2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【清須城】名古屋のケッタ乗り【那古野城】109

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:31:26.35 ID:FH+JkUcr.net
ロードバイクで大名古屋ビルヂングの駐輪場の車検に通ったのでご報告

@ドロップハンドルの幅40cm規制
前スレにもありましたがロードバイクはハンドル位置がママチャリなどよりも前方にあり
前カゴ扱い(幅40cm以上不可)となる。
心‐心で360mmのドロップハンドルを用意
端から端で382mmくらい。
それでもSTIのブラケットゴムの厚みを含めると40cmギリギリでした。
元のハンドルが400mmでしたが360mmでも乗ってて思ったよりも違和感なし。
ハンドルがクイック過ぎて乗りにくくなるかと思ったのですが。

Aクイックリリース不可
ロード用のスキュワーを買って回避。
クイックと違って簡単には外せないので街乗り盗難対策にも。

Bペダルを縦にした状態で検査台のフレームに当たるとNG
この辺からwebなどに乗ってない聞いてないよモードに。
MTB用の大き目のフラペがついていたのでママチャリサイズの中古フラペに交換

C検査台上で車体を軽く右に倒してクランクが1番下になった状態で検査台のフレームにこするとNG
これがもっとも難しいですわ。というか最後になってから言うな。
幸いにして160mmなんてクランクが家にあったので交換してなんとか回避できました。

ここまで車検を受けること4回。
Cはフレームサイズや最低地上高などの問題でもあるので難しいですね。
クランクを短くする以外にはフォークを長くするとか。
どうしても無理ならばロードなら1cmほど車高を高くする裏ワザもあると思いますが常用は無理ですね(笑)


思ったのは本当にロードは預かりたくないというのがひしひしと感じられたこと。 
建前ロードだからといって車検に通れば拒否はしない。一般者も受け入れるという感じですが実際は高いスポーツ車は入れたくない、ビル内の通勤者優先ではないかと。
ロードバイクをみて車検すらしようとしない係員もいるので注意。

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200