2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ80足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 08:48:29.18 ID:1qhi5kdi.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ79足目▲
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442040559/

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:28:41.75 ID:OeNwauoJ.net
>>811
ガチガチのアルミフレームと剛性高いソールの組み合わせだとヤバそうだな

でも無駄にトルクかけない綺麗なペダリングを強制されそうだから
今の疲労感に剛性上がった分が単純にプラスって訳ではないし楽になる可能性もあるのか

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:35:25.18 ID:zRxasA88.net
>>812
剛性の高いホイールも追加で

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:57:36.18 ID:mak9aPdU.net
カカトのリペアが利く靴を探していてsidiとbontragerで迷っています。

sidiのほうがカカトの面積は広いですがやはりその分耐久性はありますか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:03:24.77 ID:9jNgvOYX.net
ディアドラもカカト取替え可

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:03:14.82 ID:pkdNHnt6.net
かかと部分がすり減ったら靴の補修剤を盛ったらよくね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:06:06.45 ID:8JQ89s/9.net
>>814
余計なお世話かもしれないけどsidiの下位グレードのシューズを使っていて
踵パーツは交換できるんだけど、それよりも先に爪先が削れて無くなりそう
グレードによって爪先、踵どちらも交換出来たり、踵のみ交換可能だったりするのでそこも考慮した方が良いかもしれない

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:43:16.81 ID:SmbX1YUs.net
ヒールパッドだよね?
使用環境に依るのかも知れないけど、sidiのは凄い減りが早いよ。厚さも無いし。
サイクリングロードがメインで、脚を付く回数が少ないなら良いと思う。
普通に街中走って彼方此方行くようだと、足つく回数が増えるからすぐ減るよ。
LOOKのクリート並にね。
あ。減ってるな交換しようと思った頃には、固定のネジの頭も減ってて難儀する。
スペシャの方が厚みもあるし、減らない印象。勿論交換可能。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:15:14.56 ID:FJ6BV534.net
そんなもんくらいホームセンターで靴底買ってきて接着剤で貼ればいいだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:16:43.33 ID:CPzjojHk.net
>>819
俺もその手を使ってるわw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:50:08.61 ID:UHWGwFDw.net
難しい
フラペで登れる坂がビンディングだと登れない

ポジション決めるのにド壺

片足フラペ

フラペは無意識のうちに平地と登り坂etcで踏み位置を変えてたことに気付く

最適位置がただの妥協点ではないかと
悩みビンディングの必要性に疑問を抱く←今ここ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:57:26.27 ID:ZFKgJt3F.net
踏み位置を変えてるのがおかしいんだよw

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:12:20.04 ID:md8Z6rrs.net
かの教祖様もブカブカシューズ履いて前後位置を好きに調節してると言うのに

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:43:27.29 ID:lbE5KqDt.net
フラペがそんなに良けりゃ、パリルーベでプロが使ってるだろ。効率考えたらフラペなんてあり得ない。街中走るにしたって、止まって走り出すたびに甲で
ペダルを持ち上げて、ふみ位置を決めなきゃならん。面倒くさくない?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:10:43.42 ID:svM76OYa.net
いいとこ突いてるじゃん
ほんとにポジション出してる人間なら誰でも感じるダブスタだわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:29:59.55 ID:HtnGIZUJ.net
>>824
プロはスポンサー様の存在があるからなぁ
いや、ビンディングの効率を否定する意見ではないんだよ
自分はどっちが正しいか迷ってるだけで。
フラぺの位置決めって街中ならクランク3回転ぐらいできめたらいいんじゃないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:34:37.06 ID:zRxasA88.net
10年後には>>821の考案した可変ビンディングがロードの常識になっていようとは
まだ知る由もなかった…

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:43:57.88 ID:jk42HBfF.net
体が歪んでいて足攣りや捻挫が頻発していた時は>>821みたいな感じだった
歪みを直せばビンディングの方が速くなる

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:02:27.57 ID:FJ6BV534.net
可変とか書いてるが、それUCIのルール違反だから。
クランクやペダルシューズが可変するのは違反。
シュープレートに何本か溝を掘ってその溝をペダルに引っ掛けてトウクリップを締め直すとかなら違反ではないと思うが。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:19:01.09 ID:ShSGGymA.net
>>821
馬鹿?
根本的にポジション見直し

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:32:28.70 ID:lbE5KqDt.net
私の周りで、10人くらいビンディング進めてビンディングにしたのは、一人だけだった。
どんだけ臆病なんだ。今、係長を説得中。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:55:49.40 ID:xPs9FhKc.net
>>821
プロ云々だの馬鹿だの酷い言われようだなw
そもそもプロなら尚更カテゴライズが細分化されて特化された設定が前提だろうに
オールマイティに走る低い次元の素人の上限なら尚のこと落ちるべくして落ちる話だよ
妥協点てのは考え方として間違ってない後はどこに重きを置くかだろうな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:08:03.90 ID:1gv1jWvm.net
アマのレースでもいいからフラぺ使って優勝してみればいいんじゃね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:17:26.69 ID:uz0LcIO6.net

典型的なバカ発見w

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:22:16.44 ID:R1yochw7.net
革靴だと25.5cm、シマノの42で少しだけ大きいのですがディアブロだとどのサイズが良さそうですか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:49:42.14 ID:FJ6BV534.net
>>833
それもルール違反なのでレースに出れない
靴とペダルは何らかの方法で引っ付いてないとダメ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:50:31.42 ID:/ffZnHMd.net
>>831
てことは、9人もフラペの人いるんだ

いまビンディングにしようかどうか
悩んでいるところなんだけど。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:36:46.46 ID:u50pegty.net
フラペならクリップ付けなよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:40:50.94 ID:iAAnrDHW.net
>>837
xpressoオススメ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 02:53:30.22 ID:esvGH2OA.net
もうタイム測って速いほうにすればいいやん

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:24:56.86 ID:mqaQCDP+.net
>>836
現状でも遊びはあるから、その拡大解釈で2〜3cm遊びをつくればいけるのでわ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:26:19.57 ID:mqaQCDP+.net
アンカ間違えた
>>829だつた…

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:40:52.11 ID:apfvY57w.net
レギュレーションなんて大人の事情でいくらでも変わるしただの妄想にマジレスするなよと。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:52:58.10 ID:L5/RGQfG.net
>>837
片足立ちで1分間静止できないようなら、バランス感覚が衰えてるのでフラペのままのほうがいい

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:28:33.67 ID:vYDAdnRa.net
>>841
なんか頭悪そう

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:05:46.09 ID:24k8Khx4.net
通勤街乗りメインならフラペの方がいい
工事現場の片側交互通行とか陸橋でSLクリートで歩行するのはきつい

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:06:18.65 ID:ToCXYpW9.net
フィジークR1B試し履きしたけど
幅広甲高の足にも最高のフィット感
白欲しいけど汚れ目立つかな?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:14:44.83 ID:Eikk4y12.net
>>846
自転車で走っちゃえwww

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:36:06.80 ID:gL1wLL4L.net
通勤や街乗りだったらビンディングペダルのままスニーカー履けばよろしいじゃないか
練習やツーリングはビンディングシューズはく

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:16:38.57 ID:JiOjxBI4.net
普通なら通勤用にクロスバイク買って
週末など休みに日にビンディングペダル装着したロードに乗る方がよくないか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:14:37.64 ID:ykuKek+9.net
>>849
嫌ですw

>>850
それはもっと嫌ですw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:16:11.96 ID:K9NjOISS.net
通勤はspdペダルにすればいいんじゃね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:24:39.57 ID:apfvY57w.net
通勤でも基本SL付けたロードだなぁ
ちょっとぐらいなら歩けるし
寄り道予定ある時は車やフラペのMTBで行くけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:31:43.66 ID:qeGCoNMj.net
フラペってなんか美味しそうだよね(´・ω・`)

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:02:25.51 ID:1+8D7jvL.net
フラペをフラッペでフラペチーノですか

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:22:27.56 ID:OHcDvQ/Y.net
フラペ信者って、結局ビンディングにしないほうが良い理由を探して、納得したいだけ。効率が悪いと言われると反論するけど、本当は効率何て彼らにとってはどうでもいいことなんだと思う。もちろん効率を気にするだけが自転車の乗り方でもないし。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:28:10.39 ID:ayebCwVd.net
革紐に戻せばビンディングをなんのためにやるのか判るよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:29:11.75 ID:hWMnSDk9.net
俺の知り合いもビンディングやサイクルジャージは嫌って言ってた。
本人が嫌なのはどうでも良いけど他人に対してもあんなん使ってるのは珍走だとまで言ってたな。
二輪車でも街中で革のツナギ着てるのはどうのこうの五月蝿いから縁切ったわ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:35:05.61 ID:Dv+aYX8P.net
>>829
何故可変しちゃイカンのだろう…
楽に・速く移動出来るようになるなら、積極的に開発技術を取り込んで行けば良いのに。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:42:05.72 ID:x6/A6z4V.net
可変しなくちゃいけない理由がどこに?
ペダリングが下手&間違ってる

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:43:46.64 ID:UQSLYQFq.net
フラペのはずがビンディング側で降りるときこけた

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:18:24.10 ID:kqI7VGZa.net
こいでるときに固定されてるかわかるだろw

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:37:04.37 ID:oxW+Leui.net
ビンディングより私の考案した凹底シューズのほうが100倍良い
凹底にフラペを入れる
ソール厚5センチ

ビンディングは3回乗って3回こけた
凹底にフラペはひっかかることはあるけれどなんとか凌げる

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:42:26.49 ID:oxW+Leui.net
凹底にフラペで性能的にビンディングと大差ないのだが
左指先が長距離で激痛となるのでビンディングにしたのだが
危険すぎていかん

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:57:39.84 ID:bga85+o4.net
>>831
明らかに乗り慣れた人だけにすすめたほうがいいよ
普段の取り回しで危なっかしい人だと事故の元
ロードだともともとふらつきやすいし

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 05:30:51.84 ID:XuFfjRI4.net
昨日フラペで70キロぐらい走ってきたんだが
これビンディングだったなら絶対右にこけてた
なということが一回あったんだが ビンディング
やめたほうが良いかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:51:38.50 ID:68//6+X/.net
昔、ストラップ締めて乗ってた人間は、ビンディングメチャイージーやんって感じた。何しろ、信号の度にストラップの金具を緩めてたんだよ。急停車の時には、止まってから金具緩めて足を抜く。今やれと言われてもゴメンだが。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:44:26.24 ID:43XueT41.net
>>866
自転車やめろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:14:10.88 ID:kqI7VGZa.net
ビンディングで一度もこけたことないんだけど、そんなにこけるもんかな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:46:45.11 ID:c3YK1BcI.net
こけるやつもいれば
こけないやつもいる
にんげんだもの

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:09:40.63 ID:SyIrtO3f.net
サドルに座らずに片足ペダルから外して止まるまで片足でバランス取れない奴はやめとけ
そもそもロードバイク乗れるバランス感覚じゃない
後ろ振り返るだけで斜行したりバランス崩したりする奴もママチャリ乗ってろ
ビンディング以前の問題だ

3穴ビンディングだとTIMEは物凄く軽い
ホールドが緩くてスルスル動くのが嫌という人がいるが、ペダリングがちゃんとしてないから気になるだけ
縦運動では外れないが横には軽く外れるのでこれでダメならビンディング諦めろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:17:47.44 ID:rotAZeiz.net
普通の運動神経ならコケない
慣れるとフラペの方が怖くなる

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:44:55.77 ID:9CpU4iga.net
>>871
片手でダンシングのほうがバランスを見れる。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:02:53.14 ID:oxW+Leui.net
漕ぐとき以外はデフォルトで
はずれているのが正しい発想だな

緊急時に足を出す方向に外れるように作るのがプロの製品

全然
出来てないじゃんか

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:21:10.99 ID:4fYemQAQ.net
かかとを外に捻る動作を癖付けてれば咄嗟にも外れるしその程度出来ない様ならビンディングなんて使うべきでは無い

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:27:58.90 ID:oxW+Leui.net
はいはい

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:40:24.41 ID:bO+z9Jm+.net
>>871
嫌です

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:52:00.00 ID:oxW+Leui.net
50年遅れている
スキーのビンディングがひねって外す発想
あれは停止時にやるからOKなんだが

自転車はそれではこけるのだよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:55:14.62 ID:oxW+Leui.net
あれ!
私がスキーで使っていたのが
LOOKというビンディングじゃなかったかな

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:01:41.13 ID:oxW+Leui.net
やっぱりLOOKだった

銀色のやつ
探せばK2の3色スキー板とセットで出てくるはず

http://blog-imgs-30.fc2.com/a/p/a/apatch5/20100118175916e50.jpg

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:07:24.28 ID:4fYemQAQ.net
>>878
補助輪でも付けてろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:10:25.64 ID:IcVyqc8d.net
どんくさい奴が言い訳してるだけか

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:17:23.56 ID:oxW+Leui.net
現状肯定したがるやつって
仕事はできないのが多い

くびだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:19:29.97 ID:TjkUol17.net
青いやつはZR18かなぁ。
一頃使っていたけど選手用だぞ。
あのターンテーブルはひねった位じゃ開放しない。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:27:36.95 ID:UNyXjRn7.net
>>863
そんなんするならPowerGripsでいんじゃね?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:36:02.38 ID:bO+z9Jm+.net
おっ、そうだな

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:52:40.03 ID:oxW+Leui.net
ボケーとして停止してペダルから足を下そうとして外れないことに気が付くが
時すでに遅く横に倒れる
歩道走っていてとっさに手すりを掴んだが失敗
自転車ごと手すりの柵に倒れ込んだ
ハンドルが柵に入って
サイコン外れてどこかに飛ぶは
カーナビ用のハンドル取り付け具を折って散々だった
とっさに足が動く方向に外れる必要があるんだよね
方向的には外前方かな
PowerGripsのベルトが千切れるようになっていないと
足がひっかって外れないような気がする
先に動くのは足先側が外だと推測している

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:00:26.83 ID:Dqtfv7cN.net
もう補助輪付けろ
このレベルならどうせバンク角なんて知れてるだろうし邪魔にならんだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:14:29.07 ID:9CpU4iga.net
>>887
おじいちゃんは危ないから補助輪付

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:14:51.66 ID:oxW+Leui.net
バンク角でペダル地球に擦るけどなにか

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:17:48.39 ID:e3Af8kwr.net
初めてビンディング乗りました
自転車にパイルダーオンする感じが良いですね
初めは立ちゴケ怖かったけれどその気配もそうそう無さそうです
どういう時コケるのか分からずむしを不安なので
立ちゴケしやすいシチュエーションとか
立ちゴケの経験ございましたら教えてください

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:33:42.98 ID:oxW+Leui.net
予測しない事態で停車するとき
速度が落ちたとき
ほかの何かに気を取られながら減速停止するとき
狭隘なところを速度を落としてふらついたとき
登れるはずの坂を登れなかったとき
急角度のカーブを通るとき

競技でなければいらない気がする

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:07:31.06 ID:iX3tabaf.net
IDNGは捗るぞ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:01:50.44 ID:x5ioMaC/.net
bont zero+使ってる人居る?
あのクロージャーの締め付けってやっぱりイマイチなの?

vaypor使いだが、ちょっときになってます。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:15:54.22 ID:Aa9KgoMx.net
>>891
死ぬほど疲れた時が危ない

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:46:02.81 ID:h8meBXo+.net
>>895
それはあると思う
最初は良いんだろうけど疲れた時

俺はまだフラペなんだけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:56:39.54 ID:UwllLQQB.net
>>891
市街地の狭い交差点に顔をだすとき
それ以来市街地では左足のクリートは嵌めないようにしてる

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:35:02.69 ID:oxW+Leui.net
それだとrightsideに倒れたらoutです

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:36:06.63 ID:e3Af8kwr.net
>>891です
ご意見ありがとうございます
>>895のレスだけ想像が着きませんでした
きっと想像の域を出たシチュエーションで立ちゴケするってことですよね
くれぐれも安全なところでコケたいものです…

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:41:30.19 ID:oxW+Leui.net
足が死ぬほど疲れていることに気が付かないことが多い
下りたら立てなかったということは良くあるよ
ビンディング外す力が残っていなかったとか

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:46:30.16 ID:oxW+Leui.net
これだけひっくり返るとカーボン製車体ではすぐに壊すだろうと確信した

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:48:46.79 ID:oxW+Leui.net
ビンディング外す力←注意力

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:52:49.90 ID:NZCA/G9q.net
やばそなとこでは無意識に外せてないようじゃやばい
熱中症や疲労でめまいがしたらふらついてこける前に足着いて深呼吸してちょこっと飲み食いして意識を戻せるくらいじゃないとやばい

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:16:03.22 ID:K/9IwDI/.net
こける前に足着いて

その足を着くところでこけるw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:23:10.20 ID:mOA/N4XA.net
通りすがりだが、
ロード乗ってるのにビンディングどうしようとか悩んでる人がいることが俺には驚き桃の木山椒の木だ
慣れるしかない 今までの自分を超えるんだよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:24:48.66 ID:mOA/N4XA.net
↓つべこべ言うな! 錦織見てるんだよ じゃあな

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:26:21.15 ID:XH7yfel/.net
はい。(´・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 01:19:12.91 ID:MPDLY4Jk.net
街中で横からおばちゃんのチャリが飛び出してきたときは転けそうになる
普通に走ってて止まるときは大丈夫だよ
よっぽど鈍くさい人はTIMEおすすめ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 03:59:06.44 ID:764VgiXO.net
シマノの熱整形ってどうですか?やらなくてもまあまあフィットしてるので、やろうかどうしようかと、、、

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 04:48:56.82 ID:eNn+/y6T.net
ん〜〜〜銅でしょう〜

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 07:22:31.91 ID:OFgOqtnu.net
>>909
完璧にフィットさせたいんならやる価値あり

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200