2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【他店を】のむラボを語るスレPart6【叩くかも】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:21:19.20 ID:xzqzZcH4.net
のむラボさんはこんなお店です。

問い合わせや注文はコメントでと書いてありながら返信がない。(1件や2件ではない)

自分マンセーでメーカーが駄目な事を俺は正しいからって行う。(パワータップ)
その上でメーカーから言われると駄目って言われたから止めます。
駄目にしたパーツは知りません。その事はなかったかのように扱われる。
カーボンフレームのチェーンステーに穴をあける。(通常対応フレームは補強が入っている。)
知識不足でもメーカーが間違ってて俺が正しいと思う方向で作業しておきました。(マビックタイヤ)
自分がお世話になったショップをブログで叩く(シル○ベスト)
バージンリンクに関してはシマノはチェーンの向きさえ正しければチェーンピンの位置の強度の方が、
他の部分よりも強くなるのでバージンリンクを注意する必要はないとしているにも関わらず。
仕事上一緒だった同僚個人をブログで叩く(ハイ○ンダー)
仕事に納得がいかない他店をブログで叩く(N○S、ガソ○ンア○イ)
納期は半年以上掛かるのに持ち込みなら即日作業OK。
(現時点で半年以上待ってる人や連絡すらない人も多数)
自前の理論にそぐわない商品を出すメーカーを執拗に叩く(シマノ)
航空産業から参入とか自分より頭よさそうでムカつくから粗探しして叩く(御器所)
俺様理論を採用してる(と勝手に思い込んでる)メーカーは諸手を挙げて褒める(カンパニョーロ)
パワータップは勝手に中身を空けて保証無効にしちゃう。
またその事について質問を現時点で一切の無視を決め込んでいます。

☆ブログ(のむラボ)日記では、工房アカマツの赤松さんを師匠だと謳っています。
☆もう廃業した自転車店(ガソリン○レイ)のホイールの組み替えで、しつこくその技術や考え方を叩いています。

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:02:21.76 ID:Ftj0HIcW.net
http://rbs.ta36.com


のむさんも一目置いている自転車界のカリスマブロガーFJTさん
FJTさんが来店する度にのむさん大喜びらしい

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:47:34.08 ID:xzqzZcH4.net
>>2

一般人叩くのヤメレ

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 08:57:59.68 ID:vm/MXtWf.net
スポークの長さにやたら細かいけど、「ニップルのケツまでツライチ教」と「やや引っ込み教」があるから
どーでもいいよなあと思う。完組みは「やや引っ込み教」だし。
ツライチ教は最近では中華カーボンくらいしか見たことが無い。

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 08:59:38.13 ID:vm/MXtWf.net
あとホンダエンジニアのふじいのりあきが、ニップルの内周面から1mmネジが隠れる状態が
強度が一番上がるって書いてて、その条件だと「やや引っ込み教」になるし。

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:22:52.09 ID:eb1L9N81.net
またGA晒してるよ。狂ってんなあ。

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:18:06.55 ID:Xd6rh5Ej.net
完全に基地外

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:13:23.65 ID:/sHToVAi.net
ヲチしてるちゃねらー「完全に基地外」

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 05:40:39.37 ID:bEva4plo.net
のむ、おはよう! 蟹光線元気?

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:58:50.62 ID:64PtttGp.net
のむ、おやすみ! えへん虫元気?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:21:16.84 ID:5Dk9vub+.net
のむ、おはよう! ミドリルって何?

ハトメ無しのリムの場合、タイヤ側からドリルの刃先等でリムとニップルとあたるところを
面取りするもんだよねー。もったいつけて書かなくてもいいでしょー。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:37:27.01 ID:jdn4NbFq.net
そういえばキンリン全盛になってから面取りも聞かなくなったな。
マビックやマッパのハトメ無しだといつもドリルでさらってあげないとダメだったもんな。

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 04:29:08.32 ID:d1iemtmp.net
素人はだませる

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:10:35.39 ID:wB+N6UR2.net
面取り、アラヤのリムでもやってたww

ただ、作業としては、面をとるというよりは軽く穴をサラうという感じだったな。
そのままだとパリとかついてるし、、

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:51:55.45 ID:V2geXbLt.net
あーADX-1なんて処理が酷かったな…

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:21:31.87 ID:h9K+NFu7.net
結局古くからの知識を隠して今の浅いユーザーに、
さものむラボスペシャルですよ的に商売してるんだろうなぁ。。。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:47:22.17 ID:/CRLMRu1.net
ネット世代はネットに載っていない事は知らないから良い鴨だ罠

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:57:21.56 ID:jHANuia6.net
ネット世代っていくつからだろう?
自分30代後半だけど高校の時にはニフティとかインターネッツもやってたから40以下はネット世代かな

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:33:50.54 ID:V2geXbLt.net
すごいな。俺今40歳の2chコア世代だけど、高校生の頃はポケベルしか選べないも同然だったぞ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:14:29.13 ID:jsc5mCqD.net
>>19
就活のとき携帯買ったやついてスゲエって言ってたぞ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:28:23.01 ID:V2geXbLt.net
>>20
当時携帯もあったけど、保証金バカ高くて通話料やばかった記憶がw
実質手が出せるようになったのは'94〜95年だよねっと。
シティフォン…ドッチーモ…

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:03:13.61 ID:jsc5mCqD.net
>>21
さすがご明察。
95卒ですw

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:19:18.22 ID:tavx3EOp.net
多分、このお店の店主、30代だから、ある意味もう少し前の創意工夫失伝していて、イチから自分で調べ、考えた気分になってるんでしょう。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:23:49.89 ID:xB1U7pFz.net
我こそが正解 だと思っている教祖と、その信者で成り立っているわけだから、ある意味正解。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:36:02.49 ID:tavx3EOp.net
ただまあ、異径組みは賢いと思うよ。左右でアヤトリの数変えるよりは効くし、、
結線はどうなのかなあ。硬くはなるけど、スポーク切れた時の交換煩わしいんだよなあ、
万人向けじゃないことは確か、、、裏を返せば、11Sになってオチョコキツいんだけどね。
完組とコスパ勝負しようとすると、そこまで踏み込まないと勝負にならないと言うので
あれば、まあ完組でいいと思うんだよ。クランク計測のパワーメーターもこなれてきたので、
カーボンディープ手組するなんていうのも減って行くと思います。

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:40:27.59 ID:tavx3EOp.net
あああと、XR300とか、F20/R24で組むのはちょっと、、、、

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 00:13:12.38 ID:+6Xm93uq.net
>>25
結線は逆で、スポークが折れたときに暴れなくてむしろ安全だよ。
XR300はあまりテンション上げられないので20/24Hが実用限界だね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 00:17:22.84 ID:ZrdSVBr7.net
あ、ごめん、そういう意味じゃなくてばらすのめんどいとかそういう話。

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 00:37:26.52 ID:ZrdSVBr7.net
で、実用限界ギリのホイールってやっぱり美味しい時間は短いとも思うんですよ。
同じ構成で手組したことは無いけど、1号の構成、ゾンダやR3より外周軽い=初期性能高いと
言ったところで、耐久性は落ちますよね。実はそこがトレードオフになってるであろうことに
関しては説明無いのは片手落ち。

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 01:18:02.21 ID:+6Xm93uq.net
>>28-29
バラすのもべつに面倒じゃない。スポークをハンダ付けするんじゃなくて
ワイヤーに緩み止めしてるだけなのでスポークはスルッと抜ける。
なんならニッパーで切ればいいし。
するっと抜けるのでトラブル現場での1本のみの交換も難しくは無い。

あと耐久性はスポークテンションとは関係ないし、美味しい時間が短いなんて
アルミスポークの逸話みたいだなw
まぁ外周重量が全てじゃないのは確かで、のむもいくらやったところで決して
完組みには勝てないと言ってるわけで。

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 09:19:05.65 ID:QPqma2yQ.net
>>27
結線って切れやすくない?
俺は結線した方が切れやすかったので諦めた。
まあ20年以上前のGP4の頃なので今ので組んだら違うのかも知れんが。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 09:47:08.34 ID:ZrdSVBr7.net
>>30

ありがとう。勉強になった。でも、首折れスポークでカンカンに張るもんじゃないとも思うんだよね。
素直に完組使うわ。実際切れるもんな。無理してると思うよ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:41:43.58 ID:+6Xm93uq.net
>>31
GP4だとNDSが上がらないし(DSが上がらない、上げる必要も無い。だからオチョコが
少ない時代でもNDSは緩めになってるはず)、リムの変形量が大きいのでそもそも切れ
やすいね。昨今の普通のハイトのリムだと切れたことないな。

>>32
張ってるって言ってもDSで125〜130くらいだろうし、普通は首も飛ばないよ。
のむ車輪のスポークが自然に直ぐ切れたなんて言う人はなんか臭い。

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:48:47.84 ID:ZrdSVBr7.net
自演乙(笑)

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:18:57.31 ID:eaf5ZHKU.net
>>33

DS 130って結構すごいよ?分かってて言ってる?

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:30:11.07 ID:vgZT3Qbv.net
>>35
もちろん。つか125kgf強を目指したら3〜4割のスポークで130まで行くし。
それくらい張っていないとNDSのテンションが低すぎて話にならなくなる。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:35:39.58 ID:eaf5ZHKU.net
>>36

DSプレーンにすればいいじゃん。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:36:04.93 ID:eaf5ZHKU.net
>>36

DSプレーンにすればいいじゃん。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:05:56.11 ID:vgZT3Qbv.net
プレーンにしてもテンションは変わらんぞ?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:19:52.43 ID:vgZT3Qbv.net
一応言っておくが、プレーンにしたらテンションが上がるわけじゃないし
プレーンにすることで下げられるわけでもない。

24H程度の車輪を一回組めば分かると思うんだが、通常の寸法のハブではNDSの
テンションが結構苦しいのよ。だからDSを125〜130kgfまで上げる必要がある。
のむも手抜きせずにDSを上げてるわけ。ここでプレーンを選択するのは駆動硬さの補完。

ちなみにNDSのフランジが外に出れば出るほど(=横剛性確保に有利なハブになるほど)
NDSのテンションが下がる。これはDSとの相対で決まるから。おちょこが増えてるのと同じ。
これを進めていくとNDSがやばいくらいユルユルになっちゃう。

だから完組はNDSフランジを目一杯出したうえで2:1などでNDSテンションを是正するわけ。
(2:1が1:1に対して優れているわけじゃなくて、仕方なくそうなったという感じ)
そしてストレートスポークを使う主な理由はDSのフランジも外に出すため。
交差を編まないのは編んだ部分とRDの隙間が厳しいからってのもある。これについて
のむは言及してないがw

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:35:04.54 ID:pZta1WcQ.net
>>40
>だから完組はNDSフランジを目一杯出したうえで2:1などでNDSテンションを是正するわけ。
>そしてストレートスポークを使う主な理由はDSのフランジも外に出すため。
>交差を編まないのは編んだ部分とRDの隙間が厳しいから

どこのメーカーの方ですか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:49:05.78 ID:eaf5ZHKU.net
フランジ幅57mmで、NDS L-CL 38mm、 DS CL-R 19mmのハブの場合、
同径スポークで張った場合のテンションは、NDS:DSで1:2になるでしょ、
これじゃあ、NDSで最低でも80kgf程度のテンション得ようとすると、
DS側は160kgfとかとんでもない張力必要とするのよ。

ただし、テンション(引っ張り応力)というのは、スポークの断面積に反比例
するんだから、NDSをCX-RAY、DSを14番のプレーンにすると、重量比が
65%程度(CX RAY)/100%(プレーン)なんで、概ね、NDSとDSの
テンション差を7:10程度にまで改善できる訳、これでDS120kgfなら、
NDS側もでは概ね85kgf程度のテンションが得られる。

ちょっと計算すれば分かるのだけど、おちょこが大きめのホイールの場合、異径組
はDSとNDSのテンション差を2割くらい是正する訳。

2:1が出て来たのも正にこれが理由で、上述のハブのオフセットの場合、
スポーク間引けば NDS:DSで1:1になるよね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:55:22.88 ID:eaf5ZHKU.net
こんなことも説明しないとわかんないのかよ、
所詮その程度の客が
・ヨンロクだの、
・最接線だの、
・異径組み    等をありがたがってることはよく分かった。

1号買うよりニュートロンの方が良いなあ。値段?知るかばーか。
あんな結線したホイール通販で買う奴気が知れん。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:59:53.70 ID:vgZT3Qbv.net
>>42
机上計算はいいから組んでみな。
例えばエボライトあたりをDS130kgfで組んでもNDSは60kgf前後にしかならない。
リムハイトにもよるけど実際は半分以下。ヨンロクでようやく半分になるかなって感じよ。

そもそもスポークテンションの認識が違ってる。引っ張り応力(kgf/mm^2)じゃない。
DS120kgfでNDS85kgfなんて現実には不可能だょ!

http://d.hatena.ne.jp/azbshgb/20131201/1385899317

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:05:47.49 ID:vgZT3Qbv.net
そもそものむは左右異径組みの認識がおかしいと思うんだけどな。
一周回ってアホなのか、あるいは真実は白い缶の中か。
現行のゾンダが左右異径組みなのは、G3ってことでNDSで多大に力を受け持つ必要が
無いのと、NDSテンションもさほど高くないから断面積を減らして軽量化とエアロ向上
しただけじゃねーかな。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:16:30.12 ID:h5JifYLH.net
>>42
一度も組んだことないのがモロバレwww

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:18:50.62 ID:EY8WTBTe.net
よんろくってDS側の駆動剛性低くて全然進まないよね

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:20:25.86 ID:eaf5ZHKU.net
>>44

アホだなあ、リンク先にヨンロクでも5%程度しかテンション差の是正にならんと書いて
あろうに、125kgfで張ろうとすると4割くらい130kgf超えると書いてた奴がいたけど、
ヨンロクなんかその意味では誤差。オフセットリムの方が効くよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:15:04.25 ID:eaf5ZHKU.net
>>44、45

つ、フランジのオフセット寸法

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 15:42:22.46 ID:eaf5ZHKU.net
今度はタクリーノに喧嘩売ってる。上阪さんだけは止めとけよ(笑)。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:30:17.96 ID:qad+XAIY.net
本当に他所に喧嘩売るの好きだなぁ。。。

自分はパワータップで問題を起こしておきながら一切の事を結末を書かずに無かった事にしてるくせに。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:46:12.85 ID:iYe4tegP.net
>>50
昔のバイクラの記事でミニを堤防のしたに突き落としたとかあったが今なら大炎上だろうなw

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:13:00.77 ID:CV0xszVM.net
人格的にクズなのを自覚してるのはそうですねで済むけど、自分が結果を出し続けてると無謬を主張するのはイタいなあ
まあ他者非難の時は一例をもって全否定に繋げる芸風だから、一つの失敗で自身を否定しないために仕方ないんだろうけどね

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:39:35.24 ID:4/+kOFUU.net
自転車「ゆとり」世代(笑)

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:21:45.08 ID:lavGiiye.net
お前らよく記事の内容からどの店のことを言ってるか割り出せるなw 感心するわw

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:50:24.30 ID:V0UsOn7Y.net
ベアリング交換の件は新品から新品への交換ってのはまず考えられないよね。
ゴリゴリになって交換が必要だったとるすると、新品になればそりゃ全然違うけどそのへんどうなんだろう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:55:08.68 ID:Gehz/f1X.net
>>50,52
のむが人格クズなら、タクリーノ上阪は暴力団と変わらんな。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:33:29.43 ID:C84sLB9l.net
上坂さん、悪い人じゃないと思うけど、、

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:34:49.12 ID:t6Kobbxs.net
のむも人格は誉めてるじゃん

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:40:28.88 ID:1/ouhqcz.net
褒めてるというか皮肉ってるとしか…

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:04:54.18 ID:Edzw0jwQ.net
でもベアリングにガタのある状態でお客さんに渡したのは事実だから
今回はのむさんの言い分が100%正しいんじゃないの?

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:08:47.52 ID:LELNGlKr.net
他店がのむラボ叩いたら顔真っ赤にして怒りそうだよなぁw
少し前に晒されていたのむが貼ったらしいステッカーとか酷かったし
材料さえあればいくらでものむらが憤死するような記事が書けそう

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:51:19.78 ID:HaMNT9i/.net
>>61
そだねえ
完璧な仕事じゃないとは言えるねえ
失敗のない人間がどこかには居るんだろうねえ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:49:05.91 ID:8stGXQd2.net
なんでお前らベアリングの件の店特定できてんの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:55:01.29 ID:JkWlLnVk.net
前からあのセラミックベアリングは叩いてる

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:20:04.81 ID:eh4/4z0b.net
まぁパワータップのベアリングをプラハンで叩き出して、
それを再度圧入して再利用するのむも五十歩百歩だな。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:26:34.80 ID:2n6+fqQA.net
上坂さんはショップじゃなくて、記事の中のベアリング、ルブ、ベアリング着脱工具作って
売ってる人だよ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:28:03.22 ID:2n6+fqQA.net
>>61

お前記事ちゃんと読めよ、ベアリングにガタがあるんじゃなくて。R-SYSの
コンプレッションリングの圧入甘くてハブから異音が出て板と書いてあろうに、、

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:29:21.02 ID:2n6+fqQA.net
>>66

プラハンで叩いてたっけ?プーラー使うんじゃないの?
素人じゃあるまいし、、、

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:52:38.69 ID:2n6+fqQA.net
プラハンで、PT叩いて、駄目にして、、、
しらぬ存ぜぬ、逃げ足早し、、、

朝寝坊、顧客は外でまちぼうけ、、、、
ブログの更新、本業かな、、、、

完組に、かなわないとはしりつつも、、、
今日も夜な夜な,ブログ更新、、、、

前職で、何があったかしらないけれど、、、
接客業は向いてない、、、、

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:18:00.69 ID:xqkSrMvn.net
叩いてたか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 02:18:18.09 ID:pnI12KLs.net
なんでもいいけどその上坂やらいう店が失敗したんだろ
それは事実だろ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 02:25:33.72 ID:6+9uOJTS.net
飲み屋のマスターやで

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 02:31:15.71 ID:pnI12KLs.net
いまざっと見てきたけどそこの商品て誰がテストして開発製造してんだ?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 08:11:58.77 ID:kdfXa3gk.net
もちろん客

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 09:45:19.72 ID:fvOlNcvB.net
あれだけ自慢げに書いてたヨンパチ組みもブログに宣伝してたけど、
スポーク折れが多発するとか一切告知無しになかった事になってるよね。

https://twitter.com/muurkoyama/status/607869236262768640

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:42:28.29 ID:ZXpEAQaH.net
俺が開発した!みたいなマイナーな手法は、過去に多くの人が試してダメだと判断された遺物だからね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:55:17.38 ID:+4LL/Y4t.net
早ー漏ー

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:05:27.22 ID:nC1dumJJ.net
のむもそこまで自分に自信あるなら、手組で小遣い稼ぎするんじゃなくて、
「僕が考えた最強のハブ(やリム)」チャイナに作ってもらえばいいんだよ。
年間4〜500本組んでるなら、すくなくともロットは満たしてるし、米国なんかはそういう例
あるよね。そんで、ネダとか、そういう内輪受けのブランド名で関西席巻すればいいんだよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:46:10.03 ID:XEL8fbzz.net
まぁのむラボホイールが値上げするってなったら一週間で120本オーダーもオーダーが入るぐらいだからね。

最近バックオーダー自慢がないけどあれだけ抱えてたオーダーはどこにいったんだか。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:02:14.89 ID:D5HSY/cC.net
zondaに遥かに劣る物をありがたがるのは信者だけでしょ
普通の人はリピしない

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:34:25.82 ID:eFuTgyFR.net
こういうSHOPがあるからPROが育たないんだよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:51:49.89 ID:EiQaqL5k.net
ルー?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:44:19.59 ID:3Ayn88G1.net
まあ小売店だから営業になっちゃうのは仕方の無いことだよ。
小出しでも技術的なこと解説するのも、おかしなバイアス飛ばせば有意義だし、、
でも、鵜呑みにするのは危険だし、他店執拗に叩く様な店主だってことは頭に入れといた
方がいいよね。

のむラボ以外の店でさじを投げた様な修理も、聴くだけ聴いてみれば案外直してもらえたり、
そういうところ賢く利用すればいいんだと思います。

ヨンパチとかヨンロクは、手組を使わない人間には関係無い。どっちみちハブの保守性はカンパや
シマノに比べれば劣る訳だし、あんなにカンカンに張った(張らざるを得ない)ホイール耐久性
落ちるのは必然だから、近所に住んでる人間以外には、俺ならすすめない。単に安いだけ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:20:42.27 ID:HnQt4kVe.net
のむラボ以外が匙投げた案件を見切り発車で修理して壊すの間違いでは?
パワータップをハンマーで叩いたりwww

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:47:59.28 ID:iGBU41/C.net
充電用USBコネクタでファームアップデートすることは理論上は可能(小並感)

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:18:17.12 ID:nuTs/Ymn.net
あそこのお店で出来ないって言われたー とか煽れば、コスト度外視で作業するから、ナントカは使い様wwwwww

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:59:47.31 ID:zZ4+JdO+.net
http://pass13.blog.f
c2.com/blog-entry-2591.html

>充電に ACアダプタではなくUSBを使っているのだから、
>専用ソフトをダウンロードして本体と接続し 用途をカスタマイズすることも
>理論上はできると思うので、何とかしてほしいところです。

これってさ、最低限ライトにEPROMぐらい搭載してないと理論上はできないんじゃね?

自転車には詳しいのかもしれないが、充電はUSBケーブル=カスタマイズできるとか考えるあたり
ITリテラシーは高くなさそう

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:44:23.82 ID:zUHDtOsm.net
今どき電源専用USBって珍しくないよな

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:52:50.31 ID:hdGeGngB.net
ファーム変えるとかトラブル多発。
しかも、出先で使いたくなった時にそのモードが使えない。
ライトなんて馬鹿向けに作っとくべきものだろうし、
ボタン1個で実現出来る案を出さないと採用されないだろうなぁ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:09:57.79 ID:eJLstWHC.net
金額からしたらカスタマイズ機能ぐらいあってもいいとは思うがな

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:26:02.51 ID:GqSijrZQ.net
のむら君は相変わらずメリットのみでデメリットを一切話さないね
赤松さんにそんな事も教わらなかったのかな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:05:55.14 ID:tAoUvRy3.net
失礼な
他店の仕事は最大限にデメリットをあげつらってるじゃん

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:34:48.20 ID:Fxu8hVK7.net
相変わらずのむラボのブログを趣味かボランティアかでやってると勘違いしている奴がいるな

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:39:48.84 ID:uKCtY9d0.net
自分とこのホイールをC24の上位互換とか言い出すのはどうかと思う

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:19:36.28 ID:xVjAKvDJ.net
>>52
それは元BC編集のK川氏
多摩川の土手走ってたら前からミニが来て(自動車走行ダメなとこね)
「どうしましょう?」ってきかれてカチンときて
「ミニはラリーカーなんだから下に降りれ走れ」と土手を下らせた
という話です。
本人も若気の至りと書いてた。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 02:18:11.62 ID:worHwBdv.net
キャノやマヴィの店舗在庫をオクで捌いてる店ってどこのこと?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:27:50.97 ID:t3X255cs.net
何か問題あるの?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:49:52.43 ID:XjmUW14U.net
キャノンデールは対面販売しかさせないように代理店が圧力かけてたんじゃなかった?
マビックは知らんが

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:50:12.06 ID:6cvcgm93.net
パワータップ不正改造事件で逮捕か行政指導されなかったの?
営業停止処分もなし?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:58:22.15 ID:MtjkWvPz.net
なんの法律に違反してるんだよw
せいぜい取引停止だろ。

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200