2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:24:14.11 ID:6i3+vT53.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7とその兄弟車のFIAT AL-FDB140、DAHON DOVEのスレです。

■RENAULT ULTRA LIGHT 7
まだ公式のページは無し?

■FIAT AL-FDB140
(公式)http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■DAHON DOVE
(公式)http://dahon.com/bikes/dove-uno/

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:50:37.91 ID:9FB5cAAT.net
>>848
紙幣なら凄く価値あるだろうに…

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:26:18.49 ID:k7OZA1/w.net
>>849
人民元でもか?www

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:06:32.25 ID:Ha0QJ1k3.net
831のフロントがあおられる者です。
834の言う通り、シンプルにリアホイールがセンター出てませんでした。
ごめんて。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:38:02.55 ID:zp6mGaaM.net
>>851
良かったね。
これぐらい小径だとチェーン引きを調整するときに後輪が
まっすぐ前を向いているか良くわからなくなるなるんだが…
いい方法ない?
ママチャリとかだと割と簡単なのに。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:31:54.52 ID:xDY7ZaSR.net
現物を見てUL7を買おうと思ってるんだけど、
チェーンリングの歪みがないか、サドルが真っ直ぐ前を向くかくらいは見ようと思ってるけど、他にここは確認しておけというポイントある?
個体差が出やすい部分とか。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 03:09:14.93 ID:w7UNCtds.net
>>853
前から見て、ヘッドチューブとシートチューブが一直線に重なるか。
前後のタイヤがフレームの中央で、一直線に並んでいるか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 06:36:22.73 ID:Gx6vWM4u.net
>>853
貴方が玄人はだしのメンテ出来る人でなければ店頭で買うことを奨める。

買ってしまえば軽くてよく走る自転車だと思う。
他のミニベロは売却検討中

856 :845:2016/06/17(金) 08:09:45.25 ID:Y2jBkGiK.net
>>854
センターが出ているかだね。確認します。

>>855
ロード組むくらいは出来るんだけど、フレームや部品の精度が悪い個体に当たっちゃうとどうしようもないから店頭で現物を見て買うつもり。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 17:47:57.63 ID:+mSWvKwu.net
Renault Ultra Light 7の輪行用に自作しようと思いながらネットを漁っていたら、
こんなのを発見した。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/cocotrip/14013.html

なんとなく良さそうだったのと、もし使えなくても海外旅行用に使えそうだった
ので試しに注文してみた。

思ったよりきちんと入るし、立つ。
なによりキャスターが使えて、コンパクトに折り畳めるのがポイント。
重量2.5Kgというのが多少ネックだが、公称値と合わせて10Kg以内だから許容範囲。

入れるとこんな感じ。

http://imgur.com/o1LteXJ.jpg

http://imgur.com/APiKYzZ.jpg

http://imgur.com/pFYC3Lc.jpg

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:03:49.64 ID:8Pg0BjLS.net
ウルトラライト7を押し歩いていると、クランクが特定の角度にあるときにリアホイールにつられて
クランクが少し回るんだけど、これってチェーン張りぎみってことかな
回らない角度もあるからチェーンリングが偏心しているのかな

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:31:19.58 ID:xkTjz8Mx.net
UL7がすっぽり入るバッグでおすすめある?
サドルがはみ出したりしないやつで。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:04:07.86 ID:ke1ZiZkn.net
GIZAの16インチ用を使ってる。
ttps://www.amazon.co.jp/GIZA-PRODUCTS-ギザプロダクツ-バイシクル-キャリング/dp/B005TVX5YS

多少ブカブカ気味だけどバッグ本体に持ち手がついてるので取り扱いが楽だし畳むとコンパクトで軽い。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:13:35.39 ID:R+rf9+FG.net
>>858
(フリーのラチェットの抵抗)>(チェーンの駆動時の抵抗+BBの回転抵抗)
の時に回るんじゃないかなあ?

862 :853:2016/06/19(日) 00:47:41.12 ID:CrWzOxynr
店舗で実物を見てきた。
チェーンリングの歪みもなくセンターも出てたから買った。
UL7の白。
明日受け取りに行ってくる。

>>858
859も自分です。
教えてくれたやつ良さそうだね。安いし試しに買ってみようかな。

863 :853:2016/06/19(日) 00:53:26.66 ID:CrWzOxynr
>>858じゃなくて>>860だった。
>>856のときに自分の名前も間違えてるし(845じゃなくて853)いろいろすみません。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 01:48:45.05 ID:XQVg7hsQ.net
>>857
情報サンキュ。
重量は、鉄製のキャリーカート+底板+輪行袋と同じくらいで、組み立ての手間がないだけこっちの方が良さそうだ。

ただ、自走時にこれをどう運ぶつもりなの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 01:53:49.14 ID:XQVg7hsQ.net
>>858
UL7のチェーンが張り気味なことは知っていたけど、話題にならないのが不思議だった。みんなどうしてるんだろうって。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:39:21.29 ID:rQwTZ9u6.net
BD-1 の簡易カバーって有るでしょ?

アレの14インチサイズ版って無いのかな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:06:18.84 ID:XgR8POw1.net
ID:XQVg7hsQ
同じ書き方で堂々と自演するとは・・・

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:37:58.49 ID:LZQHPHIe.net
リアホイール空転時にクランクが少し回る症状は他の人もあるのか
小径でホイール側の回転数が多いってもの一因としてありそうだけど、他の極小径車とかでも同じ症状あるのかな
フリーをメンテすれば改善するかもだけど難易度高そうだな
グリスが少しでも多いとラチェット張り付きそうだし

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:00:54.98 ID:s6a1BtBQ.net
俺のもデフォのチェーンの張りは強かったけど、
調整したければリアホイール前後に動かせばなんてことないでしょ。
なんでそんな風にセットしてあるのかはよくわからんけど。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:08:22.12 ID:LZQHPHIe.net
そうなんだけど、クランクの角度によってはチェーンはもう緩々なのよ
まぁ放置かな

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:23:29.65 ID:27PwuNT3.net
チェーンリングの精度がイマイチで、一番チェーンが張るセッティングになってるのではないか、という人がいたと思った

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:16:56.09 ID:s6a1BtBQ.net
なるほど。
すぐに多段化したから知らんかった。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:24:55.01 ID:LZQHPHIe.net
多段化!そういうのもあるのか
テンショナーがうまくテンションとってくれそうだな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:17:29.36 ID:tAbIpZfq.net
ULTRA LIGHT 7 Amazonタイムセールでポチった。これで仲間入りだあ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:29:40.38 ID:XQVg7hsQ.net
>>874
オメ
見たら、もう完売になってた。
しっかり初期整備をして、楽しんでおくれ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:33:26.05 ID:arJPk/1D.net
>>872
UL7の多段化?詳細知りたいっす。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:13:17.37 ID:o/lvBvUy.net
UL7に乗っておられる方に質問です。
皆さんはベダルはどういうのを付けておられますか?
私の場合、踏み込む度に「ギギギ...」ときしむ音がしてうるさくてかないません。
メンテしてない自転車みたいです。
原因はおそらくペダルだろうと思います。
ちなみに折り畳みタイプのウェルゴ F178です。
折り畳みタイプでお薦めありませんか?
勿論個体差があるのは承知の上での質問です。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:26:19.95 ID:tAbIpZfq.net
>>875
開始2分で残り1台でした。意外と目をつけてる人はいるんですね

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:47:15.06 ID:rQwTZ9u6.net
>>878
幾らでしたか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:25:45.68 ID:tAbIpZfq.net
>>879
元値49800のセール価格39800でした。1万安くなったのは予想外でした。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:45:08.82 ID:rQwTZ9u6.net
>>880
御徒町のワイズで黒の現品が10%のクーポン付いて税抜6万だった。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 23:21:20.90 ID:tqFj4mfL.net
>>872
これ http://ja.aliexpress.com/item/Mialo-external-three-speed-9-13-17T-folding-bike-wheelset-14-inch-alloy-wheel-BMX-wheel/32458519209.html
とこれ http://ja.aliexpress.com/item/Mialo-folding-bike-external-3-speed-rear-derailleur-hanger-bmx-derailleur-hanger-for-BYA412-refit/32447052697.html
とこれ http://ja.aliexpress.com/item/Outside-3-speed-Folding-bikes-GroupSET-Conjoined-DIP-Rear-Derailleur-flywheel-small-set-DIY-412-refit/32442489632.html
と適当な9段用チェーン買って適当に取り付ければ完成。
シフターとディレイラーは普通の9段用買って、そのうち3段だけ使うのでも可。
トップギアが9TだからひょっとするとSORAよりカプレオ使ったほうが変速性能いいかも。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 05:17:17.66 ID:My7YLBDE.net
>>877
折り畳みペダルではないけど、更なる軽量化のために、VP ONEのPIPERというのを付けてます。ペアで170gと軽いし、横幅も80mmくらいでコンパクトです。
あとハンドルグリップも30gほど軽いのに変えました。
発注済のサドルが届けばもう200gくらい軽くなる算段です。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:59:23.28 ID:9EwLdrE6.net
>>882
えらく現実的な情報、サンキュ
輪行用にはむしろシングルのほうがむいていると思いながらも、
9-13-17か11-13-15のどちらがいいか迷っている自分がいるw

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:09:36.32 ID:9EwLdrE6.net
>>883
6kg台ですか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:18:38.85 ID:bpSZHEYU.net
>>883
情報ありがとうございます。
私は輪行がメインなので、
出来れば折り畳みか取り外しタイプの物を探してます。
輪行袋に入れたときに出っ張りを少なくしたいのです。
でもVP ONEも魅力ですね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:44:04.20 ID:My7YLBDE.net
>>885
公称7.4kgに付属のペダル(295g)とスタンド(122g)が付いて乗り出し出番です7.8kgほどありますので、そこからの軽量化になります。

ペダル交換(-125g)、リフレクター外して反射テープ化(-65g)、ハンドルグリップ交換(-30g)、ベルの除去(-20g)で約7.55kgですが、英式→米式のバルブ変換アダプタを付けたので50gほど重くなって今7.6kg切るぐらいです。

このあとサドル交換で-200g、スタンド外せば更に122g軽量化できますが、よく行く図書館の駐輪場がスタンド無いと停めにくいので悩んでますw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:47:54.92 ID:My7YLBDE.net
>>886
出先で飲酒した帰りに、短距離の輪行をしょっちゅうしてますが、あまり気にならない幅ではあります。

ペダルの幅が小さいのもありますが、折り畳む時にブレーキレバーを真下にするとよりコンパクトになりますよ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 11:49:08.17 ID:y3mV3zhx.net
>>888
飲酒運転は、やめときー

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:02:01.32 ID:Nz5LM1TQ.net
>>889
飲酒したあとは輪行して帰ってますよ〜

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:19:21.54 ID:9EwLdrE6.net
>>887
詳しい説明、ありがと。
UL7だと、軽量化の追求もおもしろそうだけど、
街乗りに使うならスタンドはいるでしょうね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:27:11.24 ID:oElbmF7V.net
公道走るならベルもな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:29:14.87 ID:Nz5LM1TQ.net
>>892
法廷装備ではありますが、、
実質使用する機会無いんですよね。歩行者に鳴らすのはご法度ですし。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:10:01.58 ID:oElbmF7V.net
まぁルールだから。
実際「警笛鳴らせ」標識なんて見ないし、
車相手でも自転車相手でも危険回避したいならベル鳴らしてる
場合じゃないだろうしね

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:10:44.27 ID:yTe38J4y.net
公道走らない場合があんの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:44:19.95 ID:y3mV3zhx.net
>>890
ごめん勘違いしてたー

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:23:20.56 ID:WKgQa+vq3
>>882
これいいな〜。UL7で問題なく使えるのかな?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:04:30.10 ID:GI4ZswPz5
>>884
両方持ってるが 9-13-17がオススメ
リア9Tじゃないと廻し切っちゃうかな
ただし17TだとBBやチェーンリング、個体差でチェーンがフレームに当たる
ちな9-13-15てのもある

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:42:50.81 ID:Qh4FYYCWe
scに書いても見てないんじゃないか・・・
ローギアの17は登りで丁度良いんだけど、
個人的にはトップ9Tとミドル13Tの間がギア比代わりすぎでミドルが使いづらいと思う。
ミドル11か12Tだったらいいんだけど。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:52:06.31 ID:vEwDM5b5P
>>898
9-13-15てどれですか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:41:38.19 ID:GI4ZswPz5
>>900
タオバオだけど
https://world.taobao.com/item/521366421990.htm?spm=a312a.7700714.0.0.lOWg8T#detail
よく見たら 9-11-15てのもありますな
俺の手持ちは
9-13-17 (LITE PRO用)
9-13-17 (MIALO用)
11-13-15(MIALO用)
なんで、他のは詳しくない。
多分3速(ハブ)は4社くらいあると思う。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:26:08.13 ID:atAN6Y3z.net
イモネジ外したんだけどシムがビクともしない・・・接着か何かされてるの?これ

903 :900:2016/06/21(火) 12:55:12.34 ID:SjBFc+K9Y
>>901
9-11-15もいいね。
LITE PROとMIALOはどっちがおすすめですか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:13:10.58 ID:uiMzklU7.net
力いっぱいねじってみたらずれたわ。てことはヘッドワンポンチとかで叩けば出てきそうかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:00:01.97 ID:G7dep/G2.net
シートチューブの割をドライバーとかで少し広げながらシムを引き上げるとか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:01:33.67 ID:G7dep/G2.net
ベルよりも蝉のようなフリー音のほうが気づかれやすい…気がする

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 07:59:53.64 ID:y+2XAnD1.net
ul7のbb交換しようと考えていますが、必要なものはSugino CBBF-103、コッタレスクランク抜き、クランク入れ?とスパナ、アーレンキー類があればいいでしょうか?クランクも変える必要が出てきますか?bb交換は初めてです

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 09:27:14.99 ID:UarPHZKQ.net
>>907
UL7のBBはISIS規格で、UL7のクランクはそれに対応しています。
Sugino CBBF-103は四角軸規格のBBで、UL7のクランクはこれには着きません。

BBが壊れたわけではなさそうだし、クランクもそのまま使いたいみたいなので、やめておけと言っておきます。

ISIS規格のBBの取り外しについては、Kinoさんのブログが参考になります。
ttp://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c5b4b48752426395f7abbdebc83b198d

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 04:56:18.83 ID:AHBvruW7.net
>>908
なるほど、情報ありがとうございます。bb交換はやめておきます。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 06:11:38.29 ID:KxN9MZKd.net
ても公称570gもあるBBを150gあたりに換装するだけで一気に400g軽くなるという誘惑が、、
6kg半ばも狙える

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 08:27:35.35 ID:hDG6Ua3a.net
>>910
> BBを150gあたりに
kwsk

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 09:29:40.38 ID:KxN9MZKd.net
>>911
TOKEN TK868TBTとか。
クランク周りも交換しなきゃいけないけど。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 09:49:25.15 ID:nCf+mAYn.net
caracle-s用テレスコピックシートポスト
ttp://www.caracle.co.jp/products/op005

caracle-s以外での使用は保証外。

重量703g(実測)
オフセット有り
有効長550mm(150mmぐらいがテレスコピック成分)
インナーポストは径26.9か27mmぐらい。

強度はまだ走りこんでないので不明。
重いけどポジション改善にはいいと思う。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:18:20.53 ID:hDG6Ua3a.net
>>912
15Kオーバー(゚Д゚;)
豪気だねぇ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:29:42.83 ID:83pqMYTT.net
まあそこまで行かずとも、LN7922とかでも十分軽くなるからねえ。
気持ちはわからんでもない。
UL7デフォのBBやたら回転渋いし。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 11:07:40.24 ID:hDG6Ua3a.net
>>915
BBの回転が渋いというより、チェーンの貼りすぎの問題では

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 11:42:05.83 ID:83pqMYTT.net
>>916
チェーン無しの状態でクランク回しても全然空転しなくない?
ウチのだけ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 17:32:38.60 ID:6QWgJLmH.net
楽輪で103oチタンBB買ったけど、安かった。
中華なので、耐久性とかは不安

919 :897:2016/06/25(土) 18:33:14.98 ID:6VN6Er4A.net
しばらく乗ってみたらイマイチ強度不足。しなる感じ?
でも、シートポスト自体は頑丈。手で持ってグイグイしてみるとヤグラ部分が弱い気がする。
上のパイプは刻印27.2mmなので、そのサイズので交換すれば多少なりと強度が改善するかも。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:52:23.53 ID:4vYOFKB7.net
>>919
情報、サンクス。
身長180cmオーバーの人や足の長い人は、
有効長550mmぐらい欲しいかもね。
27.2mmならいろんなシートポストが使えそうだ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:00:41.15 ID:aPh03Pho1
Mobily8とDove Unoだと、どっちのチェーンラインがマシ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:09:19.07 ID:rRPOSSA5.net
亀だが
ちょい前のシートポストの有効長の話題だけど
FDB14とDOVEの純正は全長は同じでも有効長が違う
ヤグラ下の銀色の部分はどちらも468mmだが
有効長(ヤグラ下から)
FDB14 315mm
DOVE 367mm
見た目、重さは一緒だからFDB14で下限50mmオーバーくらいなら問題ないかも

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 00:36:28.30 ID:SsPJdjDw.net
gicで買ったけど、BBがゴリゴリのままでした。自転車整備士がここはいじらないそうです。自分で緩めました。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 01:46:15.52 ID:Fb2QkZR0.net
>>922
質問です。
DOVEとFDB140のシートポストが、一見同じ物に見えるのに、
シートポストの限度メモリの位置が違うって事ですか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 07:29:18.06 ID:lNOIADAS.net
>>924
その通り
わかりづらくてスマン
中華DOVE、ヨドバシDOVE、DOVE i3はすべて有効長が長い
なぜFDB14系の有効長が短いのかは謎だがw

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 10:13:26.29 ID:Fb2QkZR0.net
Mobillyがそうなら判らんでもないけど、
旧140がそうなら、生産ラインを替える理由が判んないね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 17:49:18.14 ID:gfoHR59Q.net
>>925
Doveのポストはサドルクランプが一本ボルトタイプだけど、FDB140のはママチャリに使われる菊座タイプだ。
ダホン純正で言うと、ボードウォークとルートのポストの違いに相当するかな。
長さは同じでもDoveのポストの方がたぶん高級で、そのぶん有効長が長いんだと思う。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 18:28:26.09 ID:uR3XduP9.net
今のルート良くなってね?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:34:20.18 ID:Xr1qUucR.net
>>917
自分はチェーン張りすぎでクランク回らなかったから調整しましたね。後は問題なく回りますね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:53:09.87 ID:lNOIADAS.net
>>927
たしかにFIAT FDB140の二代目からは菊座だったね。忘れてたわw
俺の言ってたFDB14系は、RENAULT AL-FDB14 〜 FIAT AL-FDB140(FIAT初代)
の事だと思ってくれ。
ところで、菊座のタイプも有効長は短いのかな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:14:37.06 ID:lNOIADAS.net
あと、いらぬ情報かもしれんが
最近のDoveは米式チューブです
中華Dove初期はボトルケージマウントも無いし英式チューブだった。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:17:33.41 ID:Q3WErM6t.net
雨具だけど、マルトのポンチョが使えたので報告。
雨のときは基本的に自転車には乗らないのだけど、どうしても乗る必要ができて使用。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001AJUO7Y

前カゴがなくても、前が前輪に接触することはなかった。
傘をさすより、安全で快適。レインスーツよりも手軽。
背負ったバッグも濡れません。見た目がちょっとあれだけど。

これでうちのFDB140は、輪行可能なママチャリ化がさらに進んだw

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 11:07:22.68 ID:/y0FpXWV.net
前かごつけなきゃ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 11:44:31.50 ID:Q3WErM6t.net
>>933
ママチャリの本質は前かごだけど、輪行ママチャリの本質はリクセン・エクステンダーなんだw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:10:35.14 ID:/y0FpXWV.net
前にリクセン付く?
ウィリー防止の為にも前に付けたい…

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:05:47.61 ID:l86NAW4g.net
>>932
あんた、そこに気が付くとか天才かよっ!
チャリ初心者だからあのポンチョは最近知って近々買おうと思ってるわ
違うの買うつもりだがマルトもいいのか
気になるのは風で前裾がめくれ上がらないかってことと、足がどの程度塗れるかが未知数な事かな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 14:43:20.40 ID:Q3WErM6t.net
>>935
前につけるとハンドリングがさらに不安定になる気がするけどね。
「ダホン リクセン」でググるといろいろ出てくるよ。

>>936
ポンチョは通気性の問題がないから、実用的な防水が比較的に安くできるね。
ママチャリ用ではマルトのやつが定番みたいだ。

前裾がめくれることはなさそうだけど、心配なら付属のクリップをブレーキケーブルに挟むこともできる。
脚はほとんど濡れないけど、靴は少し濡れる。だけど、レインスーツでも靴は濡れるね。

一番の問題は自転車を降りた後、着たままだと少し変に見えるということ。
畳んで付属の袋にいれると、180x260mmで470gだそうだ。
輪行にもっていくには少し重くて嵩張るかな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 16:46:52.86 ID:l86NAW4g.net
>>937
まじかよ!詳しくありあと
てか乗ってる時の方が異様だよなw
ただおれの地区はサスベ見たことないけんポンチョがええかもしれん
少しでも目立って恥ずかしく内容色は地味にしようと思った
背に反射あるしね
と、ママチャリて14を普段乗っているん?

トラスつくか知らんけどキャリアやかごと違うてフレームに着ける物だから小径は少しの重さなら安定すると思う
20ですらキツい登り勾配は前荷重意識しないとバックドロップしそうやし

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 17:28:11.04 ID:/y0FpXWV.net
リクセンを前に装着するとして、ハンドルポストにキャディを
付けるんだろうか?
ヘッドチューブアダプタのダボ穴ないよね?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:26:22.09 ID:Q3WErM6t.net
>>938
14に普段のっとるよ。自分でもおかしいと思うけど、ポジションがしっくりくるんだ。
登り勾配では確かにウィリーしやすいけど、慣れるとダンシングもできるよ。

>>939
タボ穴はないから、トラスやヘッドチューブアダプタはつかない。
ハンドルポストにキャディやボーヴァウをつけるのが一般的なようだね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:59:39.16 ID:X4KmDI3u.net
>>932
これってママチャリでも使えますか?
風でめくれたりしないかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 01:15:42.06 ID:xFmaQ4iB.net
>>941
てかママチャリが一番使いやすいんだよ
それはクリップ付いてるみたいや
他にもハンドル辺りの部分にバンドついてるものとかあった
裾のサイズがいろいろあるから見比べてみたらいい

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 01:17:30.43 ID:xFmaQ4iB.net
強風ならめくれるみたいだから、気になるなら厚めの生地選ぶとめくれにくい思うわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:11:52.43 ID:/0awvGjv.net
UL7お持ちの方に質問です。
以前下記書き込みがありました。

クランクの位置でテンションが変わる
チェーンリングの精度が出ていない

不幸にも私のUL7も同様です(;。;)
「私のは大丈夫!」な方はおられますか?
大丈夫な方がおられたらまさに個体差かと思いますが、
左のペダルを踏み込むと「ゴリッ」と小さく音が鳴ります。
外れを引いた様な...

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 00:29:40.40 ID:YoWhAtIi.net
東京都内か大阪で買うとすると、どこで買うのが一番いいのだろうか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:07:40.90 ID:m1i4gSc7.net
>>945
大阪ならジャイロ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 03:23:51.61 ID:AFykZOeq.net
>>944
>左のペダルを踏み込むと「ゴリッ」と小さく音が鳴ります。

これがどうして

> クランクの位置でテンションが変わる
チェーンリングの精度が出ていない

に結びつくの?
右のペダルだと大丈夫なの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:45:43.23 ID:aY+Wyvqg.net
>>944
自分のはチェーン張りすぎで、少し緩めたら問題なくなったよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:23:58.64 ID:/8lCS4kX.net
ありがとうございます。

>>947
右は大丈夫なんです。

>>948
一番張るところで調整しても、クランクの別の位置ではダルダルに なります。
難しいですね。

総レス数 1021
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200