ無し&万が一盗まれたら弁償してもらえる
最高

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 01:26:33.72 ID:MaBI2KuZ.net
自分の面白さや趣味で仕事の仕方決めるのをプロと言っていいのか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 06:06:11.94 ID:m62U1u/7.net
それで仕事がちゃんと回るのなら可、まあそうならないばあいが多い為にプロ失格とか烙印押される事多し。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 06:46:33.42 ID:LsHsvOkG.net
CBあさひはパーツ持ち込みでホイール組みオーダー受けてくれますか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:37:00.20 ID:m62U1u/7.net
>>99
何の為にパーツ買ったわけ?自分でホイール組んでみたいからじゃ無いん?それをわざわざ技量もわからない店に何で任せようと考えるわけ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:39:47.88 ID:h8DHDKI5.net
サンプレエンドなのでディレーラーもサンプレックスです
CPケージのプレステージを使います
リムはヴェロシティのオフセットリムを使いO.L.D.126mmの7速ハブ
10速カセットの一枚抜きで9速をプレステージで制御するつもりです
自宅の三軒隣があさひなのでトイレ借りてる間に組んでもらえると助かります

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:44:30.90 ID:PxAER4cK.net
あさひではガラクタの持ち込みはお断りしております

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:44:23.47 ID:i3D7C1oy.net
あさひPBの安いママチャリを買ったら新車時から前後輪ともにリムが0.3mm振れてましたよ。
きっちりプロの仕事をやっていただきたいですな〜。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:49:59.77 ID:PxAER4cK.net
JISでは縦横振れ1.5mm以内であれば良いので全く問題無いですね、0.3mmに抑えてるあさひの技術力に平伏してください。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:03:42.79 ID:i3D7C1oy.net
1.5mmも振れていたらカンパニョーロスーパーレコードの性能が発揮出来ません。
ロードバイクプロフェッショナルショップのメカニシャンは0.1mm単位レベルで振れ取りを致します。
大切な愛車のメンテナンスはロードバイクプロフェッショナルショップにご用命をお願いします。

*一般車ならびにサイクルベース廉価スポーツ車の持ち込み修理は固くお断り致しております。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 17:32:16.26 ID:XaKUcTZV.net
スーレコの性能?
盆栽だから調整いらんだろ
写真写りのために磨いとけ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:23:59.19 ID:3krroIN1.net
カンパはレース機材として優秀やから使ってるんや
マニアちゃうからチェーンリングがちびてもうたら捨ててるわ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:19:30.35 ID:FeaD4tot.net
スーレコ装備のママチャリとかどんだけ魔改造好きなんだ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:52:04.21 ID:NZlZOIKU.net
>>63

俺もbruno買ったけど姿勢は相当キツかったよ。
標準のドロップハンドルのリーチが長いからコンパクトなのに変えるのと
ゼロオフセットのシートポストに変えれば楽になる。
標準のままでがんばる必要はないよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:47:36.32 ID:GNk/eH2z.net
>>63
まさかとは思うが…
サドルとハンドル高の落差を今時のスロピン車並に付けてないよね?
ホリゾンタルフレーム車の基本は落差0が基準と言ってもいい位だからな

ちょくちょく20cm位付けてるバカを見掛けるんで
一応念の為に聞いて置くわwww

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:23:19.62 ID:kMxuJF77.net
あ、はい

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:58:49.71 ID:QShuKx/6.net
>>110
ニワカ乙

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:31:48.07 ID:y64uf5jt.net
>>112
おう、ガキがイキってんじゃねぇよ!
オマエはクソスローピングフレームでバカみたいに落差付けて乗ってろや。

本当、バカと朝鮮人は程々って事を考えずに極端に走るからなぁ…
いっその事、ハンドル上で逆立ちするレベルまで落差付けろよw
それがかっこいいんだろ?なぁバカ共よ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org870374.jpg

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:08:37.69 ID:TXQk76j4.net
>>113
ニワカ乙

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:29:28.44 ID:HmBoM6wq.net
>>114
アスペ死ね

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:17:31.61 ID:DpopAv/H.net
落差ほぼゼロのホリゾンタルって
爺のツーリング車でも見てそう思ったのかね。
スローピング全盛以前の
ロードレーサーを知らんってことか。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:39:17.62 ID:6stL1Gro.net
>>116
>>63がどこにレースに出るって書いてあるよ?
オマエら落差厨カスの悪影響を受けて、ムチャクチャなポジション付けてるか?
って事で書いてあるんだろうが。

首が痛いのならアップライトなポジションにすりゃいいんだから
まずはフラットで…って見地からの意見だわ。
ってか、昔のホリゾンタルでも精々落差10cmそこらだろ
オマエらの基準を誰彼構わず押し付けるな!
原理主義者は全ての面で悪影響しかもたらすからな
自転車関連でだと困るから!とっとと病死でもしてろや。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:33:45.66 ID:eDtxjuzH.net
落差0と10cmじゃ随分違うぞ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:35:23.54 ID:eDtxjuzH.net
つか、そもそも落差の話と
スローピングか否かの話を
ごっちゃにしてる時点で
何を言ってるのかよく分からんw

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:31:30.15 ID:2OHs5Fii.net
>>118
オマエら落差厨は10cmくらいじゃ0と一緒だろ?
30cmくらい付けてる画像はっかり見せられたら
これが当たり前って素人が勘違いするのも無理ないわな
現実にホリゾンタルフレーム車で20cm付けてるバカも散見されるし

そして、スローピンほポストが当然なから出気味になるんで
落差じゃなく錯覚であれだけ伸ばさないと
って勘違いする面も有るかも知れんし

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:53:17.88 ID:ZqMNHzLn.net
なんか痛い人だな。
極端な落差馬鹿と一緒か。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:53:02.58 ID:YXbfBJtF.net
>>115
ニワカわろす

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:06:42.59 ID:FJam/TWF.net
>ホリゾンタルフレーム車の基本は落差0が基準と言ってもいい位だからな
>ホリゾンタルフレーム車の基本は落差0が基準と言ってもいい位だからな
>ホリゾンタルフレーム車の基本は落差0が基準と言ってもいい位だからな


wwwwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


124 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:25:06.90 ID:BKg5eJ6s.net
>>122
レース志向でしか物を考えられないバカ基準で語るなカスが。

最初の書き込みからして
どう読んでも競技に出る可能性は無えだろうがクソが。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:27:35.99 ID:+VwRw4rY.net
>>124
ならスレチ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:42:41.32 ID:BKg5eJ6s.net
>>125
それをオレに言うなや。

まずはピチパンキモヲタの常識が
全て人のの常識じゃねぇ事を認識しろ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:52:58.94 ID:cKDwZAy+.net
>>126
ならおまえの常識押しつけるのもやめろ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:57:31.44 ID:sdE3QfvL.net
>>126
スレタイ読み直せキチガイ
ロードレースでピチパン履いてないヤツの常識が非常識

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:33:02.39 ID:CbnRvhPQ.net
>>128
なら、ここに書き込んだ奴に言えやカスが
ロードに乗ってる奴は100%レースに出るってか?キチガイが
ああ、ピチパンキモヲタはヤダねぇ!
この偏った思い込みのヤバさはアイドル殺し岩崎レベルだな。

>>127
逆ギレかキチガイキモヲタが。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:08:12.79 ID:/9h/M87C.net
こいつは何と戦ってるんだ?
そもそも落差20cm云々なんて
自分で言い始めてるだけのことだし。
ただの基地外かw

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:33:05.30 ID:5Wpvd/E9.net
昔落差議論で不愉快な思いをしたクチなんじゃないかね。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:45:05.94 ID:B+uZZyvs.net
>>129
スレタイ100回読み直せキチガイ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:55:59.46 ID:d1jee3A5.net
>>132
横からでごめんだけど、ここは>>1に書いてあるとおりドロハンなら乗り方拘らずな、ゆる〜い見た目重視なスレなんですわw

走り重視のガチ小径乗り(ハンドル形状・折り畳み問わず)の人は小径ロードレーサースレの方がお互いにとって良いと思うよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:37:02.41 ID:TESWlS6L.net
ニワカ「ホリゾンタルフレームは落差ゼロが基準」

くっそ受けるww

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:34:06.74 ID:TESWlS6L.net
ドロップハンドルでレーサーじゃないという事はツーリング車だよな。ランドナーやスポルティーフ。
そういう情緒的自転車はフレームとパーツの寸法バランスが悪いとなんの価値もないぞ。
まずはライダーの身体に合っていることが第一で、その上で美しく作らなければならない。
ライダーの体格でトップ長は決まるが
こういう自転車はフロントバッグを装着するのが前提。
そしてバッグ直下に前輪車軸が来ることがハンドリング面から望ましい。
レーサーの感覚で長いステムのほうがカッコイイなんて考えるとステムが100mmや120mmになって
フロントバッグが前輪ハブ軸よりも前方に位置することになり、操安性に影響が出てしまう。
そしてツーリング車はレーサーほどの前傾姿勢は必要ない。
上半身と腕の角度が90度になる程度の前傾が基本。
その上で80mmや70mm程度のステムを使うことを考慮してトップチューブ長を決めよう。
仮に80mmのステムにするとして前述した美しいバランスを形作るにはシートピラーの突き出しも
同等の数値に収めるのが良い。
シートピラーがステムと同等の突き出しになるようにシートチューブサイズを決めよう。
更にステムの首の突き出しはステム長の半分程度にしたほうが見た目のバランスが良い。
この場合は80mmの半分だから40mmだが、まあプラマイ10mmは我慢。
そうやってライダーの体格に合わせつつフレームスケルトンとパーツを決めていくと
必ずしも落差ゼロ絶対君の言うようなポジションにはならない事がわかる。
落差ゼロ君はサドルトップとハンドルトップの落差、ただそれだけに着目しているようだが
心情的自転車のスポルティーフにはラマースバーを使うことが殆どなので実際のブレーキレバー
の位置は下がる。
ランドナーバーの場合、肩がせり上がっているので少し上に来る。
無論ライダーの体調に合わせて簡単に上下出来るのがスレッドステムの良いところだな。

大正義アレックスサンジェのスポルティーフ
http://i.imgur.com/PBzx2Ma.jpg

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:11:01.07 ID:OcU6KP4S.net
>>135
うぜーからラーメン板でやれよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:14:27.14 ID:p/6P68Ky.net
【落差厨・ピチパン脳】ロード系ミニベロPart36【ニワカ・ガキ】

次スレのタイトルはコレにしろよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:20:42.16 ID:7L+xpB88.net
ファッション腰痛メタボ爺さんはスレへ帰れ(⌒▽⌒)

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:35:16.25 ID:zS0QiGb9.net
ロードバイクなんかとくにだけど、
後輪を前方へ詰めるメリットは何があるんすか

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:20:21.77 ID:Ml6sBu46.net
剛性、軽量、チェーン長が短くなりパワーロス減、フレームに沿わせることで空気抵抗減

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:18:37.33 ID:5XwUTBRi.net
リヤセンターが短いほうが反応性がいいとは言うね

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:57:16.89 ID:QslWTqku.net
ミニベロってシートチューブとリアタイヤの間がスカスカで間抜けだよね

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:07:28.52 ID:9r21jMLq.net
つまりミニベロのホイールベースを詰めればさいきょーになる

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:59:59.12 ID:DV3FbQs5.net
踵が後変速機に当たるけどいい?

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:06:42.45 ID:Ml6sBu46.net
142は美的センスないな

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:13:50.22 ID:xT+8a52B.net
最近ミニベロで通勤してるんだけど、立ち漕ぎできないせいか坂道きついね。
おまいらどうしてる?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:20:29.02 ID:CKINDDqd.net
406ホイールのフォールディングバイクで客先行ってるが、普通に立ち漕ぎできるぞ?

総レス数 1000
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200