2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【99台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:38:08.28 ID:UqjyLIje.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  極力キーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【98台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453870017/

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:44:19.80 ID:nVlvxmh/.net
買うところってアサヒでも良いですかね?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:47:50.27 ID:uWg/IfsR.net
ブレーキは舟付きホイールは予算のあう物タイヤ一級品買えば楽しく乗れるよ
アサヒでもいいけど調整で金を毎回取られるよ
プロショップwあるなら変速調整はただのとこがいいな

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:52:38.67 ID:nVlvxmh/.net
調整って具体的になにをするんですか?
慣れれば自分でできるのでしょうか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:28:05.96 ID:BehypjHg.net
>>561
できるけど、どうしてもプロには、かなわないところもあるよ
俺は異音とかで何度も助けてもらった。
ホイールは、買えるなら是非、今ならゾンダが安くてオススメ
それよりガーミン買っとけ!どうせほしくなる

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:48:46.58 ID:AZ2mxW1e.net
>>562
自分の場合、ディレーラーが傾いていると言われて、詳しく見てもらったら、
アルミのエンド幅が微妙にずれていたらしく、曲げて直してもらったことがあるな

自分だと、ディレーラーが傾いていることにも気付かなかった。

カーボンの場合は削るんだけどねー、と言ってたな。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:50:43.38 ID:Ae/AX5GV.net
>>560
昔アサヒでクロス買ったけど、調整で金取られた事ないな

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:01:10.19 ID:nVlvxmh/.net
>>562
サイコンはスマホで代用しようと思ってるんですけど、やっぱり欲しくなりますかね?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:02:27.73 ID:nVlvxmh/.net
>>564
そうなんですか!店によるんですかね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:22:53.87 ID:BNFQooGy.net
そもそもTCR0置いているの?
CBあさひってママチャリや電アシが主力商品だし
スポーツバイクならクロスバイクは数かなり揃っているだろうけど、ロードバイクあっても10万円以下の安いモデルまでじゃないの?

>>565
何を計測したいかにもよるけど、スマホだと電池が保たないし表示も見にくい
落とした時のダメージも考えるとサイコン買った方が絶対に楽

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:23:27.56 ID:8hl7t12H.net
>>565
他の人も言ってる通り、電池寿命的に無理だと俺は悟った
500gぐらいの超モバイルバッテリーで強引に稼動は可能だが、今度は車体への固定方法が問題になってくるし
バッテリーを収納するトップチューブバッグと車体の統一感出すのも案外難しい

スマホをサイコンにした場合の一番のネックは落車でクラッシュ際は、同時に電話もアウトになる
つまり寒い山奥で迷子の確率が格段に上がってしまう

・・・ということでユピテルの地図出る奴は安くて案外使える。たった2万で迷子にならないのは画期的と言える

もう数万払えるならガーミン810。後々のパワーメーター追加もまた一興

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:40:35.61 ID:oCOzEfBS.net
>>568
アンタのスマホの電池寿命はどんだけ貧弱なんだよw
しかも500gのモバイル?バッテリーまで付けてどこまで走るつもりだよw

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:00:53.22 ID:YtUgWI6E.net
>>565
スマホで代用して、ケイデンスと速度情報も表示してる。100kmならいける。
とはいえ、モバイルバッテリーは使ってる。
固定方法に関しては、これ使ってるから、落とす心配は全くしてない。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JZKH6K8/
モバイルバッテリーも財布もこのバッグに入れてる。

でも200km走る人は素直にサイコンにした方がいいと思う。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:08:53.33 ID:/i+kOnVd.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】  150000-200000円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 コスパ 軽さ 耐久性 乗り心地
【その他】 夏にアルプス山脈を自転車で超えてみたいです。
ロードバイクは後ろにキャリアはつくのでしょうか?     

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:03:20.90 ID:zlHODj9q.net
>>567
15万まではある感じ。
店舗によってはそこそこ高いの置いてる。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:06:20.17 ID:2v5RUK6E.net
>>571
ダボ穴のあるフレームのロードなら簡単に着けれる
ダボ穴が無くてもエンドとかに部品を挟んで着けれんこともない
([ダボ穴のない自転車へのキャリア取り付け方法]とかでググって)

ただあなたの目的を見ると向いてるのは軽いロードと言うより
ランドナーとかロードでもクロモリのほうが向いてるんじゃないかなあと思ってしまう

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:16:42.98 ID:2v5RUK6E.net
>>571
途中で書いてもうた、連続ゴメン

耐久性と軽さってなかなか同時には難しい
例えば山を超えたいと言っても、荷物は全部宿泊所に送って身体と最低限の工具をもって2-3日自転車乗るなら
カーボンのロードでも行けると思うけど


荷物にテントやキャンプ道具まで積むなら絶対にランドナーの方が良いし
そこまで行かなくてもキャリア着けて左右バックにガンガン荷物入れて10日とかかけて長距離ならやっぱり多少重くても金属フレームを勧めたい

後は長期間長距離ならホイールの問題もでてくるけど…
そこまではまだいいかなあ

予算にキャリアとかその他諸々は含むのかな?
それで予算もかなり変わってくるね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 03:20:16.28 ID:5HdX4Yv0.net
>>571
日本アルプスなのかスイスにでも行くつもりなのか

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 03:35:41.73 ID:5HdX4Yv0.net
いや気になったのは日本アルプスは北アにろ南アにしろ中アにしろマイカーともども自転車も禁止というところが多くて
自転車が活躍できる場といったら乗鞍岳くらいしか思いつかないので。
超えと言えるような道路も思い付かない。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 03:36:25.07 ID:/i+kOnVd.net
>>574 >>575
スイス行くつもりです。
キャンプはせず、毎回ホテルに泊まる予定です。
12-3kgの荷物とともに1週間ほどかけて
アルプス越えを含めて300kmほどを走る感じでしょうか。
予算は自転車本体のみで、別のパーツは20000-30000円と考えてます。
金属フレームですね、見てみます。ありがとうございます。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 04:20:34.74 ID:5HdX4Yv0.net
ロードが欲しいと思ったらロードの王道である軽さを求めた方が良い。
1週間ほどのホテル旅なら荷物先送などで対応して
必要なものはザックなどに背負えばいい。
落車でもしない限り壊れたりしない。

ランドナーやツーリング車が欲しいと思ったらそちらで探した方がいい。


結局のところは帰ってきた後でチャリをどう使いたいかで考えたほうが幸せになれる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 04:25:52.65 ID:73dV3f5m.net
有り体に言うと放浪癖があるならランドナー
週末にちょっと自転車に乗りたい(といってもロードなら慣れれば1日100km200kmは当たり前の世界)なら普通のロードを買った方が良いんじゃないかと。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 07:57:44.74 ID:IWUZuoqN.net
>>565
最初は、スマホでいいや!
不満(バッテリーが持たない
やっぱり安くても実績のあるキャットアイのサイコンにしよう!
不満(表示が小さい、GPSがほしい
最後に全部入りのガーミンにしよう!
みんなが通る道
ポタだけならそもそもTCR0は止めとけ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:05:31.51 ID:E7SkylQ6.net
>>565
スマホの電池が機種によって全然違うので、スマホ次第

自分はXperia Z3で別途購入のGarminのケイデンスセンサー、スピードセンサーとANT+接続
160km、6時間位は充電要らないし、それ以上は飯時に70gバッテリーで追加って運用

これがアプリ動かした状態での電池持ちが悪い機種だと半分も持たない

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:44:00.30 ID:2v5RUK6E.net
>>577
スイスかよ!
言葉は大丈夫と仮定してもある程度先にトラブルへの対応慣れの練習もいりそうね

車体については最初からダボ穴付きで探すならJAMISとか
ついてなくていいなら、
体重制限に余裕のあるTREK、Cannondale、SCOTTとか
TREK
 ROAD 125kg
Cannondale
 ROAD 125kg(荷物含めて129kg うち荷物最大4.5kg)
 Touring/Trekking 136kg(荷物含めて161kg うち荷物最大25kg)
 Cyclocross 136kg(荷物含めて150kg うち荷物最大13.6kg。)
Scott
 ROAD 110kg(自転車本体も含めて117-120kg)

体重が重くないならそれこそどこでもいいと言えばいい。
ANCHORは体重制限少なめだったと思うけど、金具つけてキャリアつけてる人のブログはある。

フレームの素材その他については夏の目的だけでなくその後どう使いたいかもよく考えて選ぶといいと思うよ
ただシートチューブがカーボンだとトルクの管理に神経は使わないといけないので、キャリアの取付に慎重さはより求められるかな
個人的には3キロ以上の荷物は背負わずにキャリアとか車体に付けた方が良いと思う。何泊もするなら尚の事身体への負担が大きいからね。

後はホイールの事、海外で何日もかけて乗るなら丈夫な手組の方が良く感じる(スポーク折れても対処しやすい)けど、そこは予算もあるので…

長文になってスマン

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:31:36.19 ID:LH+wDS4k.net
スイスならベラチで買うとかねw
わざわざ日本で買うよりスイスの方が安そう

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:33:27.13 ID:LH+wDS4k.net
自分で荷物運ぶならジャイアンのグレートジャーニーじゃないの
ロードは荷物運ぶのは不向きだよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:12:03.44 ID:zhDLVYDQ.net
実際にアルプスに行った人の装備
おまえスポンサー提供受けてるだろと突っ込みたくなるが
サイクルジャージなんて洗って部屋干しでも乾くだろうというのは一理ある。


http://jitenshazanmai.jp/archives/1504

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:12:25.17 ID:A8En4m9p.net
最近のロードバイクはヘッドチューブ長めで乗り心地も良いからなあ
ツーリングに向いていないとは思わない
ただ、衝撃に弱いカーボンフレームとか、細いタイヤ&小スポーク高テンションの完組みホイールとか
そういうトラブった時にリカバーが大変な組み合わせで行くと苦労するってだけ

とりあえず、荷物を自転車に積むつもりならタイヤは28cか32cにした方が良い
ホイールも耐久性の高いシマノハブ+スポーク本数の多い手組ホイールに交換しておいた方が安全安心

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:15:19.93 ID:A8En4m9p.net
荷物が多いならクロスバイクの方が良いかもね
太いタイヤ履かせやすいし
荷物多いのに坂を上り続けるならフロントトリプルで軽すぎるくらい軽いギアが欲しくなる

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:19:01.94 ID:1iOGOEm1.net
クロスなら大抵の奴がギア比1以下まで落とせるからな
全く使わんけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:43:27.18 ID:/i+kOnVd.net
情報ありがとうございます >> 578-579, 582-588
>>585のサイトは旅程を立てるのに役立ちます!

近くのTrekのお店に行ったら520 discというのがありました。
予算内ですし、ここのアドバイスにもおおむね合致してます。
購入候補の一つにしました。
こういった自転車はツーリングバイクというんですね。
この名前で探してみます。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:36:49.33 ID:0upOxvI8.net
最近弱虫ペダルと俺の影響でロードバイク人口増えてる気がする

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:59:20.53 ID:BrW8FoLV.net
アゴなしゲンとオレみたいなもんか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:21:48.50 ID:z91dlWuP.net
>>590
家族ノカタチってドラマの影響だよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 01:43:10.26 ID:0e3/u/XZ.net
弱ペの影響で増えたのは去年の頭くらいじゃないの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 01:49:29.16 ID:kXfNTJFD.net
>>592
あのドラマは、そんな視聴率はありませんでした

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 02:37:25.58 ID:WjwLA43H.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 レース トレーニング
【予算】20万円  
【希望するフレーム素材】 アルミ 
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】トレックのalr5
alr4 anchor rfa5EPSE
【その他】 コンポでティアグラと105の違いや走行におけるメリットデメリットは初心者の自分にでもわかるものですか?ブレーキ性能が大きく違うなら安全性重視で105にします。そこまで違うのかわからなくてアドバイスお願いします。

それと候補以外におすすめありましたら御教授よろしくです。

身長176体重90キロ
脂肪たっぷり筋肉質です。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 02:53:40.20 ID:TrNNRIhu.net
>>589
582どす。TREKの520Discが気に入ってるみたいで何より
同じタイプだとJAMISのAURORA SERIES(ロードでは無いので最初は書かなかった)なんてのもあるよ
どっちもフロントトリプル、32C、JAMISは泥除けつきになる。

TREKのページ見てきたけど、ホイールもがっちりしてそうだしツアラーとして抑える所をしっかり抑えてるように感じた
気になったのはJAMISのと同じバーエンドシフターになる事
そこら辺が納得済みなのかも一応頭に入れておいて

私はWレバー(車体に変える所がついてる)もエルゴパワー(手元で変えれる)も使ってるけど、やっぱガンガン走りたい時は手元に変速機があるのは便利なのよ。
ゆっくり急がずモードの時はWレバーでも全く問題無いんだけど、Wレバーやバーエンドシフターは少し手の位置を変えて変速しなきゃいけなくなるからね

無事に購入自転車決まったら報告してくれると嬉しいわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 03:26:43.56 ID:cqmYAsRa.net
ないないw

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 05:02:20.02 ID:g3xfUfog.net
コラテックって良いメーカーですか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 05:06:21.58 .net
>>598
テンプレ埋めてから質問してね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:21:20.47 ID:miVvpZwH.net
>>595
俺なら105で納期が早い好きなデザインの者を買うのがいいと思う
コンポは、新型ティアグラになったから良くなったらしいけど
気になるなら105だよ。この中ならアンカーかな?前傾が楽だから

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 09:44:51.93 ID:zi9Mf8Sv.net
遅レスだけど予算10万以下の人は通称聖地にいってコラテックDOLOMITI買えばいいと思うよ。
カラバリも豊富だし
マイナーだからあのハイパーバリューが浸透してないんだよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:27:47.52 ID:A50tP2Eb.net
弱虫ペダルはピチピチ
最近多いスポーツカジュアルか普段着は某ドラマの影響じゃね?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:34:33.09 ID:HcL77iJf.net
>>595
ブレーキ云々より105とティアグラの最大の違いは、10速と11速かどうか
多分10速でも11速でもレース結果はそんなに変わらないはずなんだけど・・
2台目購入した時とか、パーツ購入の際に運用上のメリットがあると思う。
予算内で購入できるなら105コンポを購入したほうが後々良い

後、アンカーRS6とか、フェニックスALとかそんなもんな気がする。
店行って20万以内の11速ロードでおすすめを聞けばいいんじゃないかな?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:51:28.57 ID:GuMxuXRK.net
TREKやスペシャの安いアルミでいいじゃん
アメリカ産しか乗れないだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:55:11.92 ID:TuDX5sHc.net
>>595
デヴは黙ってTREKでいい

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 18:18:20.44 ID:RQqyj7G8.net
昔からかっこわるい自転車の乗り方をしているのはジャイアンツ(ジャイアントに乗っている人)とトレッカー(トレックに乗っている人)と相場が決まっていて、コルナーゴやデローサをかっこわるく乗っている人なんていなかった。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 18:45:31.37 ID:HcL77iJf.net
>>606
エンゾ乙

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:25:51.14 ID:MV/B/yMh.net
クロモリのロードバイクを購入予定なのでですが、アルミのと比べるとヘッドチューブが短いのが気になります。
ヘッドチューブが短いと前傾姿勢はきつくなるのでしょうか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:33:29.72 ID:41HzlHiP.net
初心者の内はフォークのコラムを沢山積めばいいんじゃない?

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:36:26.30 ID:DZC4Wspn.net
>>603
関係ないよ
ホイールは11sでも10sでも使えるし
スプロケは3000円位で買えるから大した出費じゃないし
運用のメリットはほとんどない
105もティアグラもたいして変わらないから金がないなら安い方で十分だよ
ティアグラの10sは安くて種類も豊富だから買い得だよ
11sにこだわるよりフレームが良い方がいい
今年最大のお買い得はコルナゴのモンドだろうな
俺も欲しい
コルナゴのアルミは5年前のを持っているけどええで
フォークはカーボンだから乗り心地もいいし

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:47:29.12 ID:MV/B/yMh.net
なるほど。
クロスバイクもずっとスペンサー積んだままですw
ヘッドチューブの長さはあまり気にしなくてもいいのかな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:04:27.09 ID:FRTHb6VW.net
バイクのサイズはシートチューブの長さで分けられてるがヘッドチューブ長のほうが重要な気がする
フィッティングで適正な範囲のトップチューブ長選んでステム長で微調整してベストを探る感じか

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:52:14.57 ID:txtbbj2u.net
>>611
スペーサー積むとハンドル周りの剛性や操作性が落ちる
できるだけスペーサーは積まない方が良いし
大量に積んだままでないとポジション出せないならフレーム選択やサイズ選択をミスっている可能性ある

なお、同じポジションで考えたら『短ヘッドチューブ+多スペーサー』より『長ヘッドチューブ+少スペーサー』の方が有利

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:04:36.78 ID:yuaTGRde.net
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 1年)
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング
【予算】  30〜50万円程度
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】コスパ 物欲
【購入候補】 リドレー ヘリウムsl、サーベロ r3
【その他】 あまりブランドについて詳しくないのでオススメあったら教えてください

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:10:35.86 ID:xCTKaBvc.net
>>595
>>603
>>605
アドバイスありがとうございます!参考にして購入したいと思います!
ワクワクしてます。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:30:23.20 ID:txtbbj2u.net
>>614
予算が多めだから店に行って相談するだけで幸せになれる
弱虫ペダルを見てロードに興味持ったなら好きなキャラと同じバイク買うみたいな形でもOK

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:38:31.50 ID:LiEzz2dV.net
>>614
軽量のレーシングモデル希望っぽいので個人的におすすめなのは
ラピエールのゼリウスSL
ヨネックスのカーボネクス
フジのSL1.1
アルゴン18のガリウムプロ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:33:08.68 ID:Om+CNt3o.net
>>614
1台目のメーカー・車種とそれについての不満や感想があれば教えてほしい。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:50:37.11 ID:fhDRiAv6.net
>>614
ヘリウムは個人的にすごい良いと思うけどずっとモデルチェンジしてないから次で変わるんじゃないかなと思ってる

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:30:10.40 ID:SPjqUiow.net
【ロード購入】 2台目 (エスケープR3)
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング
【予算】  15万〜25万円 
【希望するフレーム素材】 フルカーボン
【好みのポジション】 中間 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】コスパ 軽さ
【購入候補】 ジャイアント フェルト
【その他】 デザイン的には黒ベースのクオターが好みです。
初心者なんですがよろしくお願いします。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:35:41.26 ID:VuzrdKBw.net
クオータはその予算ならガイツー使うとクレヨン買えるな
国内だとコバルト止まりかも

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:41:11.87 ID:SPjqUiow.net
クレヨンって評価的にどうなんだろう?
カッコいいけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:43:52.91 ID:VuzrdKBw.net
ほんとミドルグレードって感じ
初心者でも全然乗れる

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:59:25.49 ID:SPjqUiow.net
ジャイとフェルトだと同じくらいなのマイナス3万くらいで買える?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 03:06:13.58 ID:VuzrdKBw.net
クオータ クレヨン105が国内で約25万フェルトはAR5 約30万
GIANTだとプロペルAdvancedで23万
コスパで選んでるみたいだし俺はメリダのリアクト4000もおすすめしとくよ
クレヨンがエアロ形状のフレームだからエアロ系で勧めたけど他に気になるバイクがあるなら挙げてくれれば似たようなの探すぜ

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 03:09:10.05 ID:VuzrdKBw.net
連投スマン
海外通販を使うとこれくらいで買えるけど最低限の整備を自分で出来ないといけないし国内代理店で買うほうがいいかも
http://i.imgur.com/5dXt4jt.jpg

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:19:58.21 ID:6+nQthlO.net
【ロード購入】 1台目 ( エスケープR3 2年半 )
【用途・目的】 トレーニング
【予算】  〜30万くらいでしょうか 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 コスパ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 クロスもおすすめのを買ったので全く手探りの状態です
【その他】

とにかく山登りをして、ほんのちょっとずつ鍛えられていくのが実感できて好きになりました
ロードであればもっと楽しめるのではないかと思い購入を考えてます
友人が持っていますが、僕は185/83と体格が良く試し乗りはさせてくれません(相手はSかその1つ下だった)

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 07:42:43.73 ID:DvOAJ+JI.net
ヒルクラ目的なのか自転車で行けるとこまでいって登山なのか

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:02:19.34 ID:/HmUb2j9.net
>>616
なるほどありがとう!
オススメのショップってあるかな?ちなみに関東住み

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:08:23.72 ID:/HmUb2j9.net
>>617
ゼリウスは見た目がすごい好きだ!

>>618
1代目はルイガノのエントリーモデル(完成車で10万強)
車体重量が10kg越えてたのとブレーキが効かないのが不満点かな
次はコンポをアルテ以上にしたいと思ってる!

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:47:19.70 ID:nYcybMWm.net
>>627
その体格だとヒルクライムはやめた方がいい
いくらやってもチビのガリに勝てない
ヘタすると女にも勝てない
あきらめてメリダのリアクト買ってスプリンターになった方がいい

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:50:17.63 ID:DvOAJ+JI.net
勝ち負けじゃないんだし
人の勝手。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:17:28.51 ID:7fs2lUeu.net
>>632
全くその通り。何が楽しいかなんて人それぞれ。

93kg級でパワーリフトの競技会に出て、その3週間後、ヒルクライムレースに
出て完走することを目標にしてるやつもいるぞ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:50:13.05 ID:zS5pE1LD.net
>>631
ロードバイク購入相談で的外れな事言う人だなw
笑えるw

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:51:56.02 ID:7fs2lUeu.net
>>627
身長183cm、体重85kg〜93kgでメリダのSCULTURA乗って、ヒルクライム楽しんでる。
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_5000.html
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_4000.html
30万あるのだから、この3色から好きな色選んで、ブレーキをアルテに交換して、
ホイールをZONDAかWH-6800にしたら、楽しくヒルクライムできると思う。
股下90以上あるのなら、今年から増えた56サイズも選べる。

色やデザインが好みじゃなければ、他のにした方がいい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:55:44.97 ID:7FY/5RuA.net
>>627
鍛えるのが目的? それとも楽するのが目的?
方向性が自分でも定まっていないようなので
素直にTCR ADV2買ってガシガシ走って見るべきかと

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 10:32:46.63 ID:fLhVUDaZ.net
予算30万ならTCR ADV2とWH-9000c-24買えばいい

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:06:46.55 ID:bnJURZi1.net
試乗断られるとかあるの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:00:44.30 ID:DvOAJ+JI.net
Farna SL-105に予算が余ればホイールかな。

http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_sl_105/

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:23:47.00 ID:fhxfWMsn.net
【ロード購入】 2台目 (デローザクロモリ)
【用途・目的】 レース、週一の走行会100km
【予算】  完成状態100万円まで 
【希望するフレーム素材】 フルカーボン
【好みのポジション】 レーシング
【重視するステージ】 ヒルクライムと平地巡航40km/h 
【重視する項目】 軽さと硬さ見た目
【購入候補】 デローザ、メルクスのハイエンドは試乗したが どちらも良かった
       カーボンは初めてなのでその他含めてどれがいいのかわからないので
       アドバイスお願いします
 

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:21:49.02 ID:3i3yd2Vf.net
>>627
どのギアで上ってたのかな
めちゃくちゃ軽いギアで上ってたのなら
ロードにしたら上れなくなる可能性もあるので注意

あとはブレーキ大事

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:29:15.09 ID:3i3yd2Vf.net
上れなくなるは言いすぎか
軽いギアで上ってるなら乙女ギアとかコンパクトクランクを選ぶといいよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:41:30.09 ID:oexH5xYq.net
s-works ターマックが完成車でちょうど100万円くらい。
見た目は好みだから知らんし超軽量ではないけど、それ以外は全部満たしてる。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:45:03.08 ID:bAH+B8wp.net
>>642
R3だとF28-R32とかあるから、ロードの方がキツイ場合もあるな

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:30:29.38 ID:inCbyaio.net
>>627
エモンダSL5かALR5で良いんじゃない?
トレックならサイズ58やサイズ60も選べるから身長185cmでもサイズ選択に困らないし
山岳向けの軽量フレームでも体重125kgまでメーカー保証あるよ

完成車そのままで満足したいなら30万出してSL5
フル105装備だからパーツ弄る必要ないし、フレームのカーボン素材の質も悪くないから軽さや乗り心地も含めて満足できる
最初からアルテグラ相当のホイールも付いてくる

乗り心地そこそこでも良いなら20万でお釣りくるALR5
フル105装備という点ではSL5と一緒だけど、フレーム素材がミドルグレードカーボンではなくアルミになる
アルミと言っても最新技術のおかげでカーボン並みに軽くて乗り心地良いフレームに仕上がってるし
同じアルミ素材フレームと言ってもクロスバイクと違って漕いだ分だけ進む感覚でロードバイクの楽しさは十分に味わえる
もっと楽しみたい/レースに出たいとなったら、予算余りの10万で高性能ホイールを買えば良い
完成車標準の鉄下駄ホイールからの履き替えでアップグレード感をまた楽しめる
レースに出たいというほどでなければ完成車そのままで楽しんで、10万は食事や他の娯楽に使うという選択肢も残る

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:55:05.25 ID:7fs2lUeu.net
>>639
身長185cmの人だよ。
ページ見たら500mmで170cm-190cmとか書いてるけど、まあ、無いな。

他の人が推してる TCR Advanced 2 は今年のモデルはフル105 で、グレードを色々落として価格
維持した SCULTURA3000 よりも装備的にはお得だと思う。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:07:03.54 ID:lwBe8qZA.net
>>638
試乗が>>627の件ならそりゃそんな意味の無い試乗断るでしょ
自転車屋さんでの試乗ならお店に寄るとしか言えない
その人のサイズが置いてあるかもわからないからね

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:30:21.74 ID:fhxfWMsn.net
>>643
ありがとうございます
s-worksも気になってました
参考にさせていただきます

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:01:13.21 ID:z42MHCXQ.net
>>646
TT555でシート角が寝ていてコックピット長広そうだから
適応身長180〜190の間違いなんじゃないの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:20:55.11 ID:H7XOu6+d.net
【ロード購入】1台目 (その他自転車歴クロスバイク6年半)
【用途・目的】レース ツーリング トレーニング 
【予算】〜20万円まで
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン 
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 スプリント 
【重視する項目】 価格 コスパ コンポ(105辺り希望)
【購入候補】TCR SLR2 TCR ADVANCED SCULTURA3000 EMONDA S4
【その他】レースや普段のトレーニングとしても使えるようなバイクが良いです。購入候補がたくさんあり、うまく絞ることが出来ません。ちなみに体型が174/60kgです。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:22:24.49 ID:7fs2lUeu.net
>>649
確かにTT見ると結構あるな。
しかし180-190の間違いってことは無いよ。
それだと175-180の人に適合するサイズが無くなってしまう。

結局のところ、サイズ展開が少ないことを、他のメーカーより適応身長の幅を
広げることで辻褄合せてるということだと思う。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:44:43.24 ID:N5a6Dx2C.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 ) ママチャリとかマウンテンバイク
【用途・目的】ツーリング 通学
主に趣味として、100km程度旅をしてみたりに使おうと思ってます
【予算】  15万円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】  よくわからない 前傾がきついと疲れやすいとかあるんですかね??
【重視するステージ】 ロングライド 平地が主かと思われます
【重視する項目】コスパ デザイン 軽さ 乗り心地  
【購入候補】 GIANTかBianchi かTREKかFELTあたりかなと思ってるんですが、モデルが多くてどれがいいのかわかっていません
おすすめを教えていただければと思います
たくさん挙げていただけるとありがたいです。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:47:57.51 ID:7fs2lUeu.net
基本的にデザインと色が気に入ったのを買えばよいと思う。以下個人的なコメント。

TCR SLR2 これだけアルミ。一向にカーボンモデル出ないねー。
TCR Advaced 2 上にも書いたけど、今年からフル105にしてきた。コラムがアルミ。
SCULTURA 3000 ブレーキに難あり。クランクも105では無い。コラムがアルミかも。
EMONDA S4 ティアグラ。コンポ変更しなければ問題無いが、変更時には一気に換える必要あり

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:00:08.90 ID:9JUQCrl3.net
【ロード購入】 2台目 (現在はKOGA KIMERA-AL)
【用途・目的】ツーリング(100〜200キロほど)
【予算】  20〜30万円  
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】  特になし
【重視するステージ】 ロングライド 山が多いので坂重視
【重視する項目】色  
【購入候補】 KOGAでもいいのだけどできれば他社のロードにも乗ってみたいので是非よろしくお願いします。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:27:56.83 ID:nYcybMWm.net
クロモリならビルダーがいいよ
例えば
http://www.level-cycle.com/item/opensport.html
とか

http://www.cherubim.jp/bikes/

とか
地方からでも注文できるし
探せば地方にもビルダーさんたくさんいるし
できればお店でビルダーさんと話をしながら注文すると楽しいし勉強になる
やはり手作りバイクは愛着あるし芯がでてるから良く走るよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:42:45.28 ID:ySx5FZde.net
【ロード購入】 3台目 (今はSCOTT speedstar25とorbea orca bronze)
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット
【予算】 〜30万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 スプリント ロングライド
【重視する項目】 価格 デザイン 剛性 軽さ 乗り心地
【購入候補】 BLUEのac1かac1 SL(インプレが少ないので,乗り味とか剛性とかの情報が欲しい)
シートチューブがブレード状になっている車体が欲しい
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:37:02.10 ID:tM9jGn9F.net
>>655
かっこいいなぁ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:09:22.14 ID:9JUQCrl3.net
>>655
国内手作りのロードって結構ありんですね
ありがとうございました
地元にもあるみたいなので検討してみます

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:11:54.39 ID:inCbyaio.net
>>650
その予算でレースに使いたいならアルミに限る

候補の中から選ぶならTCR SLR2が明らかに最適だと思う
ただ、無理すれば予算もうちょっと増やせるならTCR SLR1にした方が良いとも思うけどね
コンポがアルテグラになる上に、クランクセットも高速走行向きの52-36tというミッドコンパククランクになるし
ホイールもレーシング3相当の割と良いホイールが付いてくる

あと、スプリント重視という希望があるから
プロペル SLR2というエアロロードのアルミ版も検討する価値はあるかもしれない

総レス数 1002
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200