2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part54

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:12:26.96 ID:/iU1SITz.net
前スレ:ローラー台【固定3本パワマetc】part53
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452136779/l50

○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:16:51.56 ID:52HoXOdf.net
>>526
だったら母屋からコードリール引いた方がいいじゃん

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:40:33.20 ID:dbalNBft.net
>>525
これ重力で踏めないから回すトレーニングにいいかも
ケツ痛くならなそうだし涼しいし

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:17:06.10 ID:1mKxQ9J5.net
>>527
毎回30mもコードリール引くとかやる前からやめたくなりそう
かと言って引きっ放しもどうかと思うし
>>526の方が現実的かと

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:16:46.84 ID:0k6vICJD.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-tool-shopping/10001563.html?sc_e=slga_pla
そこで充電コードレス扇風機です

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:20:09.61 ID:1mKxQ9J5.net
>>530
風量が足らん
やはり発電機+工場扇がおすすめ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:20:47.09 ID:FTsw5RUJ.net
>>529
出し入れ面倒ってことはエンジンは出しっぱなしなんだよね?
ならコードリールも延ばしっぱなしでいいんじゃないの

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:30:41.88 ID:NCWk/J1a.net
昼間ソーラーパネルでバッテリー充電
夜100vにして使う

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 15:46:58.50 ID:1mKxQ9J5.net
>>532
離れの屋内から使うときだけドアの外に出し入れするのと
コードリール30m伸ばして巻き取るのとでは
前者の方が楽でしょ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 16:36:50.17 ID:0k6vICJD.net
エンジン買う金額にちょっと足せば配線工事できそうだけど
携行缶でガソリン買いに走る手間も必要だし

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:41:23.23 ID:MQEo3VvN.net
ELITEのQUBO SMART +っていうzwiftの負荷変化対応の五万ぐらいのローラー気になってるんだけど、使用感とかわかる人います?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:42:55.25 ID:MQEo3VvN.net
名前間違えた

QUBO DIGITAL SMART B+でしたわ

http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/45799

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:12:20.70 ID:XtQ8y9d0.net
>>537
テンプレ読んだ?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:28:24.91 ID:dbalNBft.net
使ってる
体重70kgあるから5%以上の勾配は再現できないけど反応も速くていいもんだよ
グループライドなんかはかなり実走感あって楽しい
ワークアウトのときはipadでレベルモードの負荷調整して使う
これなくしてのzwiftはちょっと俺には考えられん

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:19:18.38 ID:5gehGyHw.net
コードリールは伸ばしっぱなしで母屋側のコンセントだけ抜いとけばいいだろ
めんどくさがりなのに、なんでいちいち巻き取る前提で考えるんだw

ところで>>535、エネポはカセットボンベやで

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:38:53.01 ID:33QeqbmA.net
片足ペダリングの筋トレが静かで音気にしなくてできるから楽しいでござる

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 05:24:57.86 ID:VhQEvayL.net
>>540
そうなんや。
でも調べたら10万ぐらいするしボンベ2本で2時間ってコストも高いし工事した方が安そう

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:55:18.22 ID:vrgxC3Vo.net
知り合いが中古のローラー売ってくれるらしい
ミノウラの270?を15000って買いかな?
お世話になってるからぼったくりじゃなければ買いたい

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:59:16.85 ID:ZiQjVyZh.net
どれくらい使用しているかによる。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:02:16.25 ID:GQp209lo.net
型落ち中古を15000円はふっかけすぎ。
付き合いを見直した方がいいレベル。
向こうはゴミ処理と思ってるぞ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:10:05.52 ID:vrgxC3Vo.net
>>544
10回くらい乗ったけど飽きて使ってない
目立つ傷もないし綺麗だと思う
とのことです

>>545
相場はどのくらいなんでしょうか

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:21:17.76 ID:nN5+sJwV.net
>>543
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4353&forum=101&viewmode=flat&order=ASC&start=5
もう売ってない結構古いモデルで当時は2.5〜3万くらいで売ってたようだ
普通に買うならまあそんなもんだとは思うけど知り合い価格だとちょっと高価いな
世代的に5年くらい放置されてた可能性が高いので内部がサビついてたりとかでちゃんと
動くか不安もあるな。ぶっちゃけ俺なら買わないが動作確認する前提ならまあ有りかも

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:14:38.57 ID:2faICM14.net
高いなぁ、ヤフオクで買った方が良いな

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:07:43.77 ID:Deznv727.net
>>543
糞高いわ
ちなみに俺のメインマシンだ
5年落ちでも快適よ

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 08:13:59.15 ID:LDyp9Iw9.net
15000円出せば後継機種のLR340の美品が買えるんじゃないかな
負荷は270と同じ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 08:38:56.53 ID:hN4xgVIT.net
8000ならまぁ買って上げても良いかなレベル

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:50:09.20 ID:oBroltqt.net
買って1〜2ヵ月なら15000円もあるかもしれないけど、そんなお古をこの値段ふっかけてくる人なんか、今後の付き合い考えたいレベル。
自分なら8000円でも要らん。
好きな奴買った方がいい。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 10:52:01.76 ID:K4jjWqxL.net
買い換え時のお古(ヤフオクの相場で3万前後のヤツ)はタダであげた
下手にお金をとってすぐ壊れたら申し訳ないし

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 11:19:32.74 ID:vJSXr2Lg.net
ものの良し悪しより友情が疑われるな

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:07:24.54 ID:F2B1j+dA.net
まぁ言われたら取り敢えず
言い値の3割引にして
2割引で考えるかな
オクはどうしても送料かかるしね

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:53:36.88 ID:WvE4B8yA.net
https://www.tacx.com/en/onlineshop/software/i-genius-upgrade?lang=en-US
Tacxはやっとi-Geniusのアップグレードキット出したな。
実質3万で微妙に高いけど欲しいな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:20:59.43 ID:VWMN8pEp.net
久しぶりにローラー乗ろうと思ったら、ミノウラ760のノブが回らなくなってしまった…
固着したかなーどうしよう
ペンチで動かせるかな

http://i.imgur.com/QDvHRt4.jpg

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:33:48.02 ID:mP7WpeYn.net
>>557
ミノウラに電話すればノブだけ買えるよ1700円くらい

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:41:25.24 ID:sZIggQ9m.net
>>557
注油してないの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:44:56.87 ID:x7rpf/HK.net
>>557
手汚いなちゃんと洗えよ〜
そんなことだから回らなくなるんだよ?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:09:47.37 ID:UHpwCLj/.net
>>558
まじか了解です
検討してみます

>>559
してなかったです…
デュラグリス塗っときゃよかった
反省…

>>560
ロード洗車して注油した後だからご勘弁下さいw

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:21:50.30 ID:sZIggQ9m.net
>>561
CRCでいいじゃん

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:33:20.70 ID:UHpwCLj/.net
>>562
CRC?
Chain Reaction cycles?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:37:22.19 ID:sZIggQ9m.net
556

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:50:33.67 ID:not6KIzN.net
CCR?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:12:31.77 ID:Piw7KKlq.net
固定ローラー持ち運びするときに専用バッグ欲しいなと思うが1万近く出して買うほどじゃないよなぁ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:03:23.05 ID:wThiOFdC.net
>>566
ブランドのバッグに比べたら安いだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:16:22.96 ID:DNKg0RHp.net
>>566
安いシーツかなんかとこれ↓で
http://www.kyoto-musubi.com/sp/wrap/wrap-howto.html

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:20:16.48 ID:s2+S3z53.net
団地住みなのですが、ジェットフルードプロとCYCLOTRON FLUID STどちらのほうが静かでしょうか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:23:15.56 ID:AzjqG3WK.net
両方もってる奴しか答えられない質問だな
お前が両方買ってレポするべし

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:28:43.01 ID:V1fy430f.net
クッソ高いスマートネオは楽しいかなあ
ヅラエースにする金をローラーにかけるのも悪くないかと思ってきた
外でなければ格好つけなくてもいいし

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 01:07:34.52 ID:r30FifS8.net
>>571
今までのダイレクトドライブ方式ってLemond RevolutionとかWahoo KICKRとか
ファンが糞うるさかったけどTacx Smart Neoはモーター負荷なのでかなり静かだよ。
斜度も従来の15、20%までだったのが25%まで再現できるし。
なにより同社製の他のローラー台で度々問題になってたタイヤのキャリブレーション問題から解放されるのはでかい。
専用の自転車を用意できるならオススメできる。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 01:10:12.29 ID:lwqQ9q1K.net
>>569
その値段出せるならvolano買ったほうがよくね

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 01:20:47.63 ID:V1fy430f.net
>>572
高評価ですね!
静かなのも嬉しいポイントですわ
2000ワットは正直半分でもいいんで廉価版が出るかと期待してたけど
既に欠点がある程度潰されてるのであれば
欲しくなってきました

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 02:42:18.98 ID:r30FifS8.net
>>574
他と比べてにはなるけど静音性が最大のメリットだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=DC6f9n4L-tk
https://www.youtube.com/watch?v=v2iGV6VYBKY

価格はフラグシップ機なんで下げるの難しいだろうけど
2,3年もすれば海外通販で8万円切る価格で買えると思う(Geniusがそうだったので)。
今はドイツ・オランダの通販サイトで13万円弱くらいで買える。
あとNeo Trackは不要(Black Trackでみんなからやっぱいらねー言われてたのになぜか出た)。

欠点はないわけではないけど、同社製GeniusやBushidoでにある不満点はそれなりに潰されてはいる。
ダイレクトドライブ方式にメリットに感じて金出せるならいいと思う。
ちなみにうちはローラー車常設しておけないので見送った。
ダイレクトドライブ方式は理にかなってるんだけど、やっぱり付け外しが面倒。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 06:10:47.84 ID:+FpcSl90.net
zwiftcastによると、音圧計で計るとneoはむしろうるさいらしい。
録音するとneoが静か「のように」聞こえるけど、
KICKRは高音がギュンギュン鳴るのに比べneoは重低音が多いと言ってる。
ホンマかはしらんけど、ローラー回してる同じ部屋ではKICKRのほうがうるさく、隣の部屋ではneoのほうがうるさく感じそう。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 06:22:52.85 ID:+FpcSl90.net
あと実走感としてはフライホイールの重量が関係してくるけど
neoはフライホイールが軽くて、モーターで適宜アシストすることで仮想的に重いフライホイールを再現している
この踏み心地が現実のフライホイールとは少し違って好き好きらしい。
この点では重いフライホイールにマグ・フルード負荷を組み合わせたELITEのリアルターボムインが最強

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 06:44:35.24 ID:+FpcSl90.net
neoの最大の利点は地面の勾配に合わせた負荷調節の速さ。KICKRは負荷が軽くなるときに一瞬遅れを感じるらしい。
(zwiftcastによる。>>577も最後の一行以外zwiftcastの内容ね)
なおリアルターボムインは負荷が重くなるときに大きく遅れる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 06:51:07.09 ID:+FpcSl90.net
結論どが、トレーニング機器として見るとリアルターボムインをおすすめしたい
静かさと(現実の)フライホイールの重さでは最強だからね。
バーチャルライドをゲームとして楽しむ用途にはneoやKICKRのほうがいいと思うが
それについてはゲーマー視点でのレビューを待ちたいところやね

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 06:53:54.09 ID:+FpcSl90.net
ちなみに俺はリアルターボムインしか使ってないので
俺の偏見に満ちたレスは信用しないように

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:27:29.21 ID:8vBcFX8r.net
Tacx Bushido 使いだけどフライホイールの軽さは急加速や登りで顕著だね

最もやっかいな欠点は電子系統が不安定なことで、
コンソール(俺はタブレット使用)と本体の連絡が取れないことがたまに起こる
負荷調整はタブレットで行うので、こうなるとその日のトレーニングが出来ない

走っている最中に突然連絡が中断されて強制終了もたまに起こる

貴重なトレーニング時間がパーになるので「出来ない」のはマジで頭にくる
油圧やマグネットの単純な負荷装置ならこんな欠点は生じないんだけどね

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:37:33.81 ID:V1fy430f.net
なるほどなるほど
なかなか生でしか聞けない貴重な意見ありがとうございました
ムインの方も検討しておりましてその違いや特徴もためになりました
場所については既に部屋のど真ん中に安いローラーが置いてるぐらいなんで問題ないです
音に関しては重要な要素なんで前向きに検討したいところです

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:34:23.37 ID:1JTRTrOw.net
オマイらイイの持ってんなー
オレなんて未だにCS-1000使って爆音まき散らしてるわ・・・

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:37:55.59 ID:jkx6h8dk.net
ムインでは切断等の経験はないな
ムインの不満はソフトウェアがあまりにタコ過ぎて全く使う気にならないこと
zwiftがないと実質使い物にならない
そのてんtacxは安定性はともかく、付属ソフトの内容はエリートよりは良さそう

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:47:41.16 ID:StEz/GzZ.net
三本ローラー中、二度目の震度5来ました
5強と5弱だいぶ違うわ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:58:36.71 ID:dFmhwzw5.net
>>585
熊本県民乙

頑張って生き残れよ
早く普通の生活を送れるといいな

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:49:01.37 ID:StEz/GzZ.net
>>586
ありがとう
余震が多くて大きいからまだまだ不安だけどみんなで助け合って頑張ります!

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:07:52.95 ID:r30FifS8.net
KICKRは掃除機ぶんまわしてる感じでTVの音がきこえん。

>>581
タイヤ圧やキャリブレーションがおかしいと解除されて通信できなくなることあったよ。
あと漕ぐ負荷(W)が強すぎるか、ローラーからタイヤがスリップするような異常時を
モーターユニットが検知するとスリープみたいな感じになる。
そもそもPC用の公式アプリが糞過ぎてタブレット用アプリ出るまではほんと使い物にならなかった。
ちなみにタブレット用アプリでは切断したことないです。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:13:41.95 ID:IhGIfJPM.net
GTフレックス3とvolanoどっちにするか悩むからアドバイスくだせぇ
zwiftやる予定で静穏性のよさ目当てで買うんだけど両者のメリットデメリットみたいなのがあれば知りたいです
前者はダンシングできるぽい?傾斜着けたり負荷考えると後者なんだけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:21:01.29 ID:LAau2zBy.net
>>589
静かさならVolanoだろうけど、GTローラーのほうが車体のダメージは少ない。
だからカーボン車でのるならGTローラーのほうがいい
兎に角静粛性ならVolano

ただGTローラーでも十分静かだよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:01:28.64 ID:+bcNKjCJ.net
GTローラーフリーダム届いたけど質問あるっと

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:22:56.74 ID:5uE9bjec.net
>>591
・普通の3本ローラーと比べて騒音はどう?
・負荷はどれくらいかかる?負荷装置なしだとパワトレとかは無理そう?
・ダンシングも出来る安定性が売りみたいだけど3本ローラー並にバランスの
練習にもなりそう?安定しすぎじゃないか少し心配なので

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 03:52:51.52 ID:mR1xfcIX.net
>>592
銅ではないだろうwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:17:18.70 ID:whKa6fVo.net
>>591
騒音計アプリでdB出して。スマホはハンドルバーに置いてカバー一切なしで。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:47:32.80 ID:LEQ+Ay6r.net
>>589
GTローラーでズイフトやってるが設置が乗せるだけで簡単だからおすすめ!ボロアパートで朝からやってるがまだクレームなし

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:52:57.60 ID:8oYplyYN.net
3本ローラーでバランス取りの練習になると聞くけどそこまでのバランス感覚必要?
実走と同じくらいのバランス感覚がローラーで取れれば良い気もするのだが。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:57:56.95 ID:78QEZD34.net
実装とは全然違うな

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:24:16.65 ID:EyBUlbiG.net
>>596
実走よりは不安定
片手離しすら数時間乗らないと慣れないよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:08:24.39 ID:Fbo4mt0L.net
3本ローラーはペダリングが上手くなきゃ乗れない、3本ローラーやってればペダリングが上手くなるってたまに聞くけど本当かね
もう結構3本ローラー乗り続けてるけど3本ローラーのおかげでペダリングが上手くなったと思った事ないや

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:23:08.01 ID:6RnBLQjM.net
一年くらい使ってたことあるけど、三本は三本のバランス取りが上手くなるくらいしかメリット感じなかったなぁ。
追い込むと危ないからトレーニングもやりにくいし。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:56:26.51 ID:rVq5Xora.net
>>599
アンクリングしてようがガニ股だろうが乗れるしなぁ
バランス感覚だけの問題と思う

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:01:24.38 ID:Fbo4mt0L.net
>>601
そうなんだよね別に雑に適当にペダリングしてても乗れるって言う
それでも実走に近いからペダリングの練習は出来るけど

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:06:02.16 ID:rVq5Xora.net
>>600
固定よりタイヤ減りにくくて乗せるのが楽でLSDしてて飽きにくいってとこだろうか。
3本買うまではわざわざ5キロ走ってオーバル状のノーストップで走れるところまで行ってたけど買ってから行かなくなっちゃった。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:22:57.28 ID:K7vT/sgD.net
三本に乗ったら自動的にペダリングが鍛えられるわけじゃないよ
ペダリングを特別意識すればうまくなるという当たり前のこと
実走では周囲に気をつけなきゃいけないし、コンディションも一定しない
固定ローラーではそもそも鍛えられない
だから三本ローラーが適してはいるけど、漫然と乗っててうまくはならないよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:29:07.08 ID:6RnBLQjM.net
固定の重いのはペダリング上手くないと回せないよ。
踏んでると音ですぐに分かるし。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:42:46.76 ID:nzyszxE6.net
>>592
騒音はエリートの固定ローラー並み
3本はミノウラの1万のやつしか使ったことないが音は段違いに静か

負荷装置は五段階の最強にしても負荷装置と言うほどかからない
インナーローにしてケイデンス90〜100で300w出せるかなくらい
オプションでこれから発売される(20km/hで400w相当)やつがないと高負荷は厳しいかも

安定しすぎてるから練習にならないということはない
今まで固定ローラーで練習してた人ならなおさら、実際に自転車で使う筋肉をフルに使っている感覚
flexシリーズと同じようにダンシングには多少のコツはいる

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:56:59.59 ID:mFLVKZpq.net
>>606
ありがと参考になったわ
インナーローで300W近くまで出せるならL4くらいまでは十分使えそう
割と静かでダンシングも出来てとかなり理想に近いな
もう少し他の人の評判も気にしつつ夏のボーナスを待つわ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:40:21.34 ID:kevy5xfB.net
LR760使ってるのだけどヒルクラ用ミドル練習にはインナーで負荷高めの方が良いですか?
今までアウターの中間ギアで負荷5前後でやってたけど。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 14:08:00.47 ID:aBJvpufp.net
リアディスクブレーキ搭載車で
ダイレクトドライブを使っている方はいらっしゃいますか?
キャリパーが当たって本体を取り付けられないような気がするのですが
どうなんでしょう?

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 14:27:14.39 ID:z86Jgbs7.net
ペダリング上達にはピストで3本ローラーに乗れって言われて実践してみた。
三ヶ月くらいで相当上達したし、レースでも以前よりかなり良い結果を出せるようになったよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 14:42:13.85 ID:JtOAe/FK.net
それはペダリング上達より常に回し続ける体力と根性ついたのが大きいのでは

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 14:48:49.22 ID:WdHCLgzc.net
三本ローラーって
常に回し続ける技術と根性が
身につくんじゃね?

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:07:32.27 ID:ftH629Am.net
>>609
銅ではないだろうwww

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:16:16.11 ID:rVq5Xora.net
キャリパーがチェーンステーだと難しいかもしれない
シートステーならいけるかもしれない

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:15:53.92 ID:6n3vDEs3.net
何もしないと、どんどん筋肉が落ちてくる年齢になってると、三本やったら筋肉が付くのがわかるよ。
どこの部分かわかりにくいから、体幹とか言うみたいだけど。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:43:38.48 ID:IDqPhRUJ.net
>>612
実際、前より頑張れるようにはなった

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:33:49.41 ID:z86Jgbs7.net
たまに行くジムにこんなのがある
http://blog.goo.ne.jp/triathlon_haya/e/fe1de6475ffbd71897f2b30952b451b2

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:18:25.72 ID:8/tM/f0i.net
>>608
ヒルクライムを想定したトレーニングをしたいなら
ヒルクライムの負荷、回転数、スピードを再現するのがベストだと思う
自分は負荷高くしてインナー下から3番目のギア70〜80回転くらいでやってる

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:16:01.68 ID:rHY+9+fw.net
>>618
やっぱりインナーですか。36ー23、空気圧高め&高負荷の時、後輪が少し滑る時があったからアウターでやってた。
タイヤへの押し付けが弱かったかな。もう一度試してみます。

620 :618:2016/04/20(水) 22:24:05.73 ID:i/wd0C2z.net
>>619
LR760の押し付け方は基本小さいノブを動かなくなるまで回してしっかり接着してから
大きいノブを1回転半させればすべらないはず

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:51:38.16 ID:gyad2YOW.net
三本ローラーで負荷付のオススメだと何になりますか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:02:59.73 ID:3QfqIRw/.net
>>617
ここは何?トライアスロンジム?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:52:34.97 ID:78QEZD34.net
>>621
アリオンマグ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:10:35.75 ID:Bwdb1JUM.net
3本ローラーで傾斜つけてる人いる?
何センチくらいリフトアップさせたら想定勾配いくつになるとかわかる?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:34:57.26 ID:EW+bv6Rt.net
ホイールベースなんて約1mなんだから1cm上げたら1%やろ。
でも三本ローラーって元々前上がりやで。
前ローラーをわざわざ下げてる機種以外はね。
後輪の沈み込みはローラーの間隔や径によるが大体2.5cmくらいかな?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 03:16:04.04 ID:gqlK3Pgy.net
20センチ上げたら20%か
結構練習になるね ?

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200