2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ80足目▲

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:05:10.01 ID:zRo37iLo.net
>>634
keoグリップじゃない方がキャッチしやすいよ
クリート後方のゴムが引っかかりやすいから

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:50:11.75 ID:3Tti33hf.net
俺もシマノへのささやかな抵抗としてkeo使ってる

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:11:34.92 ID:8RnJwDEq.net
lookはあのカーボンの板取れやすくないか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:19:45.83 ID:ceuuBJ2i.net
チャリがLOOKなのと白いのが欲しくてKEO2にした。
シクロはクォーツにしてる。クォーツは密着感気に入ってる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:06:19.64 ID:OhJnPN+i.net
>>639
下手すると数百メートルキャッチ出来ない
シマノなら10メートル位
クリート替えてみます、ありがとう

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:32:22.12 ID:z7qLw5Lr.net
>>643
いや、クリート替えなくて良いんだよ。
あのグリップのゴム部分だけ取れば良いんだから。
ボロくなってたら手で毟れるし、新しければカッターで刮げ落とす。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:46:49.95 ID:RmKF1nba.net
まあ阿保にはどんな道具与えても結局何も変わらないから好きにさせればいいよ
馬鹿に付ける薬無し

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:47:28.93 ID:cka/j4aa.net
かわるよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:10:22.67 ID:fwCuSuK9.net
足のsize29センチなんだけど関東で色々試着できるところないっすか?
ないっすよね 、、、

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:21:04.75 ID:WONwvx7u.net
ないっす

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:25:25.91 ID:Cz9qhtkm.net
>>647
新宿のY'sなら大きめのサイズそこそこあるぞ

650 :175で25.5:2016/05/13(金) 18:21:28.00 ID:iJFVKQpq.net
>>647
ワイズの赤坂店なら
外国人向けにビッグサイズがあったかも。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:59:24.08 ID:8ogIpmrd.net
それまで左右で揃えてたクリートの位置を思い切って左だけ2mm深くしたら
120rpm近くまで回してもケツ跳ねにくくなるわライド後半の左膝の違和感もなくなるわ
何故か右内股の張りまで解消されて大正解だった
もっと早く試しゃ良かった

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:31:01.62 ID:Mjxh9PMm.net
プラシーボ乙

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:44:16.79 ID:0Hb9qhFB.net
>>647
ワイズチャーリーもでかいのあったような。
なんだかんだ品揃えはいいんだよな、ワイズ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:14:15.04 ID:fwCuSuK9.net
>>649
新宿はいったことあるけど
>>650
>>653

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:17:46.31 ID:fwCuSuK9.net
>>649
>>650
>>653
途中送信してしまった
みんなありがとう
確かに新宿Y'sはいったことあるけどシマノは全サイズ揃ってたな。
週末はY's巡りするか

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:46:23.68 ID:NdxVODFe.net
スピードプレイってペダル買うとクリートも付いてきますよね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:28:15.64 ID:XFqmMqxx.net
スピードプレイ派は専用シューズなん?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:49:20.97 ID:28BkWeIh.net
スピードプレイ派はやっぱ夜の方もスピードプレイなん?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 04:30:05.21 ID:eU6NWK0r.net
>>647
そこまで大きいとぅ無いなー

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 05:06:42.85 ID:eRaKiOdQ.net
>>647
つオーダーメイド

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:18:10.38 ID:1ikRPp6K.net
神奈川、東京でマビックシューズのキシリウムプロ、エリートの売っている店教えてください!
シューズの品揃えのいい店も教えてください!

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:38:53.00 ID:ZDD40NPt.net
足囲がEEEE相当になってしまうんですが、SIDIのメガより幅広な製品ってあるんでしょうか。
メガで捨て寸多めにとれば良い?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:18:17.84 ID:oSq1mwxi.net
>>662
捨て寸多めにとると母趾球の関節が曲がる位置と合わなくなる危険性あり

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:18:18.63 ID:aBpeyvdh.net
SIDIのMEGAよりシマノEの方が広く感じた
どんな幅広でも合うと謳うリンタマンはそれほど幅広ではないと感じた

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:34:55.66 ID:NIbzsJeh.net
こればっかりは自分の足を入れてみないと分からんからなぁ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:51:16.41 ID:K1KdjgBp.net
ウェアは多少融通きくけど足のサイズはデリケートだからなあ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:01:38.85 ID:kdcspnqK.net
ランじゃあるまいし、適当に気持ち大きめ選んでインソールで調整すればいいだろ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:35:08.33 ID:oda/yo0Y.net
ラン(笑)

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:40:58.79 ID:P+AtE6M4.net
バイク(笑)

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:11:43.44 ID:Zv3Ac/Q7.net
スイム(笑)

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:12:43.29 ID:HB+z4SHd.net
>>662
好きにしろ
沢山買って沢山失敗すればいずれおまえの足に合う物に巡り会えるさ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:25:03.14 ID:HB+z4SHd.net
>>667
それは一番悪いパターン

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:21:48.72 ID:z/unrfXx.net
EEEEなんてクリッカーシリーズのスニーカーみたいなヤツだけしか知らない

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:39:30.10 ID:kdcspnqK.net
>>672
何が悪いのか説明してみな

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:12:01.22 ID:LkyZflql.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462497062/522

上にも書いてレスがなかったのですが、SPD-SLのシューズに他社の三穴のクリートつけたり、SPDシューズに他社の二穴のクリートつけたりできるのでしょうか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:16:09.66 ID:oda/yo0Y.net
できるできる
ヘーキヘーキ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 14:58:25.09 ID:LkyZflql.net
>>676
ありがとうございます
安心して買います

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:06:25.33 ID:ouf7bP9I.net
今デュラペダル買うのは新型でそうだし悪手かな

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 05:22:41.97 ID:aKXxs8m0.net
ペダルの新型に意味有るの

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:47:50.33 ID:i4GQjHU/.net
もろちん

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:54:28.89 ID:lZU1eemC.net
スタックハイトが低いとサドル高くできない
SPやデュラにしたいが上記の理由で二の足を踏む

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:05:46.76 ID:IB9Z2GaN.net
>>677
よく安心できたなw

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:14:31.32 ID:faS6g0QF.net
>>681
スペーサーでも挟みたまえ(´・ω・`)

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:33:58.85 ID:aKXxs8m0.net
伝説のシークレットクリート

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:50:01.41 ID:ziBdab5v.net
1cmも変わらんし見た目でんからんレベルじゃね

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:26:44.77 ID:1ww93t8h.net
SPDしか持ってないから分からんのだけど、SLとかの地面にもろ影響出るようなやつにカバーってないの?

この前フローリングの飲食店で追い出されてたローディがいたけど、誰かの足を踏んだりしても危ないし、床も傷つくから無理って言われてて店の言う通りだなとは思った

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:29:01.02 ID:QpuQg+3N.net
クリートカバーじゃダメなのか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:01:28.41 ID:92YJMne3.net
spdslはカバーしなくても接地面にゴムついてるし問題ないよ
そもそもクリートが樹脂製だしな

カバーは歩きやすさとクリート劣化の予防みたいな役割じゃね

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:01:56.56 ID:92YJMne3.net
SPDのほうが金属剥き出しでやべーな

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:17:02.02 ID:nGTN0QJj.net
>>686
どこの店?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:52:07.21 ID:qJeKqYSp.net
足踏んで危ないとか言うならハイヒール禁止にしろよな
サイクリングロードから近くて自転車乗りが行くような所なら店によってはスリッパ用意してるとこもあるけどな

自転車乗りが嫌いなんだろな

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:30:31.27 ID:gYNQLhrE.net
車道で幅寄せしてくるタイプ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:59:33.68 ID:+QDAGgj9.net
>>691
嫌いというか一般的でないからだろう
見た目からしてもボウリングシューズみたいだしな
ボウリングシューズで店に入ってきたら俺だって笑う

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:57:52.74 ID:RPOJ23Nk.net
ボウリングシューズってのがどんなもんかわからん

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:02:21.28 ID:7SLM6EfL.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:45:05.22 ID:+QV4RiE6.net
久しぶりに見たw

697 :M8000使い:2016/05/20(金) 23:47:06.99 ID:y+bdF7rH.net
ロードバイクでずっとKeo+Kool Koversを使ってて、
SIDIのシューズのヒールパッドとの合わせ技で意外と普通に歩けた。
カバーの付け外しが面倒でをSPDに変えたけど、
床へのダメージが気になって結局クリートカバーを検討中(´・ω・`)
http://www.cleatskins.com/products/cleatskins-bikeskins

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:21:29.44 ID:MyHp/GfV.net
初めて、ビンディングペダルとシューズを買った! 中古だけどね・・・

シューズはシマノのSH-MT34L 黒  SPD用のややごついやつ。使用感はほとんどない。4000円。 
クリートはSPDのマルチが付いていた。ラッキー!
このシューズなら自転車から下りて、普通に歩ける♪

ペダルはPD−A530 SPD片面フラットなやつで一番安い値札がついていたものを選定。シルバー。1500円。
値段が値段だから、少し傷とか錆とかあったけれど、ちょっと手入れして、可動部にグリス注入した。

トータルで6000円以下で済んだので、とても得した気分(^^♪

店は経堂の商店街にあるサイクル何とか。
サイクルだけでなく、リサイクルも始めた感じだった。モデルガンとか・・・
商品があまりなく、少し離れた小田急沿いの2階にある別店でゲット。


あとで、ネットで調べたら、結構この組み合わせで使っている人が多かったなあ。
私の選定感覚も大したものだ。ほとんど知識なし。

シューズはインナーめくってみたら防水シールは貼っていなく、外の景色が見えた。
セッティング終わったら、中から梱包用の幅広テープでも貼ろうかと思うけど、どうなの?

今まではギザギザアルミべダルに交換して乗っていたけれど、時々足が外れて踏み外すこともあったので、楽しみ。

今回のこの組み合わせなら、急停止とか考えられるときは、あらかじめフラット面で踏めるので、これは良いと思う。
ただ、発進の時だけは右足ビンディングでペダルを持ち上げられるメリットは生かしたいと思う。

マルチリリースは踵を内にひねっても外せるので、急カーブUターンの時に、
内側の膝をカーブ内側に出すついでに、その動きを利用してビンディングを外しておけば
インにコケることがあっても、足が出せるからこれはいい!

チラウラですみませんでした。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:51:28.43 ID:pGdMZDt3.net
中古の白癬菌シューズとかの話は必要無いから

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:07:19.41 ID:i0BF0BhS.net
キチガイ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:30:13.63 ID:sMkHLQe8.net
中古のシューズはありえんわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:05:39.62 ID:YkBOMZ6f.net
ヤフオクで出すと売れるのだよ
オレも有り得ないけど、気にしない人も多いみたい

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:35:04.38 ID:T6W0rhhe.net
シューズは新品以外ありえん

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:54:32.30 ID:QGb7Q+iR.net
むしろ中古の方が好きだな
新品きらい

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:56:10.85 ID:3kYz+nib.net
フェチかよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:40:25.54 ID:3kYz+nib.net
GIROランブルVRインプレ
実測足長25cmEEで、41サイズ(26)購入。
かかとに小指がねじ込める程度でほぼぴったり。細身だが、ベロがクッション多めで柔らかいのできつい感じはしない。
自分甲高ぎみなので、紐をかなり緩めにしないと足が入らないw
シマノクリートで使ったが、歩行でもほとんどカチカチしない。
これまでクローム、DZRと使ったが、デザイン、機能性共、街乗り用ビンディングシューズでは最強かな。ガイツーだと安いし。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:48:25.25 ID:QGb7Q+iR.net
もし良かったらそれ買い取るよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:23:46.82 ID:nMLuWMHj.net
>>698 = >>611かな?
同じSPDペダルでもクリッカーペダルはスプリングテンション違うよ。
現状で問題ないなら良いんだけど。
ちなみにシングルリリースクリートでもスプリング弱くすれば内側に捻っても外れる。

A530でフラット面を実際に踏んでみた?
金属同士が当たる感触が嫌でたぶん両面ペダルが欲しくなると思う

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:34:09.22 ID:HqyWQdAo.net
>>708
>A530でフラット面を実際に踏んでみた?
>金属同士が当たる感触が嫌でたぶん両面ペダルが欲しくなると思う
自分はなりませんでした。
チラ裏すんません。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:14:44.16 ID:hksSjJ6q.net
やっぱそんなもんすか

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:02:53.27 ID:MbUv+UYB.net
リンタマン高いのと安いので同じサイズでもずいぶん大きさ違うんだな
でもスペシャみたいにグレードで固定方式の差出さないからサイズが良ければ単純にソールの違いだけで選べて良い
レースせんし安い方買ったやでw

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:45:56.44 ID:+/0XJD+k.net
公道は常に急停止の可能性が有るから、フラット面しか使えないね。
すぐに倒れない止まり方、止まった後の自転車の傾け方を練習しとくと、
ビンディングは怖く無くなるよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:21:30.59 ID:HqyWQdAo.net
フラット面以外は私有地でお使いください

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:35:58.65 ID:EN6rv7ik.net
急制動で転けたことないな
逆に超低速で遊んでる時に油断して転けた

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:41:54.52 ID:+pGH8+a4.net
小指球が痛むのって何が原因かな

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:55:08.10 ID:s29/yUNL.net
スペシャライズドのexpert road買ったんだけど、ここでの評価はどないです?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:02:49.06 ID:wNC1oqNX.net
最高だよ!
売っちゃいな!!

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:17:00.15 ID:bAJWGbuD.net
フォーチュンバイクに29センチおいてあった。
試着できたからボント買っちまった。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:36:34.46 ID:fbjVd5zO.net
>>712
>>712

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:02:36.05 ID:ZlE2v9e9.net
>>715
自分の場合は変な癖があった
土踏まずを持ち上げるように足を外側に傾けて、小指側に力をかける感じ
これに気付いて矯正したら、今まで使えてない筋肉も使えるようになった、気がする

721 :698:2016/05/22(日) 13:52:33.32 ID:Rkeclm8k.net
駒沢公園の中のサイクルコースで練習してきたよ。
まあまあ、それなりにできたけれど
問題は想定外の時には対処しようがないところだと思う。

例えば、スタート時に右足ビンディングをはめてペダルを引き上げるのは良いけれど、
踏み出しで何かの原因で右に倒れかけたらどうなるの?

同様に、止まるつもりで左足ビンディングを外して着地の準備をしたけれど、
止めて左に倒すつもりが、何かの原因で右にバランスを崩したらどうなるの?

考えるだけでも恐ろしいです。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:06:28.35 ID:HAO8u4NZ.net
右足も外す練習しとこうよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:08:22.75 ID:g8YnBBqo.net
左右にバランスボール着けとけばいいんじゃね

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:11:04.06 ID:BNHMC8gT.net
>>721
自転車に乗れる運動神経があるなら、
そんな事には普通はならない

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:49:40.26 ID:PwRupUoc.net
たいして速くもならないし楽にもならないのにビンディング外せなくてこけてトラックに轢かれるなんて哀れだね

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:50:47.14 ID:MXtiAlLy.net
ボントレのクラシックなビンディングシューズIYHしてしまった。
すげー軽いしすげーかっこいい。嫁になんて言おう。。。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:06:01.70 ID:SoEZLn0v.net
質問です。
vinding
はビンディング読みなんですか?
バインディング読みなんですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:46:44.09 ID:bcjC4n8X.net
炎のコマ!

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:07:17.36 ID:wVHaI6O3.net
>>721
疲れたときにそれなったことがある。でもspdマルチクリート使っていたんで右足ひっこぬいて事なきを得た。その記憶があるのでspd-slには怖くていけあい

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:25:35.20 ID:i50loruI.net
ヴィンディング

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:53:47.52 ID:Id/i8AYX.net
>>721
いざとなったらハンドルを右に曲げれば左に倒れるよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:23:54.15 ID:WVPDXP8R.net
ビンディングにするとどれくらい早くなった日
坂が登りやすくなったりするの?
もう直ぐ一年になるローディーだけど
今更ながらビンディングを今検討中
教えてください

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:25:44.47 ID:rVuQ0YIT.net
100回転以上でもグルグル回せるよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:40:27.58 ID:Rkeclm8k.net
機械式でなく
マグネット式のビンディングはないのかね?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:44:42.98 ID:Rkeclm8k.net
ググったら見つかった!
http://miiko-pota.com/blog/2011/09/post-372.html

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:54:30.81 ID:8kBEQzSC.net
>>732
逆に、激坂で「ここで足付いておかないとこける」という恐怖に怯えながら登ることになる。
それのアドレナリン効果か、登れなかった坂が登れるようになった。
あとギャップ越えのとき後輪が持ち上げやすい地味な効果が

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:22:19.73 ID:VwWTAKJr.net
PD5700から6800に変えたら、重量的には60gほど軽くなるんですけど、体感的に分かりますかね?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:18:30.60 ID:fmgIFyzg.net
>>732
ビンディングで速くなったりしない

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:19:35.19 ID:1UBdjk9i.net
>>737
分からん。ボトルの水を60cc捨てて走って、捨てる前と違いが分かるなら分かるかもしれんが。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:41:34.94 ID:uVm2X5P8.net
自称ローディーでビンディング使ってない人はいったい何に乗ってるの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:11:36.28 ID:D5jygCHu.net
>>737
シューズ150g軽くなったのはわかった

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:55:46.82 ID:JxlCp0Zb.net
>>740
エアロードです

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:18:19.87 ID:zq/1wn9q.net
速そう

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:19:54.94 ID:zq/1wn9q.net
>>737
今のペダルにおもりつけて体感できるか試せばわかるだろ
なんでどうすればいいか考えないの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:47:40.98 ID:OgTtsYtL.net
>ちなみにシングルリリースクリートでもスプリング弱くすれば内側に捻っても外れる。

都市伝説が多いけど、多くのビンディングは左右対称なので内側にひねっても外れます。
SLなどロード用も同じく可能

マルチは斜めに引っこ抜くのが特徴。クリートの角が削ってある。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:55:18.02 ID:Ndv8tgdt.net
>>732
ビンディングで速くなることはないな
明らかに疲労度が変わるが

フラペと違ってペダルから力抜いても離れないから、踏んだ足の力を盛大に抜ける
フラペだとどうしたって加速だの坂道だので下死点まで踏み抜いてしまうので
そうすると片足にかかってる力ごともう片方の足で持ち上げることになるので疲労が増大する

フラペの時点で踏み足の力をきちんと抜けるようにできてたら大して効果は感じないかもね
それでも神経使わなくても済む分楽だけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:58:11.36 ID:0pnRRKX/.net
>>741
シューズは軽いのに慣れると後が大変

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:41:45.30 ID:gwkmSbb/.net
>>746
否、速くなる。
プラシーボ効果で。
ソースはもちろん俺

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:16:32.75 ID:D5jygCHu.net
>>747
両方で600後半なんでそこまで軽量でもないよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:20:51.60 ID:Ndv8tgdt.net
疲労度が違うから同じ距離なら速く走れるようになる人もいるだろね

オレも立ちゴケの恐怖から1年以上フラペ使ってたしペダリングをスゲー意識してたけど、
坂道はどうしたってビンディングの人に勝てなかったわ

まぁ立ちゴケ怖い人はxpressoオススメ
上死点でも内側捻りでも簡単に外れる
オレはなったことないけど、スプリントアタックで引き足もガンガン使うと外れる、という話もある

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:27:14.59 ID:zKS97dtR.net
マルチリリースでいいと思う。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:31:55.84 ID:89VBZ5EG.net
>>740
もうちょいでフルデュラDi2予定のエンデュランス系フルカーボン
デュラクランクにフラペは冒涜かなと思ったが、

一日何百キロも走れるし、速さ的にはグー納得なんだ。もうコレでいいかなと

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:44:26.40 ID:Ndv8tgdt.net
>>751
SPDはホールド部分が小さいから、好みの位置になるまでミリ単位以下で調整できないと
気持ち悪くて使い物にならない
一番の問題はロードにSPD使う連中は大体初心者なので、その辺よくわかんなくて
こんなもんかと思っちゃうんだよね
ちゃんとセッティングできれば普通に回す分には遜色ないとこまで行けるけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:06:10.09 ID:1cuV5bRG.net
ビンディングは無理矢理ペダリング矯正するから走り方が汚ければ汚いほど効果あるけど、筋肉疲労はビンディングのが溜まるからペダリングちゃんとしてるとさほど変わらんぞ

フラペは気を抜きまくったり疲れてたらペダリング乱れるからビンディングの効果はあるけどな

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:06:57.92 ID:khOGHWKB.net
>>753
そんなに仰々しくSPD使わなくてもいいんだぜ?
力抜けよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:34:21.11 ID:iof8sZ/0.net
>>753
ミリ単位w

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:46:05.65 ID:D5jygCHu.net
クリートが大きかろうが小さかろうがペダル軸と足の位置関係は同じだから調整のしやすさも同じだよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:54:16.69 ID:S4t8YQUB.net
SPDからSPD-SLの変更で、よく言われている点から面の違いは感じなかったな。
SPDとSPD-SLで違いを感じたのはソールの剛性。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:59:43.37 ID:WW9P9aiV.net
え?それシューズの違いじゃなくて?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:01:14.81 ID:D5jygCHu.net
点か面かって固定部分だけで踏み面の大きさはそれほど変わらんのよね
ヒキアシガー言うてるけど引っ張り上げるペダリングなんて普通しねーし

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:06:00.75 ID:D5jygCHu.net
>>759
SPDシューズは歩きやすいように柔らかだからSPD選ぶなら必然的にシューズの違いも付いてくる
両対応シューズもあるけどそのままだとSPDの歩きやすいメリット無くなるしあんな金属クリート出っ張ってたらSLより歩き難い
クリートアダプタ付けりゃ多少マシやけどね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:07:45.66 ID:jt7+ZYrI.net
引っ張り上げるペダリングはたしかに「普通は」やらないかもね
競技によっては必須だけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:14:55.06 ID:rQIeoWQd.net
SLもSPDも両方使えるシューズいくらでもある

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:24:09.20 ID:D5jygCHu.net
>>762
そんな競技するならSPD選ばんでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:29:44.96 ID:WW9P9aiV.net
MTBの人はトップクラスでもSPDだよ
激坂登る時はガンガン引き足使うよ?引き足使ってきちんと回さないと登れないからね

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:34:29.58 ID:D5jygCHu.net
>>765
あれは引っ張り上げ時の安定感より泥詰まりによるデメリット回避だからね
でも大概SPDかSLどっちが良い?って選ぶのはロード乗りが多いし引っ張り上げペダリングなんてしないからそれほど違い無いよってコトが言いたいのよ。
俺はSLなんだけどねw

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:46:25.09 ID:Ndv8tgdt.net
ロードでダンシングで引き足ガンガン使ったら後輪が浮くしな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:07:07.21 ID:HRWpaqmW.net
引き足って言ってるやつは素人か、意味を取り違えてる。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:22:33.20 ID:w8r09xC/.net
引き足は意味ないって言うと玄人っぽく聞こえるからな

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:31:25.57 ID:SFDNPO6d.net
スプリント、ダッシュでは重ギアでゴリゴリ引くもんじゃないのか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:31:15.74 ID:dFFyFco+.net
引き脚つーかビンディング使うと自然に今まで使ってなかった筋肉使う様になる
俺はもうレース出たりしないから卵泡だて機とMTBシューズに変更した
初めはクリートの引っ掛かり具合やグニャグニャする感触に不安だらけだったが
店入ったりパンク修理とかでも普通に歩けるから気楽でエエがな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:27:24.60 ID:XoseoMzG.net
>>766
トルク変動を極力少なくするために引き足を使うんだよ
引っ張り上げるのではなく、あくまでも回す
踏みだけだったら滑って前に進まない、登れないよ?
引っ張り上げって言葉自体おかしい。引き足を分かってない、またはやり方を間違ってる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 08:00:52.33 ID:2QT6hAWr.net
>>772
お前ちゃんと読んで無いだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 08:06:34.60 ID:2QT6hAWr.net
SPDとSLの違いは固定面積で踏み面はそれほど変わらない。
固定面積の違いがわかるようなのは引っ張り上げるペダリングしてるやつぐらいだろ。
だからSPDとSLの違いなんてダンシングでおも糞トルクかけた時に外れやすいかどうかでその辺チョロチョロ走ってるサイクリストには関係無いって言ってんの。
引き足の意味ぐらい知ってるし、だから引き足って言わずに引っ張り上げってあえて書いてんの。
ちょっかい出すなら全部ちゃんと読んでからしてくれ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:41:51.87 ID:1gBI5zi3.net
引っ張り上げるなんてありえない

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:58:54.27 ID:ayjg3nhr.net
SPDペダルだってピンキリ
M520なんて本当に点接触
A600はロードペダルと大差無い

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:31:03.89 ID:U8zASFF4.net
ま、引き足っつうよりは抜き足ぐらいの感覚やね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:29:48.19 ID:2n0J5SGp.net
綺麗に円運動させて効率化するために使うんであって
踏んでと引いてでグワングワンと回していたらダメだ
ローラー台でいいから綺麗に円運動できるように練習するといい

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:08:56.98 ID:2QT6hAWr.net
感違いしてるやつの大半がこれのせい
http://i.imgur.com/GJCQedN.jpg

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:07:22.06 ID:GGXmIGi/.net
片足ペダリング(´;ω;`)

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:20:48.54 ID:6IBkzUD9.net
>>776
点接触だと何か問題あるの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:22:04.44 ID:/xrLrKMI.net
回すペダリング覚えるまでどうしても引っ張っちゃうんだよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:55:23.84 ID:BXqMoHxI.net
>>781
足が安定しない

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:52:22.36 ID:8UCsBQy5.net
止まって着地しようと思って、ビンディング外すの忘れて、こけたぞ。
こりゃいかんな。
フラットべダルでも、常にかかとをひねって、足を外す癖をつけることが必要と感じた。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:14:52.75 ID:ddTO4CR3.net
まあ俺くらいになるとMTBでSPD-SLを使う。
蔑まれた視線が心地よい。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:03:27.67 ID:1gBI5zi3.net
俺は歩くんでSLはありえない

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:42:52.61 ID:mnKuMZBK.net
長時間歩くなら自転車なんか乗っていかんなぁ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:44:47.54 ID:2n0J5SGp.net
あゆむくんかもしれないぞ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:00:13.54 ID:4SG2Crb9.net
>>779
コレ自転車屋さんも割と信じてる人多い

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:12:55.14 ID:QimLbG7P.net
その漫画見て引き足否定しちゃった人も同レベルだと思う

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:29:36.24 ID:xfmWHO7d.net
引き足とか言ってるやつアホだろ
踏み込む足の邪魔に成らないって意味ならわかるが、引っぱり上げるのは幻想だってパワーメータではっきりと証明されてる
1000mttのスタートとかに限定すれば引き足も使ってるが。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:31:42.69 ID:QimLbG7P.net
パワーメーターでどんなふうに証明されたんですかね
初耳ですが

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:45:03.51 ID:mnKuMZBK.net
新城は引き足でもパワー引き出してるのにな

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:11:39.13 ID:8UCsBQy5.net
これを参考にして
http://www.clubkong.com/gear2.html

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:49:54.12 ID:ddTO4CR3.net
>>791
まあ俺くらいになると一切踏み込まずに引き足だけで漕ぐ。
蔑まれた視線が心地よい。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:53:13.03 ID:oh8/Ks6s.net
>>795
フラペを足の甲で漕いでろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:11:31.26 ID:ddTO4CR3.net
>>796
それは出来ない
なぜならば

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:51:15.58 ID:uTS2LnuP.net
ゴクリ...

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:58:25.13 ID:zmZFl259.net
  ヽ(´ー`)ノ
  (___)
  |   |〜〜
  ◎ ̄ ̄◎

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:58:30.40 ID:1K9ESzsn.net
>>739
無駄な事に一万円を使うところでした。
思い止まれて良かったです。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:04:09.65 ID:v0ldMlrr.net
>>800
無駄じゃない

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:06:35.97 ID:u50pegty.net
軽くしたいならシマノなんかやめたほうがいい

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:07:09.34 ID:jk42HBfF.net
常用ケイデンスが高い人は膝から下の重量をできるだけ軽くした方がいい

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:22:34.20 ID:FJ6BV534.net
逆に重いほうがフライホイール効果で回しやすいんじゃないか

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:27:08.68 ID:dFBR2UGq.net
重くするなら筋肉量で

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:15:41.00 ID:dyoVxki1.net
SPDの点で痛くなるのが嫌でシマノのソールの剛性4から10にする予定なんだけど
そもそもSLだと接地面多いからもう少し剛性低くてもいいのかな?

剛性高いと足に負担がかかるって感覚がイマイチ想像できない

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:34:11.30 ID:jk42HBfF.net
点の痛みはソール剛性じゃなくてインソールで分散させる

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 02:34:32.16 ID:u50pegty.net
>>806
裸足でコンクリの上走るのと土の上走るのと

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:26:25.22 ID:ZFKgJt3F.net
>>808
土のほうがいてーだろそれw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:45:50.80 ID:8zwioki5.net
>>807が正解

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:24:18.53 ID:SmbX1YUs.net
>>806
フレームで言うアルミとカーボンの違いみたいなもんだよ。
硬い方が反応が良く力の伝達も良いけど、反動や振動を伝えやすい。
柔いのを硬くは難しいから、硬いのを買って辛かった場合はインソールとかソックスで調整すれば良し。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:28:41.75 ID:OeNwauoJ.net
>>811
ガチガチのアルミフレームと剛性高いソールの組み合わせだとヤバそうだな

でも無駄にトルクかけない綺麗なペダリングを強制されそうだから
今の疲労感に剛性上がった分が単純にプラスって訳ではないし楽になる可能性もあるのか

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:35:25.18 ID:zRxasA88.net
>>812
剛性の高いホイールも追加で

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:57:36.18 ID:mak9aPdU.net
カカトのリペアが利く靴を探していてsidiとbontragerで迷っています。

sidiのほうがカカトの面積は広いですがやはりその分耐久性はありますか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:03:24.77 ID:9jNgvOYX.net
ディアドラもカカト取替え可

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:03:14.82 ID:pkdNHnt6.net
かかと部分がすり減ったら靴の補修剤を盛ったらよくね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:06:06.45 ID:8JQ89s/9.net
>>814
余計なお世話かもしれないけどsidiの下位グレードのシューズを使っていて
踵パーツは交換できるんだけど、それよりも先に爪先が削れて無くなりそう
グレードによって爪先、踵どちらも交換出来たり、踵のみ交換可能だったりするのでそこも考慮した方が良いかもしれない

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:43:16.81 ID:SmbX1YUs.net
ヒールパッドだよね?
使用環境に依るのかも知れないけど、sidiのは凄い減りが早いよ。厚さも無いし。
サイクリングロードがメインで、脚を付く回数が少ないなら良いと思う。
普通に街中走って彼方此方行くようだと、足つく回数が増えるからすぐ減るよ。
LOOKのクリート並にね。
あ。減ってるな交換しようと思った頃には、固定のネジの頭も減ってて難儀する。
スペシャの方が厚みもあるし、減らない印象。勿論交換可能。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:15:14.56 ID:FJ6BV534.net
そんなもんくらいホームセンターで靴底買ってきて接着剤で貼ればいいだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:16:43.33 ID:CPzjojHk.net
>>819
俺もその手を使ってるわw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:50:08.61 ID:UHWGwFDw.net
難しい
フラペで登れる坂がビンディングだと登れない

ポジション決めるのにド壺

片足フラペ

フラペは無意識のうちに平地と登り坂etcで踏み位置を変えてたことに気付く

最適位置がただの妥協点ではないかと
悩みビンディングの必要性に疑問を抱く←今ここ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:57:26.27 ID:ZFKgJt3F.net
踏み位置を変えてるのがおかしいんだよw

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:12:20.04 ID:md8Z6rrs.net
かの教祖様もブカブカシューズ履いて前後位置を好きに調節してると言うのに

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:43:27.29 ID:lbE5KqDt.net
フラペがそんなに良けりゃ、パリルーベでプロが使ってるだろ。効率考えたらフラペなんてあり得ない。街中走るにしたって、止まって走り出すたびに甲で
ペダルを持ち上げて、ふみ位置を決めなきゃならん。面倒くさくない?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:10:43.42 ID:svM76OYa.net
いいとこ突いてるじゃん
ほんとにポジション出してる人間なら誰でも感じるダブスタだわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:29:59.55 ID:HtnGIZUJ.net
>>824
プロはスポンサー様の存在があるからなぁ
いや、ビンディングの効率を否定する意見ではないんだよ
自分はどっちが正しいか迷ってるだけで。
フラぺの位置決めって街中ならクランク3回転ぐらいできめたらいいんじゃないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:34:37.06 ID:zRxasA88.net
10年後には>>821の考案した可変ビンディングがロードの常識になっていようとは
まだ知る由もなかった…

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:43:57.88 ID:jk42HBfF.net
体が歪んでいて足攣りや捻挫が頻発していた時は>>821みたいな感じだった
歪みを直せばビンディングの方が速くなる

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:02:27.57 ID:FJ6BV534.net
可変とか書いてるが、それUCIのルール違反だから。
クランクやペダルシューズが可変するのは違反。
シュープレートに何本か溝を掘ってその溝をペダルに引っ掛けてトウクリップを締め直すとかなら違反ではないと思うが。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:19:01.09 ID:ShSGGymA.net
>>821
馬鹿?
根本的にポジション見直し

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:32:28.70 ID:lbE5KqDt.net
私の周りで、10人くらいビンディング進めてビンディングにしたのは、一人だけだった。
どんだけ臆病なんだ。今、係長を説得中。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:55:49.40 ID:xPs9FhKc.net
>>821
プロ云々だの馬鹿だの酷い言われようだなw
そもそもプロなら尚更カテゴライズが細分化されて特化された設定が前提だろうに
オールマイティに走る低い次元の素人の上限なら尚のこと落ちるべくして落ちる話だよ
妥協点てのは考え方として間違ってない後はどこに重きを置くかだろうな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:08:03.90 ID:1gv1jWvm.net
アマのレースでもいいからフラぺ使って優勝してみればいいんじゃね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:17:26.69 ID:uz0LcIO6.net

典型的なバカ発見w

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:22:16.44 ID:R1yochw7.net
革靴だと25.5cm、シマノの42で少しだけ大きいのですがディアブロだとどのサイズが良さそうですか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:49:42.14 ID:FJ6BV534.net
>>833
それもルール違反なのでレースに出れない
靴とペダルは何らかの方法で引っ付いてないとダメ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:50:31.42 ID:/ffZnHMd.net
>>831
てことは、9人もフラペの人いるんだ

いまビンディングにしようかどうか
悩んでいるところなんだけど。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:36:46.46 ID:u50pegty.net
フラペならクリップ付けなよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:40:50.94 ID:iAAnrDHW.net
>>837
xpressoオススメ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 02:53:30.22 ID:esvGH2OA.net
もうタイム測って速いほうにすればいいやん

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:24:56.86 ID:mqaQCDP+.net
>>836
現状でも遊びはあるから、その拡大解釈で2〜3cm遊びをつくればいけるのでわ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:26:19.57 ID:mqaQCDP+.net
アンカ間違えた
>>829だつた…

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:40:52.11 ID:apfvY57w.net
レギュレーションなんて大人の事情でいくらでも変わるしただの妄想にマジレスするなよと。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:52:58.10 ID:L5/RGQfG.net
>>837
片足立ちで1分間静止できないようなら、バランス感覚が衰えてるのでフラペのままのほうがいい

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:28:33.67 ID:vYDAdnRa.net
>>841
なんか頭悪そう

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:05:46.09 ID:24k8Khx4.net
通勤街乗りメインならフラペの方がいい
工事現場の片側交互通行とか陸橋でSLクリートで歩行するのはきつい

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:06:18.65 ID:ToCXYpW9.net
フィジークR1B試し履きしたけど
幅広甲高の足にも最高のフィット感
白欲しいけど汚れ目立つかな?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:14:44.83 ID:Eikk4y12.net
>>846
自転車で走っちゃえwww

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:36:06.80 ID:gL1wLL4L.net
通勤や街乗りだったらビンディングペダルのままスニーカー履けばよろしいじゃないか
練習やツーリングはビンディングシューズはく

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:16:38.57 ID:JiOjxBI4.net
普通なら通勤用にクロスバイク買って
週末など休みに日にビンディングペダル装着したロードに乗る方がよくないか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:14:37.64 ID:ykuKek+9.net
>>849
嫌ですw

>>850
それはもっと嫌ですw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:16:11.96 ID:K9NjOISS.net
通勤はspdペダルにすればいいんじゃね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:24:39.57 ID:apfvY57w.net
通勤でも基本SL付けたロードだなぁ
ちょっとぐらいなら歩けるし
寄り道予定ある時は車やフラペのMTBで行くけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:31:43.66 ID:qeGCoNMj.net
フラペってなんか美味しそうだよね(´・ω・`)

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:02:25.51 ID:1+8D7jvL.net
フラペをフラッペでフラペチーノですか

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:22:27.56 ID:OHcDvQ/Y.net
フラペ信者って、結局ビンディングにしないほうが良い理由を探して、納得したいだけ。効率が悪いと言われると反論するけど、本当は効率何て彼らにとってはどうでもいいことなんだと思う。もちろん効率を気にするだけが自転車の乗り方でもないし。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:28:10.39 ID:ayebCwVd.net
革紐に戻せばビンディングをなんのためにやるのか判るよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:29:11.75 ID:hWMnSDk9.net
俺の知り合いもビンディングやサイクルジャージは嫌って言ってた。
本人が嫌なのはどうでも良いけど他人に対してもあんなん使ってるのは珍走だとまで言ってたな。
二輪車でも街中で革のツナギ着てるのはどうのこうの五月蝿いから縁切ったわ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:35:05.61 ID:Dv+aYX8P.net
>>829
何故可変しちゃイカンのだろう…
楽に・速く移動出来るようになるなら、積極的に開発技術を取り込んで行けば良いのに。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:42:05.72 ID:x6/A6z4V.net
可変しなくちゃいけない理由がどこに?
ペダリングが下手&間違ってる

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:43:46.64 ID:UQSLYQFq.net
フラペのはずがビンディング側で降りるときこけた

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:18:24.10 ID:kqI7VGZa.net
こいでるときに固定されてるかわかるだろw

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:37:04.37 ID:oxW+Leui.net
ビンディングより私の考案した凹底シューズのほうが100倍良い
凹底にフラペを入れる
ソール厚5センチ

ビンディングは3回乗って3回こけた
凹底にフラペはひっかかることはあるけれどなんとか凌げる

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:42:26.49 ID:oxW+Leui.net
凹底にフラペで性能的にビンディングと大差ないのだが
左指先が長距離で激痛となるのでビンディングにしたのだが
危険すぎていかん

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:57:39.84 ID:bga85+o4.net
>>831
明らかに乗り慣れた人だけにすすめたほうがいいよ
普段の取り回しで危なっかしい人だと事故の元
ロードだともともとふらつきやすいし

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 05:30:51.84 ID:XuFfjRI4.net
昨日フラペで70キロぐらい走ってきたんだが
これビンディングだったなら絶対右にこけてた
なということが一回あったんだが ビンディング
やめたほうが良いかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:51:38.50 ID:68//6+X/.net
昔、ストラップ締めて乗ってた人間は、ビンディングメチャイージーやんって感じた。何しろ、信号の度にストラップの金具を緩めてたんだよ。急停車の時には、止まってから金具緩めて足を抜く。今やれと言われてもゴメンだが。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:44:26.24 ID:43XueT41.net
>>866
自転車やめろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:14:10.88 ID:kqI7VGZa.net
ビンディングで一度もこけたことないんだけど、そんなにこけるもんかな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:46:45.11 ID:c3YK1BcI.net
こけるやつもいれば
こけないやつもいる
にんげんだもの

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:09:40.63 ID:SyIrtO3f.net
サドルに座らずに片足ペダルから外して止まるまで片足でバランス取れない奴はやめとけ
そもそもロードバイク乗れるバランス感覚じゃない
後ろ振り返るだけで斜行したりバランス崩したりする奴もママチャリ乗ってろ
ビンディング以前の問題だ

3穴ビンディングだとTIMEは物凄く軽い
ホールドが緩くてスルスル動くのが嫌という人がいるが、ペダリングがちゃんとしてないから気になるだけ
縦運動では外れないが横には軽く外れるのでこれでダメならビンディング諦めろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:17:47.44 ID:rotAZeiz.net
普通の運動神経ならコケない
慣れるとフラペの方が怖くなる

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:44:55.77 ID:9CpU4iga.net
>>871
片手でダンシングのほうがバランスを見れる。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:02:53.14 ID:oxW+Leui.net
漕ぐとき以外はデフォルトで
はずれているのが正しい発想だな

緊急時に足を出す方向に外れるように作るのがプロの製品

全然
出来てないじゃんか

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:21:10.99 ID:4fYemQAQ.net
かかとを外に捻る動作を癖付けてれば咄嗟にも外れるしその程度出来ない様ならビンディングなんて使うべきでは無い

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:27:58.90 ID:oxW+Leui.net
はいはい

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:40:24.41 ID:bO+z9Jm+.net
>>871
嫌です

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:52:00.00 ID:oxW+Leui.net
50年遅れている
スキーのビンディングがひねって外す発想
あれは停止時にやるからOKなんだが

自転車はそれではこけるのだよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:55:14.62 ID:oxW+Leui.net
あれ!
私がスキーで使っていたのが
LOOKというビンディングじゃなかったかな

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:01:41.13 ID:oxW+Leui.net
やっぱりLOOKだった

銀色のやつ
探せばK2の3色スキー板とセットで出てくるはず

http://blog-imgs-30.fc2.com/a/p/a/apatch5/20100118175916e50.jpg

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:07:24.28 ID:4fYemQAQ.net
>>878
補助輪でも付けてろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:10:25.64 ID:IcVyqc8d.net
どんくさい奴が言い訳してるだけか

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:17:23.56 ID:oxW+Leui.net
現状肯定したがるやつって
仕事はできないのが多い

くびだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:19:29.97 ID:TjkUol17.net
青いやつはZR18かなぁ。
一頃使っていたけど選手用だぞ。
あのターンテーブルはひねった位じゃ開放しない。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:27:36.95 ID:UNyXjRn7.net
>>863
そんなんするならPowerGripsでいんじゃね?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:36:02.38 ID:bO+z9Jm+.net
おっ、そうだな

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:52:40.03 ID:oxW+Leui.net
ボケーとして停止してペダルから足を下そうとして外れないことに気が付くが
時すでに遅く横に倒れる
歩道走っていてとっさに手すりを掴んだが失敗
自転車ごと手すりの柵に倒れ込んだ
ハンドルが柵に入って
サイコン外れてどこかに飛ぶは
カーナビ用のハンドル取り付け具を折って散々だった
とっさに足が動く方向に外れる必要があるんだよね
方向的には外前方かな
PowerGripsのベルトが千切れるようになっていないと
足がひっかって外れないような気がする
先に動くのは足先側が外だと推測している

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:00:26.83 ID:Dqtfv7cN.net
もう補助輪付けろ
このレベルならどうせバンク角なんて知れてるだろうし邪魔にならんだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:14:29.07 ID:9CpU4iga.net
>>887
おじいちゃんは危ないから補助輪付

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:14:51.66 ID:oxW+Leui.net
バンク角でペダル地球に擦るけどなにか

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:17:48.39 ID:e3Af8kwr.net
初めてビンディング乗りました
自転車にパイルダーオンする感じが良いですね
初めは立ちゴケ怖かったけれどその気配もそうそう無さそうです
どういう時コケるのか分からずむしを不安なので
立ちゴケしやすいシチュエーションとか
立ちゴケの経験ございましたら教えてください

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:33:42.98 ID:oxW+Leui.net
予測しない事態で停車するとき
速度が落ちたとき
ほかの何かに気を取られながら減速停止するとき
狭隘なところを速度を落としてふらついたとき
登れるはずの坂を登れなかったとき
急角度のカーブを通るとき

競技でなければいらない気がする

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:07:31.06 ID:iX3tabaf.net
IDNGは捗るぞ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:01:50.44 ID:x5ioMaC/.net
bont zero+使ってる人居る?
あのクロージャーの締め付けってやっぱりイマイチなの?

vaypor使いだが、ちょっときになってます。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:15:54.22 ID:Aa9KgoMx.net
>>891
死ぬほど疲れた時が危ない

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:46:02.81 ID:h8meBXo+.net
>>895
それはあると思う
最初は良いんだろうけど疲れた時

俺はまだフラペなんだけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:56:39.54 ID:UwllLQQB.net
>>891
市街地の狭い交差点に顔をだすとき
それ以来市街地では左足のクリートは嵌めないようにしてる

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:35:02.69 ID:oxW+Leui.net
それだとrightsideに倒れたらoutです

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:36:06.63 ID:e3Af8kwr.net
>>891です
ご意見ありがとうございます
>>895のレスだけ想像が着きませんでした
きっと想像の域を出たシチュエーションで立ちゴケするってことですよね
くれぐれも安全なところでコケたいものです…

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:41:30.19 ID:oxW+Leui.net
足が死ぬほど疲れていることに気が付かないことが多い
下りたら立てなかったということは良くあるよ
ビンディング外す力が残っていなかったとか

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:46:30.16 ID:oxW+Leui.net
これだけひっくり返るとカーボン製車体ではすぐに壊すだろうと確信した

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:48:46.79 ID:oxW+Leui.net
ビンディング外す力←注意力

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:52:49.90 ID:NZCA/G9q.net
やばそなとこでは無意識に外せてないようじゃやばい
熱中症や疲労でめまいがしたらふらついてこける前に足着いて深呼吸してちょこっと飲み食いして意識を戻せるくらいじゃないとやばい

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:16:03.22 ID:K/9IwDI/.net
こける前に足着いて

その足を着くところでこけるw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:23:10.20 ID:mOA/N4XA.net
通りすがりだが、
ロード乗ってるのにビンディングどうしようとか悩んでる人がいることが俺には驚き桃の木山椒の木だ
慣れるしかない 今までの自分を超えるんだよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:24:48.66 ID:mOA/N4XA.net
↓つべこべ言うな! 錦織見てるんだよ じゃあな

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:26:21.15 ID:XH7yfel/.net
はい。(´・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 01:19:12.91 ID:MPDLY4Jk.net
街中で横からおばちゃんのチャリが飛び出してきたときは転けそうになる
普通に走ってて止まるときは大丈夫だよ
よっぽど鈍くさい人はTIMEおすすめ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 03:59:06.44 ID:764VgiXO.net
シマノの熱整形ってどうですか?やらなくてもまあまあフィットしてるので、やろうかどうしようかと、、、

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 04:48:56.82 ID:eNn+/y6T.net
ん〜〜〜銅でしょう〜

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 07:22:31.91 ID:OFgOqtnu.net
>>909
完璧にフィットさせたいんならやる価値あり

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:23:28.63 ID:cp8WjPRX.net
体重かけて整形するのが完璧にフィットと言えるのだろうか

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:59:44.80 ID:VHg5gfGS.net
アダム・ハンセンみたいな靴を完全にフィットというのだろう。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:43:06.57 ID:5owuHN+O.net
テキサス・ロングホーン

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:44:31.97 ID:RjDZPFn+.net
ハンセンのhanseenoって今でもシューズ作成してくれるんだろうか

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:10:31.76 ID:TdnXfr3n.net
>>909
好きにしろ
ソールの硬さに泣いてろカス!

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:16:20.19 ID:6JVD94Ad.net
SPD-SLについてお聞きしたいことがあります!
ケイデンスセンサー用の磁石をペダル軸につけてたいのですが、
現行モデルのデュラエースとアルテグラ、105でデュラエースは軸が
チタンに以前から採用されていて磁石が付かないそうですが、
アルテグラのペダル軸は磁石がつきますか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:34:28.88 ID:6uqhfPik.net
>>917
六角穴にねじ込むタイプの磁石使えばチタンでもいけるのでは

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:53:30.25 ID:6JVD94Ad.net
>>918
最近こんなの良いものがあるんだな。
高いけど、、、、

デュラエースとアルテグラの重量差を飲み込んでしまいそう

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:14:30.07 ID:6uqhfPik.net
えっ、1000円弱なんだけど・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:21:18.76 ID:6JVD94Ad.net
>>920
送料いれたら1500円とかになる
ダイソーのネオジムなら108円で5つぐらい入ってる
出っ張りもないしスマートだよ。
でもデュラエースペダルだと使えない
アルテグラと105は知らないので聞いた。
たぶん105はいけると予想

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:24:32.84 ID:cp8WjPRX.net
両面テープ使えばいいのでは

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:31:07.08 ID:1hA+2wpy.net
>>909
過度な期待は禁物な感じ。
熱収縮チューブみたくシューズ自体も縮むと思っていたのでガッカリ感ハンパないしソールは重い

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:45:49.23 ID:58nuw861.net
6800磁石着くよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:55:30.15 ID:+pdz5buD.net
>>921
穴に磁石突っ込んでビニテで蓋しとけ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:56:23.63 ID:6JVD94Ad.net
>>924
うおぉぉ!マジか!
ありがとうございます。

ということはデュラとの違いはシャフトなのかな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:27:20.78 ID:zGIlHqSo.net
シマノからルックのkeoグレーに変えてみたら意外と可動幅が広くて落ち着かないな…

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 05:59:03.64 ID:qPxjLF5e.net
>>927
おま俺。黒にしようかと思うけど0度じゃなあ。。。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:39:34.48 ID:iNjtoHbU.net
ルックのような、クリートの先端を支点に左右に振るタイップってどうなの?俺はダメだった。今はスピプ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:55:05.38 ID:ne02RPWD.net
そう考えるとプロ選手って偉大だよね(´・ω・`)
与えられた物を使うんだから

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:46:54.10 ID:7M+7LJgR.net
稼動幅広かろうが回してる時に動くわけねーじゃん
ペダリングがヘタクソなのを物のせいにするな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:30:31.33 ID:NaFkDqo3.net
ペダリングが下手くそなのはともかく別に物のせいにはしてないんですが…

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:35:10.82 ID:Mgl8MExl.net
>>932
そんなの好みだろ
他人の感想を聞いても何の意味も無い
それとも自分の感覚に自信が無いのか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:02:46.61 ID:MbffWAOn.net
まぁ自分で調整できるスピードプレイがベターではあるんだろうな
とか言いつつ2個めのペダルもLOOK買っちゃたけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:31:08.94 ID:/WLHyVWH.net
あの〜SPD-SLのSLってシマノルックの略?ごにょごにょ。。。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:00:31.97 ID:qYiQr1bH.net
恥ずかしい奴

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:42:34.36 ID:qPxjLF5e.net
ダンシングの時にグニョングニョンしてる気がするのよねー
ダンシングで踵が一ミリもズレない人がいたら尊敬するわー

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:17:18.31 ID:iNjtoHbU.net
ダンシング以外でも、いつもわずかながら動いてます。ダンシングの時なんかもう盛大に。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:31:02.16 ID:Mgl8MExl.net
ダンシングで動くのが嫌なら固定クリートでいいだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:39:11.05 ID:qPxjLF5e.net
だからその可動域の幅がシマノと同じくらいだったらいいのになって言ってんのに。
極端なやつだな。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:42:49.42 ID:qPxjLF5e.net
まあ、キチガイはNGにぶっこんでおけばいっか

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:20:13.25 ID:bPqxDVK1.net
Bontのblitz買おうと思うんだけど足長242~3くらいなんだけどサイズは245mmの40か250mmの40.5とどっちがいいと思う?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:32:57.23 ID:atN6qLbc.net
SPD-SLハメるのが下手すぎて2年乗っても練習しても全然マシにならないんですが、やっぱりスピプ逝ってヨシですか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:39:58.07 ID:Cadc40mh.net
>>942
Bontの中でもBlitzは小さめだよ。
普段のスニーカーとかの靴サイズは25.5〜26くらいの俺は、Blitzは42がちょうどよかった。
スペシャS-Worksは41がぴったりだったけどね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:43:54.91 ID:i3VcXjPZ.net
つまりスペシャは大きいってこと?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:53:58.94 ID:t+eDjGWh.net
デュラ新しいの発表されたら9000のペダル安くなるかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:17:54.15 ID:mQK1MWdC.net
>>935
多分スーパーレッジェーラのSLだと思う。
超軽量の意味。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:30:23.67 ID:4y2ESe9g.net
>>944足の実測値いくらくらいで42にした?42だと260mmだけれども

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:43:09.54 ID:Mposei8p.net
SLがスーパーライトの意味で使われるのはクルマや自転車業界では一般的
実際カーボンとか使ってるペダルは軽いわな
でもねSLって軽量バージョンつーかシステムそのものが全然違うでしょ?
ルックのパテントでシマノがビンディング造ってるのは知ってます?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:45:23.64 ID:nAhQNoyU.net
すっごく偉そう!

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:08:40.89 ID:AoLRRZhN.net
そりゃSPD-Rなんて糞規格やったからな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:39:54.61 ID:5qXbebDd.net
>>948
足の実測値は253くらい。自分は人差し指が少し長いので他の人にも当てはまるかはわからない。
もちろん人差し指の一番長いところで測定。
41を試着したら履いた瞬間にキツくてやばい感じだったよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:43:40.04 ID:5qXbebDd.net
>>945
スペシャもSIDIも41だったから普通なんじゃないかな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 07:19:10.72 ID:62VdTynV.net
>>951
糞じゃないんで

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 08:26:48.70 ID:h9c/r8s+.net
>>937
ダンシングの時動くから良いんだろ
動くことによって、足の方向がある程度自然になるようになってるんじゃん
当然力のかかる方向が変わるから、効率的には良くないかもしれんが
動かなかったら足首か膝痛めるだけ

そもそもSPD-SLの開発時ランスが高回転で走るために、全く動かないペダルにしろ、て言ったから
こんなのになってる

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 08:56:08.42 ID:MyFZq+xt.net
O脚で足の外側ばっか負荷かかってそこが痛くなってくる場合、外側にインソール盛ればいいの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:07:50.10 ID:5HUnuKrz.net
>>955
だからLOOKにもシマノの青みたいに、グレーと黒の中間の遊びがあるクリートがあればいいのにって言ってんのに。
誰も完全固定がいいなんて言ってないよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:54:49.26 ID:0YyC+/0g.net
>>948
実測239mmで40だとつま先が当たる感じなので40.5にしました
HPのサイズチャート通りだと小さいと思われます
s-works、シマノは39履いていました

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:58:20.39 ID:MyFZq+xt.net
今いろいろ見てたら外側に負荷かかるのはX脚か
普通に歩いてても足首が外側に捻挫しやすい
膝くっつかないからO脚かと思ってたわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:01:29.92 ID:4y2ESe9g.net
>>948実際42にして大きかったとかなかった?botは熱成型前だときつくても、熱を加えて履くとぴったりだったり、むしろゆるかったりするのとか聞いてやや不安

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:13:17.85 ID:0YyC+/0g.net
>>960
熱成型しても縦方向には伸びないと思いますし実際伸びた感じはしませんでした

962 :944,952:2016/05/30(月) 10:48:08.25 ID:5qXbebDd.net
>>960
冬に買ったのもあって冬用ソックスだとぴったり、夏用ソックスだとほんの少しだけ緩い気もするけど、
ズレたり気になるほどじゃないかな。
BONTは1足目はお店でフィッティングしてもらった方がいいと思う。
あとBlitzはつま先辺りの上方向(前方向じゃなくて上ね)が緩いので、気になる人は気になるかも。
ベルクロをぎゅっと締めればいいんだけど、少し皺が寄るから見た目的にはあまり良くないかなぁ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:41:37.90 ID:IFkH9YgM.net
spdペダルを外してアルミギザギザのフラットペダルに戻した。
ビンディングペダルは走路内に人影や車がいると死のリスクがあると思う。
右足つけたままに右に倒れたら、車に轢かれる危険性がありすぎる。
ビンディングペダルはクローズサーキットでしか使えないというのが私の結論。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:44:22.46 ID:xTKaQFoj.net
サガンみたいにMTBのXCやっていると咄嗟の時にビンディングから外すことできるようになるよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:45:47.55 ID:eNCnj1Lg.net
>>963
お前がそう思うなら

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:54:43.44 ID:QunqjUQ8.net
>>963
デブのお前にはお似合い

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:54:44.61 ID:uRHnKoLn.net
そうなんだろう

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:55:32.68 ID:uRHnKoLn.net
>>966
デブじゃないとおもう

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:15:33.82 ID:0OsRn1Om.net
>>959
インソールのカントはO脚かX脚かだけで判断しちゃだめ
少なくとも足関節が内反か外反かを確認して総合的に判断する

自転車のフィッターでもこれを知らない奴がいるから唖然とする

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:31:07.89 ID:Gjsm2SCl.net
>>969
内反気味かなぁ
脚は膝下OみたいなXOみたいな微妙な感じ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:39:56.12 ID:uaEXwfpK.net
>>969
適当なことを言うのはやめなさい

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:48:27.84 ID:Ej9bjBHU.net
フィッターって適当な商売してるよな。
資格とか無いんでしょ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:31:24.00 ID:I/oSKbxq.net
スペーサー入れる前にスポーツ外来のある整形外科に行った方が
根本的に治さないと

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:24:19.57 ID:mtVzKsqZ.net
>>963
倒れそうになって反射的に倒れる方向に足を出そうとしたら、自然に爪先が捻れて外れないか?
過去に何度か経験した事があるけど、良く考えて設計されてるもんだなって感心したよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 06:49:45.49 ID:2xgjJS7E.net
運がよかったね

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:10:47.92 ID:2xgjJS7E.net
競技で飯食ってない人に、命がけのビンディングは不要。
効果と危険リスクを対比して考えれば、ビンディングの選択はアホ。

一般人が、一般道路で、ビンディング使うのは、あまりにも危機管理の頭が悪すぎる。
死んでからじゃ遅いのだよ。
右がついたまま、車道側にこけたら、頭を車にひかれておしまいだよ。グシャッ。

以上、ビンディングで、いやビンディングなくても、停止、Uターン、車止め通過、Zターン場面で
毎回最低一回は低速から立ちコケるヘタレの結論。

自分はそういうヘタレと違う思うやつが、死を招く。慢心大敵。自信過剰。思慮浅薄。後悔先に立たず。
チーン。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:16:40.66 ID:2xgjJS7E.net
ツールのクラッシュシーンはヨウツベで探せばたくさん見れる。
彼らはあなたの1000倍は上手いよ。
毎日、ビンディングで乗っているよ。

その彼らをもってしても、とっさに足がはずれなく、大量に大転倒しているシーンが
イパーイ見れる。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:20:32.84 ID:JsosEWGD.net
ビンディングにしたら立ち漕ぎ捗り過ぎて笑った
80km走っても脚全く疲れてないし
こりゃあたまらん やめられねぇ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:43:42.52 ID:aLf8PIEr.net
>>976
つ[クリッカー]

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:01:42.36 ID:vyPx2i5q.net
まぁクラッシュはビンディングによるものじゃ無いんだがな。
その理論で行くと集団走行での接触クラッシュの危険性が常にあるレースでこそビンディングは不要となる。
ボッチでCR時にこそ本領発揮だな

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:12:02.72 ID:2xgjJS7E.net
クラッシュ本人でなく、後続を見てごらん。
自転車ごと空中に舞い上がっているよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:15:20.55 ID:2xgjJS7E.net
犬も避けられず、フロントタイヤがつぶれて

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:13:32.54 ID:GUOlxpP0.net
まーた基地が暴れてるのか(´・ω・`)

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:16:09.58 ID:P8iAcBcA.net
>>977の書き方では足が外れなくてクラッシュとなってる。
巻き込まれは避ける間も無くクラッシュだからビンディング関係無いやんって言ってんの。
自転車と一緒に飛ぶのはその後の二次被害でクラッシュの原因とは別だから一緒くたにするな。

985 :944,952:2016/05/31(火) 09:39:26.97 ID:RZWEPB9c.net
キチガイの相手すんなよ(´・ω・`)

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:44:53.83 ID:0eZSsO1N.net
わざわざビンディングスレに来てそれを否定してる奴はまさにこれ
http://i.imgur.com/rKFv1LM.jpg
↓はアメリカ人から見た日本人を描いたものらしい
http://i.imgur.com/dT7kCES.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:55:51.78 ID:GUOlxpP0.net
ワロタwww(´・ω・`)

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:59:45.91 ID:7MFb7K7r.net
ビンディングなかった場合はダンシング中にペダル踏み外して転倒とかいうリスクもあるってことも考慮しないと

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:58:38.06 ID:H5USBml2.net
>>988
それはフラペを踏むスキルがないだけ。
ビンディングを外せずにコケる奴はビンディングのスキルが無い。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:57:22.51 ID:5W3/iZvN.net
だね。
まっすぐ入力できてない

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:58:24.63 ID:UlOJSlnU.net
ということは基地は自転車乗るスキルがないってことかw

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:03:36.74 ID:KAedvSpq.net
フラペのスキルwww

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:35:13.08 ID:iY25Cjat.net
>>979
クリッカーも怖い...
付けたばっかりの頃停止前一度外してペダルに足軽く置いてたら、知らん間に固定してて
止まったとき足外れず焦って引き抜いた思い出...
あれカチッとも言わずに付くから慣れるまで怖いw

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:55:44.30 ID:CBGNMciI.net
ビンディングでバニーホップが目から鱗
便利すぎてやめられまへん

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:22:40.07 ID:QSayt0l2.net
そういや、超レアケースだと思うが俺はビンディングで命拾いしたよ。
渋谷区の片側2車線の某幹線道路を街乗り用のクロスバイクで25km/hぐらいで走ってたとき
路駐のトラックがあって脇を通過しようとしたその瞬間にトラックの陰から逆走のママチャリが。
目の前に飛び出てきたママチャリにぶつかる!と思ってとっさにブレーキレバーを握ることしか出来ずに自転車がジャックナイフ。
そのままよく分からず道路に投げ出されて怪我を確認したけど不思議と無傷。服の破れも無し。
ちなみに相手もそのまま止まってコケもせず無傷。
???と思ったら後輪のホイール(シマノRS21)が歪んでて、キレイに一回転して後輪で着地した模様。
ビンディングじゃなかったらこうはいかなかっただろうね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:22:55.03 ID:UrnIgAPo.net
ビンディングでバニーホップは出来るうちには入らないよ。
フラペでもデキる人との間には、かなりの技術差がある。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:26:15.68 ID:8ClJrKQB.net
技術が無くてもバニーホップができるからフラペよりビンディングの方がいいよねってことじゃないの

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:58:48.16 ID:3h8scY8y.net
麦芽ホップやめれんわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:17:13.88 ID:H3+x7Mvh.net
税金税金!

プアな俺はチューハイに逃げた

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:31:47.56 ID:UrnIgAPo.net
>>997
言わんとすることは分かっているつもりです。 
技術の裏付けなく調子乗ってバニーホップしていると、失敗して自転車壊したりしないかと、思いまして・・。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200