2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【99台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:38:08.28 ID:UqjyLIje.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  極力キーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【98台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453870017/

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:45:11.48 ID:C0CMa3rM.net
身体能力限界ニキが漂わせるクソデブのオーラホント好き。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:33:35.19 ID:VeWTG6Fe.net
>>337
レースに使った中古って書いてない?英語はプリックスレベルだけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:08:21.67 ID:TZ2xR+cw.net
シーズン通してのレースってどれくらい負荷掛かるんだろ?
身長170cmでたぶん乗れるし状態が問題なければ欲しいかも・・・・・・

ただ、田舎住まいで近隣の路面状況結構ガタガタだし、ポタリング先で自転車から離れて行動する時間も多いから
俺みたいなのがこんな良い軽量ロード買ったところで即故障or盗難に見舞われそうw

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:17:34.00 ID:WMImKfXP.net
レースだけじゃなくて練習にも使っているだろ
それに一年とは限らない
二年使っている可能性も十分あるよ
レース専用車なんて本当のトップクラスだけ

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:19:16.08 ID:TZ2xR+cw.net
乗れると思ったけど、よくよく調べたら微妙に身長足りないか・・・・・・残念

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:21:57.27 ID:l7kyA0jp.net
>>329
ロードにしても、速度面はほとんど改善されないのでは無かろうか。
前傾姿勢にはできるだろうが。
取り敢えず、よいホイールとタイヤ買って乗ってみてもう一度考えては?

344 :337:2016/03/15(火) 06:46:26.89 ID:eDI85Lq4.net
あ、本当だ。仕様しか見てなかった。
外通でも安いなと思ったけど、中古ならイマイチだな。すまん。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:39:28.73 ID:TZ2xR+cw.net
>>343
う〜ん、そう思って色々カスタムしてきて今に至るからなぁ
ホイール換えると諭吉数人飛ぶし、それならロード買っちゃうかな

・・・・・・とはいえ、20万越えはちょっとお高い
もう少しお手ごろ価格でオススメないかな?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:45:48.46 ID:U5LURTid.net
>>329
今だとお前みたいなのがいっぱいおるからGIANTは被りにくいんだけどな...
逆にキャノやトレック、ピナレロ辺りが被りまくってる

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:56:30.52 ID:BjkhHzZM.net
>>345
コーダーブルームは20%OFFしてる店多いし基本的にフルコンポ、ホイールもアルテグラが付いてたりで安い
ちなみにフレーム製造はジャイアントだから性能は折り紙付き

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:20:28.62 ID:x2ddxce4.net
フレーム製造がジャイアントだからって言い始めたら
イオンで売っているバイクもジャイアントだからになってしまわないか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:14:29.07 ID:Jd8Zv2vh.net
それがなにか

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:52:40.23 ID:2Vr9W05n.net
業者が必死だな
ジャイでさえパッチもんイメージあるのにコーダなんてブランドはドッペルなみにパッチもんくさいだろ
かっこ悪くて乗れないわ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:56:19.95 ID:6+HTNk3Z.net
>>345
確かにエアロの Dura-ACE とかにすると 20万超えるが、WH-6800 くらいでも
よいのでは。Zonda だとタイヤ込み5万くらいじゃない?
その後、またお金貯めてロードバイク買ってみては、ということ。
そのクラスのものならもう持っているというのなら話は全然違うけれども。

どうしてもドロップハンドルのロードが欲しいにしても、エントリーアルミ
買っちゃうと、余りの差のなさにがっかりするんじゃないかと思う。

20万でエントリーカーボンモデルは買えるけど、ホイールとタイヤにあと5万必須
だと思う。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:38:10.82 ID:5YLfozhw.net
>>350
お前、コーダーブルームがホダカだって知らんのか?
さすがにドッペルとは一緒にできんだろ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:56:55.09 ID:Uq9FyqEB.net
銀輪の巨人をパチモン言うレベルの阿呆に構うなよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:40:58.44 ID:wEKR9TXy.net
ニワカにはパチモンに見えるんだろう
歴史知らないから

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:38:18.90 ID:TEjYGBRv.net
初めてロードを購入するのに、現在ピナレロのネオール+ティアグラを検討しています。
使い道は、片道20km程度の通勤と、休日にいくらか乗ろうかと検討しています。
予算30万の範囲で、他の車種や、最初にかえておいた方がいいパーツなどありましたら教えてください。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:53:59.41 ID:oppqrTfh.net
NEORって貧乏人が無理してピナレロ買ってるってイメージだしなw
気に入ってるなら買えばいいと思うけど
これ買うならエモンダSL5買うかなぁ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:31:34.80 ID:SDkl2/lJ.net
高い上についてるパーツもダメダメ
何一ついいとこがないな
なにより上にも書いてるが貧乏人が無理してピナレロ買った感が付きまとう
GIANT Merida TREK specialized
当たりにした方がいいと思うわ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:33:20.93 ID:sXfAZlwN.net
>>355
テンプレ>>1使えやカス

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:39:34.88 ID:/lJxIIBG.net
>>355
テンプレ埋めた方が適切な回答が得られると思うよ。
特に何故今第一候補がピナレロのネオールなのかが分るように。
色が好きとか、ピナレロというメーカーが好きとか、イタリアブランドが好きとか。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:53:24.93 ID:TEjYGBRv.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】ツーリング 通勤
【予算】 30万 円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 ピナレロ ネオール
【その他】
通勤距離が片道20km程度の予定です。
購入に際して、交換しておいた方がいいパーツなどもありましたら教えてください。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:58:49.90 ID:r6NCJ09H.net
おそらく見た目が気に入ったんだから難癖付けてやるなよ
普通にネオール買って正解だと思うぞ
これが良いと思ってる物がある時点で答えだと思う

あとピナレロスレ行ったら分かると思うけどプリンス以上じゃないと同じこと言われるからね
一応去年からピナレロスレ見てるけど
腹巻ラザカッコエエ〜ドグマそっくりで大人気→ドグマ買えない貧乏人丸出しワロス
今年のGAN発表後、F8クリソツやべーぞ!→F8買えないんだねだせーよワロリーヌ

一部の奴らはこういう目線しか無い
それにパーツなんてそのうち気になるなら交換することになる

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:04:45.58 ID:TEjYGBRv.net
あ、理由抜けてましたね。
ブランドなどではなく、デザイン重視で選んでます。
初めてなので、価格の範囲内で気に入った物があればという形で探しております。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:10:55.95 ID:r6NCJ09H.net
>>360
通勤使用なら車体自体の交換推奨パーツは特に無いと思うよ
ただ、スピードを出したり坂を下ったりするならブレーキは105以上にした方が良い
見たところティアグラは一部だけぽい
ブレーキは1番性能差が出るのと値段も大したことない

それと通勤使用ならタイヤはグラベルキングとかパンク耐性があるタイヤがいいかもね
パンクした時のために完成車買った後は自分でタイヤ交換してみるといい

それとCO2インフレーターと携帯ポンプ、タイヤレバー、サドルバッグなどパンク用品は必須だよ
この辺もタイヤ交換の時に1度使ってみることを推奨

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:32:50.53 ID:/lJxIIBG.net
ピナレロというブランドにこだわりが無いのなら、書き方は乱暴だけど、
>>357
> GIANT Merida TREK specialized
> 当たりにした方がいいと思うわ。
これには同意せざるを得ない。
デザインと色で気に入るのがあればだけれど。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:03:22.37 ID:TEjYGBRv.net
色々なご指摘、アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
頂いた情報をもとに、また検討してみたいと思います。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:04:39.89 ID:qtTrz2hO.net
まあフレームは変えれないから結局見た目が気に入ったのがいいと思うよ
ピナレロスレは本当に性格悪い奴多くて見てられないよな
ドグマ買えない奴はゴミみたいな感じだもんよ
上にも書いてるけど、GIANT MERIDA TREK Specializedは、はずれがない
デザインが好きならNEOR買えばいいし、コスパが欲しいならこのメーカーにしたらいいよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:09:15.13 ID:WgwVdSvY.net
>>360
NEORは初心者向けのある程度割りきった構成のモデルなんだけどその割には
ブランドパワーのため高額
単純にコストパフォーマンスだけで考えるとお薦めはしにくいけど
コストパフォーマンスを無視して考えるなら勿論悪い製品じゃない
デザインが気に入っている。ピナレロ以外考えられない等の理由があれば
別に反対はしない。通勤メインなら性能的に不足することもないだろうし
今後レースにも出たいとかなら反対だけどね

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:44:18.98 ID:jEwpmqZ7.net
>>360
その用途だったらエントリークラスでも問題ないし
ウネウネONDAフォークとか左右非対称デザインとか外観が気に入ったなら買えばいいと思う
はっきり言ってコスパ悪いけど、予算的に問題ないならOK

ただ、フレームの設計思想が古い
アルミフレーム+カーボンバックという二昔前くらいの混合素材アルミフレームだから耐久性がイマイチだし重い
フルカーボンフレームも安くなってきているし、最近はアルミフレームの製造技術も上がっている
そういう情報を考慮して他社のエントリークラスも見た上で買っておいた方が後悔はしないだろうね

パーツについては、通勤用途ならティアグラでも問題ないよ
公式HPとかカタログでは旧型ティアグラ装備っぽいけど、2016年版の現物は新型ティアグラ付いているはず(多分)
標準ホイールのWH-R501はあまり良いホイールではないが
通勤用ならそこまで気にしなくてもいいし、買い替えるにしてもホイールが振れまくってダメになってからでOK
タイヤも通勤だと消耗品だからダメになってから交換でOK
ただ、ブレーキは最初からBR-5800にアップグレードしておいた方が良い
荷物が重くなっても安全安心だし、それだけ予算ある人間にとっては1万円以下で安心を買えるなら安いものでしょう?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:56:30.10 ID:qtTrz2hO.net
よく見たら芝刈り機クランクで税抜き22万も取りやがるのかよ・・
高すぎってレベルじゃないな
だいたい15万前後でアルミなら105ついてくるし
ぼったくりすぎ

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 17:40:00.42 ID:TEjYGBRv.net
こんなに意見を頂けるなんて、本当にありがとうございます。
大変参考になるお話を多々頂けたので、見る自転車の幅が広がりました。
実物なども見ながら、また色々探してみようかと思います。

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:32:13.83 ID:qtTrz2hO.net
よく見たら芝刈り機クランクで税抜き22万も取りやがるのかよ・・
高すぎってレベルじゃないな
だいたい15万前後でアルミなら105ついてくるし
ぼったくりすぎ

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:45:35.66 ID:/vcb0FsP.net
よく見たら芝刈り機クランクで税抜き22万も取りやがるのかよ・・
高すぎってレベルじゃないな
だいたい15万前後でアルミなら105ついてくるし
ぼったくりすぎ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:58:06.96 ID:9uy6MuSI.net
よく見たら芝刈り機クランクで税抜き22万も取りやがるのかよ・・
高すぎってレベルじゃないな
だいたい15万前後でアルミなら105ついてくるし
ぼったくりすぎ

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:47:33.23 ID:L6H0tWqp.net
そうだな

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 00:49:12.42 ID:PWjeXAAe.net
>213
いやー、それ困るわ
ttp://froh.tv/brands/event/peakperformance/002082.html

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:19:29.38 ID:NELS7iQc.net
>>371
俺も片道20〜の通勤してるがパンク、天気予報はずれて雨も降るし、塗装剥げ等色々経年劣化が激しい。半年で見た目ボロボロになる
30万あるなら10万以下で通勤用シクロクロスディスクorジャイアントアルミ。残り20万でアルミorカーボン105以上買えばいいと思う。備品は使いまわしでおk
通勤タイヤは25C以上で、

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:21:40.72 ID:NELS7iQc.net
訂正>>370

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:17:29.92 ID:8SqmHiQH.net
>>376同意する。

カーボンバックのフレームって最近珍しいよね?
グラファイトデザインが自転車から撤退したんで
ある意味貴重なモデルかも・・

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:32:15.90 ID:WXiacFux.net
ロードバイクにとってシートステーなんか飾りらしいから、カーボンバックとか効果あるなし関係なく
何でもいいんだろうよ
端材で作ったカーボンで値段を、あげれてウマシ、てとこだろう

380 :345:2016/03/17(木) 20:48:35.44 ID:nuCRi98l.net
近所のショップでF75(2016)が14万円切ってるんだけど
同格帯だと他メーカーのロードもコスパ的には大差ないよね?

RX3のホイール換装も考えたけど、やっぱり一度ロードに乗ってみたいし買ってみようかな

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:58:19.84 ID:1fYTNEEo.net
>>380
F75なら申し分ないと思うよ
俺もRX3からDEFY2に乗り換えたけど、クロスバイクとはまた違う走りになる
多分驚くと思う

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:09:17.45 ID:8SqmHiQH.net
>>380
ちゃんとした店なら、購入していいんじゃない?
アルミフレーム+105ならコスパいい方
ブレーキが気になるなら後で交換すればいいし

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:01:07.28 ID:bCZmNWws.net
>>380
15万前後価格帯の基準になるバイクはジャイアントのTCR0
定価14万、ほぼ105装備、超軽量とまではいかないけど軽量なアルミフレーム、サイズ500(TT換算555)で8.7kg

2016年版のF75はクランクセットがFC-5800になったTCR0だと思えばいい
それが14万円切ってるならTCR0の実売価格と同程度くらいだしコスパ的にも問題ないでしょう
デザイン気に入っていてロードバイクに興味あるなら買っちゃえ

まあ、>>329の条件でクロスバイク持っているなら、一台目から予算MAX20万出して超軽量アルミかカーボン買う方がオススメだけどね

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:26:10.37 ID:nuCRi98l.net
>>383
興味ないわけじゃないけど、あまり高いロード買うつもりはないんですよ、盗難が怖くて
俺の場合、ポタリングやツーリング先で自転車から離れて観光することも多いから盗難の危険性も高いだろうし
以前乗ってた7.3FXも盗まれちゃったし・・・・・・

それに、2年に1回くらいコケる俺に超軽量アルミやフルカーボンはちょっとアレかな、とw

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:54:14.48 ID:I/MOIpCc.net
走るための物だからそもそも駐輪しないことだね。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:59:07.94 ID:bCZmNWws.net
>>384
ポタリングはクロスバイク使えよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 01:13:45.70 ID:fC+FKaaJ.net
>>386
ロングライドでも結局自転車から降りて観光しちゃうから・・・・・・
7.3FX盗難以来それなりの対策はしてるけど、常時自転車と一緒ってのは俺には無理だから
万が一盗まれてもダメージの少ないロード、ってことで予算控えめにしてる

目的地までサイクリングを楽しんで、目的地で観光も楽しむ、ってのが個人的スタンスなんだけど盗難リスク考えると無理があるのかな・・・・・・

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 01:59:06.11 ID:SNiTkG46.net
>>387
気持ちはわかる
遠くに行ったついでに御茶したり、ご飯食べたりもしたくなるもんね。
私の場合は長時間離れず見える所に置けそうな時は、メインのロード
ご飯しっかり食べたり、写真撮りながら回る時はポタ用ロード(十万ちょいくらいクロモリ、ハーフクリップにして靴のソール硬めで)

昔はロードとクロス、ロードとミニベロだったけど
ドロップが楽で2台ともロードになってしもたw

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 02:41:28.88 ID:ynZ7fUfl.net
>>387
GTのGRADEとかいいんじゃない
俺も欲しいと前から思っているんだけど
がいつーだとかなり安く買えるよ

https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9156834.html

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 06:29:02.55 ID:ZCPhCE3M.net
>>384
賢いな、趣味のロードに軽くて高いのいらないからな
しかも、今のアルミは、そこそこ早くて楽しい

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:02:10.62 ID:/kzLthIj.net
>>388
あくまでポタやツーリングで観光をすることがメインで
その上で楽に走りたいってことでのロード選定なんだから、それで良いんじゃない?

自分も>>389同様に次はGRADE良いかなって思ってる

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:20:50.02 ID:MGsXJ7VF.net
自分はちょこちょこ街で止めるから地球ロックはもちろんのことクイックリリースは盗難防止スキュワーに変えてネジ類はトルクスにしてる。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:40:24.82 ID:957cSm7i.net
>>387 盗難の危険性がある以上あれもこれもは無理だよ。通勤とポタリング用を分けるように、
観光用とガチ用は分けないとな。まあ盗むやつは音と光、対策してるな〜ってのをアピールしてたら大丈夫だと思う
俺はカーボンバイクで観光するときリアライト点滅、ABUS多関節2個、U字、アマゾンで売ってたGPS装着済み(笑)っていうステッカー(案外効果ありそうw)を鍵に貼って温泉につかってるw

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 12:42:37.21 ID:g3UjZagu.net
>>329
この人ロードにしたらかなり乗れると思うので、フル105コンポのアルミ買った方が良いと思う。
ロードに目覚めてもフレーム交換で対応できるし。
その辺だとフェルトかキャノかアンカーとかどうかな。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:50:31.35 ID:zmC1Sljb.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 クロスバイク(スペシャライズドシラス)を1年。←これをドロップハンドルにして3年)
この際にコンポはティアグラに。ビンディング(spd-sl)、ホイール、シートポスト、サドル等も変わってます。

【用途・目的】 ダイエット目的に平日ローラーで1-2時間。週末外を50-100km程
ゆくゆくはロングライドイベント、エンデューロ等に出てみたいアラフォーです。
【予算】 20〜25万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 価格 コスパ 耐久性
【購入候補】 アンカーrs8epse、スペシャライズドターマックsl4スポーツ、focus cayo 5.0(某店で40%offになっており予算内に)
【その他】 クロスバイクを色々弄りましたが、憧れから?やっぱりロードバイクが欲しい。
なかなか買い替える事も難しいから、いいものを長く使いたいです。
ご意見頂ければ嬉しいです。


--------------------------------------------

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:55:50.96 ID:6ACobWl3.net
いいものは永く使えないです

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:44:32.95 ID:PZx60Xt+.net
>>395
ロングがメイン、年齢を考えるとレースモデルよりも
ドマーネ(トレック)の105あたりはどうかな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:19:27.53 ID:eefRzewl.net
フォーカスはやめといた方がいい
売れ残るのはわけがある
初めて買うならジャイアン メリダ トレック の3大売れ筋の人気車が無難
コスパが良くて当たり外れが少ない
予算の中でデザインで選んで良い
味付けの違いはあるがおおむね性能は横並び

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:51:25.78 ID:PAV802z6.net
モリクロの頑丈なのにしとけば

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:51:30.27 ID:3Vqy+Nyk.net
ジャイは経験上お薦めしない
中級車とフラッグシップ乗ったが数年ならいいかもしれんが長く乗ると色々出てくる
トレックは良かった、高いけどお薦め
メリダは知らん

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:53:33.05 ID:gesNM5VK.net
>>400
その色々を言えよボケw
ホンマに持ってたのか聞きたくなるわ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:58:59.09 ID:BZkEd32N.net
>>395
ロングライドメインと考えるとレーシーなモデルよりエンデュランス系ロードが
良いんじゃないかな?
スペシャが好きならRoubaix SL4 Sportでどうだろうか?

403 :506:2016/03/19(土) 14:04:33.02 ID:+/1TJl3I.net
>>400
ホント色々って何?
自分の2010のdefyアラ1不具合なんてないよ?
テクトロは105に変えたけど、これは不具合とは言わないよね?

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:04:36.41 ID:Kc1oIYFE.net
トレックは特に良くもなくなった
良いのはアメリカ生産のフラッグシップだけ
ジャイやメリダはやはりオススメ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:13:00.36 ID:gesNM5VK.net
>>404
お前最上位バイク持ってないじゃん...
なにを根拠に言ってるんだ?
アルミはジャイアント、カーボンはトレック持ちだがどっちもいいバイクだぞ

乗ってから言えや

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:32:35.51 ID:nyHOAyw7.net
低価格でもオススメ出来るメーカーだと安心だね

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:42:02.94 ID:Mlo5yQHv.net
若いなら、おもいっくそレーシーなやつを買えばええ

みんなそれで200km毎日乗ってるんやで

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:54:46.36 ID:7qHPm12R.net
わざわざ勧める価値はトレックには無いよ
トレックは最低販売数契約が厳しいから売る側が勧めるだけ
405みたいに「いい」とだけ書くコメントは嘘か持っているからと思っていい

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:59:26.41 ID:iWiLa9UO.net
そうだな、トレックは終わったメーカーの一つだ。
レース実績もない、生産優位性もない、価格メリットもない
これを勧めるならどこのメーカーでもいいだろな

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:11:23.81 ID:fjsgfoTX.net
トレックがどうしても好きとか、凄い思い入れもないなら。

この価格帯で優先的に選ぶメーカーではないかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:34:50.30 ID:W5W9XwWH.net
初ロードでFUJI FEATHER CX+のカッコが気に入ったんですが、クロモリだとやはり錆は避けられないですかね?
一応車庫保管が出来るのと、フィットネス、ポタリング用途で雨の日は乗らない、ついた水気は拭き取る等していれば問題ありませんよね?
あとラレーCRNカールトンもカッコが好きです。
クロモリ乗っている方アドバイス下さい。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:03:18.86 ID:iWiLa9UO.net
雨ざらしでなきゃ問題ないよ
たまにひっくり返してシートポストから水抜きすれば完璧

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:15:41.89 ID:rj52/hGU.net
トレック取り扱いできなくなった店の人間が混ざっているのか?
あそこは低価格帯が弱いのが欠点なくらいで、大規模メーカーだから価格競争力もあるしサイズ展開も豊富
作っているバイクそのものは特にケチ付ける余地ないよ
低価格帯に弱いと言っても、トレックが弱いというよりは15万以下ならジャイアントとメリダが強過ぎというだけだしな

>>411
日本は湿気が高いから車庫があっても長期的に見ると厳しいけど
ちゃんと定期的に水抜きしたり、ヘッドパーツやBB周りなどの各部グリスアップやりなおしていれば何とかなる

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:16:30.15 ID:W5W9XwWH.net
レスサンクス。
シートポスト固着がよくあるそうですね。
面倒でも外してメンテします。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:06:44.63 ID:8Ovqw3pA.net
不具合とか言っちゃう奴w フレームが折れたとかならわかるが、コンポはシマノで同じだし組み付けた奴の技量の差しかないだろw

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:34:20.76 ID:C5t5rlxl.net
CAAD8のフレームセットはどの程度の値段でしょうか……
そもそも売ってるものなんでしょうか
もし安ければ105で組もうと思っています
Wiggleで105買えば40000円ほどで収まるので

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:55:51.03 ID:j0pwgslf.net
>>416
売ってない。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:20:57.04 ID:suTTmXoK.net
>>416
CAAD8はフレーム売りはしていない
っていうか、フレーム単品売りできるレベルのフレームじゃないし、もし店がバラ売りしてくれると言っても買わない方が良い

好評だったCAAD10がモデルチェンジして(11飛ばして)一気にCAAD12になったから
最近になってロードバイクに興味持った人はCAAD8がCAAD10の前の優良モデルだと勘違いしていたりするみたいだけど
現在市販されているCAAD8はレースに使われたような出自がある訳でもないただの安売り用フレームでしかない

そもそもキャノンデールって過去に破産していて現在ではドレルインダストリーという投資会社に買収されている
で、CAADのトップグレードが9から10に変わった時に、CAAD8という名前の意味が大きく変わった
9(先代モデル)や8(先々代モデル)をミドルグレードとして売るのではなく、CAAD8という名前だけど中身は全然別もののバイクを台湾で製造して売ることにした
フレーム素材のランク落として、ジオメトリーも初心者向けといってヘッドチューブ長くしたり色々と弄っている
イメージとしては
 2009年までのCAAD8はTCR1(CAAD9がTCR0)
 2010年からのCAAD8はDEFY3(CAAD10がTCR adv)
って感じ

最近はCAAD8はフラットバーロードとして売り出しているみたいだけど、あれ買うくらいならクロスバイク買った方が良いと思う
それこそフレームがモデルチェンジしたばかりのESCAPE RXシリーズあたりの方が良く走るんじゃない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:32:34.70 ID:C5t5rlxl.net
GIANT TCR0
MERIDA SCULTURA400
SPECIALIZED Allez dsw sl comp

どれも105メインで違いがよく分からないのですが、どれが一番オススメですか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:41:56.55 ID:suTTmXoK.net
>>419
あえて言うなら試乗してみて自分が一番乗りやすいと感じたやつ
でも、まあ、性能も価格も似たようなものだからデザイン気に入ったの買えばOK

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:58:35.35 ID:QLG5+mox.net
好きな感じで良いとは思うけど
MeridaもGiantもブレーキは105じゃないから前だけ105に変えた方が本気で乗れるかも

スペシャはページの表示が破綻してて詳細スペックが見れなかった
黄色のウルトラマンみたいな色は割りと人目を引くデザイン

13〜15万のマシンの売価ベース = 12万とかがいっぱいいっぱいのMAXって感じですか?

売価ベース(定価で買う人は少数派だろうから)で考えると、例えば来月の給料まで待ってもうチョイ足すと
メリダのカーボンモデルが手に入りそうに思えるけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:06:24.10 ID:QLG5+mox.net
CAAD8みたいな売り方だと中級以上との落差が大き過ぎて

エントリー買った客はその会社の製品でステップアップしていきたいとは思わないかもわかんないね

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:25:17.52 ID:DlBoit6U.net
CAAD8 SORA/TiagraはCAAD12/CAAD10の下位機種として考えると評価を見誤るかもしれない
BB30ではないJIS・ダボ穴がある・フレームは重いが厚みがあって繊細に扱わなくても大丈夫というCAAD12にはない特徴を活用し
レーサーというより通勤やキャリアを付けたツーリングを主用途にした“GIANT DEFY3の前傾強いバージョン”として捉えるといいだろう

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:49:35.66 ID:suTTmXoK.net
>>423
新型ティアグラモデルのCAAD8はBB30だよ

そもそもCAAD8はティアグラで定価14万5000円、ソラで定価12万5000円だからな
フレーム性能が似たようなDEFY3はソラ装備で定価10万で買える
DEFY3の上位モデルにあたるDEFY1〜2は2015年モデルからフレームが新しくなっていて、素材の質が上がって軽量化されつつ乗り心地も良くなっている
で、お値段はDEFY1が定価14万5000円には105装備、DEFY2が定価12万5000円でティアグラ装備
しかもキャノンデールと違ってDEFYはクランクセットが最初からシマノ製(ブレーキはどっちもシマノ以外の安物)

DEFYとCAADで比較した場合、同価格帯にフレームもコンポもDEFYが1グレード上なんだよ
DEFYはロングライド向けバイクだからダボ穴あってキャリア付けることもできるし
どう考えてもCAAD8はおすすめできないわ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:53:01.46 ID:QLG5+mox.net
キャノってだけで盗まれやすそうでユーティリティー低くなっちゃう予感・・・
そこいくと安心のジャイ・メリダ

他のメーカーにしてたら最初に交換するっぽい部品が、最初から割りとマシなのが使われてて
そのパーツ類の到着・装着・調整を待たずに「本乗り」が始められる良さがあったりして便利がいい

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 03:04:18.10 ID:QLG5+mox.net
なんかみんな一見速そう・軽そうなモデルにばかり飛びつくけど

大体の公道って小汚くしか舗装されないワケで、ロードに理想的な路面なんてほとんどないことを考えると

エンデュランス系が一番疲れなくて結果的に長距離を速く走れるような気がする

まぁ見た目で買って、その後で気が付くんだろうけどね

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 03:09:52.28 ID:DlBoit6U.net
>>424
CAAD8は105モデルがBB30、Tiagra/SORAモデルがJIS
なぜか105だけBB30専用フレームにしてある(公式HPのTiagraは誤植)
実車で見てもらうと分かるがフレームBB部の形状とステッカーが違う

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 03:12:54.89 ID:hTDx2gYU.net
スペシャ今サイト見れるだろ
axisとかいうブレーキにbb30

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 03:26:34.90 ID:suTTmXoK.net
>>427
JIS規格BBなのは2015年モデルまでの旧ティアグラ装備CAAD8だな
2016年モデルは105仕様車だけでなく新型ティアグラ仕様車もBB30だよ
もし2017年モデルもCAAD8が残るようならソラ仕様車も新型ソラになるからそっちもBB30化するんじゃない?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 04:01:20.76 ID:US/824jH.net
>>426
ファビアン・カンチェラーラがドマーネを愛用しているようなもんで
結局乗り手の問題。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:30:21.00 ID:jlkXrTvk.net
>>426
そんなに違いがないかならDEFY2011からTCR2015に乗り換えたけど細かい振動とか変わらない(むしろよい?)、前傾のきつさだけ
それもすぐなれる。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:44:34.42 ID:C5t5rlxl.net
>>420
MeridaにはUCIマークが付いていたのですが、それは何か関係ありますか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:02:14.96 ID:5FyVBdDI.net
>>426
その理屈でいくと、グラベルロードに行き着くな。
タイヤのエアボリュームで乗り心地を良くする。
エンデュランス系って中途半端だよね。
見た目、早そう軽そうだけど、結局そんなに変わらないっていう。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:19:36.78 ID:8K0K8pfI.net
>>426
そもそもヨーロッパのレース会場の古い舗装や石畳に比べると
日本の路面は滅茶苦茶綺麗なんだし、レーサーで充分走れるレベル

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:47:47.96 ID:F2uJAUUM.net
>>434
当方はロードバイク始めて一か月の上級者になります

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:52:03.28 ID:lcPC6hYU.net
>>405
ここは乗って比較したわけではないのにイメージで勧めるスレらしい

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:57:48.80 ID:OF35VraP.net
どっかの坊主が 親のスネかじりながら
どっかの坊主が 原発はいらねぇってよ
どうやらそれが新しいハヤリなんだな
明日はいったい何がハヤるんだろう
イメージ イメージ イメージが大切だ
中身がなくてもイメージがあればいいよ
針が棒になり 隣の芝生今日も青い
ミエをはらなけりゃ 何だかちょっとカッコ悪いな

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:55:55.62 ID:tSPuJJ1r.net
シナプスやドマーネみたいな特徴のあるフレームを除いて同系統の乗り味の違いがなんてわかる奴はそうそういないと思う
試乗するにしてもメーカーごとにタイヤホイールが違うことがほとんどだから何がそうさせてるのかわからん部分があるんだよね

誰でも分かるのはブレーキの効きやパーツのグレードくらいじゃね?パーツは見た目が変わるから満足する

総レス数 1002
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200