2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

荒川サイクリングロード 河口から323km

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 12:20:01.45 ID:B4K4vsiS.net
前スレ
荒川サイクリングロード 河口から321km [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453113330/
荒川サイクリングロード 河口から322km
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454323663/

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:40:49.49 ID:5EEWDwhb.net
>>896
例えとして成立してないと思っているのはおたくだけなんじゃないかな

874
>で、その安全な運転に必要な音や声とは、具体的に何デシベル、又は何ホーン以上が聴こえたらいいのかね?
>そういう具体的な数値を条項上で示してない以上、警官が声を掛けて聴こえたらオーケーだなんて
>適当な定義が公的に認められてる訳ないだろうがw

↓具体的な数値を条項上で示してない条文がありますよ

875 1 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2016/04/04(月) 02:56:41.98 ID: 5EEWDwhb
>>874
>は?
>数値で規定されていませんけどそれが何か?
>
>例えば酒気帯び運転と酒酔い運転がありますよね
>酒気帯びはアルコール濃度が設定されていますが
>酒酔い運転は警官が見て判断する、医者が判断している訳じゃないよね?



811
>ほらまた無知を晒してるw
>http://members.jcom.home.ne.jp/0110maito/monndai2.htm
>「このように、理論上は、アルコ-ルの分量にかかわらず、警察官が運転者の動向から正常な運転ができないと判断すれば
>酒酔い運転として検挙可能なのですが、警察官の恣意的判断を排除して客観性を担保す>るため、実務上は、少なくとも
>酒気帯び運転の数値を上回るある一定の数値を重要な判断材料にしていることは事実です。」
>このように現場では数値も判断材料にしてるんですよ

具体的な数値を条項上で示してない条文を嘆いてる話ですね
つまり「そういう具体的な数値を条項上で示してない」条文が存在している事を裏付けただけですよね

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:43:24.18 ID:gKUl5sMB.net
おまえら発達障害かなんかなの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:54:20.96 ID://26cc0E.net
いつまでやってんだ
いい加減やめてくれ、両方とも

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:00:09.73 ID:5EEWDwhb.net
>>896

>フルフェイスは聴こえると書かれたら嫌味だとか言って逃げたり、本当にキミはダメですね
>なにより、イヤホン使った事ないのにイヤホンは問題ないと擁護するとか、ただの妄想くんじゃないですかw

擁護なんてしていませんよ
「イヤホンがいけないのではなく緊急車両のサイレンや警官の指示が聞こえない状態がいけないのだ」
と警視庁に確認した事柄を親切に教えてあげているのです。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:10:52.42 ID:syakaBRV.net
>>901
やはりまるでわかってないよ
声を掛けて聴こえないなら当然アウト
だからといって、聴こえたら安全運転に問題ないなんてどこにも示されていない
だから条例に音量の数値が記載されていないのは当然の話だ
酒酔い運転も同じ
どれくらい飲めばグデングデンになるかは個人差がある
だが酒気帯び以上なのは明らかだから、その取り締まり基準数値も参考にする
だもキミは声が聴こえたら違反じゃない、酒酔い運転も見た目でしか判定しないと断言したんだよね
取り締まりにあたっての足切りと、法に違反してるかは別の話と気付きなよ
そして捕まらなかったからといって、安全が保証された訳でもない
小さい音ならオーケーだなんて、条例のどこにも書かれていない

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:52:41.04 ID:5EEWDwhb.net
>>905
「見た目」なんて書いてないよね「警官が見て」って書いたよね
発言歪めるのやめてほしいな
「見る」の意味は「見た目」だけじゃないんだよ
それに酒酔い運転のサイトは26年前の警察官OBってだけで信頼できんの?

>小さい音ならオーケーだなんて、条例のどこにも書かれていない
「高音で」が「イヤホーン等を使用してラジオを聞く等」にもかかってるかどうかで
解釈が違うんだよ
おたくは例え話が苦手なようだが

1.
例:高音でカーラジオ等を聞き、
又は
例:イヤホーン等を使用してラジオを聞く

主:安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

2.
例:高音でカーラジオ等を聞き、
又は
例:高音でイヤホーン等を使用してラジオを聞く

主:安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

警視庁に確認すると1.と言い切れないから2.と答えるんだ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:22:52.19 ID:5EEWDwhb.net
なんかニュアンスが違うな

例:高音でカーラジオ等を聞き、
又は
例:イヤホーン等を使用してラジオを聞く等
主:安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

「高音でカーラジオ等を聞き」は「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」とは限らないし
「イヤホーン等を使用してラジオを聞く等」は「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」とは限らないから

イヤホン使用により周囲への注意が散漫になり事故の危険性が高まる可能性もあり走行中は外すよう警察官が指導する場合がある

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:28:21.13 ID:syakaBRV.net
>>904
そりゃイヤホンがダメと言ったら、補聴器もダメなのかと揚げ足取りに来るヤツが必ずいるからなw
それにそもそも改正道路交通法の中の自転車における安全運転義務違反に該当する14項目の中に、イヤホン等の使用は含まれていない
ここで書いてるのは東京都の条例の話
ちなみに、イヤホン類を禁止にしてるのは東京都以外にもたくさんある
北海道、青森、秋田、岩手、宮城、福島、群馬、埼玉、千葉、富山、山梨、長野、岐阜、静岡、滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

それぞれの条文の詳細はここから
http://kensui.backdrop.jp/都道府県別!自転車、バイクを運転中にイヤホン/

どれもこれもカーラジオうんぬんから始まるように、元は自動車用の条項であって、自転車用には練りこまれていない
ちなみにこれらが生まれる元になった、国が作った「交通の方法に関する教則」の該当部分

第3章 自転車に乗る人の心得
第2節 安全な通行
2 走行上の注意
(11) 携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすることによる片手での運転や、ヘッドホンの使用などによる周囲の音が十分聞こえないような状態での運転は、不安定になつたり、周囲の交通の状況に対する注意が不十分になるのでやめましよう。

どこにもサイレン等が聞こえればいいなんて書かれていない訳
ただ、これはあくまで教則であって法律ではないから、これに違反しても直接どうこうという事はないが、
そういう意味では条例は国の意図を反映しきれてない訳だ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:38:32.31 ID:syakaBRV.net
>>906
へえ、「見た目」でなくて「見る」というなら、具体的に何を見るのかね?
今更、検査結果を見るんだとか言い逃れするなよ?w
それに、サイトを信用出来るのかと言うなら、その前に今はこうだという根拠をまず示すのが筋じゃないかな?

あと、直前のレスにも書いたが、条例の条文は自転車用に最適化されていない
元になった交通の方法に関する教則を見れば、1.なのは明らか

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:45:47.95 ID:EpTD0k9X.net
勝手にイヤホンしとけばいいのに
余程楽しいんやろね

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:56:56.59 ID:5EEWDwhb.net
>>908
>それにそもそも改正道路交通法の中の自転車における安全運転義務違反に該当する14項目の中に、イヤホン等の使用は含まれていない
知ってるよ

東京都道路交通規則の取り締まりは警視庁だから警視庁に聞くんだよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:13:47.26 ID:KtwM9Q8L.net
>>909
スマホだと短くしたいので言葉足らずになってしまうが
おたく行間読めないから面倒なんだ

なんで俺が「今はこうだという根拠をまず示す」んだ?
勝手に一般人のサイトをドヤ顔で晒してるのはおたくでしょ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:35:42.35 ID:ekczhR+W.net
>>911
そして条例はイヤホン等に言及はしたものの、あくまで広く車両一般に向けてのものなので、
自転車限定で読もうとすると無理がある訳
本当にサイレン等が聴こえれば安全な音量と言えるのか?とかな
逆に自転車なら聞き取れる周囲の音を自動車でも全て聞き取れるかというとそんな事無理な訳で、
だから車はミラーで死角を少しでも補おうとする訳だ

>>912
反論するなら根拠を提示するのは当たり前
こちらが根拠も出さずに主張したならともかく、難癖つけるだけで反論になるとでも思ってんの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:47:49.81 ID:lS0VtTFT.net
そもそもイヤホンして走ってるのはピチロードだけじゃ無いんだから
いい加減にこの話題はこの辺で終わっとけよ。

あんまり春休みの暇人に付き合うな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:03:03.15 ID:GMCv0o3X.net
ところで、イヤホンは何処のメーカーのがお勧めよ?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:03:34.44 ID:KtwM9Q8L.net
>>913

一般人のホームページは根拠になりませんがね
根拠になるんなら

都条例の安全運転に必要な音や声が聞こえない状態での運転が問題であってイヤホンをしていれば即違反ではないことについて
警視庁交通相談センターからの回答が載っているページがありますので
根拠として貼っておきます。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/04/news042.html
https://thepage.jp/detail/20150604-00000006-wordleaf?page=2
http://blog.jablaw.org/?eid=1070352
http://trendersnet.com/archives/949.html

これで解決しましたね

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:05:10.98 ID:hqqB/KU5.net
妙に伸びててやたらとあぼーんされてるから何かと思った
数少ないNGワードに引っ掛かってくれるとスレチェックが捗るわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:22:07.94 ID:k2AuBzuw.net
>>915
100円ショップ。4000円で1個より100円で40個
ホイールに絡まって切れるとこともある

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:47:36.36 ID:aYxZasGs.net
おケツ掘ったな

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 04:38:56.27 ID:4TOD5JBT.net
団塊

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 06:33:04.58 ID:wSEqgvuG.net
>>915
ソニー
NW-WS410シリーズなんてどう?
外部の音を取り込む機能があるんだけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 07:39:29.23 ID:Ss7tJzaj.net
>>915
SHUREの846

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:07:43.42 ID:LRW+gA4F.net
ピチ☆スタイル

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:01:15.85 ID:ic0OyaS0.net
>>917
そういうのいちいち言わなくていいから
NGにひっかからなくなったらどうするんだようぜーな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:02:30.46 ID:ic0OyaS0.net
あと霧雨が悔しい
今日は休みだからエノボクまでのんびり北上したかったのに

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:15:52.69 ID:EEqf21xJ.net
>>924
ただのNGしてるから効いてないもんアピール

頭の弱い虫がよく使う

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:30:19.42 ID:hqqB/KU5.net
>>924
そんなお利口さんだったらそもそも連呼しない
人の事をうぜーとか言う人に限って連投しちゃうのね
思い付いた事をそのまま書いちゃう人にありがち
>>926
うんそうだね。的外れだけど
効いてない?ってストレス?
こんな便所の落書きでストレスを感じてたら自転車で走れないわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 10:05:04.34 ID:aYxZasGs.net
つまり ピチ と書けば勝利宣言しても
バカな926には見えないってこと

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 10:05:37.90 ID:+AHy6/zD.net
この位の雨なら走れるよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 10:06:03.27 ID:aYxZasGs.net
927だった ピチw

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 10:48:44.20 ID:DEKp0MIk.net
【Jane Styleでのあぼんの設定】
http://janesoft.net/janestyle/help/option/function/abone.html



荒らしの書きこみを見なければ頭にくることもない
透明あぼんがおすすめです

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 10:53:10.09 ID:ic0OyaS0.net
>>927
お前の勝ちでいいからだまってくれだしゃい

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 10:56:03.11 ID:ic0OyaS0.net
>>929
マジで?こんくらいだとは知ってる人いるかな

雨用の自転車あるのかな

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:17:08.45 ID:mnH3n6rE.net
>>927
子供かよ
カッコ悪い

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:29:29.64 ID:2PJDeiFu.net
一見『イヤホンはダメですよ』って書いてあるように見えるよね。
『周りの音が聞こえなくなるほどの音量でイヤホンはダメですよ』とも読めるし。

何でハッキリと『イヤホンは全面禁止』って書かないのかな。
そう書いてあれば解釈の違いとかおきないのにね。

ロード乗るけど、個人的にはイヤホンやめたほうが良いと思うよ。

ただでさえ『うぜーなぁー』って思われるんだからさ、嫌われて意地悪されて危険な目を見るより『配慮してるんだな』って思われたほうがWinWinじゃない?

イヤホンがどーのって言われたらさ、腹立てずに、「そーだねー安全に対する意識もって、お互いに安全に気をつけようね」って流してれば良いのに。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:44:25.29 ID:cmlnfRgP.net
イヤホンを注意してきたのが歩行者だったら注意された方も納得だろ
徐行ルールも守れないクズがゴチャゴチャ言ってきたから
オメェーがエラソーに言うな!ってなるんじゃないかな

たとえて言えば痴漢の常習犯が立ちション見つけて注意してるみたいな話で
なんだか嗤っちゃうよね

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:51:31.36 ID:zNAdpTGW.net
>>936
そういうのを逆恨みという

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 13:10:29.06 ID:Ru5BVROu.net
>>935
なぜ書かないのか
警察官がイヤホンして白チャリ乗りながら注意すると説得力ないから

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:12:32.40 ID:lIHsuwHI.net
そういうのを屁理屈という

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 16:03:21.74 ID:Ht9ooxmw.net
旧中川の桜て次の土日だともうダメ?
前の土曜は江戸川菜の花、日曜は赤羽桜堤緑地に行ってしまったんだけど、
赤羽より旧中川に行くべきだったよね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:41:13.33 ID:oJgokZfF.net
>>940
先週の土日はまだ蕾が多かったから、今週末までは持ちそう

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:19:49.98 ID:EEqf21xJ.net
話をまとめると下流のロックマンコスプレイヤーは社会のダニってことだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:20:08.91 ID:BWvsy8G0.net
>>941
検索すると早咲きて書いてたから諦めてたけどまだ蕾なのか。助かりました

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 06:20:15.33 ID:zZbExxfY.net
春のピチ☆スタイル祭り

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:57:35.43 ID:vSro/CBa.net
旧中川って水辺公園のこと?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:49:57.77 ID:2mFwyd+m.net
明日も雨
桜シーズン終了

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 10:34:14.70 ID:piD9J5fl.net
今日は晴れ
午前で用事終わらせて午後からいくぞ
河口向かうか北に行くか迷うな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:23:05.34 ID:Wt2UYrY5.net
聞いてもいないのに自分の予定を語りたがる孤独な人

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:12:12.88 ID:N230oP48.net
晴れててサイクリング日和、良いね!

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:01:58.96 ID:cuiJlFuH.net
通勤で朝夕に走るだけ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:52:12.30 ID:7PkJtzgq.net
団塊

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:55:23.06 ID:vSro/CBa.net
通勤に荒川使えるのは快適だな
雨の日は辛いけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:00:59.90 ID:f/EIVXqP.net
荒サイで鳩ヶ谷から東陽町に通ってるが、、、

満員電車より快適だよ。
会社で着替えたりは面倒だけどな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:24:58.92 ID:3TW4zvZq.net
ママチャリで時速23キロで走ってるけど、
前にいるロードくっそ遅いんだよ
追い抜かれたからそのままついていったら、そいついきなり徐行して諦めだしたわ
ロードのくせに遅いんだよ。ピチパンはいてそれかよ。サイクリングやめちまえ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:54:34.07 ID:JsMCdgiv.net
>>954
はやくママチャリから卒業できるといいね

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:16:44.20 ID:wSoL685c.net
>>953
会社の女子から「汗臭くてキモいヤツ」とか言われてそうだなw

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:32:17.51 ID:DasgFrul.net
まさか毎日の自転車通勤にカーボンフレームのロードを使用してんのか?
通勤なら安いクロスか耐久性のあるクロモリだよな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:41:12.17 ID:31zPqfza.net
>>957
カーボンフレーム・カーボンホイールにチューブラーで通勤してるが
クロスは近所に買い物行ったり用

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:17:59.01 ID:PJmxNiot.net
殺伐としてんな

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:58:44.77 ID:WqsnVnfi.net
>>955
はやく河川敷から卒業したほうがいーんじゃないかな

ピチパンローデーならさw

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:00:36.38 ID:JsMCdgiv.net
>>960
来年はお年玉貯めてロードバイク買えるといいね

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:21:03.33 ID:WqsnVnfi.net
>>961
ロードバイクって2、30万程度でそこそこのもんが買えんじゃん

ピチパンローデーさんはおこずかい少ないのかな
かわいそー

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:25:29.59 ID:3TW4zvZq.net
でもママチャリという重量化された自転車で走ってるおかげで
かなりケイデンスが鍛えられていると思う
今日も80キロ往復したけど全く苦痛じゃなかった

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:35:32.38 ID:dKagnkLP.net
>>953
なるほど
荒サイって鳩ヶ谷近辺を通ってないけど、なにか勘違いしてるんじゃね?
それともまさかとは思うけど下流を荒サイだと思ってるの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:17:51.51 ID:KKUTz9u0.net
>>962
じゃあ河川敷でお友達と弱虫ペダルごっこができるね
パパとママに感謝だね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:19:16.80 ID:0yOiR2T5.net
このスレはいつ見ても川の名前通り荒んでて安心するな

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 04:02:59.75 ID:/rOKy0xj.net
団塊

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 04:16:52.84 ID:jJ14QGCp.net
>>966
荒らしてるのはロードバイクすら買えない貧困層だからな
クズがのたうち回ってるの見るのはそりゃ楽しいわ
死ぬまで粘着してろって感じ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 06:48:23.77 ID:b4kmUy6w.net
まぁ粘着するのが仕事なんじゃないか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 09:46:19.66 ID:LUykjJBv.net
社会の最下層どうし仲良くやろうぜ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:00:56.11 ID:9/8gSl2+.net
話をまとめると下流を珍走してるピチパンは底辺層だってことだな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:01:03.23 ID:9/8gSl2+.net
話をまとめると下流を珍走してるピチパンは底辺層だってことだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 16:32:21.53 ID:ZE1vG29Q.net
春爛漫だな

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 00:15:02.27 ID:mrdgqjRh.net
明日は昼には走れるのかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 09:35:28.03 ID:Bvw/5/2e.net
>ママチャリで時速23キロで走ってるけど
ママチャリにサイコン付けてるのか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 10:49:16.23 ID:NytZ1Ne+.net
団塊

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:34:31.69 ID:16W5pprN.net
ピチ☆スタイル

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:16:41.86 ID:+rsakFLm.net
>>964
もういいから

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:46:58.47 ID:4LOTrDPL.net
荒川沿いの路面に変な物埋め込んである場所があるのなんなの
いっつもスリップしそうになる

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:55:33.91 ID:wHtLkXXu.net
夜走ってる人いる?
キャットアイ400ルーメンのライトじゃ全然暗い
夜走ってる方はどんなライト使ってる?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:00:33.08 ID:xn7SpOHj.net
700300二とう

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:09:45.45 ID:8xLWHnKh.net
>>980 自分の感覚ではまずEL540一灯(常時点灯mode)が標準
路面の起伏、穴などが確認できる
円錐配光のライトだと角度と距離によって影の引きかたが変わるから
小石の高さ(踏んでいけるか避けるべきか)バッタやカエルの判断がし難い

条件:am0〜4、乾燥路面、熊谷〜羽根倉橋(右左岸)、速度25km/h程度まで

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:25:59.66 ID:8xLWHnKh.net
>982に加えて、

・晴天満月・曇天で雲が低く厚いと街の光りで明るい、EL450(1w位?)一灯でもスピード控えめなら余裕
・冬場で暗い中歩行者や自転車がいる時間はEL130などの眩しさ控えめのライトを水平近く・点滅で併用し早めの注意喚起
・上流域で猫・狸が道すぐ脇の草むらに潜む秋から初冬にかけて、横方向の配光が狭いライトでは
直前で飛び出してくることがあるのでもっとワイドに照射できるライトがあると安全

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:42:54.05 ID:wZsGoZAC.net
さて、行くか

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 01:24:42.70 ID:jR/pqMBA.net
>>983
どうもありがとう
感覚的にVOLT1600でも買おうと思ってたがそこまで強力なライトは不要かしらね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 01:35:10.88 ID:dKftoSvo.net
400ルーメンで暗いなんてことあるか?
300ルーメンのライトでも普段は一番下のモード使ってるってのに

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:22:30.51 ID:uL8tVXoS.net
VOLT300を持ってるけど、ハイパーコンスタントという、ライトが消えずに
明るさの変化で点滅しているように見えるモードは、河川敷やサイクリング
ロードで歩行者やジョガーを追い越すときに使うと便利だな

というのは、後ろから自転車が来ていることに高い確率で気づいてくれるから
(普通の点滅モードは点灯扱いにならないし)

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 04:23:50.92 ID:OokyKdXa.net
>>987
300ルーメンでも案外夜走れるもんだね
ちょっとチャレンジしてみよう

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 06:54:44.29 ID:jysmHsXo.net
ぴちだしどう?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:14:53.54 ID:CLf+de9e.net
団塊

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:49:28.15 ID:aecPj9Jl.net
volt300を使ってます。
上位のモデルと比べると財布に優しいのは言わずもがな、付属バッテリーはコンパクトで光量が控えめな分、持ちも良いと思います(カタログ値)。
光軸中心が20メートル先の地面を狙うようにセットして流して走る速度では真っ暗な河川敷でも光量ミドルで十分。
追い風の時や速度が乗るときはHIモードにしたほうがより安全に走れます。

HIモードで自分の光軸設定で近くの路面を照らすと、その明るさに慣れた目が照射範囲外のジョガーや障害物を認識しにくくなる印象なので、街明かりで空が明るい河口付近では一長一短かなと思います。

郊外で明るいライトを利用する場合は光軸中心をさらに遠くの地面にセットして、近くの地面を照らした明かりで目の明反応をおこしにくい工夫が必要でしょう。対向してくる相手の目潰しにならないよう、モードや光軸切り替えがスムーズにできると良いですね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:22:15.93 ID:19PKx32I.net
俺はLEDバンドしてるよ
USB充電式で便利なんだこれが

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:05:19.12 ID:OokyKdXa.net
>>991
ちなみにそれで30km-40km出しても平気か??

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 14:01:07.76 ID:dsFFwdFC.net
ニワカローディ大量発生してたわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 16:32:12.27 ID:NvheSQop.net
団塊

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:17:51.44 ID:7K4Qtkf+.net
ここまでの話をまとめると下流を珍走してるピチパンは底辺DQNだってことだな

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:25:48.21 ID:Cz2a3bIO.net
プロ降臨

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:03:28.10 ID:eB1F89qQ.net
今日、子どもと一緒にゆっくり走ったけど大島辺りの桜が綺麗だったな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:30:07.46 ID:jysmHsXo.net
ぴーちだっし!
ドドンドドンドン!

ぴーちだっし!
ドドンドドンドン! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:31:26.69 ID:jysmHsXo.net
ぴちだし千?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200