2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【他店を】のむラボを語るスレPart6【叩くかも】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:21:19.20 ID:xzqzZcH4.net
のむラボさんはこんなお店です。

問い合わせや注文はコメントでと書いてありながら返信がない。(1件や2件ではない)

自分マンセーでメーカーが駄目な事を俺は正しいからって行う。(パワータップ)
その上でメーカーから言われると駄目って言われたから止めます。
駄目にしたパーツは知りません。その事はなかったかのように扱われる。
カーボンフレームのチェーンステーに穴をあける。(通常対応フレームは補強が入っている。)
知識不足でもメーカーが間違ってて俺が正しいと思う方向で作業しておきました。(マビックタイヤ)
自分がお世話になったショップをブログで叩く(シル○ベスト)
バージンリンクに関してはシマノはチェーンの向きさえ正しければチェーンピンの位置の強度の方が、
他の部分よりも強くなるのでバージンリンクを注意する必要はないとしているにも関わらず。
仕事上一緒だった同僚個人をブログで叩く(ハイ○ンダー)
仕事に納得がいかない他店をブログで叩く(N○S、ガソ○ンア○イ)
納期は半年以上掛かるのに持ち込みなら即日作業OK。
(現時点で半年以上待ってる人や連絡すらない人も多数)
自前の理論にそぐわない商品を出すメーカーを執拗に叩く(シマノ)
航空産業から参入とか自分より頭よさそうでムカつくから粗探しして叩く(御器所)
俺様理論を採用してる(と勝手に思い込んでる)メーカーは諸手を挙げて褒める(カンパニョーロ)
パワータップは勝手に中身を空けて保証無効にしちゃう。
またその事について質問を現時点で一切の無視を決め込んでいます。

☆ブログ(のむラボ)日記では、工房アカマツの赤松さんを師匠だと謳っています。
☆もう廃業した自転車店(ガソリン○レイ)のホイールの組み替えで、しつこくその技術や考え方を叩いています。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:22:57.39 ID:9PsTsSMi.net
>>258
ノムのように性格が曲がっている場合はどうすれば?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:33:53.38 ID:Vor6655m.net
正確まっすぐでもホイールのセンターズレてたらしゃあないからなあ〜

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:38:26.68 ID:m9ENAkWm.net
>>263
何がどうなるのか言ってみ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:41:10.32 ID:6/x/UBap.net
>>262
頭にセンタリングコーンをかぶります

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:29:03.18 ID:1dCLKYbL.net
そういえば、自称ホイール組の名人って全員骨格が歪んでるような

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 11:17:30.70 ID:Zevzioct.net
普通に性格が歪んでると空目して違和感なかったざます

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:25:20.94 ID:ur/G5EMX.net
のむと清しか知らんけど、まともなメンテナンス技師はいないの?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:38:13.47 ID:e0yGlgee.net
いますよ。

ですがそういう人はネットでアレコレ理屈をこねたり自慢している暇があったら
工具を手にして寸暇を惜しんで整備業務に励んでおられます。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:07:37.88 ID:Vor6655m.net
>>264
ホイールのセンターがズレる(脳死

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:46:06.38 ID:kVTpCax6.net
>>268
何聞きたいのかよくわからんけど
S級選手御用達の店で組んだホイール見た時は何とも思わなかったけど
大阪で何十年もやってるママチャリ屋で10年振れ取りなしで出せるって言う手組みホイール見て戦慄したことはある

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:55:19.68 ID:1byVgrSf.net
やっぱり毎日きちんと数こなしてる人は技術がつくんだよね
そのママチャリ屋さんとか、完組みホイール工場でせっせと組んでる東南アジアのおばちゃんとかさ
ブログ書きとウンチク考えるのに忙しくてちょろちょろとしか組んでない人とは雲泥の差

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 06:25:32.23 ID:AOt66gvC.net
その店のホイールをのむらに持ってけば

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:44:03.28 ID:uE5QOh3a.net
センターが1mmもずれている信じられない低レベルです!! なんて、どうでも良い揚げ足取りされる罠

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:55:02.52 ID:wyLCxbAB.net
あんまり宣伝してないみたいだが、メカニコも何人かのS級選手の練習ホイールを
カーボンリムで組んでいるようだ。
知り合いの競輪選手が良くできてるって褒めてたな。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:15:09.22 ID:A+EAA41j.net
自転車屋がホイール組めるのは当たり前。
いちいちブログ()で宣伝することじゃない。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:20:11.60 ID:b5hVcagq.net
組めないクソショップが晒し上がられてるんですが

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:55:54.63 ID:Cz51s+/b.net
とは言ってものむ君自分のミスはなかった事にするからなー

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:10:50.04 ID:rot42YkZ.net
自身を絶対正義と位置づけて、完全無欠でないからと他は批判非難し、己の不完全は正義なら許されるとばかりに反省もしない
まあそういうのはどこにでもいっぱいいるよね
朝日新聞とかさ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:47:36.29 ID:JjXpm423.net
>>277
組めてるよ。
世の中、のむ基準で動いてないのに、俺様基準を勝手に当てはめて、あれがダメ、これがダメ言ってるだけ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:02:29.05 ID:EBczCAqO.net
日記だから全く問題ない

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:07:30.23 ID:sf3pjaIk.net
自転車屋の店主みたいな奇特な商売してるのに
俺様基準も持ってなかったら死ぬぞ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:01:02.70 ID:WKtMrd2K.net
>>282
その俺様基準を、頼んでもいない他人に適用して批判するからおかしくなる。

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:40:34.31 ID:fZQ3ge/K.net
てめぇの小さい物差しで相手を測ろうとするなって言ってやれ

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:02:18.99 ID:7xBG6EqW.net
言った百倍言い返されるからしんどいのでヤダ

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:08:42.45 ID:VGVGDJkr.net
>>279
産経のことだろこの右翼め

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:40:42.88 ID:LWEUjKOC.net
>>280
組めてないよ
他店でやられた客がそれじゃ不満で持ってきたのを直してるわけで
俺様基準?じゃなくてまともなレベルに必要な事やるだけでしょ

まるで本人みたいだから言っとこう、ヨンパチは折れる

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:43:46.93 ID:Xu0As237.net
のむがシマノの謳い文句に突っ込むじゃん
お前らがのむのブログに突っ込むじゃん
全く同じこと

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:10:30.66 ID:XpeY7xGM.net
>>287
そうそう、ヨンパチはフリー側の駆動剛性低過ぎな上に、反フリー側のスポーク折れる最悪な組み方。

でも、信者にそんな事はわからない。
両側6本組なんてアホか、JIS組なんて最悪だ、のむラボで修正してもらおう!って流れ。

ちゃんと組めてても不満になるように仕向けてるワケ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:20:29.63 ID:EVqow5qF.net
それだと、マビックのイソパルス組とか最悪ってことだよね

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:45:16.20 ID:2o0rqf5r.net
>>289
フリー側の駆動剛性低過ぎだと言うなら、ヨンロク組みも丸ごと否定してくれないと筋が通らないな。
それどころか、ヨンヨン組み、ヨンゼロ組み(これはのむらも最悪だと言ってるわけだが)もダメって
ことになるが、そんなホイールはそこらじゅうにあるわな。
そんな浅い考えなら黙っていた方が恥をかかないで済むよ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:45:09.32 ID:TIjW7+Z9.net
よんろくはうりにするほどではないが
ひていするほどでもないていどの
ちょっとだけめんどくさいていどの
くみかただって
うちのおとうさんがいつてました
とても これわええよお とはいえないらしいです

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:09:14.74 ID:Xu0As237.net
>>290
手組でやったらね

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:08:21.82 ID:tSvzc6kb.net
イソパルスをインパルスだと思ってた時期が
僕にもありました。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:18:59.63 ID:j+O84r/T.net
イソパルスと言ってる人は2ちゃんねるかぶれなんだなと思ってた時期が

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 01:45:51.61 ID:MXrpLZd/.net
堤下かよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 06:06:14.22 ID:zdX6vzmT.net
>>291
よん6組はだめ
よんゼロ組もだめ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:53:14.44 ID:+zHHJA9s.net
ヨンパチもヨンロクも世界でのむしか推さない組み方。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 10:01:14.08 ID:y1hB26J2.net
オンリーワン!
世界で一つだけの花!

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 11:27:28.95 ID:qabHQ5/F.net
ブラックハブってなんなんだ?
FJTが組んでたのとは違うようだけど

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:53:56.98 ID:gojSqP75.net
普通にロクロク異怪組でいい。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 00:28:56.36 ID:3lKY/51Y.net
ブラックハバス

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:54:37.22 ID:WAimXWMx.net
つーか自分で組んで試してみろよ
俺は一通り試してPAXの売り上げに貢献したぞ
(最終的に、些細な重量を気にしないでいい素人ならってんでアレンジ加えてるけど)

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:05:35.21 ID:aXrDTAHU.net
京都の老舗(;´д`)

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:40:29.60 ID:vwn4N1wG.net
KかYかはたまたVか・・・

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:09:10.91 ID:qYF6x1YY.net
ブログじゃ店名まで言わなくていいとか装っているが、本人はこうやって叩き記事を書けることを喜んでそう

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:35:46.57 ID:MHV7YJd3.net
キヨセかヤマネかビゴーレか・・・

まあ老舗と言ってもチャリ屋の場合は店主に依存する部分が大きいし
代替わりすれば先代の技術がきちんと継承されるかは???だからね
饅頭屋だって最近人気沸騰の出町の豆餅なんかかなり劣化してる

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:09:21.25 ID:NgAUjdpN.net
むしろこんな印象も

客「自分は怒ってないからこと荒立てたりしないでね!しないでね?!」

のむ「・・・・(チッ 実名は我慢するしかないか)」


もう語り尽くしたのか最近
ホイールの組み方や機材に関する話があまりないな
センターズレと修理の話ばっかりなような(それが修理店だと普通なんだけど)

ホイールの組み方や根本的な要所とか要素まで楽しく色々勉強させてもらった
おかげでみてただけで適当な手持ちの部品からでもホイール組めるようになった(ステマくさいな)
のむちゃん推しのヨンロクじゃなくて売り物にはならないロクゼロで組んだけど
関節が弱くて強いトルクかけられない自分ならむしろ悪くないってのも事前に分かったし。

http://cs-shinwa.sblo.jp/
で、のむちゃん悪化させたような自転車屋店主がコレだw

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:26:01.58 ID:SUups6jK.net
その人は自転車愛が強すぎるだけだから
俺の技術SUGEEEなあの人とはちょっと違う

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:36:42.45 ID:ppBJE9Ji.net
>>308
これだけ他店舗の実名を出してディスれるなんて
なんて男らしいんでしょう!

のむらぼも負けるな!

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:39:01.84 ID:IqKROux5.net
おちょこがある、つまりリアホイールの場合、
タイヤ装着して規定空気圧まで入れない状態で、「紙一枚分」のセンター出しを追及しても無意味だよ。
7気圧前後まで入れると、DSもNDSもスポークのテンションが結構下がる。
テンションメーターで計らなくても弾いて音程聴けば定性的に判りうるし、これは野村もどっかで触れてたと思った。
でもこの時、ヨンロクだろうがロクロクだろうが左右異形スポークだろうが、ホイールセンターがDSにずれるんだよ。
紙1枚分ぐらいは余裕でずれる。しょぼいセンターゲージで誰でも判断出来るぞ。

だから野村のホイールセンターへの執着は、全くもって意味不明。
自分の中での基準に執着しているだけで、実際使用される条件下でのことなんか考えてない、ただの無能。
この辺知らない(もしくは自分自身で測定したこともない)人には、このこだわり()が崇拝対象になるんだろうね〜

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:11:21.63 ID:Plj+QuLv.net
テンション下がってずれるのは確かだけど、だからってセンター出しが適当で
いい理由にはならんだろ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:14:28.15 ID:pFv2jcmD.net
うん、エア張るとズレるよな 特にクリンチャーは顕著にズレる
ディスクだとフロントもオチョコあるんで、フォークとのクリアランスが目視で左右違うレベルでズレる

エア張った状態で使うんだからその状態でセンター出さないと意味ないんじゃね?と、思って以来、
俺は普通に組み上げて、一度タイヤ嵌めてエア張ってセンターのズレを検出してタイヤ外してその分補正して、もう一度タイヤ嵌めてエア張ってチェックして、とかやってるわ
スポークテンションも色々悩んだけど、基本エア張った状態を基準にしてるな
センタゲージとロックナットのクリアランスはシクネスゲージ使って計測してる
紙一枚とか単位として適当すぎて解らんw

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:21:04.52 ID:pFv2jcmD.net
>>312
いや、エア張った状態で0.5mmくらいズレる事はザラなので、のむの計測状態で紙一枚とかこだわっても仕方ないんじゃね?って話
0.5mmくらいセンターがずれてたって振れが無きゃ実害は無いけど、単にセンターずれるだけで無くてスポークテンション自体も緩むのが原因なので振れも出ちゃうことあるんだわ
だから俺はエア張った状態で当然触れも確認してセンターを出し直してる
さすがにタイヤ付きで天振れはどうしようもないからそこは妥協してるけどね

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:40:26.37 ID:Plj+QuLv.net
言ってることはわかるよ。
俺の場合は多少ずれても気にしないのでセンター出しも振れ取りも適当なところで切り上げちゃうw
でものむの場合は商売としてやってるんだから、ある程度高い基準を持ってないとダメでしょ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:01:00.30 ID:glTAsWGq.net
エアを張るとコンマ5mm反フリー側にずれるホイールがあったとして
エアを張らない状態でコンマ5mmフリー側にずれていたとしたら
そこからきっちりセンター出した場合総合的にデチューンになるよね

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:03:30.32 ID:IqKROux5.net
やっぱみんなエア入れてやってるよな。
振れも出ることがあるし(特に元々リムの精度がいまいち->スポークテンションばらつかせて触れを抑え込んでる時)、
クリンチャーだとリム幅が微妙に広がるし。これはほぼ左右対称に広がるので問題少ないけど
溶接ジョイント部は広がりにくいので微妙に凹む。ほんとどうでもいいレベルかもしれんが。

あと野村の自家製ホイールに使ってるキンリン製リム(X-keymetシリーズ)、
縦方向の精度はmavicのピンジョイントと同程度もしくはそれ以上に良いのだけど、
切削加工されたブレーキゾーンの左右幅が全然一定になってない。この点は何年たっても品質向上しねえ。
カーボン製リムに慣れてる人から見れば許容範囲なのかもしれないけど、mavic愛好家にはちょっと受け入れがたい。
なんか野村と関係なくなってきたわw

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:54:57.98 ID:89TmdgPg.net
なんか自演くせーな

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:10:51.78 ID:MiudQHah.net
紙1枚で0.5mmって相当厚紙だろ
上質紙70kgで0.1mmだから紙5枚って言うべき

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:16:23.90 ID:yvCEuVhV.net
クリンチャーはテンション低めに組んで仕上げにTUタイヤ履かせて触れ取り
タイヤ嵌めて実走して好きなとこまでテンション上げながら触れ取りして緩み止め塗布

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:41:39.63 ID:2ug24dLH.net
チューブラーってちゃんとしたはめ方するとそれだけで3日かかるから普通の店じゃそんな時間かけたフレ取りやらんだろう

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 01:50:06.80 ID:WRbcHNJL.net
体重かけた状態で更に変わるんじゃね

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 07:30:19.12 ID:2x7Rkd5B.net
のむさんのお店でホイール調整したらどれぐらいかかるものなの?お金。
部品交換なしでスポークテンションとセンター合わせ程度で

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:39:16.55 ID:tM2vr06P.net
乗っている時にはセンターずれの0.5ミリが重要になるものかね?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:58:49.39 ID:2ug24dLH.net
試したことあるよ1cm位までなら問題にならんが、.5位以下に追い込むと下のライントレースが異常なほど気持ちよく決まるようになる
芯出しにこだわる理由がよくわかる

今組み付け状態で芯出ししてるのはザミヤタだけだね。小ビルダーは知らんが
普通のショップはフレームの芯を調べることが出来ないので、組み付け時の芯を出してるところは皆無だと思われる。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:56:30.12 ID:TLP9li3c.net
>>325はどこのフレーム乗ってるの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:23:22.91 ID:2ug24dLH.net
下森製作所、ネオコット、タイム、アランとかいろいろ
小径車もあるよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:09:17.84 ID:VgKSgeUh.net
MAVIC Ksyrium SR, the rim center shift

https://youtu.be/ZGU9FBgE2Fk

のむラボで調整したリアホイールはセンターずれてるよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:43:05.11 ID:7GJDMXIR.net
公平戦士
ザ・ センターマン

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:05:15.27 ID:nqSYStDO.net
飛び出しだろうがなんだろうが車の運転者の責任とはそういうものなの。圧倒的に力を持ってるから
多分東京のかれは何度か事故おこしてるな

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:37:08.32 ID:krKPtOJz.net
>>307
出町ふたば、劣化してるの!?

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 03:07:49.30 ID:sD6L5Mkp.net
なるほど
センターでてたのをわざわざ狂わせたのか
またやっちまったな

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:29:26.53 ID:DkOUgHVr.net
>>328
こういうのをさ、いちいちネットで流すなよ
ネットいじめって知らないの?

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:56:25.63 ID:dbj+dWqh.net
>>333
のむが他店でクソみたいな整備されたホイールや車体を晒しあげてるのと何が違うんだい?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:38:59.11 ID:gfSfCpgn.net
>>333
空気入れてからちょっと走って振れとりするのは常識だよ
そんなこともしてない自転車屋があるのかい?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:56:08.68 ID:JLLm74Qy.net
>>335
そういう初期馴染みの話じゃないから

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 11:36:02.46 ID:gfSfCpgn.net
初期馴染みじゃなくて
初期馴染みを出すときに、空気入れてからセンター出すってこと。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 13:18:16.12 ID:UiMH511h.net
>>337
センターゲージは何使ってる?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:29:35.66 ID:doemkXdt.net
>>323
800円やったで。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:29:23.23 ID:NEA2lzSe.net
他店の仕事をdisする姿勢でいくのは勝手だが、
「センターが(ry、振れが(ry)」とダメ出しくらったホイールの中には、
タイヤ装着・適正空気圧の状態で芯が出るように念入りに調整された物もあるんだろ〜ねw

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:26:36.47 ID:gfSfCpgn.net
メテオこんな手術する必要ないだろ。
折れ込みボルト抜き使うか雌ねじぎりぎりのところまで穴を開けてラジオペンチで残ったネジを取り出すかすればいいのに。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:15:47.46 ID:GPwsxwU8.net
>>340
そんなことあるか?
フレームのセンターがずれててホイールのセンターをずらすのは分かるけど、
タイヤ装着しても振れが適正になることは無いでしょ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:28:01.03 ID:gfSfCpgn.net
>>342
ある。

MAVIC Ksyrium SR, the rim center shift
https://youtu.be/ZGU9FBgE2Fk

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:10:16.92 ID:wjgUfO4K.net
必死に横振れとりだけ追い込んだ症状ですねってやつ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:20:19.06 ID:6q5xdMl+.net
この程度も分からないのに無理に口出さないほうがいいよ?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:21:59.86 ID:E+OnDMA6.net
>>340
手持ちのリアホイールで試してみ?
台に載せるまでもなく、ブレーキシューとのクリアランスでも判る。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 03:12:15.03 ID:g7hc7Mc/.net
>>346ためしてみたら完璧だった

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:09:04.39 ID:Bng6T+o7.net
リムにもよるよね
XR200と300だと空気圧による変形量つーか圧縮量が全然違う

あと話ズレてすまんがベロフレのクリンチャー大好きなんだけどアレって空気入れるとリムがフレフレになるよな?
タイヤの作りのほうの歪みがリムを歪めちゃう。特にやわいリム。
なかなかまっすぐ&平らにはまらないし

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:52:34.26 ID:7voudgE2.net
この人自分で機材はどれぐらい所有してどれぐらい乗り回してるんだろう
シルベスト時代のブログは商品を自由に(といっても語弊はあるが)触れるから色々と書けていたけど
当時に比べて今は店にはほとんど商品ないから、ホイール以外の商品の知識がだいぶ薄まっている気がする

そのホイールも客の持ち込み待ちだしなあ

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:58:56.85 ID:JETno6pt.net
なんだ。自分で乗って試した実体験じゃないのか。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:16:34.53 ID:ultvKiT0.net
まぁ感じるな考えろ、ってことだ。
馬鹿には無理だけどな。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:40:24.08 ID:HtFr0WJS.net
>>341
ブチ折れたボルトを抜くだけでよかったのにね。
なんならその後タップでさらっておけば十分だった。
まだ健康なボトルケージダボをほじくってリベットナットを打つなんて、
手術したがりの外科医みたい。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 05:57:21.68 ID:XDgvm9aH.net
>>349
あなたは馬鹿ですね
のむらさんの商品は豊富な経験と技術ですよ
あの独創的な話術と接客もほかの店には売っていない立派な商品です

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:56:09.24 ID:h9btEJc1.net
握手券とか売り出しそうだな

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:54:19.15 ID:rfb0RwoJ.net
センター出しの件でコメントしたの誰だよw

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:11:02.02 ID:V09BaViA.net
結局、無負荷状態で紙1枚分のズレを見つけて修正することについては
無駄ともなんとも結論付けていない県
1円玉1枚分の差とやらを急に持ち出して論点を巧妙にズラした長い言い訳だった

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:40:30.20 ID:rfb0RwoJ.net
ん?
紙一枚と無負荷については話が別だっていうのはわかってる?

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:03:14.95 ID:V09BaViA.net
無負荷状態でセンター出しする意味について
どんなタイヤと圧で乗っているかわからない以上、
1円玉1枚の差があれば修正しないよりしたほうがいい
というのはそりゃもちろんそうだろうが
いきなり1円玉1枚程度なんていう素人でもわかるような大きなズレを持ち出さないで
いつも書いてる無負荷で紙1枚の差を修正することについてはどうなの?て話
無負荷状態で感知した紙1枚の差とやら修正する様を
いつもブログに書いてるじゃない
この差を感知できるセンターゲージじゃなきゃ意味なし!ぐらいの勢いでさ
タイヤ着けりゃズレるんだから実際そんなもん無意味ですよとはっきり書くならわかる

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:35:57.21 ID:ABAwTr8F.net
ロードバイクのホイールとして意味のないことでも、商品としてお金とって客に渡す物として、組み立て時に厳格なルールを設けることには意味あると思うけどな
アフターサービスでトラブル対応する時に、トラブル内容の正確な把握や原因切り分けすることを考えると、センター怪しい状態で渡すより正確な方がやりやすいでしょ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:43:28.78 ID:jwPklXFC.net
タイヤやチューブはめたら変わるってもタイヤやチューブの銘柄や個体差で変わるだろうから
何もつけてない状態で真ん中にするのは間違ってないと思うけどな
まぁ髪一枚まで追い込むのはあんま意味ないとは思うけど

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:06:00.21 ID:rfb0RwoJ.net
少なくとも意味ないから適当でいいやって店には頼みたくないわなw

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:06:13.00 ID:BEc8lCZt.net
例えばバルブホールの反対側にウェイト積んでるホイールあるじゃん
それはなぜか?実際にタイヤを組んだ際のバランスを見越しているからだろう
実走行状態でのバランスがホイール単体での重量という表面的な価値よりも重要だからだろう
逆に言えば野村はそういう表面的な価値を大々的に宣伝することでしか差別化できないと
もちろんそれが絶対的に悪いとは言わない、ただ本質的には軽いだけで走らない
どっかの大陸系ホイールと同レベルということなんだよ

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200