2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:24:14.11 ID:6i3+vT53.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7とその兄弟車のFIAT AL-FDB140、DAHON DOVEのスレです。

■RENAULT ULTRA LIGHT 7
まだ公式のページは無し?

■FIAT AL-FDB140
(公式)http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■DAHON DOVE
(公式)http://dahon.com/bikes/dove-uno/

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:13:37.99 ID:7KEmkgj1.net
以前は8.5kgでしょ。
Amazonレビューに

フロントハブ→スチール製
クランク→スチール製

と出てる

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 06:31:40.65 ID:fUQT/f5w.net
al-fdb140は、ヨドでもアマゾンでも、緑だけ値段が高い。何でや

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 07:51:12.12 ID:DjBeDEPR.net
見た限りでは、アマで一番安いの緑。
生産打ち切りだから、これから少し変動するかもね

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:20:38.01 ID:fUQT/f5w.net
>>69
アマの値段変わっててびっくり!
生産打ち切りなのか。
もう一台買っておくか(爆)

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:28:45.94 ID:vtzi0MQI.net
騒ぎすぎだろw
一年後違う車のブランドで売るだろ

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:35:55.22 ID:yZ2FbIyn.net
おれ29,888円で年末に買ったけどいいタイミングだったわ
ダホンスレでテレスコピックシートポストを紹介してもらったけど12,000円もして萎えた。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:41:25.69 ID:mc+HlCjc.net
需要が低いのと強度のために費用増加はしかたない。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:45:37.06 ID:4f6mNEyE.net
このチャリはほとんどのパーツ交換しないと乗れないから結局高い物になるな
他のチャリのパーツがあるとかなら有効利用出来るかもだが
とりあえずプラス幾らでまともに乗れる?
まずはシートポストだろ
あとクランクもか

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:52:14.69 ID:mc+HlCjc.net
今ならUL7買っとけ、と思う。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:19:12.37 ID:fUQT/f5w.net
>>74
計算してあったりする(爆)
シートポスト:Tern link D7用\4,536
BB:Shimano BB-UN55 107mm 68BSA\1,819
クランクセット:Shimano FC-F800(カプレオ)\8,449
チェーン:Shimano CN-HG71\1,478
計\16,358
シートポストはサードパーティー製のもうちょっと安いものがあるし、BBとクランクセットはSuginoの103mmコースでいくのもあるし、チェーンリングは、中華輸入品の47Tを使う手もある。しかし、新品を使う限り、最低このぐらいは、かかるだろう。
それに、自分でやる場合、工具がなければ、揃えるのに後\5,000〜ぐらい必要。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:23:51.29 ID:fUQT/f5w.net
>>75
doveも、ありだと思う。BBとクランクセットは、交換することになるかもだが。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:32:44.99 ID:mc+HlCjc.net
>>77
BBもクランクセットもコッタレス抜きとか専用工具がいるからなぁ。余ったパーツからフレーム生やすような人ならDOVEの方が楽しめるとは思うけど。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 11:42:30.09 ID:fUQT/f5w.net
>>66
doveは、中国のサイトでは11.5kgというのが多い。
ヨドのdoveも、フェンダーなどがついていることから、
そのままだと11.5kgのほうが正しそう。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:00:03.25 ID:yZ2FbIyn.net
ルノーのウルトラライト7が安いね。
色さえ気にいれば欲しい所だけど、赤黒という組み合わせと黒ステムポストは好きになれん。
白は乗ってるうちに汚くなるし

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:37:57.07 ID:RlPqniUB.net
ハードワックスしとけばええやん

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:50:24.29 ID:gP/+HCsY.net
>>76
詳しくて分かりやすいなサンキュ
シートポストはダホン純正が定番と思ってたがリンクのが安いんやな
尼3万で買えていたとしても、やっぱ5万超えるか
フィアットブランドも生産終了らしいが前はルノーだった事考えたら少しのブランクでまた売られるから焦ることもないか
次はミニあたりか?
doveが買えるんならそっちでもええしな
車載だけなら20インチで問題ないし様子みるか

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:58:15.57 ID:yZ2FbIyn.net
AL-FDB140の部品を一通り交換するとCurveD7が買えてしまうからお金かけても車体込みで6万以内が良いんじゃないかな?
でもAL-FDB140はいま値段が上がってるから待ちが正解だね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:16:53.46 ID:DjBeDEPR.net
FIAT AL-FDB140はさ

http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

FIAT AL-FDB140 Mobilly にモデルチェンジして8.5kgでしょ。
日本円の下落と中国人件費で、元の仕様に近いと値上げということでは。

いじりたければAL-FDB140、出来上がったのが良ければULTRA LIGHT 7。
AL-FDB140の部品を一通り交換すると7kgぐらいになるので、D7とは折り畳み
サイズも含め全く違うよ。D7も軽量化には金かかるし

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:39:47.83 ID:zlQiFAxAN
うちのBYA412軽いシートポストに変えてあるけど
ざっくり8`台

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:41:04.31 ID:fUQT/f5w.net
>>84
al-fdb140 mobilityって、写真をみる限り現行のal-fdb140と同じに見える。シートポストがママチャリタイプだし。
今の値段だと、軽さのUL7か、ダホン・ブランド()の信頼性を取ってdove。フレームとハンドルだけほしい人がal-fdb140かな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 16:02:55.19 ID:yZ2FbIyn.net
10cmほどホイールベースが長かったら良かったのになぁと思う。さっき激坂をブレーキしながら下ったら前転しそうで怖かった。
リアのブレーキパケットの角度が悪くて効きがよくないよね。ブレーキレバーを軽量な2フィンガー物に変えたから剛性も無いんだけど

しかし、8.5kgなんだけどむちゃむちゃ軽く感じる。
ギア要らんね
天気が良かったので撮影兼ねて初めて乗った。
自転車って楽しいね。

http://i.imgur.com/CFFVSt7.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:09:56.63 ID:fUQT/f5w.net
>>87
白いサドルとメッキのフェンダーがいい感じ。うらやましいぞ。

「軽さは正義」を、実感させてくれる自転車だね。47ー11Tだと内装3段のママチャリと同程度の走行性能があるように感じる。42Tなら、普段使いには少し軽すぎたが、人によっては大垂水峠ぐらいは登りきってしまうかも。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:48:28.79 ID:5R3z1ygV.net
52/34で手かけ変速
これなら平坦で25〜30q/hで走れるし山も速度気にしなければ7%くらいも余裕
が、いちいち止まって変速するので急峻なアップダウンが多い海岸線は苦手

外装3段キットあったけど3万するんだよねぇ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:15:02.33 ID:DjBeDEPR.net
外装3段便利だぞー。
といっても単速もこの自転車らしくていいけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:09:52.12 ID:ODsmrNEj.net
外装3段取り付けできるの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:12:03.36 ID:yZ2FbIyn.net
>>91
皆には内緒だよ?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin/

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:17:51.10 ID:yZ2FbIyn.net
>>88
調子に乗ってもう一枚。
http://imgur.com/3BoIEZU.jpg

自転車乗り入れ禁止の公園だから折り畳んで持ち込んで撮影だけしてまた手で持って出た。
公園からの帰り道の激坂が初乗り。行きは普通にしんどかった

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:21:17.37 ID:DjBeDEPR.net
この泥除けはどこのですか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:24:29.95 ID:AMV89kmu.net
>>87
ultra light7のが車体が確かdoveより10cmくらい長くなってたんじゃなかったっけ

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:28:08.91 ID:yZ2FbIyn.net
>>94
14インチの5linksの泥除けでバイシクルステージでポチった。
バイシクルステージは先日閉店しました、、、、

ローローにもあったらしいけど今は無いみたい。
でも14×1.75のタイヤ使うなら15インチ用買った方が良いかも。
これだとクリアランスがギリギリ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:42:13.15 ID:iPoPiFDz.net
週末の新宿バイシクルフェスタの試乗車リストにUL7がある

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:27:02.65 ID:bVpcBaiv.net
トレンクルの加工して着くらしーな
あとはキッズの加工して着けるとかかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 01:40:42.85 ID:pA3/Mo9q.net
>>97
情報サンキュ
こりゃ、見にいかずばなるまい

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 04:07:07.02 ID:pA3/Mo9q.net
>>89
ちなみに、チェーンアジャスターは何をお使いで?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 07:47:55.48 ID:pA3/Mo9q.net
ところで、doveは鳩の意味だろうが、byaというのがわからない。誰かわかる人いますか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:02:29.46 ID:uvMLycI0.net
ばかん やめて ああ〜んw

こんなとこか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:03:51.04 ID:pA3/Mo9q.net
ワロタ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 10:41:14.83 ID:Qxn/ib3v.net
>>93
乗り入れ禁止 でも 押して歩くのは禁止じゃないからね。バイクも押して歩けば入れるから参考に。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 12:34:38.68 ID:fFpkH/kY.net
>>89
外装3段にすると重量はどれ位増えるのかな?

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:54:55.57 ID:M6FiAk+C.net
なぜに、いちいち止まって変速するのでという人に聞くのか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:26:34.20 ID:jfcooX2+.net
>>89
改造費と重量と壊れやすくなるのかが知りたい

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:47:02.88 ID:R12wiQSj.net
>>107
逆爪のターニーリアメカをハブシャフトと共締めして
調整ボルトを弄ってチェーンラインに合わせるとチェーンテンショナーになります
クランクは四角軸のロード用コンパクトクランクです
こいつらは家に転がってました

PCD110mmで52Tのチェーンリングと軸長の短いBBだけ買い足しました
なので改造費は2000円くらいでしょうか

2000q位走ったけど壊れやすいとかそういうのはないですね
300gくらい重量増えたけど段差とかでチェーン外れしにくくなってむしろ使いやすなりましたよ
多少チェーンラインが甘くても、チェーンの長さが合わなかったとしても
チェーンテンショナーがごまかしてくれるので

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:16:28.16 ID:M6FiAk+C.net
改造費、重量ともスレ内にあるだろ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:56:09.41 ID:pA3/Mo9q.net
>>108
thx
チェーンアジャスターじゃなくて、チェーンテンショナーだった。
ニワカというのがばればれだね(爆)

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:51:55.43 ID:pA3/Mo9q.net
>>101
自己レス
dahon.comを見るとBYAというのは、BYA412というモデルナンバーの一部らしいので、語としての意味はないのが正解のようだね。なんか中国語かと思ってしまっていた。
それと、本来のギア比は48-16らしい。GD値は3.17mになるけど、700cなら34-23ぐらい。いくら何でも軽すぎでしょう。誤植かも。
体重の上限も75kgとハッキリ書いてある。これはちょっとヤバイ(爆)

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:07:49.73 ID:q9rX4oJH.net
BY フレームタイプ
A アルミ製フレーム
4 14インチ
1 リア1速(シングルスピード)
2 モデル内グレード2(3が標準)

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:09:57.98 ID:pA3/Mo9q.net
>>112
thx

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:34:13.71 ID:ht4q2ABk.net
UL7のラチェット爆音ワロタ
まったり走る用の自転車なのに、脚休めてんじゃねぇと煽られてる気がする

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:33:15.01 ID:kI93VUEi.net
シングルスピードの自転車はUL7が初だが、チェーンリングの精度が良くない場合があるみたいだな。

チェーンラインが出ているにもかかわらずペダリング時にゴリゴリする
→チェーン張りすぎ(初期状態)
→チェーンテンションを調整するも予想以上にダルダルに
→よくよく確認するとクランクの位置でテンションが変わる
→チェーンリングの精度が出ていない
→チェーンが最も張る位置でテンションを調節した

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:20:35.18 ID:Jsb76Uvn.net
UL7はまともだと期待していたのに(・・;)
やるな>GIC
明日は晴れるようだし、是非とも新宿にいかねば。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:03:32.88 ID:7S2oOTBA.net
>>115
ペダリングしてるときの音が左右で違うのは気のせいじゃなかったのか。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:41:52.76 ID:xFbqVuZu.net
GICが問題なのか、組み立てた所が問題なのかだな

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:08:43.16 ID:qi+XMORf.net
シングルスピードのチェーンの調整方法を書いてあるサイトはいろいろあるけど、
その際に複数個所で確認してねとまで書いてあるところは、下記の2つだった。

理由・原因については、このサイトはチェーンリングではなくチェーンとしているけど。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#chain

こっちのサイトはチェーンリングが原因ではないかと推測している。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c0fe20a51171b37a184bed9cba8c67e1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


120 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:16:35.64 ID:qi+XMORf.net
製造上の問題だろう。それをスルーするGICや販売店もどうかと思うが。(販売店はややとばっちりか?)
店舗で買うときは店員さんの目の前でクランクを回してチェックしよう。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:27:14.93 ID:7S2oOTBA.net
まあこういう精度の悪さが安さに繋がってるから、あんまどうこう言おうとも思わんけど。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:57:46.42 ID:Jsb76Uvn.net
クランクとチェーンリングの組み付けが雑で偏心しているのなら、Kinoさんが教えてくれているやり方で改善できるかもだが。どうなんだろ。
ヘッドチューブ、シートチューブ、BBのバリ。リムの段差と同じように、これも大陸スタンダードなのかねぇ。安けりゃいいだろって。
コンサバな性格なので、普通ならこの手のものには手を出さないんだが。家電は日立だし(爆)。こいつは代わりがないからしょうがない。トレンクルは買えないし、買えたとしても普段使いにこっちも買うだろう(爆)
長文スマソ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:42:43.46 ID:S1nDUkFd.net
クランクとチェーンリングって、締結穴以外にもお互いが接合する端部があるから、下のブログで紹介されているやり方で解消するかは微妙かも
ウルトラライト7のを表からみると、両者の端部に隙間はなく、調整の余地はないように見える
裏は隙間が2〜3mmあって、目視の限りではその範囲でばらつきがあるかなって感じかな

チェーン長が短いと、テンションはチェーンリングの精度をもろに受けやすいのかもしれない
(リアセンターの短いシングルスピード車には実はよくあることなのか?)
チェーンが突っ張らず、かつ脱落せずのところがあったらそこですっぱり満足したほうがいいかも

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:54:12.97 ID:OLSxKiMe.net
fdb140のホイール全部売り切れか
なんかないかな

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:17:01.53 ID:p0ClFJJp.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7
新宿で乗った人の感想キヴォヌン

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:14:25.95 ID:HKSDK81v.net
昨日、ul7が届いた。今、組み立て完了。

3年前に買ったfdb140(ライトチェーン済み)を横に並べている。

…スゲー軽く感じる。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:16:50.59 ID:lrDzHZ0L.net
>>126
ライトチェーン?ライトチューンかな?

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:34:59.33 ID:HKSDK81v.net
チューンですな(笑)

これから乗ってくる。

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:43:37.86 ID:lrDzHZ0L.net
>>128
比較感想なんかよろ。自分は初期点検に行ってくるわ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:49:12.24 ID:iHG6JmzF.net
さて、空気も入れたし、油も差した
これからチョックラUL7を見にいってくる

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:24:06.12 ID:oCKvIYcU.net
UL7のチェーンリングって薄刃?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:48:00.20 ID:4LOed1EP.net
ウルトラ7のエンド幅ってfdb140と同じ?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:04:05.08 ID:eIt9SJvg.net
点検だけのつもりが、prestoの在庫があったんで、つい……

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:06:13.05 ID:iFhdIDTA.net
タイヤが1.75インチでも、漕ぎ出しは軽い。フォークが薄くなっているので、その分かな?溶接部分は、昔よりも綺麗に盛っているよ。

全長はあまり大きくなった感じはしない。畳むとヒンジが小さく
、タイヤとタイヤの隙間が10センチ近く空いて、前程小さくならなかった。 

あとチェーンラインは完全では無いが、許容範囲内。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:13:43.67 ID:iHG6JmzF.net
UL7見てきた。
Fiat AL-FDB140とRenault Ultra Light 7は、非常によく似た別物として見るのが分かりやすいと思った。
共通して使われている部品は、タイヤとチューブぐらいではなかろうか。
ギアは前46、後9。GD値は5.39m。ケイデンス60で時速19.4kmとクロス並みのスピードが設定されている。
その分、坂にはちょっと弱くなるかもしれない。自分の47-11に比べてほぼ10%、ギア1枚違う勘定になるが、
乗った感じもその通りだった。
AL-FDB140の最大の弱点であるシートポストとチェーンラインの問題はない。
シートポストはアルミ製の2本櫓のもので、高さの目安のメモリが入っている。
175cm(短足)の自分にはそのまま使えた。
クランクはアルミ製の真っ直ぐなもの。BBはカップアンドコーン形式のようだ。
チェーンはAl-

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:55:31.48 ID:iHG6JmzF.net
途中で送信してしまったので、続きから(爆)
FDB140と同じ種類たぶん薄葉用だと思う(厚歯用をじっくり見たことがないので違いが分からないw)
ホイールの互換性について聞いてみたところ、「工場が違うのでやってみないとわからない」とのことだった。
UL7の後輪は、軽量化のためにハブと9Tのスプロケットが一体になっている特殊なものだとのこと。
シートポストも回転防止のために窪みがついているちょっと変わったものだが、これはシムを換えれば普通のポストも使えるとのことだった。
ブレーキとレバーは同等、サドルとペダルはスポーツタイプのjより上等なものらしい。
Gicの担当の人はとても親切かつ率直に質問に答えてくれたよ。
AL-FDB140もUL7もメンテナンス部品は横浜と大阪のアンテナショップで対応してくれるとのことだった。
埼玉はいずれ閉めるらしい。

試乗した感想としては、ごく普通に乗れた。自分にはちょっとペダルが重かったが、これは好みと脚力の問題だろう。
後ろホイールのラチェット音はたしかに大きかったが、カンパのホイールを使っていることにすれ」ばいいだろう(爆)

総じていうと、チェーンリング問題が報告されていたりはするが、部品交換を前提とせずに乗れる(爆)軽くて小さいいい自転車だと思うよ。
では、AL-FDB140に存在意義はないのかと言えば、今回実物を見比べて思ったが、AL-FDB140の方は、フレームやハンドルポストのクランプ・レバーなんかに、UL7にはないデザイン性を感じたりする。
dahonらしさとでも言うのだろうか、そこがちがうかな。性格俳優とアクション俳優のちがいみたいな。でもそれならdoveがあるか(爆)。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:56:23.34 ID:p0ClFJJp.net
>>136
参考になる。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:30:47.19 ID:iHG6JmzF.net
報告余話
UL7を見ていた時に、チェーンリングの歯数を聞いたら、Gicの人も知らなかった。
事務所に戻れば、分かるのだが、いっそ数えましょうということになって、一緒に数え始めた。
アキバのヨドでは数えるまではしなかったところに熱意の違いがあるかも。
だが、なかなか正確な数までわからない、すると隣で見ていたおじさんが46Tと断言したのだった。
このスレの先の報告でも46だったし、見た目の大きさもそのぐらいなので、46でしょう(爆)
しかし面白いのはそのあとで、話を聞くとそのおじさんは、先代のルノーAL-FDB140にホローテック2で105の50Tと
カプレオの9Tを、フレームを加工して入れて7キロ程度をすでに実現しているという。
そのギア比じゃ坂がきつくありませんかと聞いたら。無理(爆)だと。
そして、おじさんの知り合いには、削りまくりカーボン使いまくりで6キロ台にしている人もいるという。
世の中にはすごい人たちがいるものだと思った次第です。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:01:19.53 ID:uk+n4ZMa.net
自分も試乗してきた。黒と白があったと思うが、自分は白のほうを試乗してきた。
調整は完璧だったな。(試乗車でも調整がいまいちな車両はたまにある)
若干スレチだけど、16インチのベルトドライブモデルも良かった。
ラチェットが良いのか、どの角度から踏んでも即座に反応してくれる感じ。

>>132
ジュワ!!(同じ!!)

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:13:30.38 ID:uk+n4ZMa.net
数えてみたけど、>>45の報告の通り47T・10Tだったよ。タオバオで売ってるパーツとも同じ歯数。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:58:22.10 ID:iHG6JmzF.net
>>140
報告の通り、実際に数えきったわけではないので、47T・10Tが正確なのでしょう。
するとGD値は4.96。ケイデンス60で時速17.9km。になります。700Cなら34-15あたりで、少し軽めの巡航ギアというところでしょうか。
しかし、後ろの9Tに関しては、「10Tというのは珍しいですね」という問いかけに、「いえ9Tです」(きっぱり)とこたえていたのだが(爆)あれは、いったいなんだったんだろう。

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:49:11.95 ID:nKx3HNol.net
>>141
FDB140用の定番換装ハブのスプロケが9Tだね

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:14:12.16 ID:s3oOz8Hg.net
>>97
情報サンクス子。暇だったから行って来たぜ
>>125
FDBはコケにしてたけどスピードならシングル26インチくらいの
ママチャリと同等。
しかしハンドルは何かと左右にチャカつくんで直進安定性悪し。
乗り味は>>139同様16インチベルトドライブの方がいいのだが
ベルトドライブの方は14インチよりローギアードなんで
スピードに関してはゴミ
その辺を割り切ってどっちか好きなの買えっていうgicの認識なんじゃねーだろーか?

>>141
十句の人からオラも9tって聞いたよ。乗った感じも9Tだろ?あれ?
アンケートとってたから初期ロットは10tにして今後しれっと9Tにするんじゃね?

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:25:04.87 ID:lrDzHZ0L.net
大分ハンドリングが安定してきた。空気が抜けてるせいかと思ってタイヤパンパンにしたけど、やっぱ購入初期より安定してる。タイヤに当たりが付いたのかね?それともヘッドのグリス切れ?

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:28:39.09 ID:s3oOz8Hg.net
あ、そうそう。
乗り味、スピードとも同じ会場での試乗車
17バイシクルのmシリーズの方が良かったぜ。
まぁ、もまいらは軽さとデザインだけでgic車選んでるだろーから
胴でも良いと思うが…参考までに

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:37:22.27 ID:6sUCpf1p.net
このスレ見てると、ultra light7欲しくなるね
ultra light7持ってる人って、何色でしょうか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:11:33.09 ID:qotQ3+qu.net
何十と色があるわけじゃなし、好みだろ

依存症か

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:16:53.94 ID:wwz9ffUu.net
黒か白だろ
好きなほう選べばいい
どっちでもいいならコイントスでもして決めればいい

価格コム見る限りでは黒のほうが売れているみたいだな

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:06:03.08 ID:seewnJsA.net
せっかくルノーの名をかたっているんだから(爆)コーポレートカラーのマスタード・イエローぐらいは出したらいいのに。
フィアットのほうもmobilityと名付けるより、イタっぽくpiccoloとか、フィアット往年の迷戦闘機G.50 freccia(矢)に因んでdardo(小矢)とか、ユーザーの妄想が捗るようにすればいいのにw

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:20:52.44 ID:biVbQKtF.net
このブログの人がFDB140のパーツ別の重量計ってくれてるけど、
ホイールは前493g、後650gあったんだよね
http://blogs.yahoo.co.jp/potaling/63472302.html

UL7は>>14によると前357g、後611gだから前がすごく軽くなったんだね
あとはハンドルポスト+ステムで829gあったのが410gになったってすごいね
この辺だけ売って貰えないかなって思っちゃうわ

ちなみに昨年9月に購入した現行のFDB140のクランク(チェーンホイール込み)の
重量は1097gで、BBは298gでした。クランクの驚異的な重さ…

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:37:24.49 ID:seewnJsA.net
ハンドルと言えば、グリップがfdb140のエルゴ系から、UL7ではスポンジ系に変わってた。軽くはなっているだろうが、好みはわかれそうだ。

152 :ツール・ド・名無し:2016/03/21(月) 11:26:29.91 ID:5mBzWVwg.net
fdb140でヤビツ峠行ってきた
アラレ降ってた
苦行でしかないなw

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:36:37.64 ID:zSKFg59f.net
重量軽いからギア比軽くすれば登りもそこそこ行けるんだよね
俺も湯河原から椿ライン登ったことあるわw

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:49:14.64 ID:seewnJsA.net
>>152
すごいね、良ければギア構成をおしえてくだされ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:14:13.81 ID:5mBzWVwg.net
>>154
フロント30t、リア9tだよ
平地だとスカスカだけど
蓑毛手前あたりはかなりキツイ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:29:07.25 ID:seewnJsA.net
>>155
thx
なるほど、かなり思い切った構成ですな。坂スペシャルみたいな。
みんな思った以上にいろんなギア構成にしているっぽい。
al-fdb140の場合、デフォルトがアレなんで、逆にバリエーションが増えるのかな。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:29:44.61 ID:N9ZOucft.net
ねえ、これ乗ってる人は2ndチャリなんよね?
まさかメインではないっしょ
輪行するためのチャリなんやろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:47:50.74 ID:zUp31b3B.net
>>157
たんなる鑑賞用とかもあると思うよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:04:57.94 ID:eshtRaXC.net
>>157
メインはpresto。輪行以外で自転車使わないので。普段は車か徒歩と公共交通機関。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:21:16.24 ID:seewnJsA.net
>>157
輪行目的で買ったのだが、ちっちゃいもん好きの血を呼び覚まされて、今はメイン(爆)

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:17:16.92 ID:wQRwFrZM.net
1stチャリとしてUL7買いました
これから自転車乗る練習します
UL7に合う輪行バッグっておすすめある?
ペダルは折りたたみに変えました

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:23:49.62 ID:xD9C1RcC.net
自分はGIZAの16インチ用を買った。少し寸法が余るけど軽い。
耐久性はまだ使い始めたばかりだから何とも言えんが、生地は薄い。
輪行バッグを収納袋に入れるのは寸法ギリギリで出先では面倒なので、
少し大きめのビニールバッグで代用してる。

あとは>>6とか。>>9は人柱希望。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:22:47.47 ID:seewnJsA.net
>>161
小学生の方ですか?
そういえば、al-fdb140に乗ってると小学生のみなさんにガン見されたり、熱い視線を浴びせられることがちょくちょくあります。
たいていの場合、向こうの車輪の方が大きいという(爆)

輪行袋については、自分はCAPTAIN STAGのトートバックMとセリアのビニールシートバッグを使ったことがあります。
100円バッグの方は、実験中にジップのところから裂けてしまいました。大きさ的には140標準シートポストならぎりぎり入ります。
トートバッグMは、140標準シートポストなら、きつめですが何とか使えます。長いシートポストに換えるとサドルがはみ出すと思います。
ひと手間よけいにかかりますが、ペダルもシートポストも外して入れると、すっきりと入ります。
その状態で覆いをかぶせると、大きめの荷物にしか見えなくなり、スティルス輪行が実現します。
短所は、覆いを別着脱する必要があり、特にビニールシートなどをかぶせると移動中のホムレス的になることです(爆)
「al-fdb140 輪行」でググればかなりの情報がえられますが、次のサイトが特に参考になりました。
ttp://ramblingbirds.blog.fc2.com/category10-2.html

IKEAのバッグも安くて良さそうです。ブロンプトンがいけるなら、いけるでしょう(他意はない>Broオーナー)
でも、透けて見えるのでスティルス輪行には向きませんね。

しかしながら、輪行に最適化されたセッティング、LightSimpleCompactを目指す身としては(爆)
次は、折りたたみペダルと>>6あたりを導入したいと考えています。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:26:47.56 ID:seewnJsA.net
>>163
自己レス
上の書き込みは、AL-FDB140の話なので、
サイズが微妙に違うUL7に当てはまらないかもしれませんm(_ _"m)

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:22:22.21 ID:wQRwFrZM.net
>>162 >>163
ありがとうございます
とても参考になりました
自転車の練習頑張ります!
幼い頃UL7二つ分くらいの重さ(価格は1/3くらい)ので輪行挫折しました

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:09:52.65 ID:zzgIPsbr.net
自分のウルトラ7見てふと気づいたけど、サドルが水平方向(ヨー方向)に右曲りだった
サドルは正常、シートポストは正常、フレームが原因だった
実車を持っている人ならわかると思うが、シートポスト回り止めを兼ねたシムを固定するイモネジを
通す穴がフレームに開いているのだけど、それがセンターからずれていた
(ついでにシートチューブの割りもずれている→シートチューブが水平方向で右に傾いて溶接されている)

イモネジと穴にはガタがあるので、イモネジを限界まで左に突き当てて調整したらサドルは何とか中央におさまった
もう少しで返品するところだったよ…

回り止めのない普通のシートポストに交換する手もあると思うけど
(ノギス持ってないや…シムのあるウルトラ7は特殊サイズ?シムを外すとダホンと同じ33.9mm?)

チェーンリング以外も気を付けてね

総レス数 1021
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200