2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:24:14.11 ID:6i3+vT53.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7とその兄弟車のFIAT AL-FDB140、DAHON DOVEのスレです。

■RENAULT ULTRA LIGHT 7
まだ公式のページは無し?

■FIAT AL-FDB140
(公式)http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■DAHON DOVE
(公式)http://dahon.com/bikes/dove-uno/

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:39:03.80 ID:7bmW4pEi.net
>>224
そうそう、樂輪舎だけど、FAQみたいな初心者向けの情報に、ああいうところを自分が使ったこともないのに、載せていいものやら、ちょっと迷ったけど、たたき台だから載せてみようと
イクナイ<樂輪舎
という人いますか?

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:28:32.26 ID:7bmW4pEi.net
>>227
ありがとう。先入観と逆だった。やっぱり聞いてみるもんだね。
ただやっぱり気になるのは、「配線処理さえちゃんとやれば」というところで。
この子たちはみんな折りたたむときにハンドルを回転させたりステムを縮めたりするから、線の処理が普通より難しくなるのかなと思ってね。
実際には問題にならないのかな。LightSimpleCompact()を志向する(貧乏ともいう)自分は、メーターを付けないつもりなので実験できないの。

230 :198:2016/03/24(木) 21:42:11.76 ID:lMmXYUEz.net
猫目のストラーダスリムですよ。ベロワイヤレスでもいいやと思ったけど、カロリー計はいらないのと、あまり実売価格差がなかったので。
やっぱり推奨距離より離れていると思うので、無線拾えなかったらメインバイクの有線式と交換してもいいやと思って買いました。
あくまで参考程度に。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:46:49.40 ID:6QkoXmes.net
>>228 前に買った外装3段はここで買ったよ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:27:28.53 ID:7bmW4pEi.net
>>231
サンキュ

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:32:00.08 ID:7bmW4pEi.net
>>230
ありがとう。ボディの小さな小径のほうが電波の届く距離を気にする必要があるっていうのが意外だね。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:49:22.45 ID:7bmW4pEi.net
>>231
おっと、見過ごすところだった。
良かったら、外装3段の使用感を教えてくだされ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:17:28.31 ID:6QkoXmes.net
AL-FDB140に取り付け、チェーンテンションの設定が少し難しかったけど、ギア変速問題なし、47T 9-11-15 で色々なシーンで快適になった。
まだ200kぐらいだけど、今のところトラブルないよ。
ただね、上にでてるULと同じようにラチェット音がほんと、カンパチャイナ音?でうるさかった
(だんだん慣れるし、メインでないので)

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:49:25.35 ID:x4hHQ2eh.net
DOVE UNOのイエローかわいいなー

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 03:06:35.03 ID:h0XaUxoN.net
>>235
ありがとー。その構成ならかなり広い場面に対応できるだろうね。
LightSimpleCompact()を目指す自分でも、うらやましいぞw
ディレーラーやシフターは付属してるのかな?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 03:16:42.38 ID:h0XaUxoN.net
>>236
激しく同意だぁゴルァ。
Doveの情報が決定的に少ない(´・ω・`)
もう一台、カミサン名義であってもいいかと。しまなみ海道、一緒に輪行していかない?って聞いたら。ナイナイって(爆)。
だれかDove持っている人いませんか?
見てたら教えてくだされ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 04:49:54.86 ID:h0XaUxoN.net
>>237
自己レス。
写真を見ると付属しているようだね。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 17:47:32.88 ID:7cjlUTaA.net
ラチェット音はハブを分解してグリスを充填するとかなり小さくなるよ

241 :219:2016/03/25(金) 19:14:15.09 ID:9ndlhwX0.net
フォークはずしてクラウンもとってみたら向きはあってました。
どうやらあの隙間は仕方ないみたい

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:09:44.26 ID:h0XaUxoN.net
アキバのヨドで取材してきました(爆)。

Dove Unoポイントは3つ
1. 小学5、6年生の女の子がターゲット。
42x11Tのドライブ・トレイン、軸長165mmのクランク、長さ500mmのシートポスト、そしてポップなボディカラーと花柄入りサドルヽ(^o^)丿。
500mmのシートポストは短めだがFDB140よりは実効長が長そう。チェーンリングは、くるくる回すスタイルが好みなら、このままでよさそう。坂には強い。
チェーンラインはギア1枚分ぐらい傾いているように見えた。

2. グレードはBoardwalk同等
フレーム、BB(四角軸カップアンドコーン)、シートポスト(1ボルトクランプ)など、Boardwalkと同等のグレードのものが使われている。
フレームはラフな乗り方はダメで、比較的短い間隔でメンテナンスが必要だという。
折りたたみ機構のメンテナンスは、自分でやるより専門店に任せたほうが良いらしい。
たとえば、ハンドルステムの折り曲げる部分の2本のネジは、中にばねが入っていて、間違えて外すと戻すのが相当厄介になるという。


3. DoveとFDB140は同一工場
現在はDahonの全車種が中国で新しく建て直した巨大工場で生産されているらしい。OEM製品であるFDB140もそこで作られているとのこと。
気づいた違いは、ボトルケージ台座、ハンドルステム裏側の赤い点(折り畳み時に収縮する目安)、
レバー類のエンブレム、ホイールの材質(前ハブがアルミ)、リムの形状の違いとエンブレムシール、Dahonのホログラムシールの色と言葉。

DahonインターナショナルからヨドバシのDahonコーナーに派遣されている方が親切に対応してくれ、いっしょに測ったり数えたりしました。
いまDoveを買うと、Lサイズ限定で特製ポロシャツがもらえます(なくなり次第終了)。
ホイールなど構成部品を単体で取り寄せることには対応していないとのこと(´・ω・`)
通販で買った場合も、初期調整済みのすぐ乗れる状態で送るそうです。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:11:05.21 ID:h0XaUxoN.net
◆DAHON DOVE UNO
発売元:日本では、ヨドバシカメラの秋葉原店とネット通販でのみ限定モデルが買える
公式URL:dahon.com/bikes/dove-uno/
◇スペック
モデルNo.BYA412(BY:フレームタイプ、A:アルミ、4:ホイールサイズ、1:段数、2:グレード)
ホイールサイズ:14インチ
サイズ:FDB140参照
折畳サイズ:650x340x840mm
重量:公称8.5kg
サドル高:?
適応身長:135-175cm
適応体重:75kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:アルミ伸縮タイプ
BB:68mmJIS 四角軸カップアンドコーン
クランク:アルミ165mm
チェーンリング:ガード付きクランク一体型アルミ42T
ドライブトレイン:シングル、42x11T
シートポスト: 34mm、1ボルトクランプ
ホイール:アルミリム、前コンパクトハブ、後スタンダードハブ、 20穴
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ英式)
ブレーキ:WB-991DGアロイブレーキセット

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 07:06:46.09 ID:5naw1kM2.net
FAQ修正

Q. FDB140は多段化できますか。
A. 前を手動の52-34の2段変速にしている例があります(16/03/17:レス88、16/03/18:レス107)
中華製品のBYA412用外装3段キットの使用例もあります(16/03/24:レス234)

FAQ追加

Q. サイクルコンピュータをつけたいのですが。
A. Cateye ストラーダスリムの使用報告があります(16/03/24:レス229)。
有線式は配線処理に工夫が必要。無線式はセンサーとコンピュータの距離を推奨範囲に収める工夫が必要です。

GPSとか、スマホを付けている人はいませんか?

Q. UL7のラチェット音がうるさいのですが。
A. ハブを分解してグリスを充填すれば、音が小さくなる可能性があります。

>>240。サンキュ
中国の人はラチェット音がすきなのかね。
以前自転車屋さんで、ブレーキのキーキー音をベル替わりにしていて、直させない客がいると聞いたことがある。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:51:24.67 ID:L1AH3W0H.net
FDB140については、何年も前からミクシィにスレあるから、そこも参考にすれば。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 09:48:49.77 ID:5naw1kM2.net
ミクシィ苦手なんだ。
ニイフティはすごかった。でも、しょうがないけど、ネチケット(死語だね)が息苦しかった。2chはそれから開放される感じが魅力だった。これがオープンなインターネッツだって(爆)。だからまた、「〜ですよね(^-^)」にもどるのもなぁ。
ミクシの情報でいいのがあったら、FAQなりに入れてもらえると、助かります。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:07:53.89 ID:K44Eavuu.net
(爆)も相当な死語だろ……

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:28:07.71 ID:5naw1kM2.net
最近ようやく使い方を覚えたんで、使ってみたくてしょうがないんだ<爆

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:10:52.74 ID:8lHKOyXZ.net
懐かしくてええやん
昔はクラスのオタ女子がリアルでも使ってたもんだ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:09:49.67 ID:Gjg5SQdx.net
オタ女子なに言ってっかわかんねw
きもいし話すと顔がこわばりそうになる

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:38:01.93 ID:8lHKOyXZ.net
彼女用に2016年版のfdb140も買ったから報告
適当ですまん

体重計で図った訳じゃないけどちょっと軽い
フレーム形状が違う溶接ビード汚い
クランクアルミ?今度バラす
ダホンライセンスシール無し
代わりにヘッドのところにPAT ZIHARDっていうキラキラシール有
なんやねんこれジハードかいもしかしてUL7にもある?
フロントブレーキにもpromaxのロゴあり
サドルの見た目変更
車輪端ちゃんとしたキャップ付き
ヘッド構成変更ハンドル抜けない

部分部分UL7と同じ気がしてきた

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:43:20.31 ID:8lHKOyXZ.net
今UL7が4万くらいだしこのクオリティだとそっち買った方が良いと思われる
(ハブBB回りは今度バラす)
UL7ギア比重いし自分が乗る訳じゃないから試しに買ってみた次第

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:54:47.68 ID:8lHKOyXZ.net
車体番号はヘッドに刻印されている
シートポスト下のpatendedなんちゃらシールもない
もしかしたらヘッドのジハードシールがそうなのか

PAT
JIHRD
の周りにJHDという文字がいっぱい写ってるホログラムシール

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:14:27.60 ID:d+oDfc0H.net
一応俺は重くなってからのfdb140乗ってる

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:23:55.69 ID:5naw1kM2.net
>>251
>2016年版のfdb140
ttp://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/
とは、違うのですね。

「ZIHARD 自転車」で検索してもそれらしきものはみつからない。

どこで買ったのかをおしえてもらえますか。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:12:46.74 ID:L1AH3W0H.net
なんだコッチもダホンじゃなくなったのか。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:23:39.17 ID:gJcfKFy4.net
PAT ZIHARD
PAT JIHRD
patended
グダグダすぎて何が正解かわからない

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:15:43.15 ID:q6amxcNg.net
フロントフォークのヘッドパーツを変えようとコラムボルトをはずしてみたらフォーク側のねじ山が10mmほどつぶれてて8mmぐらいの部分で留まってたようなのですが、
流石中華クオリティと言ったところなんでしょうが気になって仕方ないので直す方法を模索しております。
ねじ山を直す方法って有るのでしょうか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:46:46.99 ID:la4O+S4G.net
>>258
https://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork/basic/bolt/index_j.html

ねじ径とピッチを計って対応するダイス買えば?切り子に気をつけてな。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:11:59.21 ID:2nOnunts.net
UL7のデフォのシートポスト径測ったら33.9mmあるじゃん。
回り止め付きシムもあるから、ダホン系の33.9mmの円形のポストを買ったら回り止めなしのシムも必要だな。
シムなしにしたいならより大径のポストが必要だな。シートチューブ内径は36mmくらいはありそうだが自信はない。
コンマ2mm違うと固定できないからな…

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:18:18.03 ID:7xQPyF5/.net
>>251
パッと ジハード?
自爆テロ機能付きかwww

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:54:51.89 ID:YOIBwpDl.net
すまんなホログラムシールには
PAT ZIHRDと書いてある
ダホンのライセンスシールが新しくなったのかねぇ
jicに聞くのが早いんだろうけど
買ったのは名前は出さないがちゃり屋の大手
単純にコスト削減か
あ、ホイールとbbの回りは2016年版の方がいい

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:56:37.29 ID:jz7DkX7k.net
このチャリに限らないけどスマホGPS計測とサイコンだと走行距離に誤差がでるらしいね
GPSのが短い距離になるみたい
個人的にはサイコンの方で見るのが走った実感があるんじゃないのかと思う

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:59:46.13 ID:YOIBwpDl.net
偽物という偉業だった場合は店名だすがな(^-^)v

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:05:43.46 ID:m1i6Gu8E.net
>>262
もうgとjとzが混在してワケワカラン。
gic
pat zihrd
でおk?

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:17:12.83 ID:F6wQjfp/.net
http://lvneng.gmc.globalmarket.com/products/details/foldable-electric-bicycle-en15194-approved-suitable-for-israel-market-479136.html
このサイトに
Alloy Comfort Handle Bar w/ Adjustable Stem "ZIHAD"
の記述があった
ハンドルポストのメーカー名かブランド名ぽいね(まじか)
Aの文字が消えかけててRに見えていたてへぺろ
自己解決すまんな
ダホンOEMシールの件は調べても分からん
公式サイトにはダホンOEMと書いてあるが

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:19:34.77 ID:F6wQjfp/.net
gicとは書いてないよ
そういえば説明書とか保証書見てなかったし後で見てみよう

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:22:54.66 ID:m1i6Gu8E.net
>>267
gicなら購入時に商品の説明書(汎用で役に立たない)が入ってるよ。裏にジック株式会社って書いてるやつ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 01:14:13.87 ID:DpnP5PL4.net
>>258
“ネジ山修正ツール” でググってみな

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 10:04:24.02 ID:K2KFKswu.net
BYA412系(この子たちの仮の総称ね)のカギだけど、みんなどうしてる。鍵スレは極論の世界だし、小径スレはちょっとアレなんで...ここなら、だいたいイメージを共有して話せるし。

言い出しっぺの自分から言うと。カジュアルな盗難への対策で、プロは想定していない。使ったことがあるのは、4種類。

1. 2m(4mm径)のワイヤーと南京錠の組み合わせ。地球ロックは比較的に簡単だが、付け外しに手間がかかる。手では切れないがハサミででも切れるかもしれない。現在使用中。

2. ブリのママチャリについてきた太さ1cm長さ60cmぐらいのワイヤー錠。地球ロックもあるていど可能だし、ペンチぐらいでは切れなさそう。付け外しもわりと楽だが、スマートさに欠ける。

3. クリプトのEvolution miniと付属のワイヤー。アマチュア対策なら十分な感じ。地球ロックもできるし、1.のワイヤーよりも付け外しは簡単だが、なにしろ重くて、かさばる。普段使う気にはとてもなれない。

4. GolinのVブレーキ用のサークル錠。取り付け位置をすこし下げる工夫が必要だが、運用は一番楽。重いが、固定U字ロックと考えることもできる。しかし、BYA412径の場合、そのまま持っていかれる可能性があり、地球ロック用に別の鍵も必要になりそう。

ちなみに、ダイヤル式は使わない。理由は番号を忘れる可能性が高いのと、老眼のため。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 10:44:22.35 ID:j/zn48fU.net
ワイヤーとU字の併用 鞄の中に予備ワイヤー の三つ
基本はU字の地球ロック

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:02:14.44 ID:K2KFKswu.net
ちなみにU字とワイヤーは何をお使いで?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 12:35:05.27 ID:uj0iH3cw.net
普通にパルミーでいいやん。
担がれたら諦める。
諦められる値段だし。そもそも地球ロック出来る場所が少ないでしょう。
つくば市の場合ね。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 12:42:31.07 ID:m1i6Gu8E.net
パルミーにダブルループワイヤー通してなんちゃって地球ロック。と、短めのワイヤー錠で前輪とフレームをロック。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 12:51:40.37 ID:ipYFTwow.net
つか普段は違うの乗るよね?
輪行用だろ?もしくは車載して使うよな

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 12:56:46.14 ID:m1i6Gu8E.net
>>275
輪行先で買い物行くだろ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 14:32:22.54 ID:qnBAUfni.net
>>270
ダブルループロック 丸型シリンダーキータイプを使ってる。
軽くて大地ロックしやすものを選んでみた。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:03:07.75 ID:8nm0YGm3.net
買った当初からあった異音がついに対処できた
一通り可動部は調整とグリスアップしたけど、犯人はハンドルポスト根元横にあるフォークコラムとの固定ボルト&ワッシャだった
締め付けがちょっと緩かったし、グリスはないし、ワッシャにバリがあってねじ山に噛みこんでいたよ
僕もう疲れたよ…

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:06:45.43 ID:/Y7p3Zr/.net
ブロじゃあるまいし、ホムセンレベルでそう気をつかわないからいいのよ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:16:07.22 ID:zT/eOIrq.net
>>276
いや、つくばの方は地元で乗ってんのかなって思たから

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:50:31.86 ID:m1i6Gu8E.net
>>280
ああ>>273ね。1台で済ますタイプなんじゃね?UL7、FDB140でも片道10kmくらいならなんとかなるし。もちろん、坂は押して上がるけど。
自分の場合は登れる限界ギリギリまで粘ると、降車するときに転びそうになるから、早々に諦めるようにしてる

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 17:07:54.60 ID:K2KFKswu.net
>>278
UL7?

283 :277:2016/03/27(日) 19:16:58.67 ID:apS4n6Ub.net
うん、UL7ね
ダホン系って使用による劣化でヒンジの異音がでることはあるらしいけど、自分のは新しいしおかしいなと思ったのよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:32:05.26 ID:K2KFKswu.net
ひとまず、異音解消オメ

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:56:06.29 ID:4i2+b7Xd.net
>>278
どうせチャイナクオリティなんだし
はじめから全バラして組み直しゃいーじゃんか?
車やバイクと違ってアホみたいに部品点数少ないんだし
高いガンプラの方がよっぽど部品点数多いぞW

エンド幅が壊滅的でこの手の14インチ車ゴミ扱いしてたが
外装3速って結構バリエーションあるんだな…
充分実用域でちょっと欲しくなってきた
俺様のメモとしてここに張っておくよ
http://world.taobao.com/item/520285220415.htm?spm=a312a.7700714.0.0.85MziX#detail

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:27:12.95 ID:K2KFKswu.net
>>285
目の毒だなぁw

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:18:30.87 ID:apVBIWhS.net
まあ、専用パーツ豊富だからな。

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:32:29.33 ID:X6Fh9Cd8.net
地球ロックが必要か、ということだけど。うちの近所に、キャリーミーを庭に出しっぱなしにしていた家があって。そこの前を通るたびに心がザワめいたね。他人にそういう気持ちを起こさせちゃいけないかなと。
なんせ、かわいいから。でも、地球ロックできないときも多いね。無理にやると勝手なことしてる感じになったり。

車で来ている客が多いホームセンターの駐輪場にとめるときは、「勝負!」って気分になるし、戻ってきて待っていてくれたのを見つけると(なぜかそんな気になる)、ホッとするね。
今は楽しくてしょうがないから、片道2時間ぐらいまでなら、これを使うし、都道県道レベルで押し歩きしたことはないな。舗装に◎が打ってある坂はさすがに無理だけど。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:44:28.20 ID:X6Fh9Cd8.net
さて、テンプレ草案、内容の追加や語句修正をしたものを貼っておきます。
これで、一段落ということで。もちろん修正や更新は自由にしてください。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:45:01.06 ID:X6Fh9Cd8.net
■RENAULT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic株式会社
公式URL:?
モデルNo.:AL-FDB140?
ホイールサイズ:14インチ
サイズ:1180×520×750〜930mm(セーフティライン880mm)
折畳サイズ:公称690×330×590mm(実測:670×320×560mm)
重量:公称7.4kg(実測7.8kg)
サドル高:71cm〜91cm
適応身長:140cm以上
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:アルミ伸縮タイプ
BB:幅68mm(ISIS?)、軸長103mm(推定)
クランク:170mm、左右取り付け幅133mm
チェーンリング:PCD130、チェーンガード一体型47T
ドライブトレイン:シングル、47x10T
シートポスト:34x500mm、回り止め用窪み付き、2ボルトクランプ
ホイール:前クイックレリーズハブ、後スプロケット一体型ナット止めハブ
タイヤ:CST14×1.75(チューブCST英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ
フレームサイズ:220mm
フロントエンド幅:74mm
リアエンド幅:85mm
ホイールベース:830mm
リアセンター:345mm

参考資料
「折り畳み&小径車総合スレ 112」(16/02/06:レス112、242)、(16/03/04:レス496、498)
「ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE」(16/03/09:レス14)、(16/03/12:レス45)、(16/03/20:レス134)
Amazon.co.jp

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:45:30.48 ID:X6Fh9Cd8.net
■FIAT AL-FDB140 Mobilly
発売元:Gic株式会社
公式URL:www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/
モデルNo.:AL-FDB140(AL:アルミ、FDB:FolDingBike、14:ホイールサイズ、0:変速段数)
ホイールサイズ:14インチ
サイズ:1140×500×950mm
折畳サイズ:620×400×550mm(右ペダルを外すと幅285mm)
重量:公称8.5kg(実測9.3kg)
サドル高:68〜90cm
適応身長:140cm以上
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:アルミ伸縮タイプ
BB:幅68mmJIS、軸長117mm、カップアンドコーン
クランク:152mm
チェーンリング:PCD130、クランク一体型チェーンガード付き38T
ドライブトレイン:シングル、38x11T
シートポスト:34x500mm、実行長295mm、菊座やぐら
ホイール:前ナット止め鉄ハブ、後ナット止めアルミハブ
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Promax製Vブレーキ
フレームサイズ:205mm
フロントエンド幅:74mm
リアエンド幅:85mm
ホイールベース:796mm
リアセンター:337mm

参考資料
価格COM、「フィアット AL-FDB140 [Grass Green] ヘラマンタイトンさんのレビュー」(review.kakaku.com/review/K0000471675/#tab)
価格COM、AL-FDB140 [Grass Green] のクチコミ掲示板、「メーカーからの挑戦状?」(bbs.kakaku.com/bbs/K0000471675/SortID=18531403/#tab)
Amazon.co.jp

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:45:56.28 ID:X6Fh9Cd8.net
◆DAHON DOVE UNO
発売元:ヨドバシカメラ秋葉原店およびネット通販
公式URL:dahon.com/bikes/dove-uno/
モデルNo.:BYA412(BY:フレームタイプ、A:アルミ、4:ホイールサイズ、1:段数、2:グレード)
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:650x340x840mm
重量:公称8.5kg
適応身長:135-175cm
適応体重:75kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:アルミ伸縮タイプ
BB:68mmJIS 四角軸カップアンドコーン
クランク:アルミ165mm
チェーンリング:クランク一体型チェーンガード付きアルミ42T
ドライブトレイン:シングル、42x11T
シートポスト: 34x500mm、1ボルトクランプ
ホイール:アルミリム、前コンパクトハブ、後スタンダードハブ、 20穴
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ英式)
ブレーキ:WB-991DGアロイブレーキセット
フロントエンド幅:74mm
リアエンド幅:85mm
ホイールベース:795mm
リアセンター:335mm
トップチューブ長:460mm
シートチューブ長:190mm
ヘッドチューブ角:75°
スタンドオーバー:450mm
BBハイト:280mm

参考資料
dahon.com
「ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE」、(16/03/16:レス64)、(16/03/25:レス241)

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:46:31.03 ID:X6Fh9Cd8.net
Q&A(以下、UL7=Ultra light 7、FDB140=Fiat AL-FDB140、Dove=Dahon Dove Uno)

Q. UL7とFDB140とDoveはどういう関係にありますが。
A. DoveはモデルNo.BYA412の純正品、FDB140はそのOEM製品です。UL7は、この2つとサイズも構造も非常によく似ていますが、直接的な関係はありません。

Q. この3つの機種それぞれの特徴は。
A.UL7は、実測でも7kg代と非常に軽量なことが特徴です。
FDB140は、一部鉄製パーツが使用され実売価格が他の2機種に比べて安いことが特徴です。
Doveは、比較的信頼性の高いパーツ、泥除けや折り畳み式ペダルなどが装備されていることが特徴です。

Q. UL7の部品の重量を知りたいのですが。
A.「ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE」スレのレス14(16/03/09)、レス45(06/03/12)をご覧ください。

Q. FDB140の部品の重量を知りたいのですが。
A. 「ミニミニ大作戦」(blogs.yahoo.co.jp/potaling/63472302.html)をご覧ください。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:46:58.51 ID:X6Fh9Cd8.net
Q. 変速なしでも坂はだいじょうぶですか。
A. 車体が軽いので、予想以上に楽に坂を登れます。押し歩きも楽です。

Q. 車輪が小さくてふらつきやすくありませんか。
A. 26インチ軽快車に比べれば不安定ですが、ほとんどの人が対応できます。

Q. 乗り方で気を付ける点はありますか。
A. 車体が軽いので、ハンドルを強く引くと簡単に前輪が浮きます。
  車輪が小さいので、段差を越える際は慎重におこなう必要があります。
  不整地走行や急制動を想定した頑丈性はありません。

Q. 輪行には向いていますか。
A. 輪行袋に入れて60〜90Lのスーツケースと同程度の大きさにできます。
一般的な成人男性がなんとか片手で運べます。

Q. 輪行袋がほしいのですが。
A. ・Bike Eqip C3、・Giza Products バイシクルキャリングバッグ16インチ用、・Captain Stag 大型収納トートバッグM、・Fiat500 Carrying Bag、・100均セリアのビニールシートバッグなどの使用例があります。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:47:24.04 ID:X6Fh9Cd8.net
Q. 泥除けはつきますか。
A. ・Aki World KIDS FENDER 2 FD-SW-036、・トレンクル用、・14インチの5linksの泥除け、の装着例があります。BYA412専用の中華製品もあります。


Q. キャリアはつきますか。
A. Giza Products LT キャリアーが比較的簡単に装着できます。また、リクセン&カウルのエクステンダー(CK810+CO836)も簡単に装着できます。BYA412専用の中華製品もあります。

Q. サイクルコンピュータをつけたいのですが。
A. Cateye ストラーダスリムの使用報告があります(16/03/24:レス229)。有線式は配線処理に工夫が必要。無線式はセンサーとコンピュータの距離の推奨範囲を守る工夫が必要です。

Q. どこで買うのがおすすめですか。
A. UL7は、初期整備を自分でできなければ、実店舗での購入をお勧めします。
FDB140は、初期整備と部品交換を自分でできなければ、実店舗での購入をお勧めします。
  UL7もFDB140も、Gic(www.gic-bike.com)製品を扱っているお店で購入できるはずです。大阪と横浜にはGicのアンテナショップがあります。
Doveは、ヨドバシカメラの秋葉原店とネット通販(www.yodobashi.com)でのみ購入できます。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:48:49.02 ID:X6Fh9Cd8.net
Q. UL7やFDB140を通販で購入した場合、タイヤやチューブのスペアはどこで買えますか。
A. 購入したお店で入手できなければ、Gicのアンテナショップに問い合わせてください。

Q. 自分で整備やカスタマイズをしたいのですが。
A. やる気と余裕とある程度の適性が必要です。比較的にシンプルな構造で、場所もとらないので、自転車いじり入門に向いている面もあります。ただし、折り畳み部分は専門店にまかせるほうがいいでしょう。

Q. FDB140の部品交換にはいくらぐらいかかりますか。
A. 部品代が2万円前後、それに加えて工具代や工賃がかかります。サイクルショップカンザキ伊丹店(itami-kanzaki.com)の部品交換済みコンプリートモデルが一つの目安になるでしょう。

Q. カスタマイズ用の中華パーツはどこで買えますか。
A. タオバオ(taobao.com)、アリエクスプレス(aliexpress.com)などの中華モールでは、BYA412用のカスタムパーツが豊富に販売されています。しかし、取引には相当のリスクが伴います。
楽輪舎(store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin)という日本の販売サイトもあります。
Amazon.comにもBYA412用のパーツが出品されることがあります。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:49:35.05 ID:X6Fh9Cd8.net
Q. UL7のラチェット音がうるさいのですが。
A. ハブを分解してグリスを充填すれば、音が小さくなる可能性があります。

Q. FDB140のシートポストが短すぎるのですが。
A. DahonやTern用の34(33.9)mmのシートポストが使えます。

Q. シートポストに蓋をしたいのですが。
A. Dahon純正のシートポストキャップがあります。ホームセンターなどで買える内径24ミリのイスキャップも使えるようです。

Q. FDB140のチェーンがカラカラ音がするのですが。
A. チェーンが最初から斜め掛け状態なので、チェーンラインを修正する必要があります。

Q. FDB140のチェーンラインの修正はどうするのですか。
A. BBを68mmJIS四角軸の103mmや107mmの短いものに換えるのが一般的です。

Q. FDB140の後ろの方でパキパキ音がするのですが。
A. 後ろハブのグリス切れです。ハブを分解してグリスアップする必要があります。

Q. FDB140を漕いでも漕いでも進まないのですが。
A. 大きなチェーンリングをつけると速く進むようになります。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:50:29.62 ID:X6Fh9Cd8.net
Q. FDB140のチェーンリング交換の具体的な組み合わせは。
A. Shimano BB-UN55 107mm 68BSA+Shimano FC-F800の組み合わせが、入手性と価格面で比較的に簡単です(FC-F800は103mmのBBにはつけられないようです)

Q. FDB140のBBとクランクセットの他の組み合わせは。
A. Sugino CBBF-103+Sugino RD2(PCD130)/Alpine(PCD110)+Sugino 130J/110J。
中華製品には、LitePro製BYA412用クランクセットなどがあります。

Q. FDB140の交換用チェーンリングは薄歯と厚歯のどちらがいいでしょう。
A. チェーンラインに柔軟に対応できる8段用チェーンが使える薄歯のようです。

Q. FDB140のチェーンリングの大きさのおすすめは。
A. 42T〜48T(無改造で最大)が一般的なようです。42Tなら激坂以外は楽に登れるでしょう。48Tなら26インチ軽快車と同等のスピードで走れます。

Q. FDB140は多段化できますか。
A. 前を手動の52-34の2段変速にしている例があります(16/03/17:レス88、16/03/18:レス107)
中華製品のBYA412用外装3段キットの使用例もあります(16/03/24:レス234)

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:52:21.05 ID:X6Fh9Cd8.net
以上です

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:12:17.30 ID:wIjSMlJX.net
おれクランクはヤフオクでかったFC-6400っていう20年前のシマノクランク使ってる。
103mmのBB使えてチェーンラインもそこそこでる。
なにより3000〜5000円で変えるのがいい。
おれは172.5mmサイズを買ったけど、振込手数料送料込みで4000円だった

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:56:15.10 ID:X6Fh9Cd8.net
なんだ、アルテじゃん、高級品じゃん。
うちの子なんか、サイクリーで見つけたシマノRX100(ティアグラの前身らしい)1770円ナリだよ。汚くて傷だらけだったから、ペーパーでこすり倒した。
現行のシマノの四角軸テーパークランクで使えそうなのは、上にあるカプレオとFC-RS200(クラリス)だけみたいだね。クラリスは手に入れるのが難しそう。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:53:05.14 ID:mhzMgXf1.net
UL7を更に軽量化するには、何処に手を出したら良いでしょうか?

知恵をお貸し下さい。

303 :ミニ四駆世代:2016/03/28(月) 21:08:26.77 ID:kHLwHrOH.net
まずドリルを手に持ちます

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:08:49.27 ID:K8diDbSA.net
サドルとか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J1ES0H6

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:14:19.30 ID:bGWe6Npf.net
>>302
目標重量と予算は?
それによって答えが変わる。

アホでも交換できる
・サドル
・ペダル
から攻める。
おそらく
・ハンドルバー も重たいので交換し適切な長さにカット

ここらへんは特殊工具はいらない。ペダルレンチとパイプカッターぐらいはいるか。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:56:50.71 ID:x9salaH7.net
>>285
同じ様な物がAliでも売っているね
思わず見入ってしまった

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 02:11:30.32 ID:QJFptM4f.net
ハンドルはAL-FDB140でも200gだからさほど期待できないんじゃない?
ハンドルポストの間違い?

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:41:21.38 ID:5Twl+Cky.net
フィアットなら意味あるが、UL7だと軽量化目いっぱいしても
600gグラム程度でしょ。わざわざ高い金だして不用パーツ買ったことに
なる。

以前にも言ったとおり、高性能化も含めてホイール、BBぐらいじゃね

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:45:06.91 ID:5eZijnEP.net
そうだ、UL7のBB形式が未解決だった。
だれか確認した人いませんか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:48:07.53 ID:8nPasLec.net
AL-FDB140 Mobilly (ライト8)を買った。
ライト8ってのが2016年モデル?
オオトモのHP見る限り、生産終了なのは以前のモデルかな。
てかオオトモって何?
以前のモデルとライト2016モデルを画像で比べると、
ハンドルポストあたりのつくりがなんか違う。
あと、前の反射するやつの角度とか。
チェーンラインなおっててほしい。明日到着予定。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:17:10.28 ID:Y81cRmA0.net
>>302
更にってことはシートポストとクランクはやってんだ
あとはやってもかけるお金に対して程軽くならないんじゃないの?
好みのサドルとか乗り心地をあげた方がいいんじゃないかね
これに金かけるくらいなら最初から他の16インチ買った方が良さそう
カーブとかさ

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:42:02.65 ID:JP6+7fr/.net
doveの泥除け軽そうだな これだけ買えるだろうか

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:35:42.55 ID:tLseMFVQ.net
301です。

ペダル込みで7キロ切りたい。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 13:26:38.67 ID:LbMsQ/rM.net
>>310
俺が報告した違い見てみてくれ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 14:41:59.40 ID:5Twl+Cky.net
たしかDahonスレに6.8kgにした人いたよね。
パーツ表があったと思うけど。

もしくはこれ当たりのパーツ表参考にすれば
https://world.taobao.com/item/527442461915.htm?spm=a312a.7700714.0.0.9bxPJN#detail

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 15:07:38.42 ID:/hjjJafT.net
ぶっちゃけトレンクル買う方が安上がりな気がする。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 15:56:11.67 ID:EFvj7Dvm.net
お前、数字読めないのか

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:01:18.73 ID:k8CVPQFO.net
>>317
7kg切りってそんな簡単に安くあがるもんなの?数gの積み重ねになるから交換パーツ数が多くなって、10万じゃきかない気がするんだけど。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:11:33.18 ID:LbMsQ/rM.net
グリップとスタンドは付けると無理
ペダルとサドルはペラペラなやつにしる

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:33:01.35 ID:Mzafvf2W.net
UL7のパーツすべて黒で統一したいんだが
ハンドルポストのスペーサーはFDB140のものが使えるのか知りたい

誰か同じことやってるやついるか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:24:34.27 ID:QJFptM4f.net
AL-FDB140はハンドルグリップが結構重い。一対で200g近くあったからスポンジみたいな奴に変えたら1000円ぐらいで150gぐらい軽量化できる。
あとブレーキレバーなんかもそんなにキツいブレーキかけることもないしアルミで2フィンガーの軽い奴に変えたら300gぐらいいけるんじゃないか?1万円ぐらいはするけど
ハンドルはあまり重くなかったがそれでもカーボンに変えたらもう少し軽くできるね。

スタンドも1500円で100gへらせる
Vブレーキはとりあえず変える必要はないっぽ
カプレオに変えたけど重さは誤差程度しか軽くならなかった。

オレおすすめ軽量交換パーツランキング
1、ハンドルグリップ
2、サドル・シートポスト・スタンド
5、クランクセット・ブレーキレバー
7、タイヤ・チューブ

そういえばペダルは逆に重い金属製の折りたたみにしたったなぁ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:50:44.67 ID:tLseMFVQ.net
何だか費用対効果薄そうだね。暫くデフォルトのまま乗って様子見ます。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:22:16.84 ID:LbMsQ/rM.net
2016年版fdb140のクランクはアルミでごわす

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:32:33.53 ID:5Twl+Cky.net
当たり前だ、そもそも改造済のがUL7。
改造して最軽にしたければ、フィアットか、買えればフレームが合理的。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:38:21.22 ID:LbMsQ/rM.net
右ワンは軽く外れた
jicの保証書入っていたしダホンシールは廃止になったのだろう

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:39:16.86 ID:LbMsQ/rM.net
ul7折り畳みペダルもついてるんでそ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:40:31.69 ID:2TsoWebp.net
>>307
いや、エスパーレスしただけです。
ダホンヘリオスのハンドルバーが318gあったから書いてみただけ。
pazzazというのに変えたら150gになった。(もう10年ぐらい前のことだけどね)

総レス数 1021
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200