2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:24:14.11 ID:6i3+vT53.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7とその兄弟車のFIAT AL-FDB140、DAHON DOVEのスレです。

■RENAULT ULTRA LIGHT 7
まだ公式のページは無し?

■FIAT AL-FDB140
(公式)http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■DAHON DOVE
(公式)http://dahon.com/bikes/dove-uno/

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:33:15.01 ID:kI93VUEi.net
シングルスピードの自転車はUL7が初だが、チェーンリングの精度が良くない場合があるみたいだな。

チェーンラインが出ているにもかかわらずペダリング時にゴリゴリする
→チェーン張りすぎ(初期状態)
→チェーンテンションを調整するも予想以上にダルダルに
→よくよく確認するとクランクの位置でテンションが変わる
→チェーンリングの精度が出ていない
→チェーンが最も張る位置でテンションを調節した

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:20:35.18 ID:Jsb76Uvn.net
UL7はまともだと期待していたのに(・・;)
やるな>GIC
明日は晴れるようだし、是非とも新宿にいかねば。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:03:32.88 ID:7S2oOTBA.net
>>115
ペダリングしてるときの音が左右で違うのは気のせいじゃなかったのか。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:41:52.76 ID:xFbqVuZu.net
GICが問題なのか、組み立てた所が問題なのかだな

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:08:43.16 ID:qi+XMORf.net
シングルスピードのチェーンの調整方法を書いてあるサイトはいろいろあるけど、
その際に複数個所で確認してねとまで書いてあるところは、下記の2つだった。

理由・原因については、このサイトはチェーンリングではなくチェーンとしているけど。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#chain

こっちのサイトはチェーンリングが原因ではないかと推測している。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c0fe20a51171b37a184bed9cba8c67e1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


120 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:16:35.64 ID:qi+XMORf.net
製造上の問題だろう。それをスルーするGICや販売店もどうかと思うが。(販売店はややとばっちりか?)
店舗で買うときは店員さんの目の前でクランクを回してチェックしよう。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:27:14.93 ID:7S2oOTBA.net
まあこういう精度の悪さが安さに繋がってるから、あんまどうこう言おうとも思わんけど。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:57:46.42 ID:Jsb76Uvn.net
クランクとチェーンリングの組み付けが雑で偏心しているのなら、Kinoさんが教えてくれているやり方で改善できるかもだが。どうなんだろ。
ヘッドチューブ、シートチューブ、BBのバリ。リムの段差と同じように、これも大陸スタンダードなのかねぇ。安けりゃいいだろって。
コンサバな性格なので、普通ならこの手のものには手を出さないんだが。家電は日立だし(爆)。こいつは代わりがないからしょうがない。トレンクルは買えないし、買えたとしても普段使いにこっちも買うだろう(爆)
長文スマソ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:42:43.46 ID:S1nDUkFd.net
クランクとチェーンリングって、締結穴以外にもお互いが接合する端部があるから、下のブログで紹介されているやり方で解消するかは微妙かも
ウルトラライト7のを表からみると、両者の端部に隙間はなく、調整の余地はないように見える
裏は隙間が2〜3mmあって、目視の限りではその範囲でばらつきがあるかなって感じかな

チェーン長が短いと、テンションはチェーンリングの精度をもろに受けやすいのかもしれない
(リアセンターの短いシングルスピード車には実はよくあることなのか?)
チェーンが突っ張らず、かつ脱落せずのところがあったらそこですっぱり満足したほうがいいかも

総レス数 1021
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200