2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:24:14.11 ID:6i3+vT53.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7とその兄弟車のFIAT AL-FDB140、DAHON DOVEのスレです。

■RENAULT ULTRA LIGHT 7
まだ公式のページは無し?

■FIAT AL-FDB140
(公式)http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■DAHON DOVE
(公式)http://dahon.com/bikes/dove-uno/

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 02:06:04.63 ID:SbfAFbY0.net
BB意外と重くね?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:13:31.74 ID:3uYMPHf7.net
BBは重いな

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:06:41.60 ID:zqtO3uR7.net
チャイナカスタムモデルの安い版みたいな構成だな

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:44:15.91 ID:UvLJmWuL.net
面白い自転車なんだけど、距離乗るとやっぱり辛いな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:52:14.38 ID:N7D/gGeK.net
UL7買いました。
過去の書き込みにもありましたが、
私の場合もサドルが右寄りに少しズレていました。
事前に見ていた情報だったんで、
なんとか補正出来ました。
感謝❗️

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:33:37.85 ID:t0S6WzUN.net
ハンドルポストどうにかならんのですか

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:48:12.05 ID:qqTx9byT.net
どうにかなる

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:10:01.12 ID:dzKEenol.net
このチャリこれから地獄やな
着替えがいるか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:46:51.40 ID:ym7dVX0a.net
早くチタンフレームだしてくれないかな。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:32:45.32 ID:Fq664FvG.net
ほしいけど14インチの代えタイヤってロクなのがないな
そこが悩みどころだ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:49:42.80 ID:ZaHKglTy.net
>>690
UL7のCSTの方はわからんが、FDB140のkendaは悪くないみたいだ。
このタイヤやグリップのせいか、小さい割に乗りごごちが悪くない。
換えて意味がありそうなのは、工房赤松のトレンクル用かな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:45:30.48 ID:HvCRgPLc.net
UL7のBBバラした奴いる?軸長知りたいんだが…

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:43:19.63 ID:SA1/lPu1.net
>>692
>>45

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:17:26.26 ID:VgSNN+3N.net
UL7の空気入れでお薦めのものありますか?
幼児用の変換プラグを買ったんですが、
家のトピークにこの変換プラグが付かないのです(;。;)
どなたかアドバイス頂ければ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:31:06.88 ID:Ne6H3SVN.net
これなどどうでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B006QS5744

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:43:38.63 ID:VgSNN+3N.net
>>695
ありがとうございます。
良さそうですね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:26:51.05 ID:SPrAwacn.net
UL7の軽量フロントフォーク
を、FDB140 のフレームに移植に移植出来ますか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:40:09.25 ID:egBx3w02.net
UL7の謎フレーム、製造元はここっぽい。

◯深センGub(中国の規制のせいか企業サイトにはいけない)
http://ja.aliexpress.com/item/LAPLACE-14inch-folding-bike-Mini-Folding-Bicycle-bike-Folding-Portable-Bike-Good-Gift-for-You-Environmental/32498547760.html?ws_ab_test=searchweb201556_3_79_78_77_91_80,searchweb201644_5,searchweb201560_9
(ラプラスという名前で売られてた)

他にCyclist412とかRider412とかでググるといろいろ出てくる。

ハブのメーカーはChin Haurみたい(ロゴがおなじに見える)

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:13:18.09 ID:XCipg+6Y.net
UL7の左クランク、ネジ穴が死んだんですが品番わかる方とかいますか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 00:59:08.16 ID:IEXlwqYb.net
仲御徒町の老舗、e.ハクセンが、UL7の扱いを始めました!webには、部品一つ一つの目方が載っています。ここは納期はかかりますが、GICよりもちゃんと整備して、ペダル付で配送する店です。是非、楽天を見て下さい。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:57:34.41 ID:foMo+6Xp.net
FD-7と迷ったがC098 QRD2を組み付けた。これでUL7輪行が捗る。
ところで標準装備のペダルって微妙に裏表あるんだな。なんであんな仕様なんだろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:34:51.28 ID:mvEGvxZe.net
>>701
いいな〜。迷った理由を聞いても良いですか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:44:02.30 ID:foMo+6Xp.net
折りたたむほうが手っ取り早いし無くす心配がない
クイックリリースのほうが圧倒的にコンパクトになる

輪行袋が薄いので破れないようにサドルごとをつかんで(ベルトを肩にかけるのではなく)
運んでいるので、ペダルが脚に当たることがあるので後者を選んだ

しかし先日、輪行袋にしまってる最中、興味津々な初老のかたに話しかけながらの作業になったので
うっかりペダルを無くさないかとひやひやしたよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:42:02.99 ID:mvEGvxZe.net
>>703
なるほど〜。強度とか重量はあまり考えなかったの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:59:31.27 ID:fOiQZb8G.net
>>698
明らかにフレーム形状が違うけど、なにをもってしてそこだと言ってるんだ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:24:16.67 ID:4TrFbuMB.net
>>704
重量は考えた。FD-7は498gでC098 QRD2は333g。どっちも標準装備よりは重いと思う
強度は知りようがないけど、使ってみて気になるところはない

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:43:54.75 ID:Nvae4VNt.net
>>700
Gicに店頭受け取りっていうのもあるけど当てにならなんですかね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:50:00.74 ID:0iQpP+Kh.net
はぁ、ほしかったけどダホンフレームじゃのうなって情熱失せたわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:53:08.15 ID:mvEGvxZe.net
>>706
333cなら軽い方では?150c差は大きい。

良い買い物したね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:42:19.79 ID:nbsBAvJV.net
         【スーパーサヨク覚醒】     マイト★レーヤ出現     【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】



日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。
今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。国民を裏切ると、自殺につながります。

アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
1国あるいは1種類の政治形態が世界中を支配するということは、この惑星の計画ではありません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。

世界演説は英国BBCが放送

マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:50:31.99 ID:kY2F7RTd.net
>>707
Gicの直営店はちゃんと整備して売っているよ。
初期整備ほとんどなしで来るのは、アマゾンのような通販

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:55:18.19 ID:RbzOCPVb.net
GICの試乗車はチェーン張りすぎとかはなかったな

>>708
DOVEがあるじゃないか。チェーンライン出てないけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 04:12:54.87 ID:vl5mOJm/.net
>>711
横浜近郊なので店頭受取してみようかな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 05:58:28.91 ID:y8gWtIu8.net
>>713
横浜近くなら、店に行ってブツを選んで買えばいいのでは
UL7やLite8はあたりはずれがおおきそうだよ
ちゃんと値引きした値段で売ってたし

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 08:30:16.26 ID:vl5mOJm/.net
>>714
店頭でも値引きしてるんだ!
でもヤフーだと更にTポイントがつくからなあ、、
悩みどころです

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 08:42:51.06 ID:762Q+AYE.net
ワシの体感では楽尼売り切れもしくは高い場合、Yはおすすめやで
セール期間ならプレミアム入会して11とか13倍のポイントゲットや!
プレミアムは有料化する前辞めたれや!
でポイントでチャリ用品とか、まあ洋酒でもええけどもらうんや!
ワシはダホンでやって実証済みやけん、まじおすすめ!
ただオプションパーツ売り切れで計画通りではなかったけど…まあ色々安く買えたわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 08:47:01.99 ID:762Q+AYE.net
同じショップで楽尼なくてもYならあるんよね
楽がポイント使えていいんやけどな
ポイント買い考えないならYも安いしな
あとプレミアムはクレカがいりますわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:08:36.86 ID:1Y4eoVcd.net
>>698
Gubは色んな所から商品集めて自分の所の商標(Gub)付けて販売してる商社だよ。
ダホン用の軽量パーツ(シートポストとか)は数年前から見かける。
中国では法律で工場は貿易(Treding)を名乗れないし、商社は制品廠(Manufacturing)を名乗れないから社名を見れば大体業務内容が分かる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:53:12.31 ID:WEFaAH5h.net
ちゃんと整備ってぼんやりした言葉だなあ
法的に問題ない範囲というだけでもちゃんと整備と言えなくない。
たいていの人はペダルとハブがゴリゴリしてるかどうか気にしてるだろうけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:12:21.01 ID:vg0BC/iF.net
ちゃんと整備 笑笑

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:31:08.02 ID:K0qa6I+1X
中国版dove uno&ヨドバシdove uno の2台買ってみた
違いは
・サドルが中国版はダホン製(OEM?) ヨドバシのは花柄(多分VELO)
・中国製はペダルの折り畳みができない。 でもアルミ
・フェンダー形状が微妙に違う
・注意書きステッカー類
中華版、今日届いたからとりあえずぱっと見の違い
ちな、中国から1台買った理由は赤が欲しかったから。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 12:46:16.27 ID:zSS1lsxO.net
ALFDB140にSugino CBBF-103とRD2と44Tの130Jを組み合わせて使ってる。
でもRD2はチェーンラインを外に出すタイプのクランクなので、
1センチぐらいワッシャーで修正している。
はっきり言ってこの組み合わせは全然お勧めできない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:23:05.15 ID:/OC5Q3rg.net
>>722
情報サンキュ
カンザキのコンプリートモデルはRD系じゃなくXDを使ってるね。
写真を見ると、ダブルクランクのインナーの場所に48Tを入れているようだ。
ttp://itami-kanzaki.com/products/detail.php?product_id=126

ところで、44Tというのは十分ありだと思うけど、一般的に大きい方を好む風潮があるのに珍しいね。
自分は今47Tだけど、マニアックに46Tに落とそうか思案中。

724 :720:2016/06/03(金) 20:18:06.09 ID:zSS1lsxO.net
XDを写真で見る限り、チェーンラインを改善してくれそうな感じはしないんだけどね。
不思議。

>>ところで

俺、最高速より小気味良く加速できるほうが好みなんよ。
#普段乗ってるクロスも34tのフロントシングルにしてる。
でも、ギア比低いと弊害もあって、この前ALFDB140で
段差越えようとして派手にウィリーして転倒したわ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:51:03.22 ID:/OC5Q3rg.net
>>724
うちのFDB140はチェーンラインがほぼ真っ直ぐなんだけど、ダブルクランクの内側にさらに1cmぐらい内側にオフセットしたチェーンリングが付いた状態。これ以上内に入れるとチェーンがタイヤにする感じだ。

薄歯用のチェーンを使う限り、多段変速のことを思えば10mm程度の傾きはOKなんでしょ。むしろスペーサーの重ね履きなんかの方がヤバイかもしれない。

うちのクロスは前がデオーレでミドルの32Tが常用ギアだよ。もっともこっちは貧脚が理由だけど。

フロントはほんとに浮きやすいね。段差と陥没にはくれぐれも注意だ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 16:40:13.03 ID:6196lkHV.net
去年折り畳み小径スレに投下したALFDB140用キャリー台座。
キャスターが小さくて走破性に不満があったので作りなおした。
写真はアルミ不等辺チャンネル3×20×40の1m(1mで2000円ぐらい)のを、420mmに切断したもの。
ハンズで買って切ってもらった。

http://i.imgur.com/yubqj6p.jpg

727 :724:2016/06/04(土) 16:41:22.88 ID:6196lkHV.net
しまった。h抜き忘れたぜ。

5mmのビス穴を4つ。皿ビスの皿の大きさも計算し穴を開ける。
反対側に開けた穴は、ネジ止めとビスの座ぐり用。

ttp://i.imgur.com/XRFhz0t.jpg

この後8mmのドリルで反対側から座ぐりする。

728 :724:2016/06/04(土) 16:42:55.53 ID:6196lkHV.net
キャスターを取り付けた。
右端だけ長いネジなのは、シートポストのずれを防止するもの。
ttp://i.imgur.com/UVRSDkP.jpg

反対側から。
2点留めだがそんな重い物をのせるわけではないので実用上問題ないと思う。
ttp://i.imgur.com/op9abGe.jpg

729 :724:2016/06/04(土) 16:44:26.98 ID:6196lkHV.net
シートとタイヤをずぼっと差し込む。実際には抜けない様にベルトで固定。

ttp://i.imgur.com/0g0K1To.jpg

こいつを好きな輪行袋の底に入れれば、駅でもらくらくである。

730 :724:2016/06/04(土) 16:44:49.21 ID:6196lkHV.net
式図。置いてる時はキャスターは機能せず、引っ張ってかたむけると機能する。
キャリーミーが電車の中で走り回るのに苦慮した末のアイデア。

731 :724:2016/06/04(土) 16:46:39.72 ID:6196lkHV.net
しまった。図が抜けた。

ttp://i.imgur.com/o7c1qfb.jpg

若干重いし嵩張るが、肉抜きしたり、走行時はシートポストに固定したりすれば
さほどでもないんじゃなかろうか?

以上。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:56:21.68 ID:6KcyJXNG.net
タイヤ破れないか心配…

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 08:14:12.68 ID:V9wMZla1.net
>>726
すごいユニークな仕掛けの紹介、ありがとう。
一点わからないのは、
>こいつを好きな輪行袋の底に入れれば、
というところで、これは上からかぶせるタイプじゃなければ機能しないんでないの?
あるいは、袋の外からハメるということかな?

734 :724:2016/06/05(日) 08:59:04.07 ID:WnRby3is.net
>>732
40mm幅チャンネル材の内側が34mm幅なのを利用したので、
KENDAの14×1.2なら無理無く入る。バリでも出てなきゃ大丈夫だと思う。
むしろシートポストの下端が傷つくのが嫌な人はいるかもしれない。

>>733
下からかぶせて上で閉じるタイプの袋の内側にレールを入れ、袋にビスの通る穴を開け、
キャスターを外に付ける。
ttp://i.imgur.com/HaHwQYl.jpg

袋地面に置いて、自転車をセットし、袋をずりあげる感じ。

私はハンドルポスト伸ばしたまま入るサイズの袋を作り、ハンドルポストを持って引っ張ってる。
#ハンドル自体は外す。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 09:19:24.18 ID:V9wMZla1.net
>>734
詳しい解説、ありがとう
KENDAの14x1.2がでてくるあたりも、かなり本格的なカスタマイザーさんだね

736 :724:2016/06/05(日) 18:43:30.23 ID:WnRby3is.net
去年3万3千円で買ったんですが、カスタマイズで5万は越えているという
ALFDB140あるあるです…

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:45:02.17 ID:CS+NaA9z.net
三年前コミコミ26000円でゲット!今思うとラッキー!!

現在フレーム以外は総取っ替え。トータルで10万は超えています…

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:38:28.20 ID:WnRby3is.net
フレーム以外って…ホイールや、スプロケや、ハンドルポストも?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:45:58.46 ID:PggopSxE.net
>>737
ヘッドパーツはなに使ってるの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:59:51.18 ID:drJ47N7He
たしかにほぼフレームしか残らないね。
ハンドルポストは高さ決まったら非伸縮タイプ使うし、ホイールやフォークもカーボンにできる。
でもBYA412のフレームは傑作だと思う。だから金かけたくなるようなw

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:49:16.27 ID:CS+NaA9z.net
>>738
オリジナルの部品はフレームとハンドルバーぐらい(笑)

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:37:50.18 ID:WnRby3is.net
…一番替え易いハンドルバーが何故残っているのだろう…

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:50:46.73 ID:WnRby3is.net
私はハンドルバーをB-witchのライザーバーにしている。
ポジションの改善に役立っている(ポジションチェンジャーいらず)のだが、
弱冠絞られているので、ママチャリカマキリハンドルの風味が無くは無い。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 03:10:19.01 ID:4qUUQMRH.net
こんなちぃちゃいアルミ車にデカい人なら長くは乗れないやろ
輪行専用ならいいけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 06:11:37.86 ID:pS0BcwnIP
>>744
俺もそう考えてたんだが、2台で計5000kmでフレーム・フォークは全然問題ない。
体重80キロ台の知り合いのは7000km以上走ってフレームに異常なし。
怖いのは折りたたみによるヒンジの磨耗かな・・一応グリスアップしてるけど。
他の部品はちょいちょいダメになるね

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 07:40:49.59 ID:KT6lrPi5.net
UL7今週納車だわ!
取り敢えずペダルとサドルを取り替えて7Kg前半キープ、いずれは7Kg切りを目指しますわ。金はあまりかけずに、、

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:16:57.94 ID:lDiO3hFH.net
>>746
納車オメ
UL7の情報は、14以降は意外に少ないので、
なんかあったら、ぜひ書き込んでおくれ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:36:12.94 ID:wv/V+PfH.net
>>744
あおりに反応するのはアレだけど、「輪行専用」ってなんだろう?
運んで運んで運び倒すのか…?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:36:53.43 ID:qd0tY0g2.net
>>746
ペダルとサドルは最初から割と軽いのが付いてたような気が
自分は4月初めに買ってすぐ、重い折りたたみペダルと快適サドルに替えちゃった…
それでも軽いし案外長く乗ってられるから、満足度高いす(^^)

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:50:49.44 ID:VglGxgem.net
俺もつい先日納車。
大径チェーンリングのおかげか結構良く走るよね、気に入った。

カスタムする予定は無いけど、輪行するならペダルは折り畳み式に換えたいよね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:05:20.35 ID:aqA9YRqc.net
>>748
罰ゲームかw
難しく考えんなよ
普段使いしないってことだろ、まんまじゃんかよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:19:21.18 ID:/1FGcR3C.net
まあ、パーツかえたら試しに走りたくはなるだろうけどな

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:35:09.01 ID:lDiO3hFH.net
ちょっと前にDahonスレで、ヘッドのグリスアップにヘッドーパーツを外す必要があるかどうかが話題になっていたので、FDB140無印のヘッドをグリスアップしてみた。

橋輪の「DAHONメンテナンス講座」を参考にした。
ttp://hashirin.com/archives/1116219.html

ちなみに、FDB140無印のハンドルポストクランプは、
ttp://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/e/a/eae8dcd9-s.jpg?36d5f922
の左側のタイプ、Lite8は右側のタイプ。

ハンドルを折ると見える、10mmのヘックスレンチが入る大きなボルトがアンカーボルト。
ttp://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/7/9/79138775.jpg?852f9136
折り畳み部分の外側の横にある6mmの6角ボルトがステム固定ボルト。
ttp://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/7/3/73e51e72-s.jpg?f812d373
アンカーボルトはロックタイトが塗られ緩まないようになっていた。ステム固定ボルトはかなり固く絞めてあった。
アンカーボルトを抜いて、ステム固定ボルトを緩めると、フォークが抜けるようになるのは普通の自転車と同じ。

フォークを抜いて、プラ製のダストキャプやスリーブを外すと、上下の軸受け部が見えてくる。
指で軸受けを動かすと、かなり重い動きで、ジャリジャリといういやな感触もあった。
ヘッドパーツは何度も抜き差しするようなものではないので、たぶん外さなくてもメンテナンスはできるはずだ。
橋輪のサイトでは、「細いマイナスドライバーでサークリップを外せば玉押しが分離できます」とある。
また、「給油程度でしたら隙間からスプレーグリス注入が賢明でしょう」ともある。
自分はサークリップがどれかもわからなかったので、隙間からAZのスプレーグリスを吹き込んでおいた。
それだけでかなり動きが軽くなり、ジャリジャリ感も軽減されたので、やってよかったと思った。

サークリップを外すのは大変みたいだね。
ttp://minivelo-dego.blogspot.jp/2015/06/headset.html

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:35:45.13 ID:KT6lrPi5.net
>>749
>>14 によると付属のペダルはペアで295g、手配済みのVP PIPERというペダルが170gなので130g軽量化。付属のサドル310gに対して手持ちのロード用サドルは100gなので210g軽量化。取り敢えずはこの辺から始めます。

普段は近所(鎌倉、藤沢あたり)の散歩や買い物用に使うけど、遠方への輪行時は折りたたみペダルに付け替えるかな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:42:29.02 ID:wv/V+PfH.net
>>751

>こんなちぃちゃいアルミ車にデカい人なら長くは乗れないやろ

が、「普段乗りに使えないだろ」という意味なら正解だと思う。

由緒正しい普段使い折りたたみ自転車道は

1)車メーカーロゴ付き折りたたみ自転車で
2)鉄のフレームが錆びてる
3)鉄のスポークも錆びてる。
4)鉄のシートポストも錆びてる。
5)もちろんチェーンも錆びてる。
6)っていうか、折りたたんだコトないだろ?

ってものなので、このスレで扱う自転車では
せいぜい1しか該当しないと思うよ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:38:47.92 ID:hWNmJ4Zd.net
>>750
ハンドルを引きながらペダルを強く踏み込む度にハンドル付近からパキンって音しない?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 14:45:43.70 ID:f5JGW+nF.net
こないだFDB140の2016年版が届いた。

ダホンのFDB140に良く言われてるチェーンラインは、そんなにひどくなさそうでホイールの回転も前輪はスルスル回るけど、後輪が少し怪しい気がする。
ペダルを手で勢い良く回すと、タイヤがかなりブレて暴れてるんだけど、そういうもんなんだろか?
回転も前輪に比べるとかなり鈍い。
初心者なので全然解らないんだけど調整した方がいいのかな?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 14:52:48.26 ID:T9VaMIN/.net
調整つか殆どの人はパーツ交換なしじゃまともにポジションすら出ないだろ
ついでにやればええんやないの

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:06:13.95 ID:lDiO3hFH.net
>>757
購入オメ
どうやら、ハブのグリスアップとホイールの振れ取りが必要なレベルのようだね。
ハブのグリスアップは、しておかないとグリス切れを起こしてハブをダメにする可能性がある。
ホイールの振れ取りはしなくてもすぐにどうこうということはないけど、
この自転車はきちんと調整して、ポジションも出してやるとびっくりするぐらい良く走るようになるから、した方がいいと思うよ。

プラモデルやミニ四駆やPCの自作なんかの経験があって、そういうのが好きな人なら、初めてでも自分でできると思う。
もしそういうのが嫌いだったり、とくに不器用な場合は、サイクルベースあさひなら決まった工賃で調整してくれるはずだ。
もちろん、知っている自転車屋さんに頼めればそれでも大丈夫だ、この作業は普通の自転車と同じだから。

振れ取りは、初心者にはここが分かりやすいかもしれない
ttp://irodoriworld.com/archives/6666
ニップル回しは、Lite8もたぶんそうだと思うけど、JIS#14/15、あるいは3.4mmに対応したものが使える。
パークツールの赤が定番(ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003OQU7WI)
アルミニップルはなめやすいのでいい道具を使うことをおすすめするよ。

ハブのグリスアップと玉当たりの調整は、ちょっと詳しすぎるかもしれないけど
ttp://dt6110.web.fc2.com/parts/hub1.html
レス587も参考にしてくれ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:37:27.21 ID:f5JGW+nF.net
>>758
ポジションってのが、どういうのか良く解らないんだけど身長168cmで普通に乗れてるから泥除けと折り畳みペダルだけつけた
シートポストも変えた方がいいのかな?

>>759
凄い丁寧にありがとう
やっぱり後輪は調整した方が良さそうかぁ
防犯登録と子どもの自転車を買うのとで、あさひに行く予定だから、その時に見てもらおうかな
自分でやれたらやりたいし興味があるから教えてくれたホームページも見て勉強してみる
自転車に乗ること自体5年ぶりくらいだから、なんか楽しい

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:00:46.93 ID:/1FGcR3C.net
>>760
窮屈やなければシートポスト別にええやん
バッグにも問題なく収まる訳やし
だだフロントギヤそれじゃ軽くないかね?
少しは大きめにかえたほうが良いと思うけどね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:20:16.10 ID:lDiO3hFH.net
>>760
ポジションと言っても、単にスポーツ自転車の基本的な乗り方程度のことで、止まった時にサドルから降りる必要があるようなポジションのこと。
168cmなら、ついてきたシートポストを安全範囲いっぱいぐらいに伸ばして、しばらく乗ってみるのがいいかもしれない。
あまり無理なポジションだと体に悪影響がでるけど、そうでなければ単に効率が悪いというだけなので。

あさひにいくなら、整備の料金を聞いたりして様子を偵察しておくといいよ。たしか、価格表もあるはずだ。
機械いじりが嫌いじゃなければ、自分でやってみるとおもしろいよ。
この自転車はシンプルで小さいから、整備を覚えるのに向いている面がある。
壊したら次は何色にしようとか、UL7にするかとか思うぐらいの余裕があれば最高だ。
どうしても明日乗る必要があるというのなら、おすすめできないけどね。
ハブコーンレンチはストレートのが、安くて評判がいいみたいだ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009JBJW28

おおいに楽しんでおくれ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:51:39.53 ID:f5JGW+nF.net
>>761
窮屈ではないから、このまま乗ってみる
ギアとかは、良くわからないからとりあえず様子見で
いつか不満がでてきたらやるかも
ありがとう

>>762
今はサドルを一番高くしてママチャリ的な感じで乗ってる。
今のところは思った以上にスイスイ進むし満足してる
これ以上に良くなるなら嬉しいんだが。
予算は、あんまり無いので絶対壊せない(汗
恐る恐る色々やってみる
泥除け着けたりやペダルを変えるだけでも楽しかった
カスタマイズって面白いね
いろいろありがとう

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:26:39.53 ID:NIK3A2oG.net
>>743
私もUltra Light7を同じようにしたいと思ってました。
写真を見せて頂けませんか?

765 :740:2016/06/06(月) 20:30:37.66 ID:YXxlzmDP.net
こんな感じ。
ttp://i.imgur.com/8qI51YJ.jpg

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:32:35.39 ID:DRm8+TAr.net
>>765
ありがとうございます!
出来れば全体の写真もお願い出来ますか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:35:17.81 ID:DRm8+TAr.net
>>765
このハンドルバーに変えるとブレーキケーブルは標準のものでは短いですね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:49:09.04 ID:KtMebgAv.net
>>756
よう俺

もしかしてハンドルポストのヘッドパーツ付近の横挿しのボルトが原因ではないか?
俺のはバリが噛みこんでいたのとトルクが若干低かった。
バリを除去したあとしっかり締めたら改善した。完治はしてないけど。
ハンドルを意図的にこじらない限りは鳴らないので今は放置中。

769 :740:2016/06/06(月) 20:51:38.63 ID:YXxlzmDP.net
全景撮るのに適した空間がないので全体はご勘弁。
ライザーバーに替えるときにブレーキケーブルもコーディネーションで
一緒に替えたので、元の長さが不足したかどうか判らないや。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:46:47.18 ID:hWNmJ4Zd.net
>>768
前側の太い方かな?
確かにその辺りから鳴ってる
とりあえず増し締めしてみるわ

771 :764:2016/06/06(月) 21:54:49.53 ID:KtMebgAv.net
前側の太い方っていうかそれしかないけど…
ヒンジの小っちゃいやつじゃないよ。
あとたぶんねじ山にグリスが塗られていない可能性があるから薄く塗った方がいいかも。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:55:12.41 ID:hWNmJ4Zd.net
>>771
了解ありがとう

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:32:50.62 ID:0P6SI1mv.net
>>757
チェーンの張り具合が強すぎなのではとエスパー

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 02:34:01.97 ID:OQl/kLpC.net
チェーンの張りすぎは、ありそうだ
なかなかのエスパーさんだね

どうも、わざと強く張っているみたいだ。チェーンラインが出てない状態で緩めると、チェーンが外れやすくなるから、ほどほどにね

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 03:16:53.55 ID:IgC+LVpu.net
>>773
今確かめたんだけどチェーンを持ち上げて1.5cm持ち上がる感じだった
調べてみると1〜2cm持ち上がるくらいが適正みたいだから大丈夫っぽい?
自転車のチェーンって、もっときつく張ってるのかと思ってた。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:21:09.76 ID:OQl/kLpC.net
>>775
>今確かめたんだけどチェーンを持ち上げて1.5cm持ち上がる感じだった
OK
自分でやってみるとわかるけど、少し余裕がある方が漕ぎやすいよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:37:58.65 ID:U011f52J.net
>>756
自分のは上り坂で強くこいでるとパキパキ音がする
さらに力いっぱい立ちこぎするとコンコンという謎の音がする…
コンコン音はヤバい感じがして調べたけど、原因はやはり >>768 だったよ
特に調子悪くなったりしてないからいいか… と思ってたけど、同じような人がいて安心した(笑)

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:41:18.78 ID:9KnHfd+i.net
気にしたことなかったけどfdb-14て荷重制限てどんくらいよ?
多めにとってあってもデカメンならアルミフレームの負担はかなりだろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:18:24.60 ID:f1D88iSK.net
>>777
他者を追い抜こうとする度にパキンパキンいってたから気になってたw
今度乗る前に調整してみよう

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:52:59.82 ID:JeW4XvIk.net
チェーンリングの偏心
シートチューブのずれ
ハンドルポストのパキパキ音 ← New!!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:22:11.94 ID:+megrZvq.net
ニップルの僅かな緩みで、踏み込むとリムが微妙に歪んでリムとニップルが鳴ることもあるね

総レス数 1021
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200