2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【99台目】

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:57:35.58 ID:6VL+wigp.net
>>270
さっそく、
>その基本的な性質と、どんな素材使ったって駄目な製品は作れる、って
>ことをごっちゃにすると話が発散する。
の実例が。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:30:27.07 ID:THJjratM.net
>>269
結局、予算決めて、買う店選べで済む話だからね
特になければジャイアントストア(近くにあれば)かアンカーで
大半は解決する。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:31:31.58 ID:THJjratM.net
>>765のレスでした・・申し訳ない

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:32:34.08 ID:THJjratM.net
すまん>>265でした・・・orz

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:42:23.33 ID:gnezM9ro.net
>>265
こだわりがなければ
まず近くで感じのいいお店を決めます。
そのお店で105以上で予算内で好きなデザインを選ぶ以上
速さに関わるホイールタイヤ、安全に関わるブレーキ
これだけ抑えればあとは、好みじゃない?

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:01:46.71 ID:L1j5GNwZ.net
>>272
カーボンに夢見過ぎ

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:59:51.20 ID:BhnxbYt2.net
ホイール・タイヤは乗り心地に影響はするけど速さは誤差だけどね
エントリークラスならなおさら

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:05:22.52 ID:5RM3FwJV.net
>>278
ホイールとタイヤは速さへの影響かなりあるぞ
街乗りしかしないなら信号ストップの待ち時間が多すぎて誤差になるけど

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:57:51.36 ID:BhnxbYt2.net
ないない
何ワット違うの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:11:14.42 ID:3lex4/3B.net
ホイールの効果ってヒルクライムか平坦巡航30キロがボーダーでしょ
漕ぎ出し、硬さやブレーキの効きなんかは差があるけど速さへの影響って言われるとウ〜ンってなる
RS11、RSYS SLR、レーゼロ、ゾンダ使っててRS11が1番タイム良かった俺としては信じたくなかったからまた挑戦するが

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:25:22.57 ID:Uzxj+b3x.net
今出てるモデル買うか、せっかく円高になるので2017年モデル出るの待つか迷ってます
そんな変わらないですかね

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:31:54.31 ID:w4B7VMZ8.net
今欲しいデザインのがあるなら今買うべきだし今年のデザインでピンと来るのがないなら来年の待つのもいいんじゃない?
値上げは即やってくるだろうけど値下げはそんなすぐすぐ対応させてくるとは思えないなー

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:33:48.18 ID:45k/xaOE.net
>>279
最高速度はホイール、タイヤでほとんど変わらねえよ
平均速度数キロ上がるのは分かるけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:54:15.81 ID:FxuK1Muh.net
最高速度は空力が殆ど
.http://goo.gl/E5x041

リカンベント、わりと簡単に60km/h近く出るんだな
https://youtu.be/Sfh3vjXd3Y4

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:52:40.13 ID:5RM3FwJV.net
エンジンが同じだから平地や下りでの最高速度そのものは大差ないかもしれないが
その最高速度を維持できる時間はかなり違うよ
街乗りメインで短距離しか走らないなら重いホイールでもパワー保つけど、長距離を高速維持して走ろうと思ったらホイール性能は大事だわ

>>282
予算が10万程度しかないならソラが新型になる2017年モデルを待ってもいいかもしれない
そうでなければ欲しいバイクを今の内に買って乗りまくった方が楽しいよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:05:07.59 ID:+feBAGUT.net
>>286
平地や下りならさらにホイールの重さは関係ない
違いは剛性
高いホイールは剛性が高く人が乗っても歪まないから真円に近いしパワーを確実に伝えるから速い

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:07:40.06 ID:2X/pkGT0.net
レースに出ないなら、ホイールは見た目がすべてやあああ!

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:08:12.52 ID:sRB0KThN.net
>>284
どっかのブログでボラワンにしたらアベが7キロ上がったって書いてたな

俺が履いて42-43キロになるんなら思い切って買っちゃうかな

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:15:22.15 ID:YZ+1Sif4.net
今ビアンキの928に乗ってて
ヒルクライムしたりロングライドしてたりするんですが
そろそろ買い替えかなと思って
予算30〜40万の完成車で迷ってるんですが
ビアンキ オルトレxr1
ピナレロ ラザ
買った後で928に付けてるアルテグラDi2の6850にケーブル類だけ買い替えて組み替える予定
どっちがオススメかご教授頂きたいのですが

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:17:49.50 ID:+feBAGUT.net
なんでスクワットしたり筋トレしようと思わないのかなぞやな
高いの買ってスピード上がったとして何が嬉しいんだか
エンジンが同じならホイール変えても同じようなもんだよおっさん

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:56:20.72 ID:5RM3FwJV.net
>>290
手持ちコンポを乗せ変える予定なら完成車で買う必要ないでしょう
どうせならフレームセットでフラグシップのオルトレXR2買っちゃえば良いんじゃない?
値引き込みならギリギリ予算内でいける

>>291
良い機材を買いつつトレーニングも積めば良いじゃん
なんでどちらか一方だけって思考なの?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:05:48.60 ID:2X/pkGT0.net
なんでって貧乏だからじゃん かわいそうなんだよ ナマポなんだよ クズなんだよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:34:53.55 ID:Rg99IjzG.net
アベが7キロも上がるならみんな買うだろw
本気で書いているだけでレベルが知れるな

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:30:32.97 ID:VmU7AFa9.net
>>291
別の方向性のマジレスだが、ざっくり、
心肺鍛えたいならローラー軽くして、速く長く回して、
筋力つけたいならローラー重くして回した方が役に立たない?

パワーリフター系の筋トレそれなりにやってから自転車始めた俺はそう思う。
筋肉、あんまり役に立たない。
まあ体重が重いのが一番のネックなのだろうが。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:40:11.35 ID:L1j5GNwZ.net
>>295
筋力付けるときのポイントは実際に必要な動きより、強い負荷を短時間掛けることだから
実走に近い形でのローラーより筋トレのほうが時間効率が良い

体重が重いのは問題外だが、パワーリフト系からの自転車は
上半身が重い事が足引っ張っているだけで脚力は生きるよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:46:46.68 ID:Rj0m0fMV.net
>>289
ツール優勝裏山C

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:08:28.70 ID:+feBAGUT.net
自転車で早くなりたいならマラソンするのが一番いいんだよね
本末転倒だからやらないけど

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:09:29.10 ID:VmU7AFa9.net
>>296
有難う。
頑張るよ。

ローラー軽くして回して、筋トレはこれまで通りで行く。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:03:28.83 ID:CEtiA2pJ.net
MTBがパクられたのでnextyle7014のディープリムを見た目買いしたが、くっそケツが痛い。
買う前にここの住人に相談するべきだった。
ロードバイク特有の変な形のハンドルが楽しいからいいけど

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:07:52.50 ID:UDgXW2+M.net
それはロードもどきであってロードバイクではありません。

こちらへどうぞ

5万円以下の素敵なロード 78 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454196431/

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:06:12.88 ID:ZoYZW11f.net
筋トレかったるいし足が太くなるから嫌なんだなw

Runは経験的にいいんだけどそこまでしたくない。ボラワン買う金くらいは困って
ないんで機材でカバーだよ。Bな連中はせいぜい肉体改造してや

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:56:32.97 ID:8qTmF4dx.net
>>300
尻が痛くなるのは乗り方間違ってるだけ
自転車のせいじゃない

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:04:01.58 ID:nStu0aI+.net
>>302
足が太くなるのは脚質
細くなる奴は、クライマー
太くなる奴は、スプリンター
ただそれだけ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:06:42.62 ID:L3wWOFiK.net
そうは言うてもサドルがあってないと、ケツはすっげえ痛くなるで 

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:14:18.97 ID:8tziA6vB.net
>>305
サドル云々よりポジションが合ってないほうを疑うべき
ケツに重心が行きすぎてるとサドル変えようが痛くなるのは必然だしな
意外とやってないのがハンドル下げてないケース
あとどんなに合ってようが痛くなるもんは痛くなる
適度に立ち漕ぎ入れるなり下ハン持つなりでも改善はするぞ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:19:21.55 ID:8qTmF4dx.net
>>305
ロードバイクは体重を3分割して乗るものだ
ハンドル、サドル、ペダルな
加速する時は前傾するからハンドルに体重かかるでしょ
0発進ならダンシングするし
悪路は腰を浮かせる
それするだけで尻なんか痛くならんよ

ずーーーーっと尻に体重かけて座ってりゃ誰だって痛くなる
痛くならない走り方をする、覚える
サドルなんか柔らかすぎなければなんでもいい

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:50:16.19 ID:YQaPsdgl.net
>>307
ありがとう。
ググったら、サドルの高さとかハンドルとか、イロイロ間違ってました。。。
根本的に乗り方が間違ってたのですが。

今日、ペダル交換とキャリア、スタンドを設置、パクられたライトを再購入しました。
初のロードバイクで何も分からないけど、すっごく楽しいです。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:59:41.40 ID:xt2elK0H.net
初心者の頃はどうしてもサドルに荷重が掛かりがちなんで、サドルを外して
練習するとベダル加重を感覚的に分かり易く覚えられる

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:52:11.23 ID:nStu0aI+.net
>>308
自転車屋は、何も教えてくれないのか?
一度相談してみな文字だけじゃ伝えられないこともある

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:02:41.22 ID:8tziA6vB.net
>>310
店によるな
プロショップなら最初のポジション出しまで面倒見てくれる店もあるし、適当にサドルだけ合わせて終わりの店もある
ワイズやあさひとかはもっと酷かったりするからなぁ・・・

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:37:20.16 ID:L3wWOFiK.net
>>307
そうはいってもサドルが合わないとケツは痛くなるよww(´・∀・`)

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:40:32.61 ID:f5a5+EJx.net
【ロード購入】1台目 自転車歴全く無し
【用途・目的】ツーリング
【予算】12万円くらい
【希望するフレーム素材】特に無いです
【重視する項目】価格、コスパ
【購入候補】特に決めてないです
【その他】実売12万くらいで、価格にしては性能の良いやつがあったら教えてください。お願いします。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:06:38.30 ID:8tziA6vB.net
>>313
実売12万ならコーダーブルームのfarna tiagraだろうね
フレームも新型でケーブル内装でコンポも新tiagraにブレーキは105で隙もない

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:23:22.40 ID:f5a5+EJx.net
>>314
ありがとうございます。
あと、giantってコスパ良いってよく聞くけど、実際どうなのかな?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:03:39.98 ID:7ZtfodqM.net
>>313
GIANTかMERIDAのページ見て、そのあたりの価格帯のやつでデザインが気に
いったもの

>>315
いいよ
他に紹介されてるコーダーブルームもGIANTの資本が入ってて、
フレーム製造はGIANT

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:10:08.92 ID:f5a5+EJx.net
>>316
そうなんだ!スゴいなgiant
あと、ネットか店だとどっちで買うのが良いかな?ネットで買う方が安かったりするんだけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:22:51.34 ID:kJx1bnzd.net
ネットはやめとき
手入れしないとダメになるし
全てのメンテを自分でできるならどうぞ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:23:37.75 ID:f5a5+EJx.net
>>318
了解。
店で買う

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:57:55.36 ID:DG2aT4Jp.net
コーダーブルーム買うならジャイアント勧めたいな。
ジャイアントショップ行ってみな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:29:05.66 ID:9DXH7y36.net
>>320
値段そんなに変わらないんだし、パーツのコストダウンをしない
コーダーブルームの方が良くない?

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 21:51:01.57 ID:Pz+Q9kJU.net
>>321
Farna-105だとホイールにWH-6800付いてくるからコスパ良いけど
>>313の予算で買えるFarna-tiagraはホイールがショボいから微妙だと思う
最初からブレーキがBR-5800なのは評価ポイントだけど、ホイールと違ってブレーキは安く簡単に交換できるし

コーダーブルームはコンポパーツをシマノで統一するからコスパ良いように見えるけど
ヘッドパーツとかハンドルとかサドルでコストダウンしている
フレーム設計についても、ジャイアントだったらTCRにするかDEFYにするか選択する余地あるけど、コーダーブルームはFarnaの一種類しかない

結局、スピード寄りでもなければコンフォート寄りでもない中途半端な設計とサイズ展開のフレームをどう評価するか次第かと

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:02:49.88 ID:nStu0aI+.net
TCRもジャイアントオリジナルパーツだし
今回は安いほうでいいじゃない

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:21:35.19 ID:Pz+Q9kJU.net
なぜTCR?
>>313の用途に勧めるならTCRじゃなくてDEFYだろう

DEFYは3以下だとフレームも旧型だしヘッドパーツなどもコストダウンされているけど
DEFYの2以上は2015年にモデルチェンジしてフレーム良くなっているし、スモールパーツも悪くないもの付いてるよ

あと、ジャイアントの自社ブランドパーツって値段の割には良い素材使っていて侮れない
スペシャライズドやトレック&ボントレガーの後追いだけど、パーツ小売りを含めた総合ブランド化を図って投資している成果が出ている

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:27:09.63 ID:TuC/QfDt.net
>>313
ツーリングするならロードバイクは勧めない
リアフロントともにまずキャリア付かない
TCRはレースポジションのアルミだから輪行に気を使う
クロモリでいいんじゃない

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:52:00.65 ID:+aM6hwfE.net
>>322
DEFY勧めてるけどこれのホイールもクソホイールだぞ...
あとブレーキも変えていく必要あるし
言ってることが無茶苦茶すぎる

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:52:39.10 ID:IpywdYZ+.net
ツーリングっつっても毎日ホテルに泊まるならロードでもいいと思うが
結局軽い方が楽だしねぇ

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:59:01.99 ID:PSMws+a+.net
>>313
そもそもツーリングでどのくらいの時間・距離を想定?
テント積んで何日かかけて北海道一周くらいか、あるいはもっと?

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:23:17.54 ID:A8Huld4b.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 クロスバイク歴7年(TREK 7.3FX(2年)、GIANT RX3(5年))
【用途・目的】 ポタリング(100km程度)、ツーリング(500km前後)
【予算】実売20万円以下、できれば15万円前後
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 レーシー(前傾)、中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 耐久性 乗り心地 コンポ(105以上)
【購入候補】
1.F75
2.CAAD10
3.コルナゴ、ルイガノ以外(盗難被害が多いらしいので)
4.GIANT以外(街中で被りまくるのがイヤだったので)
【その他】
日常的な街乗りに加えて、毎週末100km強のポタリング、年に数回400~500kmのツーリングに行きます
前傾姿勢が深く取れないことや巡航速度にここ数年ストレスを感じ始め、現状はRX3に23Cタイヤ、ブルホーンを装着して走っていますが
ストレスはほとんど改善されず、「それならいっそロード買うべきじゃね?」と購入を思い立ちました

カーボンにロマンを感じる為、気持ち的にF75が第一候補ですが
この価格帯に悪いロードはないと思うので、他にオススメがあればご教授お願い致します

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:22:22.68 ID:FH5jmCxm.net
>>324
ツーリングならDEFYなんだろうけど予算12万でしょ?
ジャイアント買うなら少しでも安いTCRのほうがいいかな?
て考えです。比べないとわかんないだろうし

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:47:06.87 ID:vFnQDdAC.net
>>327
ホテル利用でもツーリングでよくある2000〜3000km走行なら
荷物18kg近くになるだろ
ロードで良いが、DEFYやTCRだと力不足

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 17:00:46.45 ID:Tfdjiw4G.net
>>329 ロードならメーカー問題なしにどれも盗難危険あるよw
かなり乗るようだしカーボンにロマンとか感じてるんだったらアルミ買っても後悔すると思う
街乗りはいままでのクロスを使うべき。ある程度知識あるようだからオクかネットで安いの買えばいいんじゃない
ウィリーエールGTR、リドレーFENIX、スコットCR1の105とか。買うなら5800の11Sね

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 17:09:44.57 ID:VeWTG6Fe.net
DHハンドルつけりゃロードよりいいんじゃない?

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:26:41.36 ID:rEyIeFa2.net
>>330
旅行用自転車
ttp://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000081

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:21:02.51 ID:IJI4MEkB.net
>>334
大陸横断を旅行と申すか

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:14:06.11 ID:X6u2rqzU.net
>>334
そうそう、ツーリングなら泥除け、多スポーク、太リム+太タイヤは必須だね
どのみち荷物重くて速度遅いから、低速ギアさえあれば車体の軽さは不要
頑丈さとメンテナンス性が必要

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:31:17.83 ID:nOAJcdSH.net
>>313
>>329
コスパ優先でサイズが合えばカーボン+フルデュラで12万
送料と税金足しても15万くらい
https://www.merlincycles.com/sensa-giulia-custom-ex-race-bike-90336.html

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:45:11.48 ID:C0CMa3rM.net
身体能力限界ニキが漂わせるクソデブのオーラホント好き。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:33:35.19 ID:VeWTG6Fe.net
>>337
レースに使った中古って書いてない?英語はプリックスレベルだけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:08:21.67 ID:TZ2xR+cw.net
シーズン通してのレースってどれくらい負荷掛かるんだろ?
身長170cmでたぶん乗れるし状態が問題なければ欲しいかも・・・・・・

ただ、田舎住まいで近隣の路面状況結構ガタガタだし、ポタリング先で自転車から離れて行動する時間も多いから
俺みたいなのがこんな良い軽量ロード買ったところで即故障or盗難に見舞われそうw

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:17:34.00 ID:WMImKfXP.net
レースだけじゃなくて練習にも使っているだろ
それに一年とは限らない
二年使っている可能性も十分あるよ
レース専用車なんて本当のトップクラスだけ

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:19:16.08 ID:TZ2xR+cw.net
乗れると思ったけど、よくよく調べたら微妙に身長足りないか・・・・・・残念

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:21:57.27 ID:l7kyA0jp.net
>>329
ロードにしても、速度面はほとんど改善されないのでは無かろうか。
前傾姿勢にはできるだろうが。
取り敢えず、よいホイールとタイヤ買って乗ってみてもう一度考えては?

344 :337:2016/03/15(火) 06:46:26.89 ID:eDI85Lq4.net
あ、本当だ。仕様しか見てなかった。
外通でも安いなと思ったけど、中古ならイマイチだな。すまん。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:39:28.73 ID:TZ2xR+cw.net
>>343
う〜ん、そう思って色々カスタムしてきて今に至るからなぁ
ホイール換えると諭吉数人飛ぶし、それならロード買っちゃうかな

・・・・・・とはいえ、20万越えはちょっとお高い
もう少しお手ごろ価格でオススメないかな?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:45:48.46 ID:U5LURTid.net
>>329
今だとお前みたいなのがいっぱいおるからGIANTは被りにくいんだけどな...
逆にキャノやトレック、ピナレロ辺りが被りまくってる

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:56:30.52 ID:BjkhHzZM.net
>>345
コーダーブルームは20%OFFしてる店多いし基本的にフルコンポ、ホイールもアルテグラが付いてたりで安い
ちなみにフレーム製造はジャイアントだから性能は折り紙付き

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:20:28.62 ID:x2ddxce4.net
フレーム製造がジャイアントだからって言い始めたら
イオンで売っているバイクもジャイアントだからになってしまわないか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:14:29.07 ID:Jd8Zv2vh.net
それがなにか

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:52:40.23 ID:2Vr9W05n.net
業者が必死だな
ジャイでさえパッチもんイメージあるのにコーダなんてブランドはドッペルなみにパッチもんくさいだろ
かっこ悪くて乗れないわ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:56:19.95 ID:6+HTNk3Z.net
>>345
確かにエアロの Dura-ACE とかにすると 20万超えるが、WH-6800 くらいでも
よいのでは。Zonda だとタイヤ込み5万くらいじゃない?
その後、またお金貯めてロードバイク買ってみては、ということ。
そのクラスのものならもう持っているというのなら話は全然違うけれども。

どうしてもドロップハンドルのロードが欲しいにしても、エントリーアルミ
買っちゃうと、余りの差のなさにがっかりするんじゃないかと思う。

20万でエントリーカーボンモデルは買えるけど、ホイールとタイヤにあと5万必須
だと思う。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:38:10.82 ID:5YLfozhw.net
>>350
お前、コーダーブルームがホダカだって知らんのか?
さすがにドッペルとは一緒にできんだろ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:56:55.09 ID:Uq9FyqEB.net
銀輪の巨人をパチモン言うレベルの阿呆に構うなよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:40:58.44 ID:wEKR9TXy.net
ニワカにはパチモンに見えるんだろう
歴史知らないから

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:38:18.90 ID:TEjYGBRv.net
初めてロードを購入するのに、現在ピナレロのネオール+ティアグラを検討しています。
使い道は、片道20km程度の通勤と、休日にいくらか乗ろうかと検討しています。
予算30万の範囲で、他の車種や、最初にかえておいた方がいいパーツなどありましたら教えてください。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:53:59.41 ID:oppqrTfh.net
NEORって貧乏人が無理してピナレロ買ってるってイメージだしなw
気に入ってるなら買えばいいと思うけど
これ買うならエモンダSL5買うかなぁ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:31:34.80 ID:SDkl2/lJ.net
高い上についてるパーツもダメダメ
何一ついいとこがないな
なにより上にも書いてるが貧乏人が無理してピナレロ買った感が付きまとう
GIANT Merida TREK specialized
当たりにした方がいいと思うわ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:33:20.93 ID:sXfAZlwN.net
>>355
テンプレ>>1使えやカス

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:39:34.88 ID:/lJxIIBG.net
>>355
テンプレ埋めた方が適切な回答が得られると思うよ。
特に何故今第一候補がピナレロのネオールなのかが分るように。
色が好きとか、ピナレロというメーカーが好きとか、イタリアブランドが好きとか。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:53:24.93 ID:TEjYGBRv.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】ツーリング 通勤
【予算】 30万 円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 ピナレロ ネオール
【その他】
通勤距離が片道20km程度の予定です。
購入に際して、交換しておいた方がいいパーツなどもありましたら教えてください。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:58:49.90 ID:r6NCJ09H.net
おそらく見た目が気に入ったんだから難癖付けてやるなよ
普通にネオール買って正解だと思うぞ
これが良いと思ってる物がある時点で答えだと思う

あとピナレロスレ行ったら分かると思うけどプリンス以上じゃないと同じこと言われるからね
一応去年からピナレロスレ見てるけど
腹巻ラザカッコエエ〜ドグマそっくりで大人気→ドグマ買えない貧乏人丸出しワロス
今年のGAN発表後、F8クリソツやべーぞ!→F8買えないんだねだせーよワロリーヌ

一部の奴らはこういう目線しか無い
それにパーツなんてそのうち気になるなら交換することになる

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:04:45.58 ID:TEjYGBRv.net
あ、理由抜けてましたね。
ブランドなどではなく、デザイン重視で選んでます。
初めてなので、価格の範囲内で気に入った物があればという形で探しております。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:10:55.95 ID:r6NCJ09H.net
>>360
通勤使用なら車体自体の交換推奨パーツは特に無いと思うよ
ただ、スピードを出したり坂を下ったりするならブレーキは105以上にした方が良い
見たところティアグラは一部だけぽい
ブレーキは1番性能差が出るのと値段も大したことない

それと通勤使用ならタイヤはグラベルキングとかパンク耐性があるタイヤがいいかもね
パンクした時のために完成車買った後は自分でタイヤ交換してみるといい

それとCO2インフレーターと携帯ポンプ、タイヤレバー、サドルバッグなどパンク用品は必須だよ
この辺もタイヤ交換の時に1度使ってみることを推奨

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:32:50.53 ID:/lJxIIBG.net
ピナレロというブランドにこだわりが無いのなら、書き方は乱暴だけど、
>>357
> GIANT Merida TREK specialized
> 当たりにした方がいいと思うわ。
これには同意せざるを得ない。
デザインと色で気に入るのがあればだけれど。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:03:22.37 ID:TEjYGBRv.net
色々なご指摘、アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
頂いた情報をもとに、また検討してみたいと思います。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:04:39.89 ID:qtTrz2hO.net
まあフレームは変えれないから結局見た目が気に入ったのがいいと思うよ
ピナレロスレは本当に性格悪い奴多くて見てられないよな
ドグマ買えない奴はゴミみたいな感じだもんよ
上にも書いてるけど、GIANT MERIDA TREK Specializedは、はずれがない
デザインが好きならNEOR買えばいいし、コスパが欲しいならこのメーカーにしたらいいよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:09:15.13 ID:WgwVdSvY.net
>>360
NEORは初心者向けのある程度割りきった構成のモデルなんだけどその割には
ブランドパワーのため高額
単純にコストパフォーマンスだけで考えるとお薦めはしにくいけど
コストパフォーマンスを無視して考えるなら勿論悪い製品じゃない
デザインが気に入っている。ピナレロ以外考えられない等の理由があれば
別に反対はしない。通勤メインなら性能的に不足することもないだろうし
今後レースにも出たいとかなら反対だけどね

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:44:18.98 ID:jEwpmqZ7.net
>>360
その用途だったらエントリークラスでも問題ないし
ウネウネONDAフォークとか左右非対称デザインとか外観が気に入ったなら買えばいいと思う
はっきり言ってコスパ悪いけど、予算的に問題ないならOK

ただ、フレームの設計思想が古い
アルミフレーム+カーボンバックという二昔前くらいの混合素材アルミフレームだから耐久性がイマイチだし重い
フルカーボンフレームも安くなってきているし、最近はアルミフレームの製造技術も上がっている
そういう情報を考慮して他社のエントリークラスも見た上で買っておいた方が後悔はしないだろうね

パーツについては、通勤用途ならティアグラでも問題ないよ
公式HPとかカタログでは旧型ティアグラ装備っぽいけど、2016年版の現物は新型ティアグラ付いているはず(多分)
標準ホイールのWH-R501はあまり良いホイールではないが
通勤用ならそこまで気にしなくてもいいし、買い替えるにしてもホイールが振れまくってダメになってからでOK
タイヤも通勤だと消耗品だからダメになってから交換でOK
ただ、ブレーキは最初からBR-5800にアップグレードしておいた方が良い
荷物が重くなっても安全安心だし、それだけ予算ある人間にとっては1万円以下で安心を買えるなら安いものでしょう?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:56:30.10 ID:qtTrz2hO.net
よく見たら芝刈り機クランクで税抜き22万も取りやがるのかよ・・
高すぎってレベルじゃないな
だいたい15万前後でアルミなら105ついてくるし
ぼったくりすぎ

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 17:40:00.42 ID:TEjYGBRv.net
こんなに意見を頂けるなんて、本当にありがとうございます。
大変参考になるお話を多々頂けたので、見る自転車の幅が広がりました。
実物なども見ながら、また色々探してみようかと思います。

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:32:13.83 ID:qtTrz2hO.net
よく見たら芝刈り機クランクで税抜き22万も取りやがるのかよ・・
高すぎってレベルじゃないな
だいたい15万前後でアルミなら105ついてくるし
ぼったくりすぎ

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:45:35.66 ID:/vcb0FsP.net
よく見たら芝刈り機クランクで税抜き22万も取りやがるのかよ・・
高すぎってレベルじゃないな
だいたい15万前後でアルミなら105ついてくるし
ぼったくりすぎ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:58:06.96 ID:9uy6MuSI.net
よく見たら芝刈り機クランクで税抜き22万も取りやがるのかよ・・
高すぎってレベルじゃないな
だいたい15万前後でアルミなら105ついてくるし
ぼったくりすぎ

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:47:33.23 ID:L6H0tWqp.net
そうだな

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 00:49:12.42 ID:PWjeXAAe.net
>213
いやー、それ困るわ
ttp://froh.tv/brands/event/peakperformance/002082.html

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:19:29.38 ID:NELS7iQc.net
>>371
俺も片道20〜の通勤してるがパンク、天気予報はずれて雨も降るし、塗装剥げ等色々経年劣化が激しい。半年で見た目ボロボロになる
30万あるなら10万以下で通勤用シクロクロスディスクorジャイアントアルミ。残り20万でアルミorカーボン105以上買えばいいと思う。備品は使いまわしでおk
通勤タイヤは25C以上で、

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:21:40.72 ID:NELS7iQc.net
訂正>>370

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:17:29.92 ID:8SqmHiQH.net
>>376同意する。

カーボンバックのフレームって最近珍しいよね?
グラファイトデザインが自転車から撤退したんで
ある意味貴重なモデルかも・・

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:32:15.90 ID:WXiacFux.net
ロードバイクにとってシートステーなんか飾りらしいから、カーボンバックとか効果あるなし関係なく
何でもいいんだろうよ
端材で作ったカーボンで値段を、あげれてウマシ、てとこだろう

380 :345:2016/03/17(木) 20:48:35.44 ID:nuCRi98l.net
近所のショップでF75(2016)が14万円切ってるんだけど
同格帯だと他メーカーのロードもコスパ的には大差ないよね?

RX3のホイール換装も考えたけど、やっぱり一度ロードに乗ってみたいし買ってみようかな

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:58:19.84 ID:1fYTNEEo.net
>>380
F75なら申し分ないと思うよ
俺もRX3からDEFY2に乗り換えたけど、クロスバイクとはまた違う走りになる
多分驚くと思う

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:09:17.45 ID:8SqmHiQH.net
>>380
ちゃんとした店なら、購入していいんじゃない?
アルミフレーム+105ならコスパいい方
ブレーキが気になるなら後で交換すればいいし

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:01:07.28 ID:bCZmNWws.net
>>380
15万前後価格帯の基準になるバイクはジャイアントのTCR0
定価14万、ほぼ105装備、超軽量とまではいかないけど軽量なアルミフレーム、サイズ500(TT換算555)で8.7kg

2016年版のF75はクランクセットがFC-5800になったTCR0だと思えばいい
それが14万円切ってるならTCR0の実売価格と同程度くらいだしコスパ的にも問題ないでしょう
デザイン気に入っていてロードバイクに興味あるなら買っちゃえ

まあ、>>329の条件でクロスバイク持っているなら、一台目から予算MAX20万出して超軽量アルミかカーボン買う方がオススメだけどね

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:26:10.37 ID:nuCRi98l.net
>>383
興味ないわけじゃないけど、あまり高いロード買うつもりはないんですよ、盗難が怖くて
俺の場合、ポタリングやツーリング先で自転車から離れて観光することも多いから盗難の危険性も高いだろうし
以前乗ってた7.3FXも盗まれちゃったし・・・・・・

それに、2年に1回くらいコケる俺に超軽量アルミやフルカーボンはちょっとアレかな、とw

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:54:14.48 ID:I/MOIpCc.net
走るための物だからそもそも駐輪しないことだね。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:59:07.94 ID:bCZmNWws.net
>>384
ポタリングはクロスバイク使えよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 01:13:45.70 ID:fC+FKaaJ.net
>>386
ロングライドでも結局自転車から降りて観光しちゃうから・・・・・・
7.3FX盗難以来それなりの対策はしてるけど、常時自転車と一緒ってのは俺には無理だから
万が一盗まれてもダメージの少ないロード、ってことで予算控えめにしてる

目的地までサイクリングを楽しんで、目的地で観光も楽しむ、ってのが個人的スタンスなんだけど盗難リスク考えると無理があるのかな・・・・・・

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 01:59:06.11 ID:SNiTkG46.net
>>387
気持ちはわかる
遠くに行ったついでに御茶したり、ご飯食べたりもしたくなるもんね。
私の場合は長時間離れず見える所に置けそうな時は、メインのロード
ご飯しっかり食べたり、写真撮りながら回る時はポタ用ロード(十万ちょいくらいクロモリ、ハーフクリップにして靴のソール硬めで)

昔はロードとクロス、ロードとミニベロだったけど
ドロップが楽で2台ともロードになってしもたw

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 02:41:28.88 ID:ynZ7fUfl.net
>>387
GTのGRADEとかいいんじゃない
俺も欲しいと前から思っているんだけど
がいつーだとかなり安く買えるよ

https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9156834.html

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 06:29:02.55 ID:ZCPhCE3M.net
>>384
賢いな、趣味のロードに軽くて高いのいらないからな
しかも、今のアルミは、そこそこ早くて楽しい

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:02:10.62 ID:/kzLthIj.net
>>388
あくまでポタやツーリングで観光をすることがメインで
その上で楽に走りたいってことでのロード選定なんだから、それで良いんじゃない?

自分も>>389同様に次はGRADE良いかなって思ってる

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:20:50.02 ID:MGsXJ7VF.net
自分はちょこちょこ街で止めるから地球ロックはもちろんのことクイックリリースは盗難防止スキュワーに変えてネジ類はトルクスにしてる。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:40:24.82 ID:957cSm7i.net
>>387 盗難の危険性がある以上あれもこれもは無理だよ。通勤とポタリング用を分けるように、
観光用とガチ用は分けないとな。まあ盗むやつは音と光、対策してるな〜ってのをアピールしてたら大丈夫だと思う
俺はカーボンバイクで観光するときリアライト点滅、ABUS多関節2個、U字、アマゾンで売ってたGPS装着済み(笑)っていうステッカー(案外効果ありそうw)を鍵に貼って温泉につかってるw

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 12:42:37.21 ID:g3UjZagu.net
>>329
この人ロードにしたらかなり乗れると思うので、フル105コンポのアルミ買った方が良いと思う。
ロードに目覚めてもフレーム交換で対応できるし。
その辺だとフェルトかキャノかアンカーとかどうかな。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:50:31.35 ID:zmC1Sljb.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 クロスバイク(スペシャライズドシラス)を1年。←これをドロップハンドルにして3年)
この際にコンポはティアグラに。ビンディング(spd-sl)、ホイール、シートポスト、サドル等も変わってます。

【用途・目的】 ダイエット目的に平日ローラーで1-2時間。週末外を50-100km程
ゆくゆくはロングライドイベント、エンデューロ等に出てみたいアラフォーです。
【予算】 20〜25万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 価格 コスパ 耐久性
【購入候補】 アンカーrs8epse、スペシャライズドターマックsl4スポーツ、focus cayo 5.0(某店で40%offになっており予算内に)
【その他】 クロスバイクを色々弄りましたが、憧れから?やっぱりロードバイクが欲しい。
なかなか買い替える事も難しいから、いいものを長く使いたいです。
ご意見頂ければ嬉しいです。


--------------------------------------------

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:55:50.96 ID:6ACobWl3.net
いいものは永く使えないです

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:44:32.95 ID:PZx60Xt+.net
>>395
ロングがメイン、年齢を考えるとレースモデルよりも
ドマーネ(トレック)の105あたりはどうかな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:19:27.53 ID:eefRzewl.net
フォーカスはやめといた方がいい
売れ残るのはわけがある
初めて買うならジャイアン メリダ トレック の3大売れ筋の人気車が無難
コスパが良くて当たり外れが少ない
予算の中でデザインで選んで良い
味付けの違いはあるがおおむね性能は横並び

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:51:25.78 ID:PAV802z6.net
モリクロの頑丈なのにしとけば

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:51:30.27 ID:3Vqy+Nyk.net
ジャイは経験上お薦めしない
中級車とフラッグシップ乗ったが数年ならいいかもしれんが長く乗ると色々出てくる
トレックは良かった、高いけどお薦め
メリダは知らん

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:53:33.05 ID:gesNM5VK.net
>>400
その色々を言えよボケw
ホンマに持ってたのか聞きたくなるわ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:58:59.09 ID:BZkEd32N.net
>>395
ロングライドメインと考えるとレーシーなモデルよりエンデュランス系ロードが
良いんじゃないかな?
スペシャが好きならRoubaix SL4 Sportでどうだろうか?

403 :506:2016/03/19(土) 14:04:33.02 ID:+/1TJl3I.net
>>400
ホント色々って何?
自分の2010のdefyアラ1不具合なんてないよ?
テクトロは105に変えたけど、これは不具合とは言わないよね?

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:04:36.41 ID:Kc1oIYFE.net
トレックは特に良くもなくなった
良いのはアメリカ生産のフラッグシップだけ
ジャイやメリダはやはりオススメ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:13:00.36 ID:gesNM5VK.net
>>404
お前最上位バイク持ってないじゃん...
なにを根拠に言ってるんだ?
アルミはジャイアント、カーボンはトレック持ちだがどっちもいいバイクだぞ

乗ってから言えや

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:32:35.51 ID:nyHOAyw7.net
低価格でもオススメ出来るメーカーだと安心だね

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:42:02.94 ID:Mlo5yQHv.net
若いなら、おもいっくそレーシーなやつを買えばええ

みんなそれで200km毎日乗ってるんやで

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:54:46.36 ID:7qHPm12R.net
わざわざ勧める価値はトレックには無いよ
トレックは最低販売数契約が厳しいから売る側が勧めるだけ
405みたいに「いい」とだけ書くコメントは嘘か持っているからと思っていい

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:59:26.41 ID:iWiLa9UO.net
そうだな、トレックは終わったメーカーの一つだ。
レース実績もない、生産優位性もない、価格メリットもない
これを勧めるならどこのメーカーでもいいだろな

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:11:23.81 ID:fjsgfoTX.net
トレックがどうしても好きとか、凄い思い入れもないなら。

この価格帯で優先的に選ぶメーカーではないかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:34:50.30 ID:W5W9XwWH.net
初ロードでFUJI FEATHER CX+のカッコが気に入ったんですが、クロモリだとやはり錆は避けられないですかね?
一応車庫保管が出来るのと、フィットネス、ポタリング用途で雨の日は乗らない、ついた水気は拭き取る等していれば問題ありませんよね?
あとラレーCRNカールトンもカッコが好きです。
クロモリ乗っている方アドバイス下さい。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:03:18.86 ID:iWiLa9UO.net
雨ざらしでなきゃ問題ないよ
たまにひっくり返してシートポストから水抜きすれば完璧

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:15:41.89 ID:rj52/hGU.net
トレック取り扱いできなくなった店の人間が混ざっているのか?
あそこは低価格帯が弱いのが欠点なくらいで、大規模メーカーだから価格競争力もあるしサイズ展開も豊富
作っているバイクそのものは特にケチ付ける余地ないよ
低価格帯に弱いと言っても、トレックが弱いというよりは15万以下ならジャイアントとメリダが強過ぎというだけだしな

>>411
日本は湿気が高いから車庫があっても長期的に見ると厳しいけど
ちゃんと定期的に水抜きしたり、ヘッドパーツやBB周りなどの各部グリスアップやりなおしていれば何とかなる

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:16:30.15 ID:W5W9XwWH.net
レスサンクス。
シートポスト固着がよくあるそうですね。
面倒でも外してメンテします。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:06:44.63 ID:8Ovqw3pA.net
不具合とか言っちゃう奴w フレームが折れたとかならわかるが、コンポはシマノで同じだし組み付けた奴の技量の差しかないだろw

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:34:20.76 ID:C5t5rlxl.net
CAAD8のフレームセットはどの程度の値段でしょうか……
そもそも売ってるものなんでしょうか
もし安ければ105で組もうと思っています
Wiggleで105買えば40000円ほどで収まるので

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:55:51.03 ID:j0pwgslf.net
>>416
売ってない。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:20:57.04 ID:suTTmXoK.net
>>416
CAAD8はフレーム売りはしていない
っていうか、フレーム単品売りできるレベルのフレームじゃないし、もし店がバラ売りしてくれると言っても買わない方が良い

好評だったCAAD10がモデルチェンジして(11飛ばして)一気にCAAD12になったから
最近になってロードバイクに興味持った人はCAAD8がCAAD10の前の優良モデルだと勘違いしていたりするみたいだけど
現在市販されているCAAD8はレースに使われたような出自がある訳でもないただの安売り用フレームでしかない

そもそもキャノンデールって過去に破産していて現在ではドレルインダストリーという投資会社に買収されている
で、CAADのトップグレードが9から10に変わった時に、CAAD8という名前の意味が大きく変わった
9(先代モデル)や8(先々代モデル)をミドルグレードとして売るのではなく、CAAD8という名前だけど中身は全然別もののバイクを台湾で製造して売ることにした
フレーム素材のランク落として、ジオメトリーも初心者向けといってヘッドチューブ長くしたり色々と弄っている
イメージとしては
 2009年までのCAAD8はTCR1(CAAD9がTCR0)
 2010年からのCAAD8はDEFY3(CAAD10がTCR adv)
って感じ

最近はCAAD8はフラットバーロードとして売り出しているみたいだけど、あれ買うくらいならクロスバイク買った方が良いと思う
それこそフレームがモデルチェンジしたばかりのESCAPE RXシリーズあたりの方が良く走るんじゃない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:32:34.70 ID:C5t5rlxl.net
GIANT TCR0
MERIDA SCULTURA400
SPECIALIZED Allez dsw sl comp

どれも105メインで違いがよく分からないのですが、どれが一番オススメですか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:41:56.55 ID:suTTmXoK.net
>>419
あえて言うなら試乗してみて自分が一番乗りやすいと感じたやつ
でも、まあ、性能も価格も似たようなものだからデザイン気に入ったの買えばOK

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:58:35.35 ID:QLG5+mox.net
好きな感じで良いとは思うけど
MeridaもGiantもブレーキは105じゃないから前だけ105に変えた方が本気で乗れるかも

スペシャはページの表示が破綻してて詳細スペックが見れなかった
黄色のウルトラマンみたいな色は割りと人目を引くデザイン

13〜15万のマシンの売価ベース = 12万とかがいっぱいいっぱいのMAXって感じですか?

売価ベース(定価で買う人は少数派だろうから)で考えると、例えば来月の給料まで待ってもうチョイ足すと
メリダのカーボンモデルが手に入りそうに思えるけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:06:24.10 ID:QLG5+mox.net
CAAD8みたいな売り方だと中級以上との落差が大き過ぎて

エントリー買った客はその会社の製品でステップアップしていきたいとは思わないかもわかんないね

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:25:17.52 ID:DlBoit6U.net
CAAD8 SORA/TiagraはCAAD12/CAAD10の下位機種として考えると評価を見誤るかもしれない
BB30ではないJIS・ダボ穴がある・フレームは重いが厚みがあって繊細に扱わなくても大丈夫というCAAD12にはない特徴を活用し
レーサーというより通勤やキャリアを付けたツーリングを主用途にした“GIANT DEFY3の前傾強いバージョン”として捉えるといいだろう

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:49:35.66 ID:suTTmXoK.net
>>423
新型ティアグラモデルのCAAD8はBB30だよ

そもそもCAAD8はティアグラで定価14万5000円、ソラで定価12万5000円だからな
フレーム性能が似たようなDEFY3はソラ装備で定価10万で買える
DEFY3の上位モデルにあたるDEFY1〜2は2015年モデルからフレームが新しくなっていて、素材の質が上がって軽量化されつつ乗り心地も良くなっている
で、お値段はDEFY1が定価14万5000円には105装備、DEFY2が定価12万5000円でティアグラ装備
しかもキャノンデールと違ってDEFYはクランクセットが最初からシマノ製(ブレーキはどっちもシマノ以外の安物)

DEFYとCAADで比較した場合、同価格帯にフレームもコンポもDEFYが1グレード上なんだよ
DEFYはロングライド向けバイクだからダボ穴あってキャリア付けることもできるし
どう考えてもCAAD8はおすすめできないわ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:53:01.46 ID:QLG5+mox.net
キャノってだけで盗まれやすそうでユーティリティー低くなっちゃう予感・・・
そこいくと安心のジャイ・メリダ

他のメーカーにしてたら最初に交換するっぽい部品が、最初から割りとマシなのが使われてて
そのパーツ類の到着・装着・調整を待たずに「本乗り」が始められる良さがあったりして便利がいい

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 03:04:18.10 ID:QLG5+mox.net
なんかみんな一見速そう・軽そうなモデルにばかり飛びつくけど

大体の公道って小汚くしか舗装されないワケで、ロードに理想的な路面なんてほとんどないことを考えると

エンデュランス系が一番疲れなくて結果的に長距離を速く走れるような気がする

まぁ見た目で買って、その後で気が付くんだろうけどね

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 03:09:52.28 ID:DlBoit6U.net
>>424
CAAD8は105モデルがBB30、Tiagra/SORAモデルがJIS
なぜか105だけBB30専用フレームにしてある(公式HPのTiagraは誤植)
実車で見てもらうと分かるがフレームBB部の形状とステッカーが違う

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 03:12:54.89 ID:hTDx2gYU.net
スペシャ今サイト見れるだろ
axisとかいうブレーキにbb30

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 03:26:34.90 ID:suTTmXoK.net
>>427
JIS規格BBなのは2015年モデルまでの旧ティアグラ装備CAAD8だな
2016年モデルは105仕様車だけでなく新型ティアグラ仕様車もBB30だよ
もし2017年モデルもCAAD8が残るようならソラ仕様車も新型ソラになるからそっちもBB30化するんじゃない?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 04:01:20.76 ID:US/824jH.net
>>426
ファビアン・カンチェラーラがドマーネを愛用しているようなもんで
結局乗り手の問題。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:30:21.00 ID:jlkXrTvk.net
>>426
そんなに違いがないかならDEFY2011からTCR2015に乗り換えたけど細かい振動とか変わらない(むしろよい?)、前傾のきつさだけ
それもすぐなれる。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:44:34.42 ID:C5t5rlxl.net
>>420
MeridaにはUCIマークが付いていたのですが、それは何か関係ありますか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:02:14.96 ID:5FyVBdDI.net
>>426
その理屈でいくと、グラベルロードに行き着くな。
タイヤのエアボリュームで乗り心地を良くする。
エンデュランス系って中途半端だよね。
見た目、早そう軽そうだけど、結局そんなに変わらないっていう。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:19:36.78 ID:8K0K8pfI.net
>>426
そもそもヨーロッパのレース会場の古い舗装や石畳に比べると
日本の路面は滅茶苦茶綺麗なんだし、レーサーで充分走れるレベル

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:47:47.96 ID:F2uJAUUM.net
>>434
当方はロードバイク始めて一か月の上級者になります

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:52:03.28 ID:lcPC6hYU.net
>>405
ここは乗って比較したわけではないのにイメージで勧めるスレらしい

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:57:48.80 ID:OF35VraP.net
どっかの坊主が 親のスネかじりながら
どっかの坊主が 原発はいらねぇってよ
どうやらそれが新しいハヤリなんだな
明日はいったい何がハヤるんだろう
イメージ イメージ イメージが大切だ
中身がなくてもイメージがあればいいよ
針が棒になり 隣の芝生今日も青い
ミエをはらなけりゃ 何だかちょっとカッコ悪いな

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:55:55.62 ID:tSPuJJ1r.net
シナプスやドマーネみたいな特徴のあるフレームを除いて同系統の乗り味の違いがなんてわかる奴はそうそういないと思う
試乗するにしてもメーカーごとにタイヤホイールが違うことがほとんどだから何がそうさせてるのかわからん部分があるんだよね

誰でも分かるのはブレーキの効きやパーツのグレードくらいじゃね?パーツは見た目が変わるから満足する

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:18:56.37 ID:j0pwgslf.net
ID:suTTmXoKのCAAD8憎しDEFY推しがすごいな
何か嫌な思いでもしたんだろうか

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:37:28.56 ID:j0pwgslf.net
>>424>>429
http://www.s-rinten.com/road/cannondale/2016_cannondale_caad8_tiagra_v/
クランクセットもティアグラ、BBはJISじゃん
実車は見たこともないのにdisってんのか

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:38:02.68 ID:4XXgryeF.net
>>438
それは違う
ハンドリングやら振動の伝わり方
トルクかけたときの加速具合
かなり違う

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:53:46.07 ID:tSPuJJ1r.net
>>441
同じ条件で実際乗った?
ジオメトリーはハッキリと変わるのが分かるけどアルミの素材の違いなんか全くわからん
caad10とcaad12の違いなんて分からんと思ってるんだけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:49:29.13 ID:yugffELL.net
>>429
仕様は去年と変わってないよ
TiagraモデルもJISでシマノクランクで105だけBB30専用フレームでFSAクランクが付いてる
公式HPは今年モデルチェンジ後の改装の時に担当が替わったのか海外仕様のデータを貰ったのかしらんが
国内仕様と全然違うパーツが乗ってるページが今年は多い
CAAD8以外のQuick等のクロスバイクもスペック表と実際の装備パーツが違う
なので実車で確かめて

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:51:32.90 ID:/9xTGWEf.net
>>439
んー凄いよね
8オーナーは気を悪くするよね
ロングセラーなんだから
逆に作りはしっかりしてるはずだし
ホイール変えれば8k前半なんだから
最初に最適な一台だと思うんだが
カラーリングも入門ウケしそうで良い
ジャイは見た目がどうもね・・・

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:56:54.84 ID:pd/Tka7M.net
>>444
BB30の時点で購入の対象になりえないバイクだよね

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:58:42.91 ID:yugffELL.net
BB30と勘違いさせる公式HPの罪は重い…いや自分とこにダメージだから自業自得なのか

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:06:16.86 ID:yugffELL.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org786001.jpg
BB30だと下のシールが付くので分かる

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:21:36.24 ID:LSBA4j6H.net
>>445
新型tiagraモデルならいいんじゃね?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:41:10.19 ID:V6CWVQw/.net
>>448
新型ティアグラいいよな

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:34:55.03 ID:Xfpb1iwp.net
ティアグラの方がスプロケも充実しているし
わざわざ105選ぶ気がしないな

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:39:53.00 ID:QYQMDgol.net
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 レース トレーニング 通勤
【予算】  〜20万円弱 
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳 
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 少しの軽さ 耐久性 
【購入候補】 surlyのペーサー Allcityのシクロクロス
【その他】 トレーニング兼ねてヒルクライム目的だけど頑丈でヘタレがなくてその後はロングライドと通勤でガンガン使えるフレーム探してます。surlyだと重すぎるのでそれより軽いけどラック付けたりして実用に耐える自転車教えて下さい。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:39:32.84 ID:suTTmXoK.net
>>451
そんな都合の良いバイクはない
なんでもかんでも1台でこなそうとするのではなく、ヒルクライムレース用と通勤実用車の2台体制でどうぞ

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:40:09.14 ID:suTTmXoK.net
>>450
どう考えても11速スプロケの方が内容充実しているんだが
11速スプロケでカバーできていない10速スプロケって何がある?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:28:05.12 ID:ZCOc38SE.net
>>451
予算内で自分の好きなものを買うのが一番
トレーニングに使うなら尚更。乗りたくなるものを選ぼう

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:27:38.69 ID:iRmcQi2J.net
コスパでいくとGiantやMeridaに頼んでカーボン作って貰ってる代が価格に入ってたりとか、身売りメーカーに勝ち目無い
他のメーカーで、ジャイ・メリダとイーブンな車体が欲しければ1〜2グレード上げる必要があるし
ジャイが良くて他が悪いんじゃなく、そもそも対等な土台の競争じゃなくなっちゃってる
OEMにスピリットを求められても困る

>>444
ジャイにはドキドキするようなフレームワーク・カラーラインナップが少ないけど
真に強いものって、中庸で一見つまらなく見える、だけど使えるから売れちゃうみたいな
ムツカシイ事をあえてやってないことによる強さ、いわばトヨタ車みたいなモンなのかもね

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 02:04:42.27 ID:WAWaZBJ8.net
>>455
お前、 ID:suTTmXoKだろ?いい加減うざいわ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:07:10.29 ID:0+snIMUm.net
ヒルクライム決戦用を通勤で使う気にはならんな

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:10:42.52 ID:rjle+yfM.net
フェラーリで通勤したい奴もいるだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:36:46.33 ID:VGgqKUne.net
>>458
人口の何%だよwww

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:39:42.62 ID:eHlIBOhb.net
>>451
20マンじゃ決戦用は、無理だからTCRSLR2でいいじゃない?
ホイールは、レース用に別で買って下さい

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:42:40.51 ID:bqh/TrfP.net
みんなブレーキがブレーキが〜って言ってるけど実際最近のシマノ以外の使ったことある?
最低でも105と昔から言ってるけど今頃のブレーキはシマノ以外でもいい出来だよ。
完成車にAXISの1.0ついてたから手持ちの105に変えようと思ったけど感触も効きも105並みもしくわ少々上でワロタ

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:51:12.70 ID:+wWM5v41.net
【ロード購入】 2台目 (GIANT OCR-2)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング クライミング
【予算】  15万〜25万円
【希望するフレーム素材】アルミ カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 山岳 
【重視する項目】価格 乗り心地 しなり 軽さ
【購入候補】 GIANT TCR SLR2・GIANT TCR ADVANCED2・リドレー FENIX他・SCOTT CR1 20・その他予算にあったもの
【その他】ロングライドからヒルクライムまで幅広く使用したいと考えています。レースは仲間とエンデューロに出ることやクライミングのイベントに参加する程度なのでシビアな反応速度などは求めていません。
現在使用しているのが重いアルミバイクなのですが、どうせ二台目を購入するならカーボンにして違いを楽しみたいという気持ちもあります。
また、ダンシングでしならせるのが好みです。
候補に挙げた中ではブランド的にはリドレーが一番好きなのですがいかんせん値段が…。FENIXって20万円台で購入できるものですかね?場合によってはFENIX ALの方も検討しています。
予算の関係上上記の車種が現実的かなとは思っているのですがぶっちゃけると本当は765に乗りたいです(笑)

上記の候補の中ならどれがいいとか、その他おすすめのものありましたら回答よろしくお願いします。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:53:46.61 ID:bT/WWDwn.net
>>461
AXIS1.0でググったら死ぬほどワロタwwwwww
ネタだろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:13:37.40 ID:bT/WWDwn.net
>>462
カーボン欲しくてその予算なら黙ってADVANCED2にしとけ
20万でフル105のミドルクラスのカーボンでこの価格だと最強
25万出せるなら残りガイツーでZONDAとタイヤ買えば7kg中盤のバイクになる

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:13:57.05 ID:rjle+yfM.net
>>459
パーセントの問題じゃなくて
人の嗜好にケチつけんなってことなんだけど
あんたには難しい表現だったかな?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:46:42.06 ID:+wWM5v41.net
>>464
回答ありがとうございます。

やっぱりそうなりますよね。

硬さが気になるので試乗したいところですがなかなかそういう機会もないので感触がわかる方いたら教えていただきたいです。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:57:59.54 ID:bqh/TrfP.net
>>463 使ってみた俺もワロタw 2015年のスペシャ完成車についてた。
105〜デラ9000のブレーキも持ってるけど効きは105≦6800以下ぐらい
STIの感触もスッって感じ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:13:37.94 ID:vaqkj/iu.net
>>462
LOOK 765が買える金額がたまるまで我慢する、が正解だと思う。
一番欲しいフレームがあって、予算とそんなにかけ離れたものでも無い状態で、
予算内で他のを買っても後悔するよ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:49:00.42 ID:tb5F/769.net
>>462
OCR2ってことは最低でも8年落ちだよな
さすがに買い替え急務だと思うんだが、現在のコンディションどんな感じ?

まだ使えそうなら現在のバイクを騙し騙し使い続けて、追加予算を貯めてルック765買ってしまうべきだと思う
105モドキ完成車なら28万、アルテグラ完成車でも38万
社会人なら夏のボーナスまで考慮すればなんとでもなるだろうし、今から注文して納車までのタイムラグを考えたら丁度良いくらいだと思う

もうOCR2の状態が厳しいようなら、DEFY1とかライド400あたりの安いアルミ105完成車に買い替え
で、それに乗りながら仲間と走って楽しみつつ
予算を貯めて1〜2年後にミドルグレードである675か695のフレームセット買ってコンポ移植すれば良い

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:48:10.21 ID:TUfMI9xA.net
>>462
今のCR-1は昔よりまったりもっさりだから2台目買う人には合わないんじゃないかな?
fenixslは良いかもしれないけどね、欲しいのを買うのが一番後悔無い。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:03:56.53 ID:+wWM5v41.net
>>468
たしかにもう少し我慢して一番欲しいものを購入したほうが愛着も湧くやすいですしそちらの方が理想的かもしれませんよね…。
早く買い換えて楽しみたいというのもあるので複雑なところですが。

>>469
今年で13年目のおじいちゃんです(笑)
流石に寿命も限界を迎えているので早急に買い換えたいところなんですよね。
パーツはオーバーホールしながら騙し騙し使ってたのですが(笑)
今から考えれば勿体無かったかもしれないですね。

>>470
貴重な意見ありがとうございます。感触を知っている人の意見は参考になりますね(といっても個人差はありますが)


色々意見を聞き自分でもネットを漁った結果
@ADVANCED2即買い
Alook765を待つ
BガイツーでFENIXカーボンorwilierグランツーリスモ即買い

のどれかにしようと思います。

ロードバイク歴もそこそこ長く調整程度なら自分で十分できますしメカニックの友人もいるのでこういった選択肢もありかなと。

http://www.competitivecyclist.com/wilier-gts-shimano-ultegra-11-complete-bike-2014?skidn=WLY000I-BLA-S&ti=U2VhcmNoIFJlc3VsdHM6d2lsaWVyOjE6MTp3aWxpZXI=
http://www.competitivecyclist.com/ridley-fenix-carbon-ultegra-di2-complete-road-bike-2015?skidn=RID003U-BLA-XS&ti=U2VhcmNoIFJlc3VsdHM6UklETEVZOjE6MTpSSURMRVk=

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:19:27.23 ID:cfEplPWZ.net
AmazonでTRIACEのロードバイクが8割引きなんですが
型番で探しても情報がありません。
2万なら買いですか¥?

http://www.amazon.co.jp/dp/B017BHVTIQ/

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:35:39.01 ID:sh45XYpj.net
身長180股下86なのですがfeltのF85の510サイズは乗れますか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:44:05.46 ID:XX/SCGEE.net
>>465
お、おうごめんよ
俺には難しくてわかんなかったよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:49:09.82 ID:tb5F/769.net
>>473
どう考えても無理
小さすぎる
その身長と股下だったら適正サイズは560か580だ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:07:14.12 ID:x0gRWeW/.net
>>472
買いなよ
明日には無い

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:07:19.87 ID:zcVBXgrM.net
>>472
トライエース S220J(S220/S120の日本専用ver)は大体6万と4万円位が相場なんだけど妙に安いね
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-t-s220/

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:08:40.89 ID:CTREW2XD.net
>>472
それはロードバイクではないのでスレ違いです

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:11:49.28 ID:fk68goc0.net
>>475
ですよね...格安で譲っていただけるのでステム調整とサドル調整でなんとかなるかなと思ってました...

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:11:50.00 ID:fk68goc0.net
>>475
ですよね...格安で譲っていただけるのでステム調整とサドル調整でなんとかなるかなと思ってました...

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:01:49.01 ID:lg+BJ9+E.net
爺さんに近いオッサンです。ロード再デビュー狙ってます。
【ロード購入】 実質1台目 (若い頃5年程乗ってたが事故でロードは降りた。その後 XC20年)
【用途・目的】 レース(クリテリウム) ヒルクライム
【予算】 15万円
【希望するフレーム素材】 アルミ or カーボン
【好みのポジション】 よくわからないが短足/腕
【重視するステージ】 スプリント 山岳(周りは山)
【重視する項目】 価格 剛性 軽さ 耐久性
【購入候補】 フレームの形で言えば allezの様な曲線構成が好み
【その他】 最近XCのレース自体が少なく浮気、イベントの多いクリテリウムに挑戦したり、近所の登りでガリガリのローディー達にリベンジ

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:04:50.26 ID:6wswQpR4.net
>>479
168cm の息子が FELT Z85 の 510 に乗ってる。
自分自身が 183cm 股下 89cm なのでよく分るけど、自分や >>479 が一般的には
乗るサイズでは無い。
色々調整すれば、乗れないことは無いだろうけど。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:40:40.02 ID:SDPn3jVZ.net
>>481
まさに allez がいいんじゃない?
後は、親会社 MERIDA の SCULTURA とか。

でも完全予算オーバーだけど、Tarmac Sport にして、
またお金貯めて、ホイール買う方が最終的な満足度は高いと思う。

484 :476:2016/03/22(火) 10:14:24.37 ID:x0gRWeW/.net
>>472
ほら もう7万だろ
こういうのは瞬間風速なんだよ
買った?

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:52:40.51 ID:7JUfHpyU.net
>>482
ありがとうございます!
ですよね。適正身長が165〜175となってましたのでいけそうなきもしました
実車みてみます

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:24:06.76 ID:XLEILqKc.net
どうしても欲しいのなら買っちゃえばいいよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:26:51.12 ID:lt7HzPKU.net
必死だな
コーダーブルーム(笑)

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:00:49.05 ID:6Joayv1/.net
ブルーム?

そういや桜の季節か
桜色のフレームないかな

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:29:55.96 ID:K7awLXYc.net
いきなりどこからコーダでてきたん
誤爆?

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:19:55.37 ID:/GyZnfmk.net
>>481
アーチフレーム自体が「振動吸収性を高める構造→ロング向け」が多いので、
スプリントやヒルクライム目的でアーチは中々合うのが無いよね。
あると言えばさっき答えてくれた方のスペシャくらいじゃなかろうか。
そもそも15万はフレームセット?、全部込み?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:22:55.11 ID:cE121UNq.net
【ロード購入】 2台目 (ロード歴2年)
【用途・目的】 軽いレースやイベント
【予算】  一万五千円、上下2万程
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない 
【重視するステージ】 よくわからない 
【重視する項目】 価格、コスパ コンポ・パーツ(コンポは105で、できればディスクブレーキ)
【購入候補】 GIANT DEFY1 DISC
【その他】 105でディスクブレーキのロードで15万程だとやはりGIANTでしょうか…
夏頃に購入しようと思うので時期によっては片落ちとかで安くしたいなと思ってます

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:49:01.45 ID:OwxMaHoj.net
予算おかしくね?
15マンの書き間違いだとは思うが

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:52:37.64 ID:cE121UNq.net
>>491
>>492
恥ずかしながら間違えていました。予算は15万円です。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:34:34.45 ID:HpwrhmHL.net
片道10kmくらいのポタリングならロードバイクとクロスバイクなら、どっちが適していますか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:59:47.67 ID:x0gRWeW/.net
距離にかかわらずドロハンの方が楽よ
フラバって形が普通の自転車に近くておとなしい
っていうだけでメリットは無い気がするが
でも10キロならどっちでもいい

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:50:28.47 ID:0eeC2mET.net
スポーツバイクで10kmなんてほんとどうでもよくなるからなぁ…
自転車から肌身離さずにいられるならロード、
そうでなくそこでお店とか食事とかするなら盗難のリスクを考えて
クロスバイクでいいんじゃね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:05:07.23 ID:PhmyqGIa.net
ポタリング用途ならサイドスタンド装備したクロスバイクの方が便利だと思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:19:53.99 ID:8EmL07KB.net
10kmでも目的地に速くつくのはロード
でもポタリングとはそんなものではないし。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:20:18.30 ID:Wd+zO8yg.net
やっぱそんなんすか

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:30:17.70 ID:B9UlKU6i.net
ポタならロード気味のクロスかクロス気味のフラットバーロードにスタンド付けてポタポタもいいな

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:34:04.82 ID:B9UlKU6i.net
ロードは本気度を見られがちだから涼しい顔してポタるならフラバかなぁオシャレして街乗り気取りで颯爽と走る姿は爽やかな春の風(笑)

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:42:20.85 ID:B9UlKU6i.net
ロードは常に後方で鐘を鳴らされながら走ってなきゃいけないだろ?
で、風情のある街並みでも壁により掛けチョイと停めて歩こうもんならビンディングをカチカチ鳴らしながらヘルメットやらウェアで武装して歩くハメになる
その点フラバなら絵になるべ?(笑)

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:17:33.20 ID:8EmL07KB.net
後ろに和田アキ子でもいるのか。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:25:49.99 ID:LfhKXz2a.net
ロードだからビンディングペダル、フラバはフラットペダルという発想がダメダメ過ぎる
普段着、フラットペダル、ノーヘルでロード乗りも無茶苦茶多い
ロードのほうが物が良いから愛着が持てると思うがな

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:34:15.74 ID:pRMOpk0S.net
ポタ用にクロスバイクやミニベロも前は持ってたけど
今は真面目に走るようロードと、クロモリのポタ用ロードのロード2台になってる。

ポタ用の方はハーフクリップだし、ポジションもアップライトにしてある。
ポタならロードよりクロスとはよく言われるけど
使ってみて結局、ドロハンの方が楽でこうなった人もいるので自分の好きなバイクでいいと思うよ。

ただポタ用にカーボンロードとか、高いホイールはとられやすいし向かないと思うけどね。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:00:37.09 ID:DSRwNtnP.net
俺は2台持ちだけど両方フラペだわ
ピン付きのやつなら滑ることないからビンディングと変わらんぞ
咄嗟の対応もしやすいし公道ならフラペでいい

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:03:53.98 ID:UC9EmA5L.net
フラバって手が痺れる
ポタでもドロップの方がいいだろ
クロスにブルホーンがポタにピッタリ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:38:20.05 ID:+OTKZliM.net
食べ歩きポタにロードは厳しいな
クロスでもキツいくらい

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:33:11.90 ID:OJEvTrvU.net
じゃあ歩け

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:03:55.47 ID:s+rxVgvF.net
書き込み順位&時間帯一覧
14 位/899 ID中

ルッククロスについて語ろう!! 15th!!©2ch.net
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ48 [無断転載禁止]©2ch.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ67【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 356 [無断転載禁止]©2ch.net
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【99台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
4万以下のクロスバイク 62台目 [転載禁止]©2ch.net

http://hissi.org/read.php/bicycle/20160323/VUM5RW1BNUw.html

プロ2ちゃんねらーパネェっすw

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:24:27.84 ID:kYV8+eVC.net
>>507程度の単発書き込みを必死にかけるとかどんどけ必死なんだよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:36:11.81 ID:hvcGNIk8.net
>>467
俺もほぼ同じ感想だわ
6800と大差無いと思う
4600や4700が全く効かないかったのにね

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:15:01.87 ID:UC9EmA5L.net
>>510
こいつ
俺の書き込みに全部必死貼りに来てる
ネットストーカーのキチガイだよ
お疲れw がんばれよ低脳w

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:23:36.03 ID:Zxoe0bs5.net
なんにでも使えるバイクってなかなか無いのね
ヒルクライム、グランフォンド、長距離ツーリング
コンパクトクランクでタイヤが23-28まで履けて前後キャリア装着可能で軽すぎず重すぎず

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:50:37.04 ID:ZbRtQGAa.net
>>514
28CなんてロングアーチかミニVしか履けない
あとはグラベルやシクロクロスだ
クロスバイクスレかシクロクロススレの領分だよ
スピードを失うけどねw

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:00:05.95 ID:Hv9wLV8b.net
>>514
前後キャリア装着可能以外の条件なら
プロチームがパリ〜ルーベで使ってるような
コンフォート系モデルで良いと思う。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 14:44:11.35 ID:jRDsSLYc.net
>>514
シクロクロスだと長距離はちょいキツイので
グラベル買ってタイヤを細身へ交換だな

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 15:48:47.79 ID:TL//g1+k.net
>>515
フレームとホイールにもよるが、BR-5800なら28cまで対応可能

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:44:24.15 ID:+XnVR7GS.net
>>518
チェーンステー410mm以上のロードってのもアレだけどなw

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:35:45.26 ID:TL//g1+k.net
クロモリしかない時代のジオメトリーだったらチェーンステーが短くないと反応悪かったけど
最近の高剛性カーボンロードはフラグシップモデルでも410くらいあるからなあ
っていうか、レース向けモデルでも25cタイヤまで問題なく付けられるような造りになっているのは当然って流れ

エンデュランスロードなら28cタイヤ対応は当然で、モノによっては32cまでいける

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:09:02.13 ID:73T48ZvU.net
【ロード購入】 1台目(ジオスのミストラル1年)
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング 物欲 通勤・通学
【予算】  十万円 (本体のみ) ※備品は一通り持ってます
【希望するフレーム素材】 アルミ(しか選べませんよね)
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】 メリダスクルトゥーラ100 ジャイアントdefy4等…
【その他】 普段の通学(片道2q) 休日ライド(150q) 高低差はありません。室内保存します。デザインに強いこだわりははありません。ただ白や黄色がベースのものは避けたいです

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:16:47.53 ID:uWg/IfsR.net
>>521
今のを使う

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:17:04.32 ID:IM89FJDg.net
>>520
32Cってそれ、ディスクブレーキだろ?
キャリパーは25Cまでしか入らない
サイズによってはCS412mmとかあるけど、190cmの身長がなくちゃ
OLD135mmは手組メインだし

エンデューロでも408とかじゃないか?
グラベルなら40Cとかざらだけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:21:33.19 ID:BNFQooGy.net
>>521
予算10万ではクロスバイクと大差ない性能のバイクしか買えないよ
バイトするなどして予算15万まで増やせるまでは手持ちのクロスバイクで我慢するべき

どしても今すぐバイクの性能を上げたいなら10万出してホイール購入
ただし、ミストラルはフレームあまり良くないからパーツ交換のために資金投入することはオススメしかねる
盗難リスクを抑える意味でも、標準パーツそのままの安クロスバイクで通学用に乗り潰すのが良いと思う

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:25:04.11 ID:jneSpJAb.net
お二方のミストラルを使い続けてお金を貯めるという選択肢も考えたのですが、私みたいな素人が150000円もするロードバイクに乗っても大差無いだろうと考えまして質問に至りました

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:25:20.80 ID:uWg/IfsR.net
GIOSは広告塔が最悪過ぎるわ
乗ってるのが恥ずかしいレベルでハゲがいらんことしまくったよな

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:48:08.21 ID:U+L1teLT.net
10万円でもセールならまともなものもあると思うが
通勤・通学はやめといたほうがいい

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 01:30:58.93 ID:4/2zpwRV.net
というか10万のロードでも50万のでもクロスバイクと変わらんという奴もいる
前マリンのコルトマデラSECとインターマックスxlight di2乗ってたけどジオメトリーや振動に大きな差はあったけど
通学やロングライドならクロスでほとんど差無いと思うよ
レースに出るなら105にした方が良いとだけ
10マンのロードは知らんけどセール品ならコンポティアグラくらいはありそうだし探してみたら?
あとコンポソラが新しくなってSTIレバーから伸びるアウターケーブルがなくなるから見た目もいいしそれを待つのも良し、型落ちを狙うも良し

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:46:27.23 ID:PtJiTGXu.net
>>521
ミストラルならホイールも選び放題だし予算少ないなら弄って遊んで、する事無くなってからロードに行っても良いんでないの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:59:22.86 ID:FRhc4wPm.net
>>529
それやると本命ロード買ったときに中途半端に充実させたクロス装備がゴミ化する恐れが
2台体制にすると街乗り用クロスにはレーシー?な走りを求めなくなる

ソースおれ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:34:51.84 ID:nVlvxmh/.net
【ロード購入】1台目
【用途・目的】最初は短い距離の走行から。慣れたらレースにも出てみたいです。
【予算】140000円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】コルナゴ モンド
【その他】学生でお金が無いので、長く使ってパーツのグレードをちょこちょこ上げてくというような感じにしたいです。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:37:29.03 ID:/IT3vHkZ.net
モンドならモンドいない
良いバイクだから買いに走った方が良い

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:34:48.25 ID:lHDzi/E9.net
コスパとコルナゴって対と言ってもよくないか・・・
今どきフォークがアルミだし。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:48:00.41 ID:ULOSCXt5.net
コスパ重視ならブランド料上乗せされてるイタリア系ブランドは無い
ジャイメリダの台湾系メーカーにしておけ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:11:56.46 ID:64ohiCf6.net
>>531
モンドはTIAGRAまでしか無いのか。
ちょっとずつアップグレードといっても、ディレーラーやシフターは一気に変える必要がある。
105モデルがあれば、ちょっとずつアルテにして、最後にカーボンフレーム買って完成とかいう
ことものに。

モンド自体は、デザインが気に入ってるのならいいんじゃない?

>>534
それ、おれw

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:37:00.78 ID:r4u3Te0c.net
レースまで見てるなら105がいいんじゃない?
勿論ティアグラでも良いけどレースは105以上が多いから結局欲しくなるかもね
STRARAにしたらいいんじゃないの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:40:50.95 ID:/IT3vHkZ.net
値段の割にデザインが良いと言うコスパもあるんだよ
デザインがクソみたいな自転車は恥ずかしいだろ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:11:13.36 ID:BNFQooGy.net
>>531
シマノのコンポパーツは

 11速:デュラエース(最高級品)
 11速:アルテグラ(デュラエースと互換性あり)
 11速:105(デュラエース、アルテグラと互換性あり)

〜〜〜 超えられない壁 〜〜〜

 10速:新型ティアグラ(105以上との互換性なし、旧型ティアグラ以下とも互換性なし)
 10速:旧型ティアグラ(新型ティアグラと互換性なし)

〜〜〜 超えられない壁 〜〜〜〜

 9速:旧型ソラ
 8速:クラリス

こんな感じになっている
だから、ティアグラやソラやクラリスからだと11速パーツ付けるにはコンポまるごと交換しないといけない
ちなみに、コンポ一式の値段の目安は
     105:5〜7万
  アルテグラ:8〜10万
 デュラエース:アルテグラの約2倍
って感じ
消耗してきたパーツを交換していって、少しずつグレードを上げていこうと思ったら最初に105装備のバイクを買っておくべき

まあ、デザインが気に入っているならコルナゴのモンドを買えば良いと思うけど
その場合は街乗り用として乗り倒すことだけを考えてモンドを買うべき
フレームもコンポもイマイチだから、レース参加の段階で新しくロードバイク買い足す方向で検討が必要になる
買い足す資金や保管場所に問題があるなら、モンドではなくTCR0やスクルトゥーラ400買う方が良い

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:11:13.89 ID:BNFQooGy.net
>>531
シマノのコンポパーツは

 11速:デュラエース(最高級品)
 11速:アルテグラ(デュラエースと互換性あり)
 11速:105(デュラエース、アルテグラと互換性あり)

〜〜〜 超えられない壁 〜〜〜

 10速:新型ティアグラ(105以上との互換性なし、旧型ティアグラ以下とも互換性なし)
 10速:旧型ティアグラ(新型ティアグラと互換性なし)

〜〜〜 超えられない壁 〜〜〜〜

 9速:旧型ソラ
 8速:クラリス

こんな感じになっている
だから、ティアグラやソラやクラリスからだと11速パーツ付けるにはコンポまるごと交換しないといけない
ちなみに、コンポ一式の値段の目安は
     105:5〜7万
  アルテグラ:8〜10万
 デュラエース:アルテグラの約2倍
って感じ
消耗してきたパーツを交換していって、少しずつグレードを上げていこうと思ったら最初に105装備のバイクを買っておくべき

まあ、デザインが気に入っているならコルナゴのモンドを買えば良いと思うけど
その場合は街乗り用として乗り倒すことだけを考えてモンドを買うべき
フレームもコンポもイマイチだから、レース参加の段階で新しくロードバイク買い足す方向で検討が必要になる
買い足す資金や保管場所に問題があるなら、モンドではなくTCR0やスクルトゥーラ400買う方が良い

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:08:01.25 ID:F7Nrnxqw.net
こんなアホの戯言は無視して好きなコンポで気に入ったバイクを買いましょう
デュラ狙うやつはフルセットでどのみち買うからねwww

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:29:03.26 ID:OYkpMHv5.net
日本で一番安いロードバイクかも?
予算が10万以下の貧乏人はこれでがまんしとけ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0084YAU7C

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:34:06.43 ID:tJlzOXgh.net
>>538
スプロケットとチェーンと右のSTIだけ買って11速化する方法もあり。
まあ触覚付きSTIだと片側しか生えてないというみっともない事になるけど。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:36:13.81 ID:tJlzOXgh.net
>>541
フレームが折れるついでに前歯も折れるかもな。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:56:19.88 ID:nVlvxmh/.net
皆さんありがとうございます。
モンドについてですが、フレームが一段階上のグレードの自転車の物を使っているので、質が良いとショップの方が言っていたのですが、そうなんですか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:12:08.27 ID:4H3bpeJl.net
>>544
具体的に?

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:23:11.94 ID:nVlvxmh/.net
>>545
自分は良く分からないのですが、フレームの質が良いので初心者におすすめできる一台と言っていました。ジャイアントやメリダについても聞いてみましたが、フレームの質が悪いのでお勧めできないと言われました。違うのでしょうか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:25:25.63 .net
コルナゴのフレームはジャイアントで作ってるんだけど

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:33:04.17 ID:nVlvxmh/.net
>>547
自分もそう思ったのですが、それを言ったのがかなり有名なショップの店員さんだったので。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:40:05.97 ID:AZqnRTum.net
質なんかどれも同じだと思うけどね
硬さとか柔らかさはまた別だし

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:46:48.97 ID:ALYqNgfU.net
話を戻すけどテンプレに「コスパ重視」ってあるからジャイアントやメリダがオススメに上がるのは必然
イタリア系は派手で綺麗な塗装デザイン+ブランド料が上乗せされてるのでコスパは悪いと言わざるをえない
それでも店員の内容の無い「質が良い」発言を盲信してそれが欲しいというならもう好きにしろとしか

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:02:56.38 ID:BehypjHg.net
>>548
そのお店で買うなら整備は気をつけろ3000キロぐらいでチェーンがのびたなどぼったくられるぞ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:14:08.23 .net
有名店というのがワイズの事だったら笑う

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:35:27.31 ID:nVlvxmh/.net
皆さんありがとうございました。
Tcr0を買うとしたら注意するところとかはありますか?
あとワイズでは無いです

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:37:56.59 ID:MhCS/eue.net
>>548
コルナゴはアルミもフラッグシップもジオメトリーが共通でエントリーのアルミでもコルナゴ特有の加速感を楽しめるよ
アルミの剛性が高いから踏めばガンガン加速するよ
フレームはストラーダと言う上級アルミと共通
フォークも最初は共通のはずだったが変わっのかも
まあ安いフニャカーボンより遥かにパキッとした乗り心地を楽しめるはず
色も美しいし2016アルミでは最もコスパは良いバイクだと思うのよ
やっぱりコルナゴはロードバイクの基本だから1台くらい持っててもいいだろう

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:14:23.21 ID:js025zYT.net
>>521
自分もミストラル3ヶ月乗ってtcr adv pro買ったけど巡航スピード、加速感、一体感、楽しさ等全くの別物だったよ
だけどミストラルも普段使いには便利
どのロードバイク買うにしてもロードバイクを普段使いにするのはやめた方がいい
去年話題になったトラノスケとマーコみたいなバイト感覚でロードバイク盗みまくる窃盗団みたいなのがそこらじゅうにいるから

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:29:34.31 ID:BehypjHg.net
>>553
定番だがブレーキは、105以上に
それとワイヤー系は、アルテに、すぐ錆びるから
クランクも気になるだろうけどそこまでいくとSLR2のほうがいい

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:37:34.51 ID:nVlvxmh/.net
>>556
ありがとうございます。ホイールとかはそのままで大丈夫でしょうか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:38:40.61 ID:BNFQooGy.net
>>553
TCR0の弱点はサイズ展開とブレーキとホイール

まあ、実車に試乗してみて自分に合うサイズのものを買えば普通は大丈夫
サイズ展開が少ないといっても日本人の平均身長/標準体型だったらまず問題にはならないから
もし身長185cm以上あるようなら予算を増やしてトレックのエモンダALRとかスペシャライズドのアレーを買うことを検討する必要あるけど

ブレーキはテクトロの安いブレーキが付いている
できればブレーキ本体をBR-5800かBR6800に交換した方が良い
ただ、TCR1ではなくTCR0だったらテクトロはテクトロでも少し良いのが付いているから、最初はブレーキシュー交換だけでも良いかもしれないけどね

ホイールは鉄下駄といわれる重いホイールだけど、最初はそのまま乗っていけばいい
ヘルメットなどの備品を購入するのが先決だし
どうせホイール買うなら予算しっかり貯めて一気に10万くらいのホイール買った方が後悔しないで済む
将来的にレース参戦を視野に入れているなら尚更

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:44:19.80 ID:nVlvxmh/.net
買うところってアサヒでも良いですかね?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:47:50.27 ID:uWg/IfsR.net
ブレーキは舟付きホイールは予算のあう物タイヤ一級品買えば楽しく乗れるよ
アサヒでもいいけど調整で金を毎回取られるよ
プロショップwあるなら変速調整はただのとこがいいな

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:52:38.67 ID:nVlvxmh/.net
調整って具体的になにをするんですか?
慣れれば自分でできるのでしょうか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:28:05.96 ID:BehypjHg.net
>>561
できるけど、どうしてもプロには、かなわないところもあるよ
俺は異音とかで何度も助けてもらった。
ホイールは、買えるなら是非、今ならゾンダが安くてオススメ
それよりガーミン買っとけ!どうせほしくなる

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:48:46.58 ID:AZ2mxW1e.net
>>562
自分の場合、ディレーラーが傾いていると言われて、詳しく見てもらったら、
アルミのエンド幅が微妙にずれていたらしく、曲げて直してもらったことがあるな

自分だと、ディレーラーが傾いていることにも気付かなかった。

カーボンの場合は削るんだけどねー、と言ってたな。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:50:43.38 ID:Ae/AX5GV.net
>>560
昔アサヒでクロス買ったけど、調整で金取られた事ないな

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:01:10.19 ID:nVlvxmh/.net
>>562
サイコンはスマホで代用しようと思ってるんですけど、やっぱり欲しくなりますかね?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:02:27.73 ID:nVlvxmh/.net
>>564
そうなんですか!店によるんですかね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:22:53.87 ID:BNFQooGy.net
そもそもTCR0置いているの?
CBあさひってママチャリや電アシが主力商品だし
スポーツバイクならクロスバイクは数かなり揃っているだろうけど、ロードバイクあっても10万円以下の安いモデルまでじゃないの?

>>565
何を計測したいかにもよるけど、スマホだと電池が保たないし表示も見にくい
落とした時のダメージも考えるとサイコン買った方が絶対に楽

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:23:27.56 ID:8hl7t12H.net
>>565
他の人も言ってる通り、電池寿命的に無理だと俺は悟った
500gぐらいの超モバイルバッテリーで強引に稼動は可能だが、今度は車体への固定方法が問題になってくるし
バッテリーを収納するトップチューブバッグと車体の統一感出すのも案外難しい

スマホをサイコンにした場合の一番のネックは落車でクラッシュ際は、同時に電話もアウトになる
つまり寒い山奥で迷子の確率が格段に上がってしまう

・・・ということでユピテルの地図出る奴は安くて案外使える。たった2万で迷子にならないのは画期的と言える

もう数万払えるならガーミン810。後々のパワーメーター追加もまた一興

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:40:35.61 ID:oCOzEfBS.net
>>568
アンタのスマホの電池寿命はどんだけ貧弱なんだよw
しかも500gのモバイル?バッテリーまで付けてどこまで走るつもりだよw

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:00:53.22 ID:YtUgWI6E.net
>>565
スマホで代用して、ケイデンスと速度情報も表示してる。100kmならいける。
とはいえ、モバイルバッテリーは使ってる。
固定方法に関しては、これ使ってるから、落とす心配は全くしてない。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JZKH6K8/
モバイルバッテリーも財布もこのバッグに入れてる。

でも200km走る人は素直にサイコンにした方がいいと思う。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:08:53.33 ID:/i+kOnVd.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】  150000-200000円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 コスパ 軽さ 耐久性 乗り心地
【その他】 夏にアルプス山脈を自転車で超えてみたいです。
ロードバイクは後ろにキャリアはつくのでしょうか?     

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:03:20.90 ID:zlHODj9q.net
>>567
15万まではある感じ。
店舗によってはそこそこ高いの置いてる。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:06:20.17 ID:2v5RUK6E.net
>>571
ダボ穴のあるフレームのロードなら簡単に着けれる
ダボ穴が無くてもエンドとかに部品を挟んで着けれんこともない
([ダボ穴のない自転車へのキャリア取り付け方法]とかでググって)

ただあなたの目的を見ると向いてるのは軽いロードと言うより
ランドナーとかロードでもクロモリのほうが向いてるんじゃないかなあと思ってしまう

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:16:42.98 ID:2v5RUK6E.net
>>571
途中で書いてもうた、連続ゴメン

耐久性と軽さってなかなか同時には難しい
例えば山を超えたいと言っても、荷物は全部宿泊所に送って身体と最低限の工具をもって2-3日自転車乗るなら
カーボンのロードでも行けると思うけど


荷物にテントやキャンプ道具まで積むなら絶対にランドナーの方が良いし
そこまで行かなくてもキャリア着けて左右バックにガンガン荷物入れて10日とかかけて長距離ならやっぱり多少重くても金属フレームを勧めたい

後は長期間長距離ならホイールの問題もでてくるけど…
そこまではまだいいかなあ

予算にキャリアとかその他諸々は含むのかな?
それで予算もかなり変わってくるね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 03:20:16.28 ID:5HdX4Yv0.net
>>571
日本アルプスなのかスイスにでも行くつもりなのか

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 03:35:41.73 ID:5HdX4Yv0.net
いや気になったのは日本アルプスは北アにろ南アにしろ中アにしろマイカーともども自転車も禁止というところが多くて
自転車が活躍できる場といったら乗鞍岳くらいしか思いつかないので。
超えと言えるような道路も思い付かない。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 03:36:25.07 ID:/i+kOnVd.net
>>574 >>575
スイス行くつもりです。
キャンプはせず、毎回ホテルに泊まる予定です。
12-3kgの荷物とともに1週間ほどかけて
アルプス越えを含めて300kmほどを走る感じでしょうか。
予算は自転車本体のみで、別のパーツは20000-30000円と考えてます。
金属フレームですね、見てみます。ありがとうございます。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 04:20:34.74 ID:5HdX4Yv0.net
ロードが欲しいと思ったらロードの王道である軽さを求めた方が良い。
1週間ほどのホテル旅なら荷物先送などで対応して
必要なものはザックなどに背負えばいい。
落車でもしない限り壊れたりしない。

ランドナーやツーリング車が欲しいと思ったらそちらで探した方がいい。


結局のところは帰ってきた後でチャリをどう使いたいかで考えたほうが幸せになれる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 04:25:52.65 ID:73dV3f5m.net
有り体に言うと放浪癖があるならランドナー
週末にちょっと自転車に乗りたい(といってもロードなら慣れれば1日100km200kmは当たり前の世界)なら普通のロードを買った方が良いんじゃないかと。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 07:57:44.74 ID:IWUZuoqN.net
>>565
最初は、スマホでいいや!
不満(バッテリーが持たない
やっぱり安くても実績のあるキャットアイのサイコンにしよう!
不満(表示が小さい、GPSがほしい
最後に全部入りのガーミンにしよう!
みんなが通る道
ポタだけならそもそもTCR0は止めとけ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:05:31.51 ID:E7SkylQ6.net
>>565
スマホの電池が機種によって全然違うので、スマホ次第

自分はXperia Z3で別途購入のGarminのケイデンスセンサー、スピードセンサーとANT+接続
160km、6時間位は充電要らないし、それ以上は飯時に70gバッテリーで追加って運用

これがアプリ動かした状態での電池持ちが悪い機種だと半分も持たない

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:44:00.30 ID:2v5RUK6E.net
>>577
スイスかよ!
言葉は大丈夫と仮定してもある程度先にトラブルへの対応慣れの練習もいりそうね

車体については最初からダボ穴付きで探すならJAMISとか
ついてなくていいなら、
体重制限に余裕のあるTREK、Cannondale、SCOTTとか
TREK
 ROAD 125kg
Cannondale
 ROAD 125kg(荷物含めて129kg うち荷物最大4.5kg)
 Touring/Trekking 136kg(荷物含めて161kg うち荷物最大25kg)
 Cyclocross 136kg(荷物含めて150kg うち荷物最大13.6kg。)
Scott
 ROAD 110kg(自転車本体も含めて117-120kg)

体重が重くないならそれこそどこでもいいと言えばいい。
ANCHORは体重制限少なめだったと思うけど、金具つけてキャリアつけてる人のブログはある。

フレームの素材その他については夏の目的だけでなくその後どう使いたいかもよく考えて選ぶといいと思うよ
ただシートチューブがカーボンだとトルクの管理に神経は使わないといけないので、キャリアの取付に慎重さはより求められるかな
個人的には3キロ以上の荷物は背負わずにキャリアとか車体に付けた方が良いと思う。何泊もするなら尚の事身体への負担が大きいからね。

後はホイールの事、海外で何日もかけて乗るなら丈夫な手組の方が良く感じる(スポーク折れても対処しやすい)けど、そこは予算もあるので…

長文になってスマン

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:31:36.19 ID:LH+wDS4k.net
スイスならベラチで買うとかねw
わざわざ日本で買うよりスイスの方が安そう

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:33:27.13 ID:LH+wDS4k.net
自分で荷物運ぶならジャイアンのグレートジャーニーじゃないの
ロードは荷物運ぶのは不向きだよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:12:03.44 ID:zhDLVYDQ.net
実際にアルプスに行った人の装備
おまえスポンサー提供受けてるだろと突っ込みたくなるが
サイクルジャージなんて洗って部屋干しでも乾くだろうというのは一理ある。


http://jitenshazanmai.jp/archives/1504

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:12:25.17 ID:A8En4m9p.net
最近のロードバイクはヘッドチューブ長めで乗り心地も良いからなあ
ツーリングに向いていないとは思わない
ただ、衝撃に弱いカーボンフレームとか、細いタイヤ&小スポーク高テンションの完組みホイールとか
そういうトラブった時にリカバーが大変な組み合わせで行くと苦労するってだけ

とりあえず、荷物を自転車に積むつもりならタイヤは28cか32cにした方が良い
ホイールも耐久性の高いシマノハブ+スポーク本数の多い手組ホイールに交換しておいた方が安全安心

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:15:19.93 ID:A8En4m9p.net
荷物が多いならクロスバイクの方が良いかもね
太いタイヤ履かせやすいし
荷物多いのに坂を上り続けるならフロントトリプルで軽すぎるくらい軽いギアが欲しくなる

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:19:01.94 ID:1iOGOEm1.net
クロスなら大抵の奴がギア比1以下まで落とせるからな
全く使わんけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:43:27.18 ID:/i+kOnVd.net
情報ありがとうございます >> 578-579, 582-588
>>585のサイトは旅程を立てるのに役立ちます!

近くのTrekのお店に行ったら520 discというのがありました。
予算内ですし、ここのアドバイスにもおおむね合致してます。
購入候補の一つにしました。
こういった自転車はツーリングバイクというんですね。
この名前で探してみます。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:36:49.33 ID:0upOxvI8.net
最近弱虫ペダルと俺の影響でロードバイク人口増えてる気がする

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:59:20.53 ID:BrW8FoLV.net
アゴなしゲンとオレみたいなもんか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:21:48.50 ID:z91dlWuP.net
>>590
家族ノカタチってドラマの影響だよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 01:43:10.26 ID:0e3/u/XZ.net
弱ペの影響で増えたのは去年の頭くらいじゃないの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 01:49:29.16 ID:kXfNTJFD.net
>>592
あのドラマは、そんな視聴率はありませんでした

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 02:37:25.58 ID:WjwLA43H.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 レース トレーニング
【予算】20万円  
【希望するフレーム素材】 アルミ 
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】トレックのalr5
alr4 anchor rfa5EPSE
【その他】 コンポでティアグラと105の違いや走行におけるメリットデメリットは初心者の自分にでもわかるものですか?ブレーキ性能が大きく違うなら安全性重視で105にします。そこまで違うのかわからなくてアドバイスお願いします。

それと候補以外におすすめありましたら御教授よろしくです。

身長176体重90キロ
脂肪たっぷり筋肉質です。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 02:53:40.20 ID:TrNNRIhu.net
>>589
582どす。TREKの520Discが気に入ってるみたいで何より
同じタイプだとJAMISのAURORA SERIES(ロードでは無いので最初は書かなかった)なんてのもあるよ
どっちもフロントトリプル、32C、JAMISは泥除けつきになる。

TREKのページ見てきたけど、ホイールもがっちりしてそうだしツアラーとして抑える所をしっかり抑えてるように感じた
気になったのはJAMISのと同じバーエンドシフターになる事
そこら辺が納得済みなのかも一応頭に入れておいて

私はWレバー(車体に変える所がついてる)もエルゴパワー(手元で変えれる)も使ってるけど、やっぱガンガン走りたい時は手元に変速機があるのは便利なのよ。
ゆっくり急がずモードの時はWレバーでも全く問題無いんだけど、Wレバーやバーエンドシフターは少し手の位置を変えて変速しなきゃいけなくなるからね

無事に購入自転車決まったら報告してくれると嬉しいわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 03:26:43.56 ID:cqmYAsRa.net
ないないw

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 05:02:20.02 ID:g3xfUfog.net
コラテックって良いメーカーですか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 05:06:21.58 .net
>>598
テンプレ埋めてから質問してね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:21:20.47 ID:miVvpZwH.net
>>595
俺なら105で納期が早い好きなデザインの者を買うのがいいと思う
コンポは、新型ティアグラになったから良くなったらしいけど
気になるなら105だよ。この中ならアンカーかな?前傾が楽だから

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 09:44:51.93 ID:zi9Mf8Sv.net
遅レスだけど予算10万以下の人は通称聖地にいってコラテックDOLOMITI買えばいいと思うよ。
カラバリも豊富だし
マイナーだからあのハイパーバリューが浸透してないんだよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:27:47.52 ID:A50tP2Eb.net
弱虫ペダルはピチピチ
最近多いスポーツカジュアルか普段着は某ドラマの影響じゃね?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:34:33.09 ID:HcL77iJf.net
>>595
ブレーキ云々より105とティアグラの最大の違いは、10速と11速かどうか
多分10速でも11速でもレース結果はそんなに変わらないはずなんだけど・・
2台目購入した時とか、パーツ購入の際に運用上のメリットがあると思う。
予算内で購入できるなら105コンポを購入したほうが後々良い

後、アンカーRS6とか、フェニックスALとかそんなもんな気がする。
店行って20万以内の11速ロードでおすすめを聞けばいいんじゃないかな?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:51:28.57 ID:GuMxuXRK.net
TREKやスペシャの安いアルミでいいじゃん
アメリカ産しか乗れないだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:55:11.92 ID:TuDX5sHc.net
>>595
デヴは黙ってTREKでいい

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 18:18:20.44 ID:RQqyj7G8.net
昔からかっこわるい自転車の乗り方をしているのはジャイアンツ(ジャイアントに乗っている人)とトレッカー(トレックに乗っている人)と相場が決まっていて、コルナーゴやデローサをかっこわるく乗っている人なんていなかった。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 18:45:31.37 ID:HcL77iJf.net
>>606
エンゾ乙

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:25:51.14 ID:MV/B/yMh.net
クロモリのロードバイクを購入予定なのでですが、アルミのと比べるとヘッドチューブが短いのが気になります。
ヘッドチューブが短いと前傾姿勢はきつくなるのでしょうか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:33:29.72 ID:41HzlHiP.net
初心者の内はフォークのコラムを沢山積めばいいんじゃない?

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:36:26.30 ID:DZC4Wspn.net
>>603
関係ないよ
ホイールは11sでも10sでも使えるし
スプロケは3000円位で買えるから大した出費じゃないし
運用のメリットはほとんどない
105もティアグラもたいして変わらないから金がないなら安い方で十分だよ
ティアグラの10sは安くて種類も豊富だから買い得だよ
11sにこだわるよりフレームが良い方がいい
今年最大のお買い得はコルナゴのモンドだろうな
俺も欲しい
コルナゴのアルミは5年前のを持っているけどええで
フォークはカーボンだから乗り心地もいいし

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:47:29.12 ID:MV/B/yMh.net
なるほど。
クロスバイクもずっとスペンサー積んだままですw
ヘッドチューブの長さはあまり気にしなくてもいいのかな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:04:27.09 ID:FRTHb6VW.net
バイクのサイズはシートチューブの長さで分けられてるがヘッドチューブ長のほうが重要な気がする
フィッティングで適正な範囲のトップチューブ長選んでステム長で微調整してベストを探る感じか

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:52:14.57 ID:txtbbj2u.net
>>611
スペーサー積むとハンドル周りの剛性や操作性が落ちる
できるだけスペーサーは積まない方が良いし
大量に積んだままでないとポジション出せないならフレーム選択やサイズ選択をミスっている可能性ある

なお、同じポジションで考えたら『短ヘッドチューブ+多スペーサー』より『長ヘッドチューブ+少スペーサー』の方が有利

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:04:36.78 ID:yuaTGRde.net
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 1年)
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング
【予算】  30〜50万円程度
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】コスパ 物欲
【購入候補】 リドレー ヘリウムsl、サーベロ r3
【その他】 あまりブランドについて詳しくないのでオススメあったら教えてください

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:10:35.86 ID:xCTKaBvc.net
>>595
>>603
>>605
アドバイスありがとうございます!参考にして購入したいと思います!
ワクワクしてます。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:30:23.20 ID:txtbbj2u.net
>>614
予算が多めだから店に行って相談するだけで幸せになれる
弱虫ペダルを見てロードに興味持ったなら好きなキャラと同じバイク買うみたいな形でもOK

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:38:31.50 ID:LiEzz2dV.net
>>614
軽量のレーシングモデル希望っぽいので個人的におすすめなのは
ラピエールのゼリウスSL
ヨネックスのカーボネクス
フジのSL1.1
アルゴン18のガリウムプロ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:33:08.68 ID:Om+CNt3o.net
>>614
1台目のメーカー・車種とそれについての不満や感想があれば教えてほしい。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:50:37.11 ID:fhDRiAv6.net
>>614
ヘリウムは個人的にすごい良いと思うけどずっとモデルチェンジしてないから次で変わるんじゃないかなと思ってる

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:30:10.40 ID:SPjqUiow.net
【ロード購入】 2台目 (エスケープR3)
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング
【予算】  15万〜25万円 
【希望するフレーム素材】 フルカーボン
【好みのポジション】 中間 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】コスパ 軽さ
【購入候補】 ジャイアント フェルト
【その他】 デザイン的には黒ベースのクオターが好みです。
初心者なんですがよろしくお願いします。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:35:41.26 ID:VuzrdKBw.net
クオータはその予算ならガイツー使うとクレヨン買えるな
国内だとコバルト止まりかも

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:41:11.87 ID:SPjqUiow.net
クレヨンって評価的にどうなんだろう?
カッコいいけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:43:52.91 ID:VuzrdKBw.net
ほんとミドルグレードって感じ
初心者でも全然乗れる

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:59:25.49 ID:SPjqUiow.net
ジャイとフェルトだと同じくらいなのマイナス3万くらいで買える?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 03:06:13.58 ID:VuzrdKBw.net
クオータ クレヨン105が国内で約25万フェルトはAR5 約30万
GIANTだとプロペルAdvancedで23万
コスパで選んでるみたいだし俺はメリダのリアクト4000もおすすめしとくよ
クレヨンがエアロ形状のフレームだからエアロ系で勧めたけど他に気になるバイクがあるなら挙げてくれれば似たようなの探すぜ

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 03:09:10.05 ID:VuzrdKBw.net
連投スマン
海外通販を使うとこれくらいで買えるけど最低限の整備を自分で出来ないといけないし国内代理店で買うほうがいいかも
http://i.imgur.com/5dXt4jt.jpg

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:19:58.21 ID:6+nQthlO.net
【ロード購入】 1台目 ( エスケープR3 2年半 )
【用途・目的】 トレーニング
【予算】  〜30万くらいでしょうか 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 コスパ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 クロスもおすすめのを買ったので全く手探りの状態です
【その他】

とにかく山登りをして、ほんのちょっとずつ鍛えられていくのが実感できて好きになりました
ロードであればもっと楽しめるのではないかと思い購入を考えてます
友人が持っていますが、僕は185/83と体格が良く試し乗りはさせてくれません(相手はSかその1つ下だった)

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 07:42:43.73 ID:DvOAJ+JI.net
ヒルクラ目的なのか自転車で行けるとこまでいって登山なのか

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:02:19.34 ID:/HmUb2j9.net
>>616
なるほどありがとう!
オススメのショップってあるかな?ちなみに関東住み

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:08:23.72 ID:/HmUb2j9.net
>>617
ゼリウスは見た目がすごい好きだ!

>>618
1代目はルイガノのエントリーモデル(完成車で10万強)
車体重量が10kg越えてたのとブレーキが効かないのが不満点かな
次はコンポをアルテ以上にしたいと思ってる!

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:47:19.70 ID:nYcybMWm.net
>>627
その体格だとヒルクライムはやめた方がいい
いくらやってもチビのガリに勝てない
ヘタすると女にも勝てない
あきらめてメリダのリアクト買ってスプリンターになった方がいい

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:50:17.63 ID:DvOAJ+JI.net
勝ち負けじゃないんだし
人の勝手。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:17:28.51 ID:7fs2lUeu.net
>>632
全くその通り。何が楽しいかなんて人それぞれ。

93kg級でパワーリフトの競技会に出て、その3週間後、ヒルクライムレースに
出て完走することを目標にしてるやつもいるぞ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:50:13.05 ID:zS5pE1LD.net
>>631
ロードバイク購入相談で的外れな事言う人だなw
笑えるw

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:51:56.02 ID:7fs2lUeu.net
>>627
身長183cm、体重85kg〜93kgでメリダのSCULTURA乗って、ヒルクライム楽しんでる。
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_5000.html
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_4000.html
30万あるのだから、この3色から好きな色選んで、ブレーキをアルテに交換して、
ホイールをZONDAかWH-6800にしたら、楽しくヒルクライムできると思う。
股下90以上あるのなら、今年から増えた56サイズも選べる。

色やデザインが好みじゃなければ、他のにした方がいい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:55:44.97 ID:7FY/5RuA.net
>>627
鍛えるのが目的? それとも楽するのが目的?
方向性が自分でも定まっていないようなので
素直にTCR ADV2買ってガシガシ走って見るべきかと

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 10:32:46.63 ID:fLhVUDaZ.net
予算30万ならTCR ADV2とWH-9000c-24買えばいい

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:06:46.55 ID:bnJURZi1.net
試乗断られるとかあるの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:00:44.30 ID:DvOAJ+JI.net
Farna SL-105に予算が余ればホイールかな。

http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_sl_105/

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:23:47.00 ID:fhxfWMsn.net
【ロード購入】 2台目 (デローザクロモリ)
【用途・目的】 レース、週一の走行会100km
【予算】  完成状態100万円まで 
【希望するフレーム素材】 フルカーボン
【好みのポジション】 レーシング
【重視するステージ】 ヒルクライムと平地巡航40km/h 
【重視する項目】 軽さと硬さ見た目
【購入候補】 デローザ、メルクスのハイエンドは試乗したが どちらも良かった
       カーボンは初めてなのでその他含めてどれがいいのかわからないので
       アドバイスお願いします
 

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:21:49.02 ID:3i3yd2Vf.net
>>627
どのギアで上ってたのかな
めちゃくちゃ軽いギアで上ってたのなら
ロードにしたら上れなくなる可能性もあるので注意

あとはブレーキ大事

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:29:15.09 ID:3i3yd2Vf.net
上れなくなるは言いすぎか
軽いギアで上ってるなら乙女ギアとかコンパクトクランクを選ぶといいよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:41:30.09 ID:oexH5xYq.net
s-works ターマックが完成車でちょうど100万円くらい。
見た目は好みだから知らんし超軽量ではないけど、それ以外は全部満たしてる。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:45:03.08 ID:bAH+B8wp.net
>>642
R3だとF28-R32とかあるから、ロードの方がキツイ場合もあるな

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:30:29.38 ID:inCbyaio.net
>>627
エモンダSL5かALR5で良いんじゃない?
トレックならサイズ58やサイズ60も選べるから身長185cmでもサイズ選択に困らないし
山岳向けの軽量フレームでも体重125kgまでメーカー保証あるよ

完成車そのままで満足したいなら30万出してSL5
フル105装備だからパーツ弄る必要ないし、フレームのカーボン素材の質も悪くないから軽さや乗り心地も含めて満足できる
最初からアルテグラ相当のホイールも付いてくる

乗り心地そこそこでも良いなら20万でお釣りくるALR5
フル105装備という点ではSL5と一緒だけど、フレーム素材がミドルグレードカーボンではなくアルミになる
アルミと言っても最新技術のおかげでカーボン並みに軽くて乗り心地良いフレームに仕上がってるし
同じアルミ素材フレームと言ってもクロスバイクと違って漕いだ分だけ進む感覚でロードバイクの楽しさは十分に味わえる
もっと楽しみたい/レースに出たいとなったら、予算余りの10万で高性能ホイールを買えば良い
完成車標準の鉄下駄ホイールからの履き替えでアップグレード感をまた楽しめる
レースに出たいというほどでなければ完成車そのままで楽しんで、10万は食事や他の娯楽に使うという選択肢も残る

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:55:05.25 ID:7fs2lUeu.net
>>639
身長185cmの人だよ。
ページ見たら500mmで170cm-190cmとか書いてるけど、まあ、無いな。

他の人が推してる TCR Advanced 2 は今年のモデルはフル105 で、グレードを色々落として価格
維持した SCULTURA3000 よりも装備的にはお得だと思う。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:07:03.54 ID:lwBe8qZA.net
>>638
試乗が>>627の件ならそりゃそんな意味の無い試乗断るでしょ
自転車屋さんでの試乗ならお店に寄るとしか言えない
その人のサイズが置いてあるかもわからないからね

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:30:21.74 ID:fhxfWMsn.net
>>643
ありがとうございます
s-worksも気になってました
参考にさせていただきます

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:01:13.21 ID:z42MHCXQ.net
>>646
TT555でシート角が寝ていてコックピット長広そうだから
適応身長180〜190の間違いなんじゃないの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:20:55.11 ID:H7XOu6+d.net
【ロード購入】1台目 (その他自転車歴クロスバイク6年半)
【用途・目的】レース ツーリング トレーニング 
【予算】〜20万円まで
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン 
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 スプリント 
【重視する項目】 価格 コスパ コンポ(105辺り希望)
【購入候補】TCR SLR2 TCR ADVANCED SCULTURA3000 EMONDA S4
【その他】レースや普段のトレーニングとしても使えるようなバイクが良いです。購入候補がたくさんあり、うまく絞ることが出来ません。ちなみに体型が174/60kgです。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:22:24.49 ID:7fs2lUeu.net
>>649
確かにTT見ると結構あるな。
しかし180-190の間違いってことは無いよ。
それだと175-180の人に適合するサイズが無くなってしまう。

結局のところ、サイズ展開が少ないことを、他のメーカーより適応身長の幅を
広げることで辻褄合せてるということだと思う。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:44:43.24 ID:N5a6Dx2C.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 ) ママチャリとかマウンテンバイク
【用途・目的】ツーリング 通学
主に趣味として、100km程度旅をしてみたりに使おうと思ってます
【予算】  15万円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】  よくわからない 前傾がきついと疲れやすいとかあるんですかね??
【重視するステージ】 ロングライド 平地が主かと思われます
【重視する項目】コスパ デザイン 軽さ 乗り心地  
【購入候補】 GIANTかBianchi かTREKかFELTあたりかなと思ってるんですが、モデルが多くてどれがいいのかわかっていません
おすすめを教えていただければと思います
たくさん挙げていただけるとありがたいです。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:47:57.51 ID:7fs2lUeu.net
基本的にデザインと色が気に入ったのを買えばよいと思う。以下個人的なコメント。

TCR SLR2 これだけアルミ。一向にカーボンモデル出ないねー。
TCR Advaced 2 上にも書いたけど、今年からフル105にしてきた。コラムがアルミ。
SCULTURA 3000 ブレーキに難あり。クランクも105では無い。コラムがアルミかも。
EMONDA S4 ティアグラ。コンポ変更しなければ問題無いが、変更時には一気に換える必要あり

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:00:08.90 ID:9JUQCrl3.net
【ロード購入】 2台目 (現在はKOGA KIMERA-AL)
【用途・目的】ツーリング(100〜200キロほど)
【予算】  20〜30万円  
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】  特になし
【重視するステージ】 ロングライド 山が多いので坂重視
【重視する項目】色  
【購入候補】 KOGAでもいいのだけどできれば他社のロードにも乗ってみたいので是非よろしくお願いします。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:27:56.83 ID:nYcybMWm.net
クロモリならビルダーがいいよ
例えば
http://www.level-cycle.com/item/opensport.html
とか

http://www.cherubim.jp/bikes/

とか
地方からでも注文できるし
探せば地方にもビルダーさんたくさんいるし
できればお店でビルダーさんと話をしながら注文すると楽しいし勉強になる
やはり手作りバイクは愛着あるし芯がでてるから良く走るよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:42:45.28 ID:ySx5FZde.net
【ロード購入】 3台目 (今はSCOTT speedstar25とorbea orca bronze)
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット
【予算】 〜30万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 スプリント ロングライド
【重視する項目】 価格 デザイン 剛性 軽さ 乗り心地
【購入候補】 BLUEのac1かac1 SL(インプレが少ないので,乗り味とか剛性とかの情報が欲しい)
シートチューブがブレード状になっている車体が欲しい
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:37:02.10 ID:tM9jGn9F.net
>>655
かっこいいなぁ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:09:22.14 ID:9JUQCrl3.net
>>655
国内手作りのロードって結構ありんですね
ありがとうございました
地元にもあるみたいなので検討してみます

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:11:54.39 ID:inCbyaio.net
>>650
その予算でレースに使いたいならアルミに限る

候補の中から選ぶならTCR SLR2が明らかに最適だと思う
ただ、無理すれば予算もうちょっと増やせるならTCR SLR1にした方が良いとも思うけどね
コンポがアルテグラになる上に、クランクセットも高速走行向きの52-36tというミッドコンパククランクになるし
ホイールもレーシング3相当の割と良いホイールが付いてくる

あと、スプリント重視という希望があるから
プロペル SLR2というエアロロードのアルミ版も検討する価値はあるかもしれない

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:28:05.43 ID:inCbyaio.net
>>652
予算15万かあ
それでロングライド/ツーリング向けならジャイアントのDEFY1かメリダのライド400で確定的だね
ビアンキやフェルトで同程度のバイク買おうと思ったら+3万くらいの追加予算が必要になる感じ

前傾がきついと疲れやすいかどうかについては、慣れや筋力によるところが大きいので一律には言えないけど
短距離を走るだけなら前傾姿勢を取って空気抵抗の減る方が楽だったりする

ただ、あなたの主用途であるロングライドだったら、あまり前傾向けのポジションには設定しない方が良いよ
前傾寄りになればなるほど視界が狭くなったり呼吸が辛くなるから疲れやすいし
ロングライド後半で疲労が貯まってくると筋力負担を維持できなくなってフォームが崩れてくる
フォームが崩れると走りにくくなったり怪我や故障に繋がりやすい

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:30:43.41 ID:QIZy8ktJ.net
てか前傾にし過ぎると視界がなあ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:49:58.54 ID:7fs2lUeu.net
>>659
アルミを否定するつもりは無いが、
> その予算でレースに使いたいならアルミに限る
は何故?

TCR Advanced 2 が20万
TCR SLR 2 が18万
価格差なんて 2万円しか無い。

更に SLR 1 勧めるくらいなら、TCR Advanced 2 にホイール別途購入がよいと思う。
限られた予算でアルテに費やす必要は無い。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:55:15.61 ID:inCbyaio.net
>>662
単純にカーボン素材の質の問題

TCR SLRと同じくらいの反応性や剛性を得られるカーボンフレームのロードバイク買おうと思ったら
TCR advanced SLフレームになるから40万オーバーコースだよ
予算20万くらいのカーボンロードは持った時の軽さと乗り心地のために選ぶモデルであってレース向けなら超軽量アルミの方が良い

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:04:51.47 ID:1tmkjjRj.net
>>660
ご丁寧な返信、ありがとうございました

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:47:25.05 ID:Pk1NT1bt.net
>>614
予算が割とあって経験もあるので、色々な中から選べると思うけど、
2台目なので人と被らない事も考慮すると…、
ビアンキのインフィニートcv
スコットのアディクト
リドレーのヘリウム(無印)
さっきの人が書いたラピエールのゼリウス
辺りが良いんじゃないかな。
どれも初めての人は選ばないしハイエンドでは無い(ゼリウス除く)からガチ競技者だとも思われないよ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:15:44.54 ID:Pk1NT1bt.net
>>650
ちょっと値段出るけどcaad12は?
体重とのマシンバランスは最良だと思う。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:30:42.78 ID:1yewobW5.net
>>663
そんなに変わるか?ジャイアントの入門カーボンは、他社のミドルクラスだって言われてるからTCRアドバンス2のほうがいいと思うけどなクランクも俺らレベルならコンパクトで十分だし

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:45:10.81 ID:x+AjFyRt.net
ADVANCEDフレーム知らんアホはほっとけw
まああえてクソ硬いだけの方落ちアルミフレームなんか買う必要ねえしな・・・
TCR SLR買うならプロペルSLRかエモンダALR5にするわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:25:29.47 ID:zDn0yr2i.net
>>663
>>650 への回答として全く不適切で、初めてロードを買おうとしている人を混乱させるだけ。
TCR Advanced でもレースに使える十分な固さはある。

エントリーカーボンや超軽量アルミに関しての一般化も酷い。
車種関係なく成り立つわけがない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 14:16:57.31 ID:AFk5fJ4k.net
【ロード購入】 2台目 (エスケープAir )
【用途・目的】 レースとツーリング
【予算】  35万円以内
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】  よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 山岳 
【重視する項目】 コスパ 軽さ 耐久性 乗り心地 
【購入候補】  defy advance2 or defyadvance pro2
【その他】 土日で山岳を含めて300q弱走ります。元々MTB乗りだったのでディスクにしたい。
      弟曰くカーボンの方が疲れないとの事。身長は160p。お伺いしたいのは、メンテが
      まるで駄目なので、機械式が良いのか油圧のディスクが良いのかお教え頂きたいです。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:20:52.79 ID:5VWYurYR.net
エモンダALR5推す人多いけどそんなにいいの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:52:08.25 ID:uMbb5jef.net
いいや
前のスレから見ても分かるけど、ここにはトレックしか押さない変な人が常駐しているだけ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:59:50.28 ID:71aFJs/0.net
【ロード購入】 2台目
現在は10年ほど前のアルミでフォークとバックステーがカーボン
その他、クロスバイクをロードバイクっぽくして乗ったりしてた

【用途・目的】通勤、ツーリング、トライアスロンこれから始める

【予算】  30万円 (完成車)またはフレームで25万くらいまで
【希望するフレーム素材】カーボンに憧れる
けどアルミも嫌いじゃない
【好みのポジション】 前傾
【重視するステージ】 平地メイン
峠も行くけどそれほど重要視はしない
【重視する項目】反応のよさ
グッと漕いだらぐいっと進む感じを大事にしたい
乗り心地はそれほど重要ではない
出来れば7キロ代台にしたい
ホイールは今あるR3を使い回したい  
【購入候補】 CARRERA が気になる
その他ちょっとマイナーなメーカが好み
買うのは店でもガイツウでもOK
整備や組み立ては自分で出来るので

この値段だとカーボンよりもアルミの方があってるのかな?
でもやっぱカーボンにも乗ってみたい

以上、よろしくお願いいたします

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:18:44.38 ID:cqh3HKhH.net
ここにはマイナーなメーカーの自転車について語れる人はいないよ
がいつーでいいなら人柱になってね

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:21:02.02 ID:cqh3HKhH.net
>>672
つーか値段とコスパとかいうならトレックかジャイアンかメリダになってしまう
ビアンキとかジオスとかルイガノを押す奴いないだけ良心的だと思うのだが

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:33:24.77 ID:Y/4hMawu.net
クロスバイクスレでは15万円ロードで、コガ、エディメルクス、オルベア、センチュリオンとか薦めていた
ここより多彩だと正直感じたw

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:55:56.44 ID:WIpV5q8i.net
>>675
対抗にアンカー、オルベア辺り入れれば申し分ない

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:57:47.88 ID:WIpV5q8i.net
>>671
20万以下で最も無難な回答だと思う。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:04:18.00 ID:zDn0yr2i.net
>>673
海外通販でよく話に挙がるのは、CANYONだな。

25万をフレームに出せるのなら、MERIDA と FUJI なら UCIワールドツアーで
使われているクラスのカーボンフレーム買える。
GIANTもそんなに変わらない。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:51:54.56 ID:3wEk28nF.net
>>673
通勤用としてはおすすめできないがニールプライドのNAZAREなんかどうだろう
完成車で30万ちょいだけどコスパはかなり高いと思う

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:55:52.12 ID:IfZa/6nr.net
>>671
あそこはノルマきついんだよ
見た目はダサいしドーピングとサムスンでブランドイメージガタガタだし、生温かい目でNGに突っ込んでおいてやれ

あ、乗り心地は確かにいいよ
フレーム以外ショボいからコスパ良くはないけどな

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:49:32.13 ID:O1mDCnXU.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 今考えているのは日帰りのツーリングなどです
【予算】  15万程度
【希望するフレーム素材】 カーボン、クロモリ
【好みのポジション】  わからない
【重視するステージ】 おそらく平地メイン
【重視する項目】 ツーリングでの乗り心地、耐久性
【購入候補】  basso viper、basso loto
【その他】
長距離にはクロモリが向いているという話を聞いてクロモリで探していたところbassoのviperが候補に上がりました
デザインがめちゃくちゃ好みで、予算的にもちょうどいい感じだしこれでいいかと思っていたんですが
bassoのlotoという車種が近くの店で安売りされているのを見かけました。値段的にもviperとそんなに変わらないくらいでした
この車種はカーボンでツーリング向けに作られているらしく、とにかく乗り心地が良いとの評判
デザイン的にはviperなんですが、同じくらいの値段で買えるんだったら軽くてカーボンなlotoのほうがお得かも?と迷ってます
なにぶん1台目なため、重さが1kg近く違ったりクロモリとカーボンの素材の違いだったりが乗り心地・耐久性にどれくらい影響あるのかが
なかなかイメージできずに決めかねています。
将来的にはクロモリとカーボン1台ずつ所有してみたいと思っています。アドバイスお願いします

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:00:41.03 ID:CQJl55xj.net
>>671
ALR5は予算20万までって条件なら一番勧めやすいモデルではある
サイズ展開が豊富だし、コンポもフル105でパーツ交換を考慮せず完成車そのままでいけるから

ジャイアントやメリダのレーシングアルミロードよりは乗り心地良いし
ジャイアントやメリダのコンフォートアルミロードよりは軽い
スペシャやキャノンデールみたいにBB30とかブレーキやクランクセットがシマノパーツ以外というデメリットもない
対抗馬としてはTCR ADV2かスクルトゥーラ3000という20万前後のカーボンロードになる
(TCR ADV2は消費税分の予算超過を飲めるかどうか、スクルトゥーラ3000はブレーキ交換費用と激重ホイールを我慢できるかどうか次第)

予算30万あるならカーボンロードの激戦区だからエモンダALRは勧めないけど
予算20万あたりならエモンダALRは良いモデルだと思う

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:10:18.66 ID:zDn0yr2i.net
>>682
デザインで決めた方が幸せになれるから、今回はViperがいいんじゃない?

でも、気持ちは分かる。
アルミ、カーボンと乗り換えて、ミヤタのクロモリも所有したいなー、とか思ってるから。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:13:06.82 ID:CQJl55xj.net
>>673
自分で組み立てメンテできるならキャニオンで良いんじゃない?
メンテ対応を購入者や無関係のショップに丸投げする代わりに、工場直販で販売することにより値段を安くして売るというビジネスモデル
だから値段の割に性能は良いよ
納期ちょっとアバウトだから、今すぐ新車が欲しいという人には勧めかねるけど

他にマイナー寄りブランドでフレームセット売りが有名なのはBOMAとか?
ヴァイドのフレームは振動拾いやすい割には進み具合イマイチだったけど、後継モデルのヴァイドプロは良い感じに進むようになった
乗り心地に期待しないなら悪くない

キャニオン以外でカーボン希望かつ反応性と軽さ重視なら、正直、2大メーカーから選んだ方がモノは良くなる
TCRプロのフレームセットが22万、スクルトゥーラチームのフレームセットが27万
TCRプロならカーボンクリンチャーホイールも付いてくる完成車を買った方がお買い得ではあるが、完成車だと35万になって予算オーバーになる
予算オーバーついでにトライアスロン参戦予定という部分を重視するなら
33万出してジャイアントのプロペルSLかメリダのリアクトチームのフレームセット買っちゃうのが一番良いと思う

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:20:16.12 ID:R0hTOilR.net
>>682
1台目なら素材で耐久性や乗り心地云々はあまり気にしなくて良いよ
たぶん先にクロモリ買うと、乗り慣れて色々知識が増えてくるとすぐカーボンも欲しくなるはず
逆にカーボン先だとクロモリはゆっくり探すかってなると思う
で次はまたクロモリか、好みのブランドのミドルレンジカーボンかで迷う

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:22:47.81 ID:CQJl55xj.net
>>682
ツーリングにクロモリが向くというのは日数かけて旅行する場合の話
自転車に荷物を載せて旅をするなら頑丈なクロモリの方が安全だし安心できるし、何かトラブルあっても安く修理して再び旅ができるから
バッグに背負えるだけの少量の荷物で日帰りツーリングだったらカーボンで良い
というか、カーボンの方が軽くて乗り心地も良くて進むからロングライドで楽できる

乗り心地についてはカーボンの方が快適だと感じると思う
単純な振動吸収性だけでなく、軽さも含めた漕いでいて楽できるかどうかという部分も大きいから
耐久性についてはカーボンは脆い
通常使用だったら錆びないし劣化しない分だけカーボンの方が安定するけど、転倒したり何かぶつかった時の衝撃で折れる可能性があるという意味で脆い

まあ、将来的に2台体制を視野に入れているなら、1台目はデザイン気に入ったクロモリで良いと思う
安売りに釣られてカーボンにする必要ないよ
2台目が欲しくなった時に予算アップして気に入ったデザインのカーボンバイク買えば良いだけの話なんだから

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:38:00.87 ID:PiUd+Cen.net
コンポがフル105で最安のロードってなんなの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:43:50.68 ID:ZGqR6PFQ.net
>>688
自分で調べろ、カス

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:05:50.44 ID:zDn0yr2i.net
>>688
定価ベースで比べても意味ないし、店によって割引違うし、
特価で売ってたりするのに、どうやって探せというのか。

でもコンスタントに安いのは ART CYCLE STUDIO かなー、と
思ってページ見たら、Ultegra Di2 (10速) 18万とかあってワロタw
なお105は102,000円(税、送料別)とのこと。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:10:57.98 ID:WIpV5q8i.net
>>688
多分、コーダーブルームファルナ700
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna700_105/

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:15:44.62 ID:Ka8Bcf+P.net
チポリーニというメーカーはどうでしょうか?

693 :682:2016/03/29(火) 23:38:27.28 ID:O1mDCnXU.net
みなさんレスありがとうございます
いろいろアドバイスいただいたんですが>>687さんの乗り心地に関する話でカーボンに強く惹かれました
このまま今回クロモリを買っても後悔しそうなので、今回はカーボンのほうを買おうと思います。
クロモリロードはいずれ2台目として買おうと思います。どうもありがとうございました

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:21:38.01 ID:rpTHvXZj.net
ロード購入しようと思いまして意見聞きたいのですが
私は身長174なのですが
そうなるとトップチューブ(ホリゾンタル換算)は555mmが良さそうなんですが
一段小さめの530mmでもギリ範疇なようです。
どちらの方が良いのでしょうか?
530でも違和感なく乗れますか?
555と530、乗り心地ってけっこう変わるもんですか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:25:31.82 ID:rpTHvXZj.net
ちなみに身長174cmくらいのみなさん
トップチューブ何mmの乗ってますか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:35:54.58 ID:rpTHvXZj.net
間違えました
555→550でした

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:56:12.31 ID:OXMbFpIz.net
>>694
手足の長さが日本人標準なら身長174cmの適正サイズはトップチューブ530〜540
トップチューブ555は身長180cm前後くらいの適正サイズだ
まあ、ステム短くするかハンドルをショート化すれば身長174cmでもtt555に乗れなくはないだろうけどね

とりあえず店に行って試乗しな

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 02:04:06.26 ID:BsY3B2oB.net
>>694
一輪車と三輪車くらい違うよ
クルックル派なら530でもいいけど疲れるだけでメリット無し

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 04:16:56.41 ID:93IhcFui.net
172/股下78で530(某社xs)
サドルもほどほど出てていい感じ

700 :673:2016/03/30(水) 07:54:02.20 ID:OfNP0d8H.net
673です
アドバイスありがとう
とりあえずCanyonとbomaを調べてみる

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:06:07.28 ID:6h65ms/F.net
>>682
ジャイアントのVOLTかツーリング専用のやつ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:20:57.06 ID:uJu2Pfmc.net
>>693
自分もクロモリに惹かれつつ、流行りのカーボンから入手してるから、
気持ちはよく分るけど、軽さに関しては、ホイールとタイヤ方が寄与度合いの方が
圧倒的に大きい。

極論すると、フレームが1kg重くなっても、体重1kg軽くなれば話は同じだが、
常に回転させているホイールはそうはいかない。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:23:03.42 ID:ghy3pa0c.net
174でTT560のバイクと540のバイク乗ってるよ
トレックのドマーネだけど560でちょうどいいよ
540は写真でみるとフレームが小さく見える
ステムを140にしてるんで乗る分には不自由はない
手足の長さもあるけど
ちょい前は小さめのフレームが流行ったけど
今は大きめの方が良いとされているよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:39:15.00 ID:6h65ms/F.net
>>702
RS81からSirokko35にしたけど段違いだったな
81は耐パンク用でSirokkoはrace用なのに81 のが軽い軽い
回ってる感はSirokkoだけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:48:11.91 ID:hYQhrDsl.net
>>704
Sirokkoってローマ字wwww
race用wwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:10:35.35 ID:7IuqA3iF.net
>>704
なぜダメな方に変える?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:23:40.75 ID:lE0yI3zB.net
そこはreesu用にしてほしかった

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:43:13.24 ID:Zmb94r6A.net
近所の自転車やでチネリのエクスペリエンスがカーボンで8.9kg、
ティアグラ装備で10万切って売ってるんだけど、これはどうなの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:49:13.71 ID:yBhoEoCq.net
>>708
チネリのエクスペリエンスってアルミじゃなかったっけ?
ティアグラ装備(10速?)ならバーゲン、9速でも十分安い。
処分価格だと見た。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:53:11.41 ID:K30L0Y3F.net
アルミだよ
名車との評判
まあ去年まではがいつーで105で12万くらいで買えた

711 :694:2016/03/30(水) 21:25:56.93 ID:rpTHvXZj.net
みなさんありがとうございます
特価品で1台しかないバイクも欲しい候補にあって
それはトップチューブ535mmだったんですよね
軽く調べた範囲では174で535mmは普通の範囲のようですね
ジャストは540くらいでしょうかね

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:59:18.05 ID:J7GmwXJi.net
トップチューブ535がジャストだよ
あとはステムで調整

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:24:59.98 ID:h7++NriR.net
ステムで調整するならジャストじゃないだろwwwwwwwwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:20:17.36 ID:9F1/7gAn.net
え? 与えられたものを自分で何も変更しないで乗ってるの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:44:23.47 ID:VKiLOlFM.net
調整しなくて済むならその方がいいんじゃないの
174なら560でもいいくらい
まあ手足の長さにもよるがフレームが大きめの方が乗りやすいけどね

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:50:14.68 ID:bbp7zYCD.net
>>713
174cmでも手足の長さが人によって違うだろ?とマジレス

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:09:56.37 ID:1Fs7UbCR.net
男性は身長175前後から、よほどの短足でない限り股下の調整はシートポストで充分になるから
上半身の具合で決めればOK
同じ身長の女性だと、さらに頭と胴体のサイズが小さくなるから手足が長いことになる
逆に言えば、低身長の男性は比率的に頭と胴体の長さが占める割合が高いからサイズ全方向で気を遣う

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:07:13.90 ID:9XhLSlpl.net
【ロード購入】 2台目 (一台目はTREK MADONE 2.1 2014年モデル)
【用途・目的】 レース
【予算】  40万円 
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 
【重視するステージ】 平地、緩い登り下り
【重視する項目】 ブランド デザイン 乗り心地 平地の巡航性能 立ち上がりの加速性
【購入候補】 
TREK EMONDA SL6
RIDREY FENIX SL
KUOTA KIRAL
LAPIERRE XELIUS SL 500 MCP
BMC TMR02
LOOK 765

【その他】 
今まで乗っていたバイクを通勤、ロングライド用にしようと思いレース用バイクの購入を検討しています。
上に挙げたものを検討していますが評判はどのようなものでしょうか。
また、白か黒ベースのシンプルな配色で目的にあったバイクがあればお教えください。(ジャイアント、キャノンデール、スペシャライズドはロゴのデザインがあまり好きではないので除外でお願いします…)

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:19:58.26 ID:lvp/Wv5e.net
>>718
このスレの人じゃ答えられないんじゃないかな?

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:21:30.86 ID:hsUQJANN.net
レースにもよるんじゃないの
クリテリウムならアルミの方がいいし
ヒルクライムなら軽量カーボン
ステージレースなら実業団とか大学生が使っているフレームを参考にしたらどう
一番安くてプロがレースに使っているフラッグシップはメリダのリアクトかスカルだよ
まあ2台目なら自分であれこれ調べて買う方がいいんじゃね

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:27:51.98 ID:7VYAPGC+.net
3〜5万以内で買えるロードバイクって本が売ってましたが
ずばり買いですか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:20:18.64 ID:NmshiLA6.net
ゴミ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:21:01.17 ID:xbYMn1kr.net
>>721
ゴミです

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:27:45.36 ID:gl11nXdf.net
>>721
その予算ならクロスバイクが良い
ロードにするなら倍くらい出した方が良い

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:37:01.55 ID:bR+rQfxF.net
最初は安物ロードバイク買って余裕出てきたらフレームとフォーク売ってTNI mk2 ll にコンポ装着するのが真のコスパ
ブレーキは満足行かなければ上位のものに変更するのが良い
安物帯でおすすめなのがトリニティーuno
34,800円送料無料でSTIが上位モデル式と一緒のClaris

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:14:31.57 ID:6c4gmmFp.net
「本」なら千円ちょいで買えるだろうから好きにすればいい

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:35:11.84 ID:A+tp3FfD.net
>>721
5万以下スレのテンプレ見ればただだぞ
あそこにすべての5万以下ロードが出てる

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:35:13.42 ID:5uLSpH1l.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 通勤、ツーリング
【予算】 10〜15万円
【希望するフレーム素材】 アルミかクロモリ。できればカーボン。
【好みのポジション】 よくわからない(一度腰を痛めてるので、あまり負担がかからない方が良いです)
【重視するステージ】 スプリント ロングライド
【重視する項目】 コスパ、デザイン、軽さ、乗り心地
【購入候補】 ジャイアント、スコット、キャノンデール、ピナレロ
【その他】
主に趣味として、ちょっとした旅行に行ければと思っています。
長距離のツーリングに向いたバイクを幾つか挙げていただけると嬉しいです。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:19:23.82 ID:D5VsDaRE.net
ARAYAエクセラレース乗ってる人いる?
コスパかなりいいから迷ってる。。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:24:52.99 ID:a/061j1n.net
>>728
ちょっとしたを具体的にお願いします
曖昧すぎてわかりません
どこにどうやってどのくらいの日数距離を想定しているのでしょうか?
バッテリ積んだ軽快車とかいいんじゃないでしょうか

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:43:53.08 ID:nmu0/Bi9.net
>>728
もう少し自分なりに調べて絞り込んでからじゃないと、予算と腰が悪い以外曖昧過ぎる

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:46:34.00 ID:pZmpeM9Z.net
ジャイアンがいいならジャイアンにすれば良い

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:12:47.91 ID:guDs+NMD.net
なぜ、
ドッペルギャンガーが候補にあがらない!

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:55:13.59 ID:pgJTd5wc.net
>>729
真面目に作ってるしええとおもうよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 01:35:23.64 ID:tjCRret2.net
新宿の道沿いたくさんロードバイクが停車(地球ロック)してるから見にいけば参考になるかも

736 :728:2016/04/01(金) 04:56:29.10 ID:WpFVUfXn.net
>>730-731
すみません、日帰りで200kmほどを想定しています。
平地がメインになると思います。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 06:52:17.66 ID:piTJ88tA.net
>>728
>>736
重視するステージに スプリントが入ってるけど、レースにも出たいって事でいいの?
硬いバイクと乗り心地の良さは相反するよ

738 :728:2016/04/01(金) 07:48:16.12 ID:WpFVUfXn.net
>>737
ロードの事全く分かってない素人なもので、申し訳ないです。
今はレースへの参加は考えていません。
乗り心地重視でお願いします。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:18:45.70 ID:+uz9GRdC.net
このスレってレース関係ないとなるといきなり冷たくなる
レースバカの集まりだからツーリングバイクとか禁句だよ
つまりツーリングなら何でもいいんだよ
ツーリングに特化したバイクより
カーボンで最安とかのキーワードで探して買いなよ
数無いから選択する要素は無い
普通のバイクで長距離も充分走れる
それでなきゃランドナー一択じゃない
あるいはグラベルロードをツーリング仕様にするとか
そっちの方向なら別のスレで聞いた方がいい

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:25:52.35 ID:RBAtGR1R.net
>>736
それだと一般的な感覚じゃツーリング(=自転車旅)と言わないよ
そしてその位の距離なら特筆すべき距離でも無く、どれ買っても行けるよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:42:49.04 ID:+uz9GRdC.net
日帰りで200キロ=それぐらいの距離
この感覚がこのスレの住民
笑う以上に嘘くさいw

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 09:33:22.21 ID:KekI0ZLX.net
ショップによっては、「太平洋から日本海まで1日で300km」誰でも走れるように練習します
ってとこもあるわけだし、買ったその日に走るのは無理でも順を追って練習すれば車種問わず行ける距離

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:44:11.70 ID:x6rHUVmu.net
160qまでだろ
誰でも行けるのは

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:59:56.17 ID:sySPgNEJ.net
補給ちゃんとしてりゃ200はいけるべ

745 :728:2016/04/01(金) 11:14:27.80 ID:WpFVUfXn.net
書けば書くほど揚げ足取られてぐだぐだなので、
お店の人に聞くなりして勉強してきます。

それとツーリングバイクは禁句、何を買っても良いというのは知らなかったです。
荒れる元ですし、テンプレの用途から「ツーリング」を消しておいた方が良いのではないですか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:37:18.38 ID:KekI0ZLX.net
>>745
流石に日本一周とかの相談をここでする人は稀だとおもうけど
夏になると何日かかけて北海道一周とかよくある話だから
「ツーリング」ってあるんだよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:00:47.65 ID:giol5zuN.net
>>745
上げ足取りの言うこと真に受けるないように

とりあえずツーリングって言葉の認識もそうだけど
かなり乗ってる人と全くの初心者じゃ感覚がかなり違うから
そこらへんは一言で通じると思わずに具体的な内容を伝えた方が良いよ

「ちょっとした旅行、長距離のツーリング」
とりあえずこれだと自分と他の人とに認識のズレが出るのは流れで確認した通り
日帰り、200q程度って伝えればスムーズだけど
自分が感じたのは1泊くらいするのかな?テントとか荷物積むのかってイメージ
店で聞く場合もこれは意識した方が良いと思う

あとツーリングバイクって言うと大抵は荷物を積載できるタイプの自転車を想定するので
荷物を持たない場合はロングライドと言った方が誤解が起きにくいです

748 :728:2016/04/01(金) 12:12:23.11 ID:WpFVUfXn.net
>>747
僕のテンプレの書き方も悪かったです、すみませんでした。

僕の場合はロングライドと言った方が適切なのですね。
何日かけて、どれくらいの距離を走るのかをちゃんと伝えた上で聞いてみます。
ご丁寧に有難うございました。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:13:17.32 ID:M6caglJ2.net
>>748
ここは購入相談と言っても初めて買う人に親切にしようっていうより
2台目以降の相談で詳しく相談したいって方が多いんで
既にある程度分かってる前提に話を進めたがるとこあるから
あんまり気を悪くしないでね

予算が車体だけじゃなく全部込みなら車体は12万くらいまでになると思うけど
近くの自転車屋巡って、予算内から気に入ったのを買えば大丈夫だよ
その辺りのはエントリーモデルと言って、どのブランドも大体乗りやすさを考慮してるはずだから
ロングライドならそれでも充分楽しめると思うよ

予算的に12万だとカーボンはちょっと難しいけど
車体だけで15万なら探せばあると思うんで後はお店巡ってみてね

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:05:06.22 ID:pnzjnR5n.net
>>728
コルナゴのモンドを強く薦める
コンポはソラで十分だ
余った金でヘレメットと空気入れを買うべし
今年のベストバイだから迷わず買うべし

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:14:22.06 ID:x6rHUVmu.net
>>748
ジャイアントのDEFY4か3買って下さい
もしくはRX3でいいんじゃないの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:32:55.60 ID:pGdLY+4x.net
質問なんですが、cannondaleのtiagraを購入しました。
身長169.3cm、股下76cm、腕長64.5cm、胴57.5cmと測っていただきフレームサイズが48か51のどちらかということになり、小さめの方が良いと言われ48を購入しました。
のちのち調べていくと48は適正身長よりも小さいのではと思うようになりました。
私の身長では実際どうなのでしょうか?
また、小さめの方が良いメリットはなんなのでしょうか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:38:46.57 ID:V9qJZ9BI.net
フレームが小さければ車体が軽い
100gの軽量化は数万の価値がある。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:46:37.10 ID:3kUhQ6FZ.net
最近は落差が大きい方がカッコ良いという理由で小さめのサイズを選ぶ人も
少なくないよ。小さいと感じたら長めのステムを付ければカバーできるしね

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:50:46.21 ID:pGdLY+4x.net
なるほど...
ちなみに小さいフレームにのってるプロの人とかもいるらしいのですが、誰が有名ですかね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:56:40.85 ID:jRkJH+JO.net
>>752
剛性が高くなる、車種もある

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:59:43.68 ID:I21qnAtM.net
脚の長さが足らないんですね
私もそうでした
シートは下げられるだけ下げられるものではなく
シートポストにロゴがある場合は
それが最低限出しておく一応の目安なんだそうです
何回か測り直して悲しかったことを思い出しました
お店の人は何も言いませんでしたが
ワンサイズ小さめですねと

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:23:35.29 ID:3AXpbxXI.net
>>755
だれもいないよw
以前も名前挙げて欲しいって書き込みあっても逃げられるだけ
一時期シュレックが有名で数人名前が出たレベル
小さめなんてアホが騙されただけ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:02:47.21 ID:pGdLY+4x.net
では、プロは小さめを選ぶっていうのはデマなんですか...
やはり適正サイズがいいのですね

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:34:25.77 ID:lLENmNrM.net
なぜ小さいと思う?
どこか窮屈?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:36:52.41 ID:fHIQTNU9.net
『どちらか』と言われている時点で51が最適かどうかは微妙じゃねーの

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:41:07.40 ID:0yawnNuK.net
>>759
当たり前だ 適正以外は絶対に買ってはいけない
ぴったり合うサイズが無かったらモデルを変えるべき

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:42:20.46 ID:0yawnNuK.net
>>752
身長170なら51が適正

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:43:16.52 ID:0yawnNuK.net
>>753
アホ 1サイズの違いで100gも変わるわけないだろ アホ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:06:24.12 ID:w97bhv/U.net
>>752
ロード買ったばっかりで自分のポジションも決まってないのに適性サイズもなにもないだろ・・・

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:07:40.64 ID:0yawnNuK.net
>>765
お前は何を言ってるんだ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:53:45.81 ID:o5A+LYjD.net
でも文面からは実際に乗ってて小さいと感じると言うより
単に先入観から思い込んでるだけと見受けられる
プロで居るか気にするあたり特にそういう感じがするが…

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:56:47.39 ID:reIoRqtN.net
股下や腕の長さを考慮せずに、
>身長170なら51が適正
と断言できるわけがない。
一連の書き込みは初心者を惑わせるのが目的のように見える。

769 :728:2016/04/01(金) 21:48:28.27 ID:WpFVUfXn.net
>>750-751
具体的な車種を挙げていただき有難うございます。
公式でチェックした上で検討してみます。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:44:37.83 ID:VOJ3c53I.net
>>758
シートポストが異様に飛び出てる連中は、小さいフレーム選んでるんじゃねーの?欧米人の足が長いといっても、日本人より3-5cmくらいだし。あと、ペタッキとかも小さいフレーム選んでた覚えが・・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:03:28.37 ID:WwXPr4bc.net
カベンディッシュやベッティーニも小さいサイズで乗ってたよね

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:46:16.58 ID:Y/YZlBUa.net
>>771
カヴェンディッシュは小さいサイズじゃなく、体形に合わせたサイズだよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:42:41.87 ID:heB49zgC.net
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】  15万円前後
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 軽さ 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 メリダ スクルトゥーラ700、ビアンキ インプルソTIAGRA

【その他】 レースは出ません。ポタリング、ツーリング、サイクリング用途です。
今はジャイアントscr2です。物欲が出てきたのと、人から譲ってもらった物なので
サイズが合ってないのが今回の購入検討の理由です。
スクルトゥーラ700はコスパ、インプルソは見た目が気に入ってます。
長く乗りたいので予算の範囲でなるべく良いものが欲しいと思っています。
どちらがおすすめでしょうか?

あと田舎住みなもので近くのショップはどちらとも取り扱いがなく
ネット購入かサイクルベースあさひかも悩んでいます。

長文ですみませんがよろしくお願いします!

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:46:24.67 ID:wJ42bopC.net
カベンディッシュは小さくない
ただ、もがくためにステムが長かっただけ
小さめなんて数人しかいないって

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 01:59:26.93 ID:aPfDsLkY.net
俺は

身長170
体重60
腕80
脚76
ちむぽ13

で、サイズ51

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 02:10:10.28 ID:Bg5eoCwO.net
>>768
標準体型ならそんなもんだろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 02:18:30.48 ID:s8GcCV/I.net
>>773
ビアンキは情弱のおじさんやおねいさん
メリダの方がいいんじゃない
スレに行けば友達沢山いるし
ユキヤが乗るからコスプレも楽しいし

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 03:18:15.84 ID:uMqWlPdR.net
>>738
もう見てないかな
737でどっちなのか突っ込んじゃった者だけど
そんなに難しく考えないでいいよ。
別にこのスレでもレース目的じゃない人もよく来てるしね。

自転車屋さんに色々行って聞いてみるってことなので頑張れ

変な例えだけど服を選ぶ、店員さんにはどんな服が良いのかなきくみたいな感じで知識を増やしていけばOK

登山服にリュック装備でマラソンする人はあんまいないし
逆もまたしかり

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:04:46.71 ID:NqAEBKmR.net
ビアンキは情弱とかってイメージわからん事もないけど そんなに酷いもんなの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:27:42.32 ID:2F8JcUZ5.net
>>773
近くのショップでカタログもらってきな
その中から好きなデザインのやつ買うしかない
ここで聞いてるレベルなら整備は無理だから通販はなし

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:40:39.54 ID:yuzEnjtY.net
ビアンキもルイガノも自転車は悪くないと思うよ
イメージね

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:59:54.33 ID:hzYFK1IV.net
>>779
物はもちろん大丈夫だろうが、納期がひどいと聞いたことがある。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:46:46.96 ID:Ll9WJm0w.net
アキボウが代理店の頃は納期がメチャクチャだったようだけど、今はそんなに
ヒドく無いと思うよ。
どっちにしろイヤーモデルなんだから、サイズによってはもう売り切れのモデルもあるんじゃないの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:07:50.03 ID:Bg5eoCwO.net
>>773
重視する項目が多すぎ 欲張り過ぎなんだよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:20:50.24 ID:9Tl9MB9o.net
>>782
注文して買うと普通は3ヶ月から半年
フレームセットだと運が良くて年明け、悪けりゃ今頃入ってくる
置いてあるのを買うのが吉だね
あとフラッグシップはレパコルと呼ばれる取り扱い店だけ
さぁ情報強化したよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:55:21.43 ID:+GgcWqdq.net
【ロード購入】 2台目 (クロモリレーサー所持)
【用途・目的】 レース トレーニング トライアスロン(ロング)
【予算】  30万円 前後(基本車両本体のみ
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】各社検討中
ロングのトライアスロン専用を探してます。
エアロロードやTTバイクも検討してるのですがTRI仕様にするとオプションで結構な値段になってしまうので価格は抑えたいです。
ブランドデザイン2の次でコスパ優秀なものを探しています。
また、バイク連は週1程度、バイク専用筋肉は養いきれないので剛性が高すぎるものも避けたいです。

よろしくお願いします

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:07:08.34 ID:1mVqQ0Ju.net
>>786
メリダのリアクト4000でホイール交換とエアロバーって感じでどうだろ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:28:03.89 ID:bUCuls1D.net
>>786
外通OKならこれとかDi2仕様で30万
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/3508/kuota-k-factor-ultegra-di2-11-triathlon-carbon-bike.html

送料+税金が別途15000円くらいかかるけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 16:57:23.08 ID:XCV7Z4fN.net
>>788
安っw
Di2無しのもっと安いのがあるならそっちがいいかも

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:49:39.30 ID:B/wX3gYr.net
日本のロードバイクの値段って一体なんなんだ・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:55:22.47 ID:9iHjooXZ.net
外注すると輸送やなんやでお金がかかる

なら国内で生産しよう

資源は海外からですしおすし

これで国内外値段変わらないみたいな感じじゃないかね

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 20:12:10.27 ID:WUCWdzHx.net
がいつーは詐欺多いから注意しろよ
あまりに安いのは詐欺だからな
住所がインドネシアあたりは確実に詐欺
グーグルマップで住所入れてストリートビューでみればわかるよ
ちゃんとしている会社なら自転車屋の店か看板がでてるからな

793 :788:2016/04/02(土) 21:14:41.75 ID:bUCuls1D.net
CEXは2台買ったけど、俺は別に何とも無かったよ。
梱包もちゃんとしてたし、問い合わせのメールも日本語で対応してくれた。
セールを良くやってるから、後でもっと安くなったのが唯一の不満。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:08:29.33 ID:lkozEnPS.net
激安のは偽物だったり横流し品だったりするんだろう
正規品だけどフレームの芯が出ていなくて出荷前検査ではねられたアウトレット品とかさ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:48:58.01 ID:WIBI6tCz.net
ウィリエールとか異様に安いよな
あれは質が悪そう

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:50:19.12 ID:B/wX3gYr.net
>>792
ガイツーって事になってる店だと
代引使えなくても怪しまれる率が下がるので犯罪の温床感はある
先払いで振り込んだらそれっきり

797 :786:2016/04/02(土) 23:42:35.76 ID:HHbkj0sC.net
ありがとう〜!
メリダはwarp triてモデルもよさげですね!

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 23:59:45.88 ID:FIApDH47.net
【ロード購入】1台目 (クロスバイク1台所有)
【用途・目的】ポタリング
【予算】15万円程度(車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】アルミ クロモリ
【好みのポジション】アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド(100km程度を想定)
【重視する項目】価格 デザイン 乗り心地 
【購入候補】FOCUS KAYO AL TIAGRA(サイズ57cm想定)
【その他】
特に聞きたい事
・上記57cmは私の体型、用途に合ったフレームサイズ、ジオメトリーであるかご意見を頂きたいです。(身長181cm 体重69kg 股下85cm)
・他に用途、デザイン面で要望を満たす車種があれば教えて頂きたいです。

⚫︎購入車種への要望等
・デザイン(青+白+黒の配色)を重視し、そこそこのバイクを探しています。
・コンポはTIAGRAで充分と考えてます(これ以上でも使いこなす実力ない)
※上記購入候補はブレーキは不満が出れば105などに後々交換するかもしれません。
・GIANT、メリダ、スペシャライズドはロゴのデザイン性の点で除外したいです。
・レースは参加しませんので、スピードよりも乗り心地、ポジションを重視ししたいです。

⚫︎その他
・4〜5万程度のホイール、メットを合わせて購入し、込み込み20〜25万に収める想定です。

以上、御回答よろしくお願いします。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 01:20:57.00 ID:m1JRlRQY.net
>>798
体型とフレームサイズは問題ないはず
アップライト希望にしてはヘッドチューブ短いジオメトリーなのが気になるけど
コラムスペーサーを幾つか積んでおけばアップライトなポジションにセッティングできると思う
ただ、コラムスペーサー積んだ首長族っぽい外観がダサくて嫌だと言うなら、cayoとは違うバイクを選んだ方が良いだろうね

予算と色の好みを考慮すると
 http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/audacio_300_cp.html
これが候補かな
あと、ホイール購入を後回しにしても構わないならトレックのドマーネ2.3
黒ベースのcayoと違って白ベースだけど配色は条件に合うし、乗り心地的にもサイズ選択やポジション的にも最適だろう
コンポも105になるから将来的にパーツ交換したくなった時に後悔しなくて済む

他に注意する点としては、完成車のハンドル幅やクランク長かな
日本仕様だと長身向けサイズでもハンドル幅42、クランク長172.5止まりだったりする
あなたのように手足が長いタイプだとフレームはOKでも完成車ではパーツサイズが合わないかもしれない
その場合はカラーオーダーしたアンカーのRFA5あたりでフレームから組んだ方が結果的には安く済みそう

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:07:26.75 ID:+f9YTZwk.net
>>799
ご意見ありがとうございます。

フレームサイズに問題ないとのご意見に安心しました。(なかなかデザイン面とサイズの両立が出来なくて困っていた為)
ヘッドチューブ長は確かにご指摘の通りですね。

ご提案頂いた車種も店頭で見かけていた為、候補にしていたのですが、デザイン面ではCAYOの方が好みだった事と若干重量増だったので外してましたが、用途(ポジション)的には適してるとの事で再度候補とし残して精査したいと思います。
anchorもカラーオーダーをいろいろ試して散々悩んだのですが…ロングライド向けのTIAGRA仕様って無いんですよね…。
水色より普通のブルーの方が好みなので候補にしていたのですが、実車を見るとカラーオーダーのせいか、シール感が目立ったり少々残念な質感であると感じたので除外していました。
フレーム組みは流石に予定予算内に収めるのは不可能だと思いますので今回はやめておきます。

また、書き漏れで申し訳ないのですが、現在所有のクロスバイクが白ベースの黒+青なので避けたいと考えています。
コンポに関してもクロスバイクをカスタムしてみた経験上、ブレーキ以外のUPグレードは私の用途では大した意味、効果はないと感じていますので予算を上げる必要性も感じてませんでした。もし投資するならフレームやホイールかなぁと思ってます。
走り込み、整備能力が向上した上で、更にハマったらフルカーボンの車種を買いたいなぁとも思っておりますのでコンポはその時でいいかなと。

ハンドル幅、クランク長は盲点でした。
公式HPには記載されてい無いので店ではそこもチェックしたいと思います。

お店によって意見が変わる場合もある為、このような客観的な意見は大変参考になりました。
ありがとうございました。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:54:46.75 ID:zsVOvq3H.net
>>800
よくロングライド向けって質問あるけど、そんなのこだわる必要ないと思う。
乗り込んでいけば慣れるしホイール、タイヤ、サドルで結構変わる。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:01:36.73 ID:zOCrIp1O.net
長すぎて読めない

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:20:43.19 ID:SSuwsyn6.net
うん
全部書きゃいいってもんじゃ無いわな
若いんだろうけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:54:36.78 ID:rKsLFrOf.net
長文はどちらかというと40,50歳あたりのおっさんじゃねーかな
若いのはTwitterやLINEでこなれているからむしろ短文になりそう

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:21:57.97 ID:+4B8FWOr.net
質問と回答が両方共に長文だから自演説。
因みに中身は読んでないので、適当な事言ってます。はい。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:24:48.75 ID:83k17BM5.net
>>675
トレックってランス・アームストロングが薬きめまくってレースに勝ってた品質最悪のポンコツ自転車のイメージなのだが

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:42:27.48 ID:83k17BM5.net
あらためて調べたが、
ツール・ド・フランス7連覇を含む1998年8月以降のすべてのタイトルを剥奪ってあるし
トレックがランスを乗せたのが1997年だから、
トレック=ドーピングのイメージだわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:46:25.79 ID:QHTu8B6G.net
ジジィは考えも古いよね・・・
トレック=カンチェラーラだよな今はw

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:11:15.96 ID:rnXEIxKg.net
シュレックでドーピングしかイメージ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:17:00.80 ID:v4n18dYM.net
カンチェは速すぎてよくドーピング疑われるけど毎度潔白を証明してた気が

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:23:16.13 ID:MRnavMtL.net
乗った感じじゃなくて自分のイメージを相手に与えてアドバイスするのかこのスレ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:23:35.66 ID:zsVOvq3H.net
>>810
昔は知らないが、今はもうドーピングしてないだろ
TREKは速い選手が乗れば勝てる自転車なんだから
俺らがどうのこうの言う必要はないんじゃね?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:24:07.96 ID:F6W1voCv.net
キムチチョレック、きもイ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:32:38.35 ID:HrClaKtU.net
トレックとメリダ以外は売れてないからな
アンチが湧いてもしかたない

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:36:55.75 ID:v4n18dYM.net
>>812
あ、書き方悪かったかもごめん
むしろ、何度も潔白とわかってるのに疑われるほど速いってことが言いたかったんだー
自分はTREKはそういう意味でも良いイメージだよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:12:53.04 ID:xcliceY7.net
ドッペルのがマシ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:16:26.46 ID:jTRYw0oM.net
メリダって売れてるの?
ロゴがいまいちだし

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:51:01.72 ID:ivabXuBN.net
クリテ行くとメリダ率高いな
平坦レース用としてのコスパが高いのでガチ勢御用達ブランドってイメージ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:00:45.44 ID:vJ0/Y1oQ.net
グランツールで結果出してるのと同じモデルが
他の有名どころの半額程度だから売れてるだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:01:23.41 ID:xUlQ2Y/J.net
新品の型落ちを多く扱ってるような店はありますか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:21:38.48 ID:zsVOvq3H.net
>>819
メリダのフラッグシップってそんなに安くない気がする。
つーか他が高すぎんだよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:24:37.76 ID:T5KKMZxk.net
>>795
ウィリエールはむしろあのくらいの価格のものを日本の代理店がぼったくってるだけだべ
CEXとかベラチが適正価格

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:38:28.42 ID:jTRYw0oM.net
>>821
そうしないと街の自転車屋が食っていけないからねー
日本価格っていうのもある気がするけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:44:15.76 ID:yMSVCGXy.net
俺はコルナゴにするよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:05:02.91 ID:m1JRlRQY.net
>>819
メリダよりジャイアント
メリダよりトレック
メリダよりスペシャライズド

結局、この3ブランドが売れ筋だよ
あとビアンキ
弱虫ペダルのおかげでキャノンデールとリドレーもそこそこ出るようになった
メリダは日本じゃ弱い
石橋から宮田に変わって宣伝がんばるようになったけど弱い

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:13:18.61 ID:cPoy2I0T.net
近所の荒サイは近頃トレックよりメリダのがみかけるわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:21:54.98 ID:T5KKMZxk.net
荒川サイクリングロードはフェルトとキャノンデールが多いイメージある
あんま行かんからたまたまかもしれんが
スレチだな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:26:44.32 ID:Vwt80M7K.net
>>825
メリダもスペシャも一緒だろw
ジオスとバッソのようなもんだ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:37:30.87 ID:8BrXQGeU.net
>>810
あと電動アシストw
2stパラツイン(両脚)なんだろうきっと。
とは言え、今シーズンで引退か…

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:39:41.48 ID:8BrXQGeU.net
>>825
でもジャイアント並に宣伝やら人気が出たら値段も上がるんじゃない。
弱いからこそ値段で勝負している面もあるだろうし。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:41:15.47 ID:m1JRlRQY.net
>>828
ブランド力が大違い
とくに日本では

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:07:32.94 ID:KHevA05D.net
【ロード購入】2台目
【用途・目的】 レース ツーリング
【予算】20万円ぐらい
【希望するフレーム素材】クロモリ
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド 山岳
【重視する項目】価格 デザイン(クロモリの細いフォーク) その他(できれば国内メーカー)
【購入候補】 RNC3 ORC29
【その他】
 5年ぶりぐらいにロードに乗りたくなったので購入検討中です
 メインはツーリングでレースにも参加してみたいです
 よろしくお願いします
 

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:34:53.30 ID:4SpXfoFT.net
>>832
レースとツーリングは分けて考えた方が良いと思う
レースならクロモリより安くてもアルミ買った方が良いし
ツーリング用でクロモリ希望だったら既製品よりフレームオーダーの方がオススメ

クロモリのオーダーフレームって意外と安く作れるよ
塗装にどれだけ資金かけるかにもよるけど、フロントキャリアと泥除け付きでもフレームセット15万くらいで何とかなる
ツーリングバイクといってもWレバーとかカンチブレーキで作る必要はない
アヘッド式ステム、新型STI&BR-5800、ハブダイナモホイール&28cタイヤといった現代装備ツーリングバイクの方が圧倒的に便利

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 01:01:22.71 ID:Yrfe+pTb.net
>>817
メリダのロードが注目され始めたのはランプレが使い始めてからだからまだ4年くらいだよ
日本はブリッツェンが使い始めて3年目くらい
それまではMTBで有名だった
この2年くらいの売れ方は凄いよ
中身はスペシャライズドのSWと同じで値段は半額近いからガチレース組には美味しい選択
落車してもあきらめがつく値段

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 03:19:53.72 ID:1kB394A2.net
レースじゃなくてサイクリングイベントじゃないのか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 06:14:56.27 ID:jefAoF2C.net
プロが乗って速くてもお前らが乗って速いとは限らないのに面白いね

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:34:20.57 ID:XhBq+4R3.net
>>834
傘下のスペシャライズドとOEMのアンカーが売れているじゃん

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:36:01.37 ID:eH0nVAKr.net
センチュリオン「」

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:45:45.75 ID:JCFVJCC3.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】  毎日の通学とたまにロングライド
【予算】 18万くらい 
【希望するフレーム素材】カーボン、アルミ
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】コスパ、デザイン
【購入候補】  2015 felt f7
【その他】 候補のモデルはすでに型落ちなのでショップでの購入ができないと思われます。
そこでf7のように、コンポのハイグレードは求めないのでフレームにお金と技術がかかってるのが
理想です。通販ならf7手に入りそうですが初めてのロードバイクなのでアフターケアのしっかりしてる
ショップで買いたいという気持ちがあります。お願いします。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:48:38.65 ID:Yk77E9S9.net
また調子に乗ったアホが通学で使ってパクられるのか...

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:52:05.77 ID:V09iKpGK.net
>>839
普通に10万くらいのでいいよ、学校にカーボンとかやめたほうがいいよ。
自分は去年までGTのコルサってやつ11万くらいの乗ってたけど、そーいうのでいいと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:58:23.96 ID:JCFVJCC3.net
>>840 田舎だし大丈夫

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:01:43.17 ID:JCFVJCC3.net
>>841 ぶっちゃけクロモリとカーボン、アルミの違いって初心者にもわかるくらいあるものですかね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:01:50.32 ID:GoWR93QO.net
F7が通販でちょうど10万であるけど、そこかな?w
車体だけその通販で、後のパーツやアクセサリーを
ショップで買って一緒に有料でお願いするという手もあるんじゃないかな?
通学という事なら親が通販で見つけて〜とか言えばそう悪い態度は取られないと思う

F7自体もマイナーだけど悪くはないと思うよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:07:31.93 ID:JCFVJCC3.net
>>844 なるほど、パーツやアクセサリーっていうのはヘルメットとかペダル、ライトとかですよね?
多分そこですねw

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:08:57.05 ID:V09iKpGK.net
>>843
俺もあんま乗ってないけどカーボンは壊れやすいって聞くし、アルミは距離によるかなぁ…クロモリに一番乗ってるけど不満は全くないし

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:44:27.00 ID:GoWR93QO.net
>>845
そう、初めてなら安く見積もっても2万はかかると思った方がいいよ
それとそこなら発送前に調整はしてくれるけど
ポジションだけはどうにもならないし
やっぱり近くの自転車屋、出来ればロードをしっかり扱ってるとこで
見てもらった方がいいよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:58:11.40 ID:UcG4OudK.net
>>845
通学にはライトとポンプさえあればいい
あとはイラン
でも18万は止めといて
16万ロードと2万のママチャリがおすすめ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:20:00.18 ID:iXpkiZsC.net
【ロード購入】1台目 (その他自転車歴なし)
【用途・目的】ツーリング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】20〜25万円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】特になし
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】コスパ 軽さ 乗り心地 
【購入候補】CANNONDALE CAAD10 105
【その他】
 自転車歴なしですが、ロードに挑戦してみようと思います。
 まずは、100kmのロングライド目指して頑張っていきたいです。
 よろしくお願いいたします。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:31:00.85 ID:Ki19cs4C.net
キャドテンでロングはカーボンより疲れやすいよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:50:04.17 ID:WzOth0Gl.net
>>843
RNC3 鉄
DEFYcomposite カーボン
で天と地ほどの差があったよ
STIとかハンドル位置、ポジションが違うから手放しでカーボンがいいとは言えないけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:51:30.46 ID:YA7Xo+kC.net
>>843
同じホイールタイヤで同じルート走れば違いはわかる
それぞれにメリットデメリットがあるんでカーボンが一番良いわけじゃない
アルミは荒れた路面だとハンドルに振動がひかなりくるよ。でも反応がいいから加速感は良い
安いクロモリは中華品質で芯がでてなかったりやわくて進まないこともあるらしい
カーボンはピンキリだから安いカーボンは振動は少ないがフニャカーボンで加速感がいまいちだったり
重さはカーボンが軽い

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:52:47.58 ID:WzOth0Gl.net
>>849
クソ薄いぶつけたら廃車のCAADがいいんですか?
そのくらい出せるならRNCとかクロモリ勧めますけど
ランドナーはいかが?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 16:36:44.33 ID:g2k/82xz.net
【ロード購入】 4台目、ロード歴そろそろ3年
【用途・目的】 ヒルクライムレースと普段のトレーニングライド、物欲
【予算】 できれば完成車30万円以内
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 剛性、コスパ、軽量性
【購入候補】 SCOTT ADDICT(グレードの低いHMFカーボン)、GIANT TCR ADVANCED SL、RIDLEY HERIUM、その他何でも
【その他】 BMC SLR01を購入してみたがサイズが小さく首長竜が恥ずかしく手放す事にしました。
サイズの問題だけでなく、扱いづらく持て余していたので、
もう少し気軽に扱えてかつヒルクライムレースでタイム短縮に役立つフレームが欲しく相談させていただきに来ました。
剛性感の高いフレームが理想です。
現在FOIL(HMFカーボン)に乗っていますが、極めて乗りやすいですがちょっと柔らかい印象です。
月間1,000km以上をノルマにして走っている、ガチ勢寄りです。
身長170cm、体重68kgくらいですが、筋肉質なのでウエイトがなかなか減りません。
お知恵をお貸し下さい。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 16:39:08.79 ID:g2k/82xz.net
すみません、>>854ですが完成車30万は苦しいですね。
フレーム価格30万円以内でお願いします。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 17:43:08.79 ID:6CaYXweB.net
>>828
全然違うんだが。
最近知ったことぺらぺら周りに話さないと気が済まないタイプの人?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 17:45:41.85 ID:9M7oN7vy.net
>>856
一緒だろ、どアホウw
子会社じょねーかよw

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 17:52:23.34 ID:UcG4OudK.net
じょねーは戦場に行った

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:38:08.58 ID:d3xt6ZFS.net
メリダとジャイアントは安く買えるってのが良い点
他はそこまで魅力ないと思うわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:23:23.32 ID:C8zpIXin.net
>>854
月間1000kmは、ガチとは言わない。
体重68キロならDefyがいいじゃない
30万ならジャイアントかメリダしかないよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:27:16.41 ID:td+ClK1b.net
月1000なら年12000キロだろ
十分ガチだわ
ま、こうやってかならず何キロでも基地が絡んでくるけどな

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:33:32.70 ID:UcG4OudK.net
そうだな
どこいっても俺様基準の筋肉バカみたいな奴が出て来るなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:58:16.11 ID:OOlwM/Va.net
距離より強度だな
俺月最低900kmだけど完全ホビーだもん

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:15:25.52 ID:UcG4OudK.net
どんどん湧くな
自慢大会かw

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:05:17.54 ID:2DCOxSaZ.net
年12000kmってすごいな、、ウチの自家用車の倍だわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:12:55.96 ID:nedGG1c/.net
実際車より走ってるな
車って目的地に行くだけだし

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:21:57.22 ID:OIjrVnqj.net
新城とかプロの人は年間3万km以上走ってるらしいな…速いわけだわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:52:24.88 ID:KiyQB49a.net
実業団で10000から15000らしいな
仕事もしているから限界だろうな

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:59:35.03 ID:4SpXfoFT.net
>>839 >>843
カーボンフレームは衝撃に脆い
アルミやクロモリなら耐えられる衝撃でも簡単にフレームが折れる
通勤通学みたいに駐車必須の環境で使うには適さない
どれだけ自分が注意していても、自分がいない時に誰かの自転車が倒れかかってきて壊れる可能性あるから

15万くらいまでのアルミロードが軽さと耐久性とコスパのバランス良いのでオススメ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:37:35.79 ID:fA9PASH2.net
カーボンが折れるような衝撃加えりゃアルミも折れるしクロモリも曲がるわww

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:49:08.95 ID:Jlre9TTA.net
水平換算のトップチューブ長が公式サイトに載ってないときはどうすればいいですか?
サイズ名が500でも実際には530mm、という例もあるみたいで困ってます。
中古チェーン店で買うので、サイズを、ちゃんと見てくれる接客や取り寄せて試乗出来ないので自分で調べたいのですが…

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:53:57.69 ID:qMjqOQTr.net
>>849
100km程度だったら慣れれば何に乗ってもいける
それだけ予算あれば105仕様の完成車を買うのに問題もないし、店に行って見た目優先で選んでしまって構わない
最初の1台ならデザイン気に入ったバイクを買って乗り倒すのが最善手だ
乗りまくっていればダイエットにもなる
ただし、運動して活性化した食欲のままに食べ過ぎてしまい、消費カロリー以上のカロリーを摂取していたら痩せないので要注意

あと、キャノンデールはコスパあまり良くない
乗り心地は良い部類だけど、硬めのホイール入れておかないと途端に進みにくくなる欠点がある
正直、CAAD10 105を今更になって買うくらいなら、ちょっと予算を積み増してスーパーシックスEVO 105買っちゃった方が良いとは思う

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:56:42.22 ID:qMjqOQTr.net
>>871
店にTELして問い合わせろ
っていうか、現物チェックできない中古品を買うのはやめておいた方が良いぞ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:06:22.13 ID:qMjqOQTr.net
>>854-855
予算30万で剛性高めでヒルクライムレース向きの軽さも欲しいなら
 http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000018
これがダントツでオススメ
ただ、BMCのSLR1(身長170cmだからフレームサイズ51だよね?)で首長族になるなら、TCR adv SLでも首長族になってしまう可能性が高い

首長族になりにくいヘッドチューブ長の設計、かつ、ヒルクライム向けの軽量フレームだと
エモンダSLのH2フィットとかどうだろう?
トレックはH1フィット(本気レーサーが超前傾ポジション出せるようにヘッドチューブ短い仕様)とH2フィット(本気レーサーでも腕短めの人間とか、ホビーライダー向けのヘッドチューブ長め仕様)の2種類を用意している
H2フィットでサイズ52だとヘッドチューブ長140mmだから、SLR1よりスペーサー1cmちょっと減らすことができる
股下が問題ないならサイズ54という選択肢もなくはない
こっちを選べばヘッドチューブ長15.5まで伸びてスペーサーもっと減らせるけど、代わりにトップチューブ長も伸びてハンドル位置が遠くなってしまう
ヒルクライムだけを考えれば高く遠くで丁度良いかもしれないけど、平地でのポジショニングがキツくなるからオススメしない
まあ、店に行って実際に試乗してから判断すればいいけどさ

875 :854:2016/04/05(火) 07:47:06.73 ID:bBtb7lJY.net
>>874
うわーい、マジレスありがとうございます。
SLR01はサイズ48を買ってしまったアホです…絶対51にすべきでした。
ヘッドチューブ+ヘッドパーツ+コラムスペーサーでハンドル下まで150mmの高さで乗ってます。

周囲にトレック乗りばかりなので
くっそ魅力的なのですがトレックは除外してます、すいません。
挙げてもらったTCRはヒルクライムでもスペーサー2枚くらいで済みそうですね。
真剣に検討してみます!

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:54:00.52 ID:suhha4ok.net
>>875
じゃあ、対抗でメリダのSCULTURA。予算内。
http://www.cyclowired.jp/news/node/175030
http://www.merida.jp/lineup/f_road_bike/scultura_team.html

黒緑のメリダカラーもある。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 11:07:39.35 ID:tlfqZeFH.net
>>849

ブランドは弱い代わりにこの値段ならコスパ良いよ。
http://jiggyarea.blogspot.jp/

878 :849:2016/04/05(火) 11:25:05.77 ID:zg/8uopB.net
>>853
>>872
ありがとうございます。その後いろいろ見て、emonda s5なんかも
いいなと思い始めてきました。
確かに、もう少し予算を上げてみるのもいい気がしています。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:43:29.40 ID:9GkRnmEP.net
福岡県警早良署は5日、自転車1台を盗んだとして窃盗の疑いで福岡市早良区、土木作業員、川上雄二容疑者(52)を逮捕した。川上容疑者宅にはこの1台を含む23台の自転車があり、同署は被害品とみて押収した。

 川上容疑者は昨年11月に自転車を盗んだ疑いで早良署に逮捕され、今年1月に執行猶予付きの有罪判決を受けていた。同署は逮捕後、計79台を押収していた。


盗まれてもすぐ買える程度にしておけよ
高くても速く走れるわけでは無いからな
ヘボはヘボ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:54:55.05 ID:aSRLHkTq.net
と、ヘボが申しております

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:21:32.56 ID:qYhXoZOg.net
【ロード購入】 1台目 通勤用クロス所有
【用途・目的】 ポタリング 物欲
【予算】  15〜25万円 
【希望するフレーム素材】アルミ カーボン 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】 
GIOS gress
SCULTURA 4000
SCULTURA 700

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:31:20.13 ID:7cUTX5qO.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目(クロスバイクが1台)
【用途・目的】ロングライド 
【予算】 15.6万程度
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】オールラウンド
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】カラーリング 赤黒
【購入候補】
【その他】 

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:40:26.85 ID:qMjqOQTr.net
>>881
既にクロスバイク持っているなら、1台目からアルミではなくカーボン買っちゃえば良いよ
ただ、目的と重視項目がコンフォート寄りなのに、購入候補のジオメトリーがレース寄りなのが少しバランス悪い気もする

メリダが好きならスクルトゥーラよりライド3000の方が合うんじゃない?
まあ、コラムスペーサー積み積みで首長族になってもいいならヘッドチューブ短いフレームでもアップライトなポジション取れるし
ライドのデザインが気に入らないならスクルトゥーラでも良いけどさ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:01:10.61 ID:qMjqOQTr.net
>>882
カラーリング希望の赤黒っていうのは「赤ベース+黒」なの? 「黒ベース+赤」なの?
見た目優先&コンポ希望なしなら、幾つもの店に行って、デザイン気に入った実車を買うのが正解

っていうか、既にクロスバイク持っているんだよね?
それでロングライド用途にロードバイク買うなら予算15〜16万というのはちょっと中途半端すぎる
もう暫くクロスバイクで我慢して予算20万超まで増やそう
それでアルミロードではなくカーボンロード買った方が良いと思うよ

一応、ちょっと予算を増やしたら買えそうな赤黒カーボンロードの例を挙げておくと
 ジャイアント TCR advanced2(黒ベース+赤白、20万円+消費税)
 メリダ ライド3000(赤ベース+白、ちょっと黒、19万円+消費税)
 BOMA コフィ2(赤&黒、フレームセット13万5千円+消費税、フル105で組んでもらって22万くらい?)
このあたりが良いんじゃないかな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:53:28.31 ID:H+lcc4xo.net
カーボンは脆いの話で思い出した。
うちの兄嫁のフレームで2年前に25万円くらいで買ったカーボン車があったんだけど、去年中古屋に売るときにX線だかの精密査定したらシートステーとポストが割れてた。

落車したことないんだけどガードレールに何台かで重ねて停めたりするときに何度か打ち付けてしまったり、よっかかってた記憶はあるみたい。
あとはカードキーが必要なマンションの駐輪場に停めてたから倒されたりとかはあったかも。不明だけど。

見た目は全然綺麗だったからびっくりしたよ。
そんなこともあるのね

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:00:47.45 ID:gFbnNp/n.net
売るのに精密検査とか創作ご苦労様笑

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:07:34.37 ID:7F9aQdOS.net
>>886
適切な指摘、ワロタw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:26:56.90 ID:T9yPlrho.net
カーボンをマンション駐輪場なんてありえないww

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:02:36.32 ID:dNPBWgOs.net
兄嫁の重量かも・・・

890 :673:2016/04/06(水) 09:47:45.75 ID:LDceHuas.net
>>885
ただのクランプ締めすぎじゃないのか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:54:32.25 ID:b/v2iuhi.net
>>883
割安感があるモデルん選んだつもり。
gressの場合は輪○で買って近所の爺様(一昨年廃業)に小遣い渡して組んでもらうことになる。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:39:30.30 ID:wXIhan9N.net
>>886
買い手がしたんだろ?別におかしくはないけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:53:07.74 ID:J15yMZvz.net
>>892
俺ならその店に持ち込んで査定してもらって帰るわ
他じゃ普通機材まで使って精密検査したら料金取られるからなw

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 13:04:35.74 ID:H+lcc4xo.net
あ、そうそう、検査は店側が整備のためにやったやつ。
それで査定額の連絡の時にそう言われたみたいよ。
兄嫁さんは見た感じ痩せ型だけどなあ。
マンション駐輪場といっても外からは見えない専用キーでしか入れない&ラックからも取り出せないタイプだよ。
都内のタワマンだと最近そういうのがあるんだよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 14:30:48.37 ID:JNhbNVcD.net
575 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (アウアウ Sa6f-MUmo) sage 2016/04/06(水) 13:34:10.42 ID:0gbhn3X2a
http://i.imgur.com/iN2xdkK.jpg
原作面白いやん

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 14:41:28.28 ID:+SdpU5B5.net
これアニメ化されたんだよな、Twitterでみんな自転車dis指摘してたわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:00:13.09 ID:J15yMZvz.net
同じバイクのスズキすらdisる漫画だからなぁ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:16:35.62 ID:+SdpU5B5.net
作者は自転車乗りらしいんだが乗ってるときに何があったのか

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:12:03.97 ID:6gwg59XP.net
カーボンってブラスチック下地にカーポン貼りつけた
ってことだろうか ?

だとしたらいずれは割れると思う。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:01:10.72 ID:U2QFyPEM.net
まぁ自動二輪様の方がお金かかるしねロードバイク(笑)なんてゴミみたいなもんだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:37:38.68 ID:AwOYbbcq.net
コスパ→ジャイかメリダ
デザイン→好みで選べや

これで結論出ちゃってるからこのスレ要らねーんだよな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:14:51.41 ID:31zPqfza.net
衰退の道を辿るモーターサイクル乗りにしたら増加し続けるロードバイクなんて

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:32:03.94 ID:U2vra02z.net
>>901
価格ごとのベストバイ貼り付けたほうがよくない?
10万以下:
15万以下:
20万以下:
25万以下:
30万以下:
35万以上:応相談

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:31:05.25 ID:5YewJN4Z.net
10万以下:ロードの形してればいいじゃん
15万以下:気に入った色で選べ
20万以下:カーボン買いたきゃ買えば?
25万以下:好きなメーカーの気に入った色で選べ
30万以下:聞くなよ
35万以上:自分で選べねーのかカス

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:33:33.17 ID:lg12H3sP.net
ぐぐった いえすのーで結局死ぬ奴にしてくれ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:55:41.63 ID:nYEqLSbZ.net
>>904
結局これなんだよなー
ツーリングやレース、ロングライドに向いた機種くらいしか相談にのれん

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:27:59.75 ID:yllk7+GE.net
あとはコンポも価格帯ごとに大体分けられそうな雰囲気

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:29:27.44 ID:bY3fzvT+.net
【ロード購入】 2台目(FELT F95が1台目)
【用途・目的】レース
【予算】 40万~45万程度
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】レース
【重視するステージ】クリテリウム、エンデューロ、ヒルクライム等のレース中心
【重視する項目】とにかく速く走れるもの
【購入候補】デローザ アイドル、デローザ キングXS、キャニオン エアロード、サーベロS3
【その他】
特になし

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:45:42.15 ID:nYEqLSbZ.net
>>908
じん臓一個取るほうがとにかく早くなるよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:52:59.96 ID:3ozI29sz.net
>>908
サーベロのs3に一票

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:09:11.74 ID:AkhhMREu.net
サーベロにもう一票

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:03:30.51 ID:MqljRPSW.net
S3って45万で買えるんか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:30:49.35 ID:YAgwhz3G.net
べらちなら余裕だったな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 18:55:58.33 ID:BZWUjmLe.net
キャニオンエアロードってエンデューロに向いてるかなぁ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:57:57.72 ID:MqljRPSW.net
エアロードはコスパ高いよな
SLX6.0でも車重7.15kgだからヒルクライムもいけるし、エアロフレームだから平地系のレースも当然得意
ホイールにMavic Cosmic Pro Carbon Exalith がついて40万って・・・
フレームが33万でホイールが25万なんですけど・・・
アルテグラが-18万円じゃないと計算が合わない

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:09:19.06 ID:7r537vNX.net
>>914
エンデューロって周回コースなんだから、ある程度性能のある
ロードならなんでもいいでしょ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:53:54.13 ID:w06r4DF9.net
どうでもいいけどその選択肢にIDOLが入ってるの違和感ある

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:02:24.89 ID:EK+alPHs.net
908ですがやっぱりアイドルはないですよね
というかベラチだったらアルテグラで組めばLOOK695ZRとかも買えそうな気がします・・・

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:20:50.85 ID:NdxLR3CH.net
エンデューロは空力超重要だろ
エンデューロとクリテならエアロードは良い選択肢だと思うけどヒルクラも
やりたいとなると微妙かもね
万能系ロードのSuperSixEVO、BMC SLR02あたりはどうだろうか

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:02:11.05 ID:ItLRbbqN.net
素人の出す速度じゃフレームの空気抵抗なんて誤差だから好きなの買えば良いだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:42:19.70 ID:ZLRtkxQ9.net
35万ぐらいのロード(非エアロ)乗ってるレース未経験の素人だが、多少向かい風気味で32〜6km/h一定で5時間の往復なんかよくやるので
相対対気速度は50km/h前後。乗り心地を大きく犠牲にしないなら、エアロの方が使えそうではある

ただ、下ハン出来ずにエアロが〜とか言ってるのが全く意味がないのだけは、素人なりに理解してる
上・下のハンドル両方でポジが出てないならエアロどうこうなんてのは本当に意味が薄い

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:53:00.88 ID:tSE1X4pL.net
エアロロード買うよりエアロヘルメットとか体に密着するウェア着る方が効果はあるよな
もっと言えば向かい風がキツいなら腕と脇たたんで頭を下げるのが最も効果ある

でも、デザインが気に入ったとかそういう理由でエアロロード買っちゃっても何の問題もないわ
最新のエアロロードは軽いし乗り心地も悪くないから

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:55:43.52 ID:exfBRpM5.net
>>881
グレスは硬いからトルナードにした方がいい
山も楽チン

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 02:05:27.81 ID:ZIJ7F+bR.net
おしゃれなツーリング/街乗り用ロードほしいが
ブルーノの2年前のモデルはいいと思ったがもう売ってない、どっか新品で在庫あれば買う(中古はいやだ)
現在のモデルは以前のモデルに比べるとかっこよくないし値段も5万ほど高くなってる
マンハッタンバイクてのもお洒落でいいと思ったけど決定打にはならず
なんかこれ!ってもんないもんだね〜

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 03:32:20.68 ID:fe8uIEg6.net
>>924
ブルーノ取扱店に電話で聞いてこい

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 03:38:51.09 ID:ldtPjL5M.net
ブルーノ好きならビアンキも同じようなのあるんじゃ?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 14:59:06.06 ID:WaB6FDAP.net
>>923
値引き幅がちがうし。
gressの場合は最悪ショップオリジナルで済ます手もある。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:56:38.46 ID:VjcaoR8u.net
【ロード購入】1台目(シングルスピードに1年半)
【用途・目的】ツーリング ポタリング
【予算】完成車のみで13万円程度
【希望するフレーム素材】アルミ クロモリ
【好みのポジション】アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】価格 コスパ ブランド デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】ビアンキ ビアニローネ7SORAフラットバー(+デュアルレバー&ドロハン)
ジャイアント defy3
ラレー CRN CRA
【その他】シングルスピードに1年半とあまり長くない期間乗ってきましたが、やっぱりロードバイクに乗りたい、ロードバイクでもっと快適に長い距離を走りたいと感じ、ロード購入を考えました。
慣れたらリアキャリアを付けて道内を2泊程度の自転車小旅行をしたいと考えていて、候補にはキャリア用のダボ付きのをあげました。他に予算付近内で良さそうものはあるでしょうか。

また多少調べたところ、フレームにダボがなくてもシートクランプやリアエンドにパーツを付けてリアキャリアを搭載出来ると知りましたが問題はないのでしょうか。
問題がなければビアンキというブランドに多少の憧れがあるためビアンキの他の車種も考えたいのですが...

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:36:45.58 ID:VjcaoR8u.net
>>928
候補に書き忘れ
ラレー RFC(+デュアルレバー&ドロハン)

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:19:00.17 ID:vuoRNfeS.net
>>928
ロードバイクは速く走る自転車
荷物はこんで旅するならランドナーがいい
両方やると両方中途半端
ジャイアンのグレートジャーニーあたりを見てみたら

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:25:37.57 ID:3zGtzoft.net
>>928
2泊ぐらいならニローネでいいと思うよ
重いが乗り心地が良くてとにかく頑丈

ニローネで事故った俺が言うんだから間違いないw
ホイールはポテチになったが、フレームは1ミリも歪まなかったわ

1週間ぐらいの旅をするなら、クロモリフレームにしろて言うところだけどね

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:58:46.88 ID:RYcRpbDJ.net
3泊ならビアンキでいいと思う

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:36:37.49 ID:RPpDAjG9.net
>>930
グレートジャーニーの存在は知っています
たくさん荷物積んで旅するならランドナーのほうがいいのもわかっています
ただあくまで主だった目的としてロードに乗って長い距離を走りたい、2泊程度の旅(テント等での野宿は考えてないです)はそのおまけぐらいに考えていまして...
それにこの程度ならランドナーじゃ重装備過ぎないかなと
それでもランドナーとかのほうがいいでしょうか?

>>931
>>932
ありがとうございます
ニローネいい感じなんですね
ただよく調べるとフラットバーだとフレームが少し違ってキャリパーがロングアーチの対応みたいでしたが(その他候補のラレー RFCもロングアーチの対応)、大丈夫でしょうか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:37:34.05 ID:RPpDAjG9.net
>>933
ID変わってますが>>928です

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:45:36.02 ID:qL2jyxsb.net
2泊でちゃんと宿泊考えているならリアキャリアは必須じゃないよ
もちろんリアキャリア付けたいならそれはそれでアリだけど
リアキャリア無いと無理だと考えての車種選択なら再考してもいいかも

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:49:57.38 ID:cRBezV/2.net
その程度の旅ならダボ穴はいらないんじゃない
大きめのサドルバックとバックパックで良いんでは
みんなそうしてるよ
ダボ穴にキャリアつけたら重くなるし
ブルベ 装備 で検索するといろんなツールやら方法がでてくるよ
バイクのおすすめは
コルナゴのモンドがコスパ最高やで

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:34:04.51 ID:zP8xGhWU.net
コルナゴが好きな人にはよいだろうけど、そうでなければコスパよくない

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:49:01.32 ID:mQr2DV2d.net
よろしくお願いします。


【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】  わからない
【予算】 わからない
【希望するフレーム素材】わからない
【好みのポジション】 わからない
【重視するステージ】 わからない
【重視する項目】わからない
【購入候補】分からない
【その他】初心者です、よろしくお願いします。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:53:57.96 ID:0C1xm1L7.net
>>936
コルナゴのモンドって要はジャイアントのアルミでしょ?
TCR0とか同じくジャイアントが作ってるコーダのFarna 700とか
比較的近いラインナップと比較してもコスパで最高とは思えないけどね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:54:45.32 ID:0C1xm1L7.net
>>938
予算ぐらい決めてから出直し

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:39:30.60 ID:+JitPaJH.net
>>938
分からな過ぎw

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:45:05.54 ID:XsxZTx06.net
モンドはフォークが今どきアルミ
コスパがいいとは言えない

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:25:12.41 ID:RPpDAjG9.net
>>935
>>936
調べるとオルトリーブ、アピデュラやブラックバーンなどから大容量サドルバッグが出ているんですね
自分の目的ならバックパックとサドルバッグで十分そうですね
ダボ付きフレームにこだわらず視野広げて考えます

ありがとうございます

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:38:12.83 ID:cBOZ9eWd.net
またなんでもきいてちょ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 03:05:59.24 ID:zLIctIY4.net
>>939
コルナゴモンドのフォークはカーボンだよ
コラムがアルミだけどたいした違いはない
製造はジャイだけどジオメトリーはコルナゴの上位と同じで良く走る
デザインや塗装も美しいしコルナゴマークはだてじゃない
ニワカはコンポでしかコスパみれないから仕方ないけどな
自転車のコスパはコンポだけじゃないよ
ジャイの自転車なんか無料でも乗りたくないw

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 03:42:21.58 ID:bIOW2z8a.net
これどうです?
SpeedX Leopard
https://www.kickstarter.com/projects/speedx/speedx-leopard-the-first-ever-smart-aero-road-bike

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 03:47:30.38 ID:iwj3ubI7.net
日本語でどうぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 04:35:44.58 ID:pK91dmEf.net
>>942
アルミフォークなのはピナレロのトレビゾだな
あの価格帯でアルミフォークでソラとか消費者なめてるけど、どうせ街乗りフラバロードだから気にする必要なし

>>945
今のコルナゴは企画設計製造どれもジャイアントだろうに
っていうか、モンドはTCR0の素材グレード上げてコンポグレード下げたバイク
素材だけはTCR SLRと一緒だから軽いけど、フレーム製造加工にはコストかけていないから、良く進むけど乗り心地は悪いよ
基本設計が一昔前どころか二昔前って感じ
塗装デザインを気に入ったらモンド買えばいいけど、フレーム性能を気にするならTCR SLR2買えよで終わる

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 04:58:34.58 ID:zLIctIY4.net
10万代にフレーム性能もとめてもなぁ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:50:10.08 ID:mKVtGQv+.net
>>948
何処が二昔前なのか具体的に

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:58:31.00 ID:x70BlTTT.net
>>945
フォークがカーボンかどうか言ってるのは別の人なんだけど?
まあそれは置いといて
>ジャイの自転車なんか無料でも乗りたくないw
でもそれにMONDOぐらいの塗装でコルナゴってロゴ付ければ
コルナゴマークは伊達じゃなくなるんでしょ?
そんなのを気にしない人には余計なコストアップだけど

>>948
MONDOの説明色々と探したけどどこにも重量書いてないんだよね
あとSTRADA SLと同型とはあるけど同素材とは書いてない
なんでSTRADA SLはTCR SL相当で
MONDOはTCR相当の素材差があるんじゃないかなって気がするけど

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:28:06.54 ID:zLIctIY4.net
モンドは日本の代理店がコルナゴに作らせた日本モデルだから海外では売ってない
フレームとフォークはストラーダと全く同じ
自転車の塗装って結構金かかるんだよ
オーダーバイクを調べれば塗装にいくら金かかるかわかる
トレックのカラーオーダーみれば5万から10万かかる
見た目気にしないなら値段で選べばいいし
やはり塗装はかっこいいの欲しいと思ったら金かかるよ
ホムセンで売っているようなブランドは恥ずかしいというならコルナゴモンドはコスパ最高だよ
エントリーバイクで重さ気にするのは意味ない
ホイールとタイヤ変えるだけで軽くなるし
同じ値段ならフレームだけで比較したらたいして変わらんよ誤差みたいなもの

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:40:28.97 ID:PiEFWqM9.net
ホイールとタイヤ変えたらその分金かかるのに
コスパ云々って池沼か?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:23:25.04 ID:aSCb1vt+.net
文章を理解する能力が無さそうだな

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:34:13.83 ID:5KYcgEd/.net
自分でこの価格帯でフレーム性能求めてもなと発言し
フレームだけなら他のと誤差みたいなものと言いながら
コスパ良いってのはどこを見て言ってるんでしょうな…

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:49:26.22 ID:PiEFWqM9.net
てか欧州メーカにコスパ求めるのが間違い

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:16:54.45 ID:iDiybX2j.net
欧州の低価格帯なんてぼったくりでしかない
だから金出せる人がうらやましくてしょうがない

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:17:40.69 ID:r06denFf.net
もう荒らしに見えてきた

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:17:51.52 ID:7sLxvpa9.net
ロード歴長い人って金かけるのが当たり前になってて、ロードを今からやるとか軽く乗りたい程度の人の考えをまるで理解できてないよな
ブレーキとホイール変えればよくなる=追加予算を払うのが当然みたいな物言い聞いたら、初心者はそら尻込みするわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:29:39.47 ID:aSCb1vt+.net
ジャイしか乗ったことない奴が多すぎだな笑

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:31:36.41 ID:aSCb1vt+.net
>>955
重さの話だろ
読解力なさすぎ
3行以上は無理なの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:17:39.96 ID:5KYcgEd/.net
>>961
だからこの価格帯のフレーム性能も重量も本人の言う通りなら
コルナゴのコスパの良さとは何よ?って話だろ

お前のほうこそ3行以上は無理なんだから横入りすんな

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:03:07.58 ID:onocUWoL.net
>>959
ポタリングじゃなくてツーリングとかレースとか書くからだろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:46:46.56 ID:aSCb1vt+.net
>>962
だから塗装とコルナゴのマーク
塗装は高いんだよ
この値段でセンスがいいロゴとカラーリングのバイクに乗れるのは魅力なんだよ
105とかブレーキとか関係ない世界も世の中にはあるんだよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:01:11.51 ID:5KYcgEd/.net
>>964
塗装やコルナゴのマークにそこまで価値があるかは人それぞれだけど
そこがコスパ良いとして>>928に勧めるのが正解とは思えないんだが?
ビアンキ好きっぽいからビアンキ勧めるならともかくさ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:06:34.97 ID:GnVVrOdi.net
他のメーカーのおすすめ上げられないならこのスレいらんわ
購入候補そのまま買えばいいじゃん

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:13:46.02 ID:5KYcgEd/.net
>>966
本人の意向無視してお勧めするのが正解なの?って話だけど大丈夫?

例えば>>928の場合はロングライド向きのやリアキャリアが付けられるヤツ
ビアンキに憧れてるからビアンキのお勧めを、ってなら分かる
が、コルナゴの塗装とマークでコスパ良いからお勧め!ってどうなん?
本人から塗装が良いのが欲しいとか、コルナゴに憧れてますなんて話はなかったが?

勿論、単に自分の好きなメーカー勧めるのが絶対悪いとは言わんけどさ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:41:11.97 ID:x70BlTTT.net
>>966
誰も他メーカーのおすすめをするななんて言ってないが?

ただ薦める根拠が独りよがりだからちょっと待てってこと
塗装やブランドイメージの価値のような好みで変わる価値を根拠にするなら
相手がその価値観を共有できるかどうかのすり合わせが必要
それ無しに塗装がロゴが〜でコスパが良いってのはただのゴリ押しだろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:59:04.23 ID:awa4twf8.net
>>933
ランドナーとかアウトドアで旅する人以外は
コレクターズアイテム
ママチャリのタイヤでどこでも補給が可能ってだけで
逆説的に通常使用にはデメリットがある
じゃなきゃ700cは27インチで統一されてるよ
だまされちゃダメw

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:17:41.23 ID:w06N59Tt.net
コルナゴ好きがコルナゴ勧めるのは別に構わんと思う。
ただ、もはやディスってるようにしか見えないんだよなー。
コスパのよい根拠が「塗装とコルナゴのマーク」の「魅力」って。
まあ正直ではあるが。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:57:16.24 ID:RYVLtSRM.net
コルナゴはジオメトリーが上位機種と同じだからエントリーでもコルナゴのレーシーな走りを体感できる
トップグレードとほぼ同じ加速感を味わえるのは魅力だよ
コンポ105と軽さ中毒のおすすめでバイク選ぶのはやめた方がいい

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:57:17.56 ID:PiEFWqM9.net
そもそも、そこまでロゴに価値があると考える人は
ここには来ないよなぁ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:57:52.21 ID:RYVLtSRM.net
ジャイとメリダとトレックしか知らない奴が多すぎなんだよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:08:30.03 ID:GngYTdQt.net
アンカー乗ってからじゃないと日本人はロード語っては駄目です

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:11:06.68 ID:Lftrh0Ga.net
そういうのいいね
でもアンカーに乗る気はしないw
RS9ならともかく

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:00:10.29 ID:euTtKdF8.net
実際のところ、知名度あるメーカーに乗ってればどれも大差ない。
エントリーカーボンで105でも乗り手(エンジン)さえ強靭なら、
ハイエンドモデルを自己満所有して乗ってるオッサンなんか余裕で抜ける。むしろその方が気持ちいいよ。
要は周りの意見関係なく自分が気に入ったバイクでサイズ感がしっくりくるものに乗るのが1番いいと思うよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:07:34.90 ID:Lftrh0Ga.net
1番はデザイン、これに尽きる

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:11:24.92 ID:1FHyeXcl.net
過去スレまでみてもBMCの話がほとんどないようですがあまり人気ないんですかね?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:20:44.73 ID:w06N59Tt.net
>>971
それ、別にコルナゴに限った話じゃない

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:23:01.81 ID:ahuGbKna.net
知名度って言えば近くのショップにボッテキアってのを勧められたけど知名度無いけどどーなんだろ…

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:46:53.39 ID:GngYTdQt.net
知名度はこれからあなたがつくるもんです

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:55:28.78 ID:OOdCmfok.net
>>980
長い歴史のあるメーカーだけど日本だとあまり知名度ないのかも
お勧めするだけのメーカーだとは思う

>>978
けっこう好みがわかれるフレームだよな
アルミのやつも乗りやすそうでエントリーとしても優秀だとは思うんだが・・・

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:58:11.33 ID:RYVLtSRM.net
>>979
ほかはトレックぐらいじゃないのか
上から下まで同じジオメトリーなのは
あの値段でコルナゴ乗れるのは魅力だと思うが
まあコルナゴに興味なければただのシールだな

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:27:25.68 ID:5WCAsRhC.net
オフロード走るような人はディスクブレーキの方がいいの?
クロスバイクで森林の砂利道をタラタラやってる分にはカンチでも問題ないのですが・・・。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:29:07.07 ID:PiEFWqM9.net
つーかジオメトリは上位下位の問題ではなく
コンセプトの問題でしょ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:43:50.27 ID:C4Fwk+iB.net
COLNAGOで無理な運転はやめた方がいいみたい。

ロードバイクの達人も今や下半身不随の障碍者



https://www.youtube.com/watch?v=HhabgvIIXik&list=PLLYQrl_Et5p3m_S9d9u0__SszK0bq7bJy

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:56:40.63 ID:mKVtGQv+.net
>>986
無知晒してるだけってそろそろ気がついた方がいいよ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:41:24.12 ID:ahuGbKna.net
次スレ立てたけどテンプレ張れるかわかんねぇ…ごめんなさい
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【100台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460209140/

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:07:03.59 ID:lYSF52ST.net
このスレ消費して無かったことを指摘されここに書き直します。ありがとうございます。
--------------------------------------------
【ロード購入】2台目(caad8 soraに続き)
【用途・目的】普段乗り ときたまレース 散歩
【予算】30万前後
【希望するフレーム素材】なんでもいい
【好みのポジション】中間
【重視するステージ】1,山登り(箱根等)2,ロングライド(平坦)
【重視する項目】コスパ 性能
【購入候補】emonda ALR 6 + その他ホイール(高くても6万程)
【その他】168cm/47kg/体脂肪12%ほど
その他ホイールをなににすればいいのか、またこれより良さげなものがあったら教えて欲しいです

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:25:29.09 ID:NYMiOVFl.net
アルミ2台も必要か…?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:29:51.97 ID:lYSF52ST.net
生活環境変わったのでcaad8売ってしばらくたったら
ロードが恋しくなり環境も落ち着いてきたので買おうかなと

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 00:00:22.79 ID:/H9reBp2.net
>>986
無知ってか、ビデオで走ってるのって

身障者になったヤツの弟子じゃね ?

そいつも片輪の候補だけどな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 03:39:25.56 ID:PElyVu3n.net
普段乗りってスーパーに買物とかだろうか
それならやめたほうがいい

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 09:07:11.21 ID:EPuEyMpm.net
>>989
コルナゴのモンドが一択じゃない

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 09:15:29.09 ID:ifD/5OLT.net
168cm/47kgって大丈夫かよw

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 10:14:10.12 ID:7gAPxiz6.net
>>993
ではまた別にママチャリ買うことにします
>>994
11sは欲しいです
>>995
何故か太らない、重くなってもすぐ軽くなる体質なので……

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 11:24:58.68 ID:6XQ17Rqy.net
>>986
事故にあったときはコルナゴじゃなかったのですがそれは

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 14:59:40.87 ID:dVDqJWOz.net
うちの会社185cm体重52kgってのもいるし大丈夫さ多分

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:02:55.06 ID:PEQ8FX4H.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 Escape R3を3年ほど)
【用途・目的】 ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学(片道15q)
【予算】  15万円 
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 平坦
【重視する項目】 コスパ>デザイン>剛性>快適性 カラーは黒ベースが良いです
【購入候補】 スクルトゥーラ100 ニローネ7Tiagra EXR
【その他】 用途は通勤メインです。月1,2回50q〜100qくらいCRを走ったりちょっと遠出してみたりって感じです。
スクルトゥーラ400が最有力候補だったんですが、カラーが400の黒はちょっと派手目なのと100の方が好みだったので、こちらを購入して
コンポやホイールは後から変更しようかなと思ってるんですが、100と400ってフレームに違いがあるのでしょうか?
素人目には同じに思えるんですが、一応意見を聞いてみたく。
パーツ交換はブレーキとホイールしか変更した経験はありませんが、EscapeR3の整備とかは一応自分でやっていたし、興味もあります。(シフト周りの交換はちょっと怖いですけど)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:52:28.91 ID:8cO1b4Wm.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200