2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:24:14.11 ID:6i3+vT53.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7とその兄弟車のFIAT AL-FDB140、DAHON DOVEのスレです。

■RENAULT ULTRA LIGHT 7
まだ公式のページは無し?

■FIAT AL-FDB140
(公式)http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■DAHON DOVE
(公式)http://dahon.com/bikes/dove-uno/

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:54:58.35 ID:/QjHBXxO.net
>>611
袋に板を入れるほうが、若干スマートだろうが、袋の底と板の形状という、新たな問題が発生すると思う。

現状の組み合わせだと、板の角で袋に穴が空きそうだし、土台が安定しないという問題もうまれそうだ。実際には、やってみないとわからないけど。

>>612
ttp://fdb140.blog74.fc2.com/blog-category-9.html
だね、今回のアイデアのもとになった先駆者の一人だ。

愚直なアプローチを選んだ理由のひとつは、これを見て、凝りすぎたんじゃないかと思ったのもある。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 05:38:00.17 ID:7rakzqcQ.net
>>610
報告乙であります
見ていて楽しいよ
自分も色々とやらんとな

ところでリクセンでの取り付けってサドルより高い位置になるようにするけど、
このカートをタイヤに当たらないぐらいに逆に低くなるように付けて泥除けの役割も担わせるっていうのはどう?
いや逆にもっと高くしてサドルの背もたれになったらそれもいいな
なんちゃってw

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:21:45.87 ID:e+OZnVib.net
>>614
>自分も色々とやらんとな
ぜひやって、アップしておくれ。これはいい自転車だと思うので、いろんなやり方でみんなが楽しめるといいなと考えている。

エクステンダーの位置は、シートポストを下げたときに邪魔にならない、一番低い位置にしてある。この位置でショッパーに5kgの米や14Lの土を入れて運ぶが(爆)、ウィリーするようなことはない。

クイック化をすれば取り付け位置の自由度が増すだろうけど、手間とコストと重量増に見合うメリットがあるかは疑問。

ドロヨケがわりになるというのは、考えてなかった。現状でも後ろはねを軽減する効果があるかもしれないね。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:08:43.33 ID:KyA3pmq7.net
嫁さん用にライト8買いました。ダホンだと思っていましたが、確かにフレームにダホンのシールありませんでしたわ。カンザキさんで購入したのでチェーンラインも調整してくれたのかなと思ってましたが、改善されてたのですね。とりあえず軽いです。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 02:05:34.56 ID:g7RFSXRa.net
ライト8購入オメ\(^o^)/
カンザキで買ったのなら、初期整備を自分でやる必要はなだそうだね。

奥さん怖がらなかったんだ。うちのは怖がるよヽ(^o^)丿

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 03:10:12.27 ID:YM6FXj74.net
ボリショイ!!

http://i.imgur.com/VLcxka1.jpg

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 05:32:55.04 ID:g7RFSXRa.net
カワイイじゃないか(´ー`)

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:24:15.34 ID:KUQSJP3C.net
それにしても動物が自転車乗るって凄いよな
あらためて見ると信じられない画だわw

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:16:58.20 ID:GIFUbrxs.net
昨日カンザキでライト8購入報告したものですが、今日簡単に乗ってきました。チェーンラインも大丈夫で、当方素人ですが、走ってても異音、違和感はなかったかと。お尻がすぐ痛くなりましたが。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:28:12.47 ID:g7RFSXRa.net
>>621
お尻がすぐに痛くなるのは、ポジションがちゃんと出ていないからかも。シートポスト短くなかった?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:41:35.60 ID:WNjtzbN5.net
>>620
デカ夫がFIAT乗ってたらそんな感じに見えてるよw

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:54:50.13 ID:FoiJ8YAI.net
>>623
前に熊みたいなオッサンがミニベロにガニ股で乗っててサーカスみたいだったの思い出したw

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:10:54.42 ID:vOrIZ2H3.net
自転車にせよスクーターにせよガニ股で乗る人ってホント不思議だよね。
漕ぎにくいし、不自然な座り方だし、正直ダサいし、関節変形でもしてんのかな。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:13:46.18 ID:0znQUBvm.net
電車で座るときもね

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:06:38.13 ID:Y+hDvvpq.net
>>618
クマさんすげーな
これは人里におりてきても違和感ないわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:12:43.48 ID:FZZQ9DSD.net
ライト8のBB、クランクセット、チェーン交換中です。
初期でもラインはまっすぐではなかった。
許容範囲かどうかは素人なので不明。
そしてBB103mmのFC6400に交換したところ、
初期よりチェーンラインが斜めがけになった。
初期の軸長はちゃんとはかってないけど115mmぐらいあった。

なので上でライト8ではチェーンラインが改善されたと
報告があるけど、予想ではクランクセットのチェーンリングを
よりイン側にめり込ませて改善したと言ってる気がする。

ほんでチェーンラインをばっちし出すことを考えた場合、
44Tで干渉ギリギリです。むしろちょっと干渉しそうなので、
ヤスリで折り畳み部のリア下側をヤスヤスしないといけないかも。

あと右ワンは一瞬で外れた。

あとBBも前後ハブも玉当たり締めすぎ。
ちょっとゆるめるだけで回転がだいぶよくなる。

あと左クランクはチェーンステーに干渉しそうなのに
右クランクには余裕がある。
原因は不明ですが、真っ先に中華フレームめ!!!と思った。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:17:35.47 ID:HU4hq65x.net
>>628
いや、右クランクの方が外にオフセットしてるのは普通にあることであってフレームのせいじゃないと思うが。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:59:10.62 ID:uBG+yV+8.net
>>628
ライト8換装報告乙です

>そしてBB103mmのFC6400に交換したところ、
>初期よりチェーンラインが斜めがけになった。

>あと左クランクはチェーンステーに干渉しそうなのに
>右クランクには余裕がある。
素人の思い付きですが、
103mmのカートリッジタイプのBBに交換したとすれば、
BBの右椀がきちんと奥まで入っていない可能性は、ありませんか?
あるいは、クランクが奥まで入っていないとか。
四角軸はいくらでも締め付けられるから、壊しやすいので要注意ですが。

>ほんでチェーンラインをばっちし出すことを考えた場合、
>44Tで干渉ギリギリです。むしろちょっと干渉しそうなので、
>ヤスリで折り畳み部のリア下側をヤスヤスしないといけないかも。
薄歯用のチェーンを使った場合は、10mm程度の斜め掛けなら大丈夫のようです。

>あとBBも前後ハブも玉当たり締めすぎ。
>ちょっとゆるめるだけで回転がだいぶよくなる。
ハブのグリスアップと玉当たり調整は効果的で、走りが変わりますね。
振れ取りも効果あるけど、ニップルが柔いのでこれも要注意です。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:38:32.69 ID:Suvmnpci.net
>>628
犯人はヤスヤス

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:56:46.78 ID:oNNehXxI.net
リクセンカートの実践的試験結果
キャリーカートの底に板を引いて、輪行バック入れたFDB140を載せ、歩道とホムセン内を500mほど引き回してみた。

結果は、非常に安定して楽に移動させることができた。
ホームの長い階段のような状況だけは試すことができなかった。
パッキングに要した時間は10分。慣れればもっと短くなると思う。
むしろ自走用に、カートと板とバッグを括り付ける方が時間がかかる。

しかし、問題も発覚。リクセンのアダプタにカートを固定していた押さえ板が外れてしまった。

対策案
1.金属の片サドルでカートをアダプタに固定する(ビニールの片サドルは滑る)。
2.リクセンボード方式、つまり板の方にアダプタを付け、カートとバッグをそれに括り付ける。

両方とも、ドリルが必要になりそう。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 09:15:43.85 ID:5caGOpEr.net
>>632
お疲れ様。
使う環境がわからないからなんともいえないけど、
キャリーカートの快適さと、それによる代償(重量増し、
コスト、リクセン装着時の大きさ、パッキング時間)を
考えてもキャリーカート便利ですか?

自分的にはこの自転車の魅力であるコンパクトさと軽量さの
スマートな感じを失いたくないので、
輪行の際は300円ぐらいのトートにもバックパックにもなる
サイズもぴったりでパッキング1分ぐらいの袋を使ってる。
すべて包みこむファスナータイプ。
普段はサドルの下に収納して。

バックパックスタイルがすごい楽で
輪行に対するめんどいイメージが払拭された。
駐輪場にとめにいくほうがめんどくなった。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 10:26:46.55 ID:0hKBD3yI.net
>>633
え〜うちには、「かみさんと行くしまなみ海道」計画というのがありまして。
あまりやる気のないかみさんに輪行させるには、キャリーカートが必要になります。

>自分的にはこの自転車の魅力であるコンパクトさと軽量さの
>スマートな感じを失いたくないので、
これには、激しく同意します。自分もライト・シンプル・コンパクトを目指しています。
長崎のバス輪行の人も書いてましたが、運ぶ距離が短い場合は、この自転車ならカートは不要でしょう。
しかし実験して感じたのは、手でもって、あるいは肩にかけて500mを運ぶ気にはならないが、カートに載せればそれほど苦にならない、ということです。やはり、車輪は偉大でした。

リクセンにこだわっているのは、輪行帰省時には実家でもこれを買い物自転車として使うので、マッチパックが使えると便利だからです。

>輪行の際は300円ぐらいのトートにもバックパックにもなる
>サイズもぴったりでパッキング1分ぐらいの袋を使ってる。
このバッグ、すごく興味があります。紹介してもらえませんか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:28:46.95 ID:5caGOpEr.net
FRAKTAで検索してください。おすすめです。
ショルダーパットをつければより楽になると思います。

確かに9キロ弱だと女性だとしんどいですよね。
しまなみ旅行お気をつけて!

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 15:06:37.06 ID:dldcPxLM.net
くまモンのれるモン!
http://i.imgur.com/8tJP7yM.jpg

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:19:19.16 ID:rAtohyf8.net
Ultra Light 7を一番安い店で買うつもりが、
悩んでいたら在庫切れ....
在庫ありになった途端に一番安かった店が値上げしてる(;。;)
まいったなぁ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:01:31.06 ID:R6Otrgfv.net
>>637
今、安く買おうとしたら底値は幾ら位?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:09:16.45 ID:rAtohyf8.net
>>638
見つけられたところでは\47800でした

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:14:18.13 ID:w/+etBvI.net
あさひでは49800だった

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:04:33.26 ID:GtoGsgGt.net
なんか価格安定しないな

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:32:09.82 ID:qW3s1XW5.net
あんま高くなったら買う気しねぇな
ちょい前まで三万やったし
ここからパーツ交換して5〜6万になる
輪行専用車としてどうなのかな?
頑張ってブロンプトンでもいい気もする
重いけどコンパクトだしな

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:57:29.13 ID:zywyYh1h.net
売れてるから値上げするんですね。
買うのやめようかなぁ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:07:35.08 ID:Aww2rhSQ.net
うそ、LIGHT7をあさひで49800で買ったけど3万で売ってた時期があったの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:10:55.63 ID:tIduIVtZ.net
物がなくなったら欲しくなる
知人が使ってたら欲しくなる
そんなやついるだろう?
そうなったら違う物から探せばいい
FDB-14を現時点で持ってないやつは別の探した方が賢明だよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:12:20.91 ID:ApN7bseO.net
>>644
フィアットの事言ってんだろ
一気に上がったからな

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:15:22.31 ID:Aww2rhSQ.net
あーそっちか。
確かに値段高いよね、あれなら他に選択肢あるな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:26:21.13 ID:2Qx9K19g.net
値段で言ったらヨドバシのDOVEがポイントついて最強だろうね
色はなんだけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:31:08.86 ID:MtVk2dRj.net
>>648
それが賢明な選択だな

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:25:50.15 ID:9bWlpz2L.net
交換パーツが多くなるから、DOVE純正のフレーム買った。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:02:23.49 ID:NVj7M2tC.net
タオパイパイとか言うやつか?
中国語分かんねんだよな

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:29:01.11 ID:7N5tr0Zy.net
>>579 のカートに乗せてゴロゴロ歩いてみたけど特に問題は無かったが、もう一本くらい固定用ロープがあるとより安定すると思う
収納時は輪行袋と一緒にトートバッグに入れて走る

http://i.imgur.com/OurJSPZ.jpg

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:53:03.78 ID:9m4z6I0Y.net
>>652
(・∀・)イイネ!!
>>579のカートは軽量でコンパクトだから、これが可能なんだね。
チェーンは厚歯用みたいだね。クランクと、ペダルがさりげなくゴージャスだ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:32:41.09 ID:tC7yKo7Z.net
これチタンフレームあるの
?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:39:30.54 ID:dE3Pfl07.net
>>654
うんこしたいww

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:10:41.01 ID:lS6S1O/s.net
>>655
漏らせば

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:31:17.73 ID:Cn3LZSeg.net
>>656
処理したwwwすんげぇくっせえわwwwおまえの質問くらいくせぇわww

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 08:42:02.73 ID:lS6S1O/s.net
>>657
処理したって、マジに糞漏らしたのかよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:17:06.05 ID:mGOnsMyx.net
アフィカスはそこまでしてスレ伸ばしたいか

660 :651:2016/05/15(日) 18:25:26.81 ID:Qeodw5U2.net
今日輪行してみたけどハンドキャリーあるとほんと楽だな
肩が痛くならないのは素晴らしい

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:25:37.77 ID:nhFn9Q6v.net
キャリーカートプロジェクト
リクセンボード編

前回、キャリーカートを抑えていた板が外れてアダプタが取れてしまったので、底板にアダプタをねじ止めする、リクセンボード方式を試してみた。さらに、自走時にカートを固定するために、リクセンベルト方式も組み合わせてある。
ttp://i.imgur.com/a73dnDa.jpg
ttp://i.imgur.com/mExg7nn.jpg
ttp://i.imgur.com/4LSl9XY.jpg
ttp://i.imgur.com/27ArH0I.jpg
マッチパックの固定には、カラビナを使用。輪行袋はマッチパックの中に入っている。
収納と展開は、慣れもあってかなりスムーズにできるようになった。

リクセンボードの元ネタはこちら
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~opsy/gt/gtban1.html
リクセンベルトの元ネタはこちら、
ttp://world-pedaling.blogspot.jp/2012/05/blog-post_09.html

ペダルをMKS FD-5に変えたので外さなくてもDIMPAに入るようになった。カートで運ぶなら、また半透明が嫌でなければ、DIMPAは十分に輪行袋として使えそうだ。

>>635が勧めるFRAKTAがIKEAのトロリーバックのことだとすれば、
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90161989/
FDB140は、ペダルとシートポストを外してようやく、ぎりぎりで入った。決して使いやすいとは思わないが、なにかコツでもあるんだろうか。

MKS FD-5について、FD-7があまりにも定番化しているので、FD-5についてはほとんど語られることがないが、今回使ってみたのでその感想を少し。

FD-5を一言でいうと、ママチャリペダルの折りたたみ版だということだ。とはいえ、三ヶ島のペダルには違いない。ちゃんとしている。耐久性はまだわからないが。

利点は、FD-7よりも軽くて安いということにある。弱点は格好悪いということだ。しゃもじ型なのは、踏みしろを取るためだろうから理解できるが、色は、なぜ黒がなくて茶なんかあるんだろう。どういう自転車を想定しているのかちょっとわからない。

使用感はまったく普通のフラットペダルを漕いでいる感じだ。おりたたみも大した手間ではなく、たたむとそれなりに小さくなる。格好悪いのも、盗まれにくくなるという効果があるか(爆)。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:31:59.77 ID:/II6Gg8I.net
(爆)なんてここ数年以上死語と化してるだろ
ちなみにひとりでは爆笑にはならないよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:55:15.35 ID:2UOufnDI.net
痛いとこついてやるなよw
でもよく見るよ
しあわせならいいんじゃねw

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:04:59.00 ID:qjPNJT5J.net
いつのまにかUL7の公式できてるね
情報は予想通りあんまりないけど
このスレが詳しすぎる

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:39:50.33 ID:haAwJ3zS.net
IKEA FRAKTAについて補足

IKEAのトロリー用バッグFRAKTAは、FDB140がシートポストを外してぎりぎり入る。
ということは、最もコンパクトになる輪行袋だということに気づいた。
長崎のバス輪行の人がキャプテンスタッグのトートバッグを改造したものに似ている。
路線バス輪行なんかには、向いているかもしれない。

ちなみに、ハンドルポストは抜いてもあまり効果はなかった。
ペダルもFDB-5なら外す必要はなかった。

背負ってみたけど(爆)、これはやめておいた方がいいと思った。
IKEAのバッグはDIMPAもこのFRAKTAも、作りがそれなりにしっかりしている。
100円ショップセリアの大型バックとはそこが違う。

1週間程度の旅行用として売られているスーツケースと並べてみた。
ttp://i.imgur.com/NwajFvT.jpg
外装変速付きだと、こういう実験は気軽にはできないかもしれないと思った。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:02:03.41 ID:JdS5jztY.net
背負ったら背中ゴツゴツして痛くならんかなあ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:09:05.01 ID:GRDR6dJN.net
ヨコハマミニベロフェスタ見逃してしもうた

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:20:24.76 ID:1hPH3ULN.net
FRAKTA、自分のはペダル取り外し式をぬいて、
シートポスト600mぬいたら普通に無理せず入る。
小さすぎず、大きすぎず。途中までファスナーをしめてから、
シートポストをいれてファスナーを締め切る。

背負っても案外痛くなかった。
まぁ安いので実践が一番。

(爆)は鳥肌がたつので、正直やめてほしい。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:41:20.36 ID:YhDqyms0.net
折りたたむとシートポストが邪魔になるよね
特に社外品のロングタイプにしていると。
二段式とかあればいいのに

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:53:02.93 ID:lDc9Z5ES.net
調べた?確かあったけど高かったんじゃね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:16:33.76 ID:yUfMTyNB.net
悩みに悩んでUL7注文してしまいました。
未だ発想連絡ない

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:16:31.29 ID:qXAcRI/2.net
リクセンボード&ベルト+キャリーカートを使った輪行の仕上げに、
GICのアンテナショップImport Bicycle Factory横浜ワールドポーターズ店に行ってきた。
Lite8の実物を見るのも目的のひとつだ。

ttp://i.imgur.com/vk74j02.jpg
装備を付けた状態だと13.5kg。坂では重さを感じる。

ttp://i.imgur.com/9He7Kc3.jpg?1
自動改札は縦にして浮かして運ぶ必要がある。
エスカレーターには乗る。片手で持ち上げれば階段も大丈夫。
自転車をもったまま、駅構内や周辺で買い物や食事ができるのは大きい。
車内では、座席に座って膝の間に入れることができた。隣の席に人が座れる。

自走と輪行を終えたあともアダプタやボードに異常はなかった。

今回の実験の成功を一つの区切りとして、
後は運用しながら改良していくつもりだ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:19:56.48 ID:qXAcRI/2.net
Lite8については、レスをわけることにした。

ttp://i.imgur.com/JGt6Vll.jpg
FDB140用のタイヤとチューブはここで買うことができる。
タイヤとチューブの前後セットで3,000円+税ぐらい。
購入する場合は、事前に連絡してほしいということでした。

UL7はシートステーに相当する部分がFDB140より長いと、お店の人が教えてくれた。
UL7はよく売れていて、在庫切れを起こすことがあるそうだ。

ttp://i.imgur.com/gD2ftxq.jpg
赤がLite8で緑がDahon OEMの無印FDB140。
両方とも同じ車種として同じ値段で販売されていた。
無印の方は流通在庫しか残ってないそうだ。

Lite8が違うところは、
チェーンステーに相当する部分に肉抜きがあること。
フレームの長さが少し長いこと。
前ハブがアルミ製で、ダストシールがあること。
ハンドルの折りたたみ機構が少し違うこと。
クランクがアルミ製なこと。
前の反射板の形状が違うこと。
などだった。

シートポスト長、クランク長、チェーンリングの大きさは変わらないので、
やはり多くの人は、これらを換えないとまともには乗れないだろう。

674 :651:2016/05/18(水) 21:36:38.81 ID:KqnLq9m/.net
>>672
何もない状態より50%くらい重くなるのか、うーむ…

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:39:02.38 ID:Z7m4t/7c.net
パッと見でこれを大人が乗るようには見えないよな

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:42:32.24 ID:olB9fOxY.net
>>672
カート入れとる割にはコンパクトだな
ただおみやげ買うのは無理そうだ
あとどこでもホルダーよりミノウラのがカッコイイ!

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 02:16:26.25 ID:H/NXtNis.net
ルノーのベルトの奴気になるけどもしベルト切れたら交換品と修理の手配はどうするのかね
カインズとかCBAとかに持ってってやってくれればいいんだがどうなんだろ

678 :668:2016/05/19(木) 13:14:07.11 ID:H9jTkE3D.net
>>670
調べたのですが、カラクル用の2段式シートポストが使えそうですね
他に情報お持ちでしたら、教示いただければ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:07:43.57 ID:upDf40WX.net
公式にたいした情報無いとかいってスマンカッタ
www.gic-bike.com/information/2016/ultra_light7_parts.html

クランクとかホイールとか軽すぎワロタ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:42:08.46 ID:tTkxUAhz.net
>>679
これ見たら凄く欲しくなるな ウソだったとしても

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 02:06:04.63 ID:SbfAFbY0.net
BB意外と重くね?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:13:31.74 ID:3uYMPHf7.net
BBは重いな

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:06:41.60 ID:zqtO3uR7.net
チャイナカスタムモデルの安い版みたいな構成だな

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:44:15.91 ID:UvLJmWuL.net
面白い自転車なんだけど、距離乗るとやっぱり辛いな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:52:14.38 ID:N7D/gGeK.net
UL7買いました。
過去の書き込みにもありましたが、
私の場合もサドルが右寄りに少しズレていました。
事前に見ていた情報だったんで、
なんとか補正出来ました。
感謝❗️

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:33:37.85 ID:t0S6WzUN.net
ハンドルポストどうにかならんのですか

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:48:12.05 ID:qqTx9byT.net
どうにかなる

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:10:01.12 ID:dzKEenol.net
このチャリこれから地獄やな
着替えがいるか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:46:51.40 ID:ym7dVX0a.net
早くチタンフレームだしてくれないかな。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:32:45.32 ID:Fq664FvG.net
ほしいけど14インチの代えタイヤってロクなのがないな
そこが悩みどころだ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:49:42.80 ID:ZaHKglTy.net
>>690
UL7のCSTの方はわからんが、FDB140のkendaは悪くないみたいだ。
このタイヤやグリップのせいか、小さい割に乗りごごちが悪くない。
換えて意味がありそうなのは、工房赤松のトレンクル用かな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:45:30.48 ID:HvCRgPLc.net
UL7のBBバラした奴いる?軸長知りたいんだが…

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:43:19.63 ID:SA1/lPu1.net
>>692
>>45

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:17:26.26 ID:VgSNN+3N.net
UL7の空気入れでお薦めのものありますか?
幼児用の変換プラグを買ったんですが、
家のトピークにこの変換プラグが付かないのです(;。;)
どなたかアドバイス頂ければ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:31:06.88 ID:Ne6H3SVN.net
これなどどうでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B006QS5744

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:43:38.63 ID:VgSNN+3N.net
>>695
ありがとうございます。
良さそうですね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:26:51.05 ID:SPrAwacn.net
UL7の軽量フロントフォーク
を、FDB140 のフレームに移植に移植出来ますか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:40:09.25 ID:egBx3w02.net
UL7の謎フレーム、製造元はここっぽい。

◯深センGub(中国の規制のせいか企業サイトにはいけない)
http://ja.aliexpress.com/item/LAPLACE-14inch-folding-bike-Mini-Folding-Bicycle-bike-Folding-Portable-Bike-Good-Gift-for-You-Environmental/32498547760.html?ws_ab_test=searchweb201556_3_79_78_77_91_80,searchweb201644_5,searchweb201560_9
(ラプラスという名前で売られてた)

他にCyclist412とかRider412とかでググるといろいろ出てくる。

ハブのメーカーはChin Haurみたい(ロゴがおなじに見える)

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:13:18.09 ID:XCipg+6Y.net
UL7の左クランク、ネジ穴が死んだんですが品番わかる方とかいますか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 00:59:08.16 ID:IEXlwqYb.net
仲御徒町の老舗、e.ハクセンが、UL7の扱いを始めました!webには、部品一つ一つの目方が載っています。ここは納期はかかりますが、GICよりもちゃんと整備して、ペダル付で配送する店です。是非、楽天を見て下さい。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:57:34.41 ID:foMo+6Xp.net
FD-7と迷ったがC098 QRD2を組み付けた。これでUL7輪行が捗る。
ところで標準装備のペダルって微妙に裏表あるんだな。なんであんな仕様なんだろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:34:51.28 ID:mvEGvxZe.net
>>701
いいな〜。迷った理由を聞いても良いですか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:44:02.30 ID:foMo+6Xp.net
折りたたむほうが手っ取り早いし無くす心配がない
クイックリリースのほうが圧倒的にコンパクトになる

輪行袋が薄いので破れないようにサドルごとをつかんで(ベルトを肩にかけるのではなく)
運んでいるので、ペダルが脚に当たることがあるので後者を選んだ

しかし先日、輪行袋にしまってる最中、興味津々な初老のかたに話しかけながらの作業になったので
うっかりペダルを無くさないかとひやひやしたよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:42:02.99 ID:mvEGvxZe.net
>>703
なるほど〜。強度とか重量はあまり考えなかったの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:59:31.27 ID:fOiQZb8G.net
>>698
明らかにフレーム形状が違うけど、なにをもってしてそこだと言ってるんだ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:24:16.67 ID:4TrFbuMB.net
>>704
重量は考えた。FD-7は498gでC098 QRD2は333g。どっちも標準装備よりは重いと思う
強度は知りようがないけど、使ってみて気になるところはない

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:43:54.75 ID:Nvae4VNt.net
>>700
Gicに店頭受け取りっていうのもあるけど当てにならなんですかね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:50:00.74 ID:0iQpP+Kh.net
はぁ、ほしかったけどダホンフレームじゃのうなって情熱失せたわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:53:08.15 ID:mvEGvxZe.net
>>706
333cなら軽い方では?150c差は大きい。

良い買い物したね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:42:19.79 ID:nbsBAvJV.net
         【スーパーサヨク覚醒】     マイト★レーヤ出現     【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】



日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。
今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。国民を裏切ると、自殺につながります。

アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
1国あるいは1種類の政治形態が世界中を支配するということは、この惑星の計画ではありません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。

世界演説は英国BBCが放送

マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:50:31.99 ID:kY2F7RTd.net
>>707
Gicの直営店はちゃんと整備して売っているよ。
初期整備ほとんどなしで来るのは、アマゾンのような通販

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:55:18.19 ID:RbzOCPVb.net
GICの試乗車はチェーン張りすぎとかはなかったな

>>708
DOVEがあるじゃないか。チェーンライン出てないけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 04:12:54.87 ID:vl5mOJm/.net
>>711
横浜近郊なので店頭受取してみようかな。

総レス数 1021
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200