2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:24:14.11 ID:6i3+vT53.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7とその兄弟車のFIAT AL-FDB140、DAHON DOVEのスレです。

■RENAULT ULTRA LIGHT 7
まだ公式のページは無し?

■FIAT AL-FDB140
(公式)http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■DAHON DOVE
(公式)http://dahon.com/bikes/dove-uno/

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:46:58.51 ID:X6Fh9Cd8.net
Q. 変速なしでも坂はだいじょうぶですか。
A. 車体が軽いので、予想以上に楽に坂を登れます。押し歩きも楽です。

Q. 車輪が小さくてふらつきやすくありませんか。
A. 26インチ軽快車に比べれば不安定ですが、ほとんどの人が対応できます。

Q. 乗り方で気を付ける点はありますか。
A. 車体が軽いので、ハンドルを強く引くと簡単に前輪が浮きます。
  車輪が小さいので、段差を越える際は慎重におこなう必要があります。
  不整地走行や急制動を想定した頑丈性はありません。

Q. 輪行には向いていますか。
A. 輪行袋に入れて60〜90Lのスーツケースと同程度の大きさにできます。
一般的な成人男性がなんとか片手で運べます。

Q. 輪行袋がほしいのですが。
A. ・Bike Eqip C3、・Giza Products バイシクルキャリングバッグ16インチ用、・Captain Stag 大型収納トートバッグM、・Fiat500 Carrying Bag、・100均セリアのビニールシートバッグなどの使用例があります。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:47:24.04 ID:X6Fh9Cd8.net
Q. 泥除けはつきますか。
A. ・Aki World KIDS FENDER 2 FD-SW-036、・トレンクル用、・14インチの5linksの泥除け、の装着例があります。BYA412専用の中華製品もあります。


Q. キャリアはつきますか。
A. Giza Products LT キャリアーが比較的簡単に装着できます。また、リクセン&カウルのエクステンダー(CK810+CO836)も簡単に装着できます。BYA412専用の中華製品もあります。

Q. サイクルコンピュータをつけたいのですが。
A. Cateye ストラーダスリムの使用報告があります(16/03/24:レス229)。有線式は配線処理に工夫が必要。無線式はセンサーとコンピュータの距離の推奨範囲を守る工夫が必要です。

Q. どこで買うのがおすすめですか。
A. UL7は、初期整備を自分でできなければ、実店舗での購入をお勧めします。
FDB140は、初期整備と部品交換を自分でできなければ、実店舗での購入をお勧めします。
  UL7もFDB140も、Gic(www.gic-bike.com)製品を扱っているお店で購入できるはずです。大阪と横浜にはGicのアンテナショップがあります。
Doveは、ヨドバシカメラの秋葉原店とネット通販(www.yodobashi.com)でのみ購入できます。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:48:49.02 ID:X6Fh9Cd8.net
Q. UL7やFDB140を通販で購入した場合、タイヤやチューブのスペアはどこで買えますか。
A. 購入したお店で入手できなければ、Gicのアンテナショップに問い合わせてください。

Q. 自分で整備やカスタマイズをしたいのですが。
A. やる気と余裕とある程度の適性が必要です。比較的にシンプルな構造で、場所もとらないので、自転車いじり入門に向いている面もあります。ただし、折り畳み部分は専門店にまかせるほうがいいでしょう。

Q. FDB140の部品交換にはいくらぐらいかかりますか。
A. 部品代が2万円前後、それに加えて工具代や工賃がかかります。サイクルショップカンザキ伊丹店(itami-kanzaki.com)の部品交換済みコンプリートモデルが一つの目安になるでしょう。

Q. カスタマイズ用の中華パーツはどこで買えますか。
A. タオバオ(taobao.com)、アリエクスプレス(aliexpress.com)などの中華モールでは、BYA412用のカスタムパーツが豊富に販売されています。しかし、取引には相当のリスクが伴います。
楽輪舎(store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin)という日本の販売サイトもあります。
Amazon.comにもBYA412用のパーツが出品されることがあります。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:49:35.05 ID:X6Fh9Cd8.net
Q. UL7のラチェット音がうるさいのですが。
A. ハブを分解してグリスを充填すれば、音が小さくなる可能性があります。

Q. FDB140のシートポストが短すぎるのですが。
A. DahonやTern用の34(33.9)mmのシートポストが使えます。

Q. シートポストに蓋をしたいのですが。
A. Dahon純正のシートポストキャップがあります。ホームセンターなどで買える内径24ミリのイスキャップも使えるようです。

Q. FDB140のチェーンがカラカラ音がするのですが。
A. チェーンが最初から斜め掛け状態なので、チェーンラインを修正する必要があります。

Q. FDB140のチェーンラインの修正はどうするのですか。
A. BBを68mmJIS四角軸の103mmや107mmの短いものに換えるのが一般的です。

Q. FDB140の後ろの方でパキパキ音がするのですが。
A. 後ろハブのグリス切れです。ハブを分解してグリスアップする必要があります。

Q. FDB140を漕いでも漕いでも進まないのですが。
A. 大きなチェーンリングをつけると速く進むようになります。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:50:29.62 ID:X6Fh9Cd8.net
Q. FDB140のチェーンリング交換の具体的な組み合わせは。
A. Shimano BB-UN55 107mm 68BSA+Shimano FC-F800の組み合わせが、入手性と価格面で比較的に簡単です(FC-F800は103mmのBBにはつけられないようです)

Q. FDB140のBBとクランクセットの他の組み合わせは。
A. Sugino CBBF-103+Sugino RD2(PCD130)/Alpine(PCD110)+Sugino 130J/110J。
中華製品には、LitePro製BYA412用クランクセットなどがあります。

Q. FDB140の交換用チェーンリングは薄歯と厚歯のどちらがいいでしょう。
A. チェーンラインに柔軟に対応できる8段用チェーンが使える薄歯のようです。

Q. FDB140のチェーンリングの大きさのおすすめは。
A. 42T〜48T(無改造で最大)が一般的なようです。42Tなら激坂以外は楽に登れるでしょう。48Tなら26インチ軽快車と同等のスピードで走れます。

Q. FDB140は多段化できますか。
A. 前を手動の52-34の2段変速にしている例があります(16/03/17:レス88、16/03/18:レス107)
中華製品のBYA412用外装3段キットの使用例もあります(16/03/24:レス234)

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:52:21.05 ID:X6Fh9Cd8.net
以上です

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:12:17.30 ID:wIjSMlJX.net
おれクランクはヤフオクでかったFC-6400っていう20年前のシマノクランク使ってる。
103mmのBB使えてチェーンラインもそこそこでる。
なにより3000〜5000円で変えるのがいい。
おれは172.5mmサイズを買ったけど、振込手数料送料込みで4000円だった

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:56:15.10 ID:X6Fh9Cd8.net
なんだ、アルテじゃん、高級品じゃん。
うちの子なんか、サイクリーで見つけたシマノRX100(ティアグラの前身らしい)1770円ナリだよ。汚くて傷だらけだったから、ペーパーでこすり倒した。
現行のシマノの四角軸テーパークランクで使えそうなのは、上にあるカプレオとFC-RS200(クラリス)だけみたいだね。クラリスは手に入れるのが難しそう。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:53:05.14 ID:mhzMgXf1.net
UL7を更に軽量化するには、何処に手を出したら良いでしょうか?

知恵をお貸し下さい。

303 :ミニ四駆世代:2016/03/28(月) 21:08:26.77 ID:kHLwHrOH.net
まずドリルを手に持ちます

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:08:49.27 ID:K8diDbSA.net
サドルとか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J1ES0H6

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:14:19.30 ID:bGWe6Npf.net
>>302
目標重量と予算は?
それによって答えが変わる。

アホでも交換できる
・サドル
・ペダル
から攻める。
おそらく
・ハンドルバー も重たいので交換し適切な長さにカット

ここらへんは特殊工具はいらない。ペダルレンチとパイプカッターぐらいはいるか。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:56:50.71 ID:x9salaH7.net
>>285
同じ様な物がAliでも売っているね
思わず見入ってしまった

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 02:11:30.32 ID:QJFptM4f.net
ハンドルはAL-FDB140でも200gだからさほど期待できないんじゃない?
ハンドルポストの間違い?

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:41:21.38 ID:5Twl+Cky.net
フィアットなら意味あるが、UL7だと軽量化目いっぱいしても
600gグラム程度でしょ。わざわざ高い金だして不用パーツ買ったことに
なる。

以前にも言ったとおり、高性能化も含めてホイール、BBぐらいじゃね

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:45:06.91 ID:5eZijnEP.net
そうだ、UL7のBB形式が未解決だった。
だれか確認した人いませんか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:48:07.53 ID:8nPasLec.net
AL-FDB140 Mobilly (ライト8)を買った。
ライト8ってのが2016年モデル?
オオトモのHP見る限り、生産終了なのは以前のモデルかな。
てかオオトモって何?
以前のモデルとライト2016モデルを画像で比べると、
ハンドルポストあたりのつくりがなんか違う。
あと、前の反射するやつの角度とか。
チェーンラインなおっててほしい。明日到着予定。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:17:10.28 ID:Y81cRmA0.net
>>302
更にってことはシートポストとクランクはやってんだ
あとはやってもかけるお金に対して程軽くならないんじゃないの?
好みのサドルとか乗り心地をあげた方がいいんじゃないかね
これに金かけるくらいなら最初から他の16インチ買った方が良さそう
カーブとかさ

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:42:02.65 ID:JP6+7fr/.net
doveの泥除け軽そうだな これだけ買えるだろうか

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:35:42.55 ID:tLseMFVQ.net
301です。

ペダル込みで7キロ切りたい。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 13:26:38.67 ID:LbMsQ/rM.net
>>310
俺が報告した違い見てみてくれ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 14:41:59.40 ID:5Twl+Cky.net
たしかDahonスレに6.8kgにした人いたよね。
パーツ表があったと思うけど。

もしくはこれ当たりのパーツ表参考にすれば
https://world.taobao.com/item/527442461915.htm?spm=a312a.7700714.0.0.9bxPJN#detail

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 15:07:38.42 ID:/hjjJafT.net
ぶっちゃけトレンクル買う方が安上がりな気がする。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 15:56:11.67 ID:EFvj7Dvm.net
お前、数字読めないのか

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:01:18.73 ID:k8CVPQFO.net
>>317
7kg切りってそんな簡単に安くあがるもんなの?数gの積み重ねになるから交換パーツ数が多くなって、10万じゃきかない気がするんだけど。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:11:33.18 ID:LbMsQ/rM.net
グリップとスタンドは付けると無理
ペダルとサドルはペラペラなやつにしる

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:33:01.35 ID:Mzafvf2W.net
UL7のパーツすべて黒で統一したいんだが
ハンドルポストのスペーサーはFDB140のものが使えるのか知りたい

誰か同じことやってるやついるか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:24:34.27 ID:QJFptM4f.net
AL-FDB140はハンドルグリップが結構重い。一対で200g近くあったからスポンジみたいな奴に変えたら1000円ぐらいで150gぐらい軽量化できる。
あとブレーキレバーなんかもそんなにキツいブレーキかけることもないしアルミで2フィンガーの軽い奴に変えたら300gぐらいいけるんじゃないか?1万円ぐらいはするけど
ハンドルはあまり重くなかったがそれでもカーボンに変えたらもう少し軽くできるね。

スタンドも1500円で100gへらせる
Vブレーキはとりあえず変える必要はないっぽ
カプレオに変えたけど重さは誤差程度しか軽くならなかった。

オレおすすめ軽量交換パーツランキング
1、ハンドルグリップ
2、サドル・シートポスト・スタンド
5、クランクセット・ブレーキレバー
7、タイヤ・チューブ

そういえばペダルは逆に重い金属製の折りたたみにしたったなぁ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:50:44.67 ID:tLseMFVQ.net
何だか費用対効果薄そうだね。暫くデフォルトのまま乗って様子見ます。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:22:16.84 ID:LbMsQ/rM.net
2016年版fdb140のクランクはアルミでごわす

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:32:33.53 ID:5Twl+Cky.net
当たり前だ、そもそも改造済のがUL7。
改造して最軽にしたければ、フィアットか、買えればフレームが合理的。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:38:21.22 ID:LbMsQ/rM.net
右ワンは軽く外れた
jicの保証書入っていたしダホンシールは廃止になったのだろう

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:39:16.86 ID:LbMsQ/rM.net
ul7折り畳みペダルもついてるんでそ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:40:31.69 ID:2TsoWebp.net
>>307
いや、エスパーレスしただけです。
ダホンヘリオスのハンドルバーが318gあったから書いてみただけ。
pazzazというのに変えたら150gになった。(もう10年ぐらい前のことだけどね)

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:57:06.63 ID:/hjjJafT.net
>>326
UL7の標準はウェルゴの非折り畳みペダルやったで。両方で約290g

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:16:29.20 ID:LbMsQ/rM.net
>>328
軽いペダルがついてるのね

mobillyのフロントハブをばらしたところ、ベアリングシール?ゴムのやつがはずれなくなっていた
わきからピンセットでつまめばベアリング出せるけど、そこまで汚くないし放置しようかと思う
構造的にはしっかりしたものになっている

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:40:48.72 ID:LbMsQ/rM.net
実測はしてないけどやはり新型の方が明らかに軽い
アルミクランク以外にフレームも軽くなってるのかも
フロントの折り畳み機構はブランド物に変更したのかな
仕上げは汚いが使っているものはよくなってるっている、、、のかも

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:53:40.99 ID:5Twl+Cky.net
フレームは変わってないでしょ。初期型はそもそもその重量。
基本円安と中国の物価で、値上げして元のレベルに

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:22:46.55 ID:TR8Kw58j.net
>>330
いろいろ情報さんきゅ。
チェーンラインはどう?BBとってるってことは、是正なし?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:48:56.01 ID:LoWh6N78.net
このスレを見続けてると、fdb-140とul7のどちらかを買うか迷う。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:20:25.43 ID:OHEDOeZ9.net
>>331
フレームは二代目から変わってるよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:29:39.15 ID:OHEDOeZ9.net
それではフレームの軽量化の真髄を教えてあげよう
シートポスト下とリアホイールに延びている所を繋いでいるリブに、左右合わせて4箇所穴が開いた!lol
というのは置いといて、真ん中の折り畳み部のフレーム形状も変わってるな
しかし大幅に軽くなるような変更は当たり前だけどありましぇん

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:34:31.30 ID:OHEDOeZ9.net
>>332
ぬちょぬちょグリースを綺麗にしただけです

まさかのチェーンラインがキレイに出ているという衝撃

2代目は外にぶっ飛んでいるけど、そのまま乗っております。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:44:55.76 ID:OHEDOeZ9.net
新型で気になったのは

・ダホンシールがない
・フレームの溶接ビードがでかくてこんもり(悪いことではない気がしてきた)
・シートポストに油べったり
・ハンドル折り畳みレバーにペンキでつけたような取れない検品マーク?が
・ハンドル抜けない←UL7と同じ仕様?
・BB穴の中きったない
・右ワン側の穴のふちがイビツな気がする

追加情報でハンドルの折り畳みレバーが前にくらべるとかなり弱い力でロックアンロックできるようになった
でも走行中にウェーイってロック解除できるレベルなので調整必要かも

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:19:30.03 ID:UjlByi2H.net
>>334 具体的に何が変わったの

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 07:42:07.05 ID:8uGaCh8d.net
>>322
は?なんもしてないのに7kgとか言ったん
つか本当は持ってないだろおまえ
クランクもシートポストも短すぎてデフォじゃまともに乗れねーのに

ホビットか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:48:36.34 ID:3hRM4bCG.net
>>338
今までのそれらしきレス読むんやぽにょ太郎よ

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:42:55.02 ID:b0TjH5TI.net
>>321
スポンジグリップならホームセンターで1個100円ぐらいで売ってる。
色(多分黒だけ)、耐久性等の問題はあるだろうけど、それらを補って余りあるコスパだぞ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:23:55.45 ID:UjlByi2H.net
>>340 いやフレームに変更点はないと、販売元に聞いてたから。
フィアットにそれらしきことなんて書いてないよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:33:34.06 ID:/gjR5YAA.net
お前ら型番とモデル名を書けよ。エスパー会話が成り立つわけがない。ちなみに初期のFDB-14はスチールフレームで13kgくらいあったはず。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:36:33.88 ID:CmQg+e6a.net
>>336
チェーンラインが精度でてる!?そらたまらんで。
クランクあアルミ!?たまらんやん。
その流れならフロントハブもアルミやさかいな??

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:21:28.43 ID:MKLv0K38.net
>>341
それやすいね。ホームセンターって意外と穴ですよね。

この前は英米変換カーブ延長バルブが300円で売ってるのみてすぐ買った。チューブを米式に変える必要がとりあえずなくなった。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 14:20:00.29 ID:3hRM4bCG.net
FIAT AL-FDB(ルノーその他は知らん)
初代:アルミクランクでペダルスタンド無し8.5kg、チェーンライン出ていない
2代目:鉄クランクで9.3kg、チェーンライン出ていない
3代目(2016年型mobilly):アルミクランク、重量実測未実施、チェーンライン出ている

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 14:47:04.17 ID:UjlByi2H.net
チェーンラインがフレームで出てるの?

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 15:35:19.01 ID:4r2t0/Uq.net
なんか訳が分からなくなったので、Gicに聞いた(爆)
丁寧に教えてもらった。

■AL-FDB140
Fiat AL-FDB140 Mobilly(Lite8)はFiat AL-FDB140 Mobillyとは微妙に違う。
・ブレーキレバー、ジョイントレバーがちょっと高級になった。
・ハブが鉄からアルミに変わった。
・チェーンリングの斜め掛けが改善された。
・フレーム精度があがった。
・工場が換わった(DahonのOEMではなくなった)。

アルミクランクかどうかは、聞きそびれたし、向こうも言わなかった。

ついでに、UL7のドライブレーンとBB形式も教えてもらった。
■UL7
ドライブレーン:シングル、47x10T
BB:ISIS

テンプレが、早くも古くなってしまったが、スレをテンプレの修正で埋めるのもナニなので、
機会があればということにしたい。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 15:56:15.14 ID:4r2t0/Uq.net
ごめん、なんか間違いが多い。
チェーンラインの斜め掛け<チェーンリングの斜め掛け
ドライブトレイン<ドライブレーン
ニワカがばればれだね。
ま、びっくりしたせいもあるけどね。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 18:17:26.54 ID:4r2t0/Uq.net
ううー、恥の上塗りだが、重要なので。
Lite8じゃなく、ライト8な。
スマソ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:52:03.22 ID:hom09WKw.net
やっぱりダホンじゃなくなったんやな(´・ω・`)

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:56:09.14 ID:Uo3oD7ir.net
>>341
SGB-100なら愛用しているよ。モチモチしてていい手触りだ。UL7のグリップもモチモチだけどそれ以上

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:56:54.22 ID:hom09WKw.net
もしかしたら8kgかもしれんね

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:45:49.75 ID:4r2t0/Uq.net
OTOMOの取り扱いメーカーGicのFiatブランドのページ
ttp://www.e-otomo.co.jp/category/brand/gic/gi-fiat/
これや、アマゾンを見るとFDB140無印とライト8は、公称サイズ・重量は同じになってるね。

また、オートモのページにはFDB140無印は生産終了とはっきり出ている。
Gicのページにはいまだに無印しか出てないのに。UL7もない。やっぱり、やるな(ry

ややこしいのは、ここで無印と言っているFDB140も、もともとMobillyというらしい。
ライト8というのは、新型にのみ使われるそうだ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 21:31:47.39 ID:AZcPeVDY.net
>>352
品番でググったらオレが使ってるのはSGB110のようだ

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:09:49.68 ID:0KABcMj8.net
ライト8、一番きになる重量はかってたのむ。

357 :351:2016/03/30(水) 22:14:17.86 ID:Uo3oD7ir.net
SGB-110でした誤記りました…
100だと内径が違うようです

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:59:58.24 ID:AZcPeVDY.net
>>357
なんかタル型のもあるんやね

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:31:16.46 ID:iHin2UCi.net
Fiat AL-FDB140もDAHONでなくなっちまったのか。
DAHONでなければ納得。
両方とも风行Fnfonあたりのフレームなんだろうね。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 11:05:54.31 ID:+WCCu67r.net
ライト8きたわ。
チェーンラインは素人やからようわからないけど、斜めってる気がする。

一番残念なのが、ホイールベースが830ぐらいで四センチ弱ほど伸びた。
リアセンターは337ぐらいやから、多分フロントのオフセットが大きくなった。

俺的にはのり味よりコンパクトさが欲しかったから、つらい。
折りたたんだ状態でも少しフロントホイールが前にでちまう。
まいっか。

クランクにマグネットは確かにつかない。
ハブにはつくけど、中身の問題?

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:04:01.38 ID:ruD3dv3K.net
まさかのUL7とフレーム同じだと笑える

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:27:42.44 ID:Ah7CpTok.net
UL7と違ってヒンジの位置は同じで前だけ伸びてる感じだな

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:05:37.71 ID:iHin2UCi.net
Fnhonとかだとロングとスタンダードのフレームがあるね

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 17:35:18.14 ID:WInPhlSi.net
彼女に運転させるにはちょうどいい感じか

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:57:23.54 ID:FYDja8yC.net
FDB140無印、製造終了記念に、現在の重さを体重計で測ってみた。
ぴったり8.5kgだった。
変更したパーツは
クランク:RX100(ティアグラの前身)
チェーンリング:中華アルミ製チェーンガード付47T
チェーン:Shimano CN-HG71
シートポスト:Tern Syntace
サドル:アンカーのクロス付属のお古(Velo普及品?)
ペダル:Escape R3付属のお古(VP普及品)

UL7の7キロ台というのはたいしたものかもしれない。
ライト8という名は、ウルトラじゃないけどライトで8キロ台だよ、という意味なんだろうね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:00:57.47 ID:FYDja8yC.net
あっ、BBを忘れてた。
BB: Sugino CBBF-103

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:15:18.66 ID:bHafLijV.net
今時の専用パーツですぐに7kgぐらいになるよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:04:40.00 ID:I2RD8UrF.net
前輪から聞こえる音が大きくなってきた
また、グリスアップが必要かもしれない

もっと、いいホイールが欲しい
中国へ行ってパーツを爆買いしたい

ダホンじゃなくてダゴンになったんだ
タオバオからの呼び声が聞こえる

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:17:32.38 ID:ZA4i2Kyg.net
>>368
UL7のFホイールはシールドベアリングやで。取り換えたら?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:29:46.87 ID:I2RD8UrF.net
シールドベアリングは魅力的だが、クイックリリースはむしろ不要

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:50:08.03 ID:I2RD8UrF.net
6.3`ハケーソ
world.taobao.com/item/40851148602.htm?fromSite=main&spm=a312a.7700824.w4004-13025044021.2.lOYs6b

372 :sage:2016/04/02(土) 17:02:44.17 ID:Vhf3+EQw.net
fnhonだったら1402が気になっててポチる寸前だった
world.taobao.com/item/42112326759.htm?fromSite=main&spm=a1z3o.7695460.0.0.1LsVcV
が車と同色のfdb140/2012モデル新品を発見衝動買いしてしもた
式直前に婚約破棄した気分でチョットだけ鬱

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:23:48.89 ID:8Zed9Mr3.net
FDB140がダホンOEMじゃあなくなったのなら値段下げちくれよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:56:45.73 ID:NsxEO7At.net
UL7やL8はFNHON製なのか?
そもそもFNHONて何者だ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:10:01.57 ID:Qm7jzfif.net
元ダホンの役員(中国人)が退社後に中国で勝手に始めたブランドらしい
ダホンの丸パクリだけど中国国内のみの販売など条件付きで手打ちが済んでるみたい
だから海外のサイクルショーとかには展示出品していない
最近はダホンにはない形のオリジナルフレームも出しているね

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:36:41.05 ID:Od2Sy48K.net
ダホンが中国で中国人相手に裁判起こしてもどうせ勝てねえだろうしなw

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:04:10.61 ID:wRbsGcaY.net
ハブのグリスアップについて質問

後ろハブのフリー側のベアリングの蓋が取れなくて。

>>329の前ハブもよく似たケースだと思うけど、
うちのFDB140無印では、前ハブの部品ははめてあるだけで、普通に取れた。
ニワカなので、一般的にそうなのか、ライト8がそれでいけるのかはわからない。

ネットで調べても、この部品に触れたものは見つからなかった。
だれか、やり方を知っている人がいたら教えてくだされ<(_ _)>

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:19:24.15 ID:wMaxzbCl.net
写真ぐらいアップしたら

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 16:22:31.74 ID:ieaZ9/kG.net
2万円台の時に早まってfdb140買っちゃったからしょうがないけどUL7の方が良さそうだなあw

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:02:09.72 ID:wMaxzbCl.net
アホ 2万台のとき、駄本フレームなら、一番割安だろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:41:02.81 ID:ieaZ9/kG.net
>>380
チョンモメンみたいなこと言ってるなこいつ

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:20:13.73 ID:9TWABZLu.net
>>370
金澤輪業から74mmのシールドベアリングハブが出てるから、それで組み直してもらうってのはどうよ?

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 02:45:29.66 ID:2S0t8vXR.net
金澤輪業知らなかった。サンキュ。
アラヤから14インチのリムが出てれば、このハブと組めば前輪だけ別世界のクオリティになるだろうね。

でも、パンがなければお菓子を食べられる身分じゃないから。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:40:55.50 ID:2S0t8vXR.net
ブロンプトンより軽く
キャリーミーより走る
そしてなによりも安い
poor man's トレンクル
小径折りたたみのAK47
モデルナンバーBYA412

Dahon Dove Uno
ttp://dahon.com/bikes/dove-uno/
本質にして象徴、見たものはだれもいない

Dahon Dove Uno
ttp://www.yodobashi.com
ヨドバシ限定モデル

FIAT AL-FDB140[生産終了]
ttp://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140/
ルノー時代から続いたDahon OEMモデル

FIAT AL-FDB140 Mobilly (ライト8)
ttp://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/
新型、Dahon OEMではなくなった

Renault UltraLight7
ttp://www.e-otomo.co.jp/renault-ultralight7/
7kg台を誇る軽量モデル

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:41:36.01 ID:2S0t8vXR.net
大行BYA412
ttp://www.dahon.bj.cn/?p=1556
中国における本質にして象徴、suginoのクランクに注目

ttps://item.taobao.com/item.htm?spm=a312a.7700824.w4002-13020204081.34.2iBMFo&id=6889596598
実態はこちら

大行PA412
ttp://www.dahon.bj.cn/?p=1458
初代ルノーの初期モデルの元か、大胆な非対称フレーム

風行BYA412
ttps://item.taobao.com/item.htm?spm=a312a.7700824.w4002-13020204081.38.lWLQrB&id=40851148602
カスタムベースではむしろこちらがメジャー、もう一つのBYA412

KBYA412/FBYA412
ttp://www.cq-kouan.com/PDisp.asp?NewsId=1251&ModuleId=630&Pid=352
さまざまな412のベース?、2つのモデルナンバーをもつ

GBYA412
ttp://gpzsports.com/Product/show/84.html
野生の412

SKKC三?速412
ttps://world.tmall.com/item/521697959574.htm?spm=a220m.1000858.0.0.lMzzEX&id=521697959574&skuId=3140285564368&is_b=1&cat_id=2&q=412
外装3段の412

狼途412
ttps://world.tmall.com/item/44240113978.htm?spm=a220m.1000858.0.0.lMzzEX&id=44240113978&skuId=96607832889&is_b=1&cat_id=2&q=412
強そうな412

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:42:37.08 ID:2S0t8vXR.net
36V代駕BYA412改装電動
ttps://item.taobao.com/item.htm?spm=a1z10.5-c.w4002-7927260358.37.c3VxLe&id=520356893004
電動アシストの412、なぞの女付き

crius412 smart
ttps://item.taobao.com/item.htm?spm=a1z10.5-c.w4002-7927260358.46.c3VxLe&id=40923986179
賢そうな412

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:09:37.95 ID:x98/XUr8.net
ママチャリ以外の初めての自転車でFDB140買ったけど軽くていいな
ちょっと頑張ればばトレンクルってやつと同じくらいまで軽くできるみたいなんでペダルとかサドルポチったは

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:21:12.40 ID:Pc+aMZw0.net
つーか、トレンクル買えば良いのにw

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:22:31.80 ID:5Q7ZCyKb.net
>>377
参考になるサイト発見

ttp://dt6110.web.fc2.com/parts/hub1.html
分かりやすいサイト。ここでは、ダストシールと呼んでいる。

ttp://48rider.com/post-5853/
ここでも、ダストシール。やっぱり面倒なパーツのようだ。

ttp://hashirin.com/archives/1514095.html
ここでは、オイルシールと呼んでるね。たぶん言い違えだろう。
Prestoとのグレードの違いがよくわかるね。
PrestoのモデルNo.は、dahon.jpに記載はないが、YA615のようだ。
ttp://www.taiwanexcellence.org/index.php/awards/nowdt/content/3/1/090290KA-D004

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 10:03:56.93 ID:PNi/s2Zw.net
>>388
お前は、相変わらず。
数字読めないようだな。
馬鹿なんだから、このスレ来るなよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 11:12:45.88 ID:KfOcLEA0.net
>>390
また別人と勘違いしてる。>>316は私だよ。そして相変わらず、思い違いしてるなぁ。ペダル込みで6.9kgのトレンクルと同じ重量にするのにどれだけ金がかかるか、計算してみ?自分で組み付けるなら、自分の人件費を時給換算な。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 11:22:27.95 ID:n0LAfxDE.net
>>391
ちょっときもい

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:27:27.94 ID:8aJFUtDj.net
カスタムは過程が楽しい
損得勘定は二の次

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:36:17.65 ID:KfOcLEA0.net
>>393
そういう人はそれで良いのよ。そういう趣味なんだから。

数字見ろ、とか言う奴はトレンクル買っちまえば、改造の情報収集と実際の作業時間をまるまる別のことに充てられるってことに気づいた方が良い、と思ったのよ。時は金なり、金で時間が買えれば安いもの。

総レス数 1021
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200