2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:24:14.11 ID:6i3+vT53.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7とその兄弟車のFIAT AL-FDB140、DAHON DOVEのスレです。

■RENAULT ULTRA LIGHT 7
まだ公式のページは無し?

■FIAT AL-FDB140
(公式)http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■DAHON DOVE
(公式)http://dahon.com/bikes/dove-uno/

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:41:38.19 ID:GI4ZswPz5
>>900
タオバオだけど
https://world.taobao.com/item/521366421990.htm?spm=a312a.7700714.0.0.lOWg8T#detail
よく見たら 9-11-15てのもありますな
俺の手持ちは
9-13-17 (LITE PRO用)
9-13-17 (MIALO用)
11-13-15(MIALO用)
なんで、他のは詳しくない。
多分3速(ハブ)は4社くらいあると思う。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:26:08.13 ID:atAN6Y3z.net
イモネジ外したんだけどシムがビクともしない・・・接着か何かされてるの?これ

903 :900:2016/06/21(火) 12:55:12.34 ID:SjBFc+K9Y
>>901
9-11-15もいいね。
LITE PROとMIALOはどっちがおすすめですか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:13:10.58 ID:uiMzklU7.net
力いっぱいねじってみたらずれたわ。てことはヘッドワンポンチとかで叩けば出てきそうかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:00:01.97 ID:G7dep/G2.net
シートチューブの割をドライバーとかで少し広げながらシムを引き上げるとか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:01:33.67 ID:G7dep/G2.net
ベルよりも蝉のようなフリー音のほうが気づかれやすい…気がする

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 07:59:53.64 ID:y+2XAnD1.net
ul7のbb交換しようと考えていますが、必要なものはSugino CBBF-103、コッタレスクランク抜き、クランク入れ?とスパナ、アーレンキー類があればいいでしょうか?クランクも変える必要が出てきますか?bb交換は初めてです

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 09:27:14.99 ID:UarPHZKQ.net
>>907
UL7のBBはISIS規格で、UL7のクランクはそれに対応しています。
Sugino CBBF-103は四角軸規格のBBで、UL7のクランクはこれには着きません。

BBが壊れたわけではなさそうだし、クランクもそのまま使いたいみたいなので、やめておけと言っておきます。

ISIS規格のBBの取り外しについては、Kinoさんのブログが参考になります。
ttp://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c5b4b48752426395f7abbdebc83b198d

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 04:56:18.83 ID:AHBvruW7.net
>>908
なるほど、情報ありがとうございます。bb交換はやめておきます。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 06:11:38.29 ID:KxN9MZKd.net
ても公称570gもあるBBを150gあたりに換装するだけで一気に400g軽くなるという誘惑が、、
6kg半ばも狙える

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 08:27:35.35 ID:hDG6Ua3a.net
>>910
> BBを150gあたりに
kwsk

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 09:29:40.38 ID:KxN9MZKd.net
>>911
TOKEN TK868TBTとか。
クランク周りも交換しなきゃいけないけど。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 09:49:25.15 ID:nCf+mAYn.net
caracle-s用テレスコピックシートポスト
ttp://www.caracle.co.jp/products/op005

caracle-s以外での使用は保証外。

重量703g(実測)
オフセット有り
有効長550mm(150mmぐらいがテレスコピック成分)
インナーポストは径26.9か27mmぐらい。

強度はまだ走りこんでないので不明。
重いけどポジション改善にはいいと思う。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:18:20.53 ID:hDG6Ua3a.net
>>912
15Kオーバー(゚Д゚;)
豪気だねぇ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:29:42.83 ID:83pqMYTT.net
まあそこまで行かずとも、LN7922とかでも十分軽くなるからねえ。
気持ちはわからんでもない。
UL7デフォのBBやたら回転渋いし。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 11:07:40.24 ID:hDG6Ua3a.net
>>915
BBの回転が渋いというより、チェーンの貼りすぎの問題では

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 11:42:05.83 ID:83pqMYTT.net
>>916
チェーン無しの状態でクランク回しても全然空転しなくない?
ウチのだけ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 17:32:38.60 ID:6QWgJLmH.net
楽輪で103oチタンBB買ったけど、安かった。
中華なので、耐久性とかは不安

919 :897:2016/06/25(土) 18:33:14.98 ID:6VN6Er4A.net
しばらく乗ってみたらイマイチ強度不足。しなる感じ?
でも、シートポスト自体は頑丈。手で持ってグイグイしてみるとヤグラ部分が弱い気がする。
上のパイプは刻印27.2mmなので、そのサイズので交換すれば多少なりと強度が改善するかも。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:52:23.53 ID:4vYOFKB7.net
>>919
情報、サンクス。
身長180cmオーバーの人や足の長い人は、
有効長550mmぐらい欲しいかもね。
27.2mmならいろんなシートポストが使えそうだ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:00:41.15 ID:aPh03Pho1
Mobily8とDove Unoだと、どっちのチェーンラインがマシ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:09:19.07 ID:rRPOSSA5.net
亀だが
ちょい前のシートポストの有効長の話題だけど
FDB14とDOVEの純正は全長は同じでも有効長が違う
ヤグラ下の銀色の部分はどちらも468mmだが
有効長(ヤグラ下から)
FDB14 315mm
DOVE 367mm
見た目、重さは一緒だからFDB14で下限50mmオーバーくらいなら問題ないかも

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 00:36:28.30 ID:SsPJdjDw.net
gicで買ったけど、BBがゴリゴリのままでした。自転車整備士がここはいじらないそうです。自分で緩めました。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 01:46:15.52 ID:Fb2QkZR0.net
>>922
質問です。
DOVEとFDB140のシートポストが、一見同じ物に見えるのに、
シートポストの限度メモリの位置が違うって事ですか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 07:29:18.06 ID:lNOIADAS.net
>>924
その通り
わかりづらくてスマン
中華DOVE、ヨドバシDOVE、DOVE i3はすべて有効長が長い
なぜFDB14系の有効長が短いのかは謎だがw

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 10:13:26.29 ID:Fb2QkZR0.net
Mobillyがそうなら判らんでもないけど、
旧140がそうなら、生産ラインを替える理由が判んないね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 17:49:18.14 ID:gfoHR59Q.net
>>925
Doveのポストはサドルクランプが一本ボルトタイプだけど、FDB140のはママチャリに使われる菊座タイプだ。
ダホン純正で言うと、ボードウォークとルートのポストの違いに相当するかな。
長さは同じでもDoveのポストの方がたぶん高級で、そのぶん有効長が長いんだと思う。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 18:28:26.09 ID:uR3XduP9.net
今のルート良くなってね?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:34:20.18 ID:Xr1qUucR.net
>>917
自分はチェーン張りすぎでクランク回らなかったから調整しましたね。後は問題なく回りますね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:53:09.87 ID:lNOIADAS.net
>>927
たしかにFIAT FDB140の二代目からは菊座だったね。忘れてたわw
俺の言ってたFDB14系は、RENAULT AL-FDB14 〜 FIAT AL-FDB140(FIAT初代)
の事だと思ってくれ。
ところで、菊座のタイプも有効長は短いのかな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:14:37.06 ID:lNOIADAS.net
あと、いらぬ情報かもしれんが
最近のDoveは米式チューブです
中華Dove初期はボトルケージマウントも無いし英式チューブだった。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:17:33.41 ID:Q3WErM6t.net
雨具だけど、マルトのポンチョが使えたので報告。
雨のときは基本的に自転車には乗らないのだけど、どうしても乗る必要ができて使用。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001AJUO7Y

前カゴがなくても、前が前輪に接触することはなかった。
傘をさすより、安全で快適。レインスーツよりも手軽。
背負ったバッグも濡れません。見た目がちょっとあれだけど。

これでうちのFDB140は、輪行可能なママチャリ化がさらに進んだw

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 11:07:22.68 ID:/y0FpXWV.net
前かごつけなきゃ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 11:44:31.50 ID:Q3WErM6t.net
>>933
ママチャリの本質は前かごだけど、輪行ママチャリの本質はリクセン・エクステンダーなんだw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:10:35.14 ID:/y0FpXWV.net
前にリクセン付く?
ウィリー防止の為にも前に付けたい…

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:05:47.61 ID:l86NAW4g.net
>>932
あんた、そこに気が付くとか天才かよっ!
チャリ初心者だからあのポンチョは最近知って近々買おうと思ってるわ
違うの買うつもりだがマルトもいいのか
気になるのは風で前裾がめくれ上がらないかってことと、足がどの程度塗れるかが未知数な事かな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 14:43:20.40 ID:Q3WErM6t.net
>>935
前につけるとハンドリングがさらに不安定になる気がするけどね。
「ダホン リクセン」でググるといろいろ出てくるよ。

>>936
ポンチョは通気性の問題がないから、実用的な防水が比較的に安くできるね。
ママチャリ用ではマルトのやつが定番みたいだ。

前裾がめくれることはなさそうだけど、心配なら付属のクリップをブレーキケーブルに挟むこともできる。
脚はほとんど濡れないけど、靴は少し濡れる。だけど、レインスーツでも靴は濡れるね。

一番の問題は自転車を降りた後、着たままだと少し変に見えるということ。
畳んで付属の袋にいれると、180x260mmで470gだそうだ。
輪行にもっていくには少し重くて嵩張るかな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 16:46:52.86 ID:l86NAW4g.net
>>937
まじかよ!詳しくありあと
てか乗ってる時の方が異様だよなw
ただおれの地区はサスベ見たことないけんポンチョがええかもしれん
少しでも目立って恥ずかしく内容色は地味にしようと思った
背に反射あるしね
と、ママチャリて14を普段乗っているん?

トラスつくか知らんけどキャリアやかごと違うてフレームに着ける物だから小径は少しの重さなら安定すると思う
20ですらキツい登り勾配は前荷重意識しないとバックドロップしそうやし

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 17:28:11.04 ID:/y0FpXWV.net
リクセンを前に装着するとして、ハンドルポストにキャディを
付けるんだろうか?
ヘッドチューブアダプタのダボ穴ないよね?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:26:22.09 ID:Q3WErM6t.net
>>938
14に普段のっとるよ。自分でもおかしいと思うけど、ポジションがしっくりくるんだ。
登り勾配では確かにウィリーしやすいけど、慣れるとダンシングもできるよ。

>>939
タボ穴はないから、トラスやヘッドチューブアダプタはつかない。
ハンドルポストにキャディやボーヴァウをつけるのが一般的なようだね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:59:39.16 ID:X4KmDI3u.net
>>932
これってママチャリでも使えますか?
風でめくれたりしないかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 01:15:42.06 ID:xFmaQ4iB.net
>>941
てかママチャリが一番使いやすいんだよ
それはクリップ付いてるみたいや
他にもハンドル辺りの部分にバンドついてるものとかあった
裾のサイズがいろいろあるから見比べてみたらいい

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 01:17:30.43 ID:xFmaQ4iB.net
強風ならめくれるみたいだから、気になるなら厚めの生地選ぶとめくれにくい思うわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:11:52.43 ID:/0awvGjv.net
UL7お持ちの方に質問です。
以前下記書き込みがありました。

クランクの位置でテンションが変わる
チェーンリングの精度が出ていない

不幸にも私のUL7も同様です(;。;)
「私のは大丈夫!」な方はおられますか?
大丈夫な方がおられたらまさに個体差かと思いますが、
左のペダルを踏み込むと「ゴリッ」と小さく音が鳴ります。
外れを引いた様な...

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 00:29:40.40 ID:YoWhAtIi.net
東京都内か大阪で買うとすると、どこで買うのが一番いいのだろうか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:07:40.90 ID:m1i4gSc7.net
>>945
大阪ならジャイロ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 03:23:51.61 ID:AFykZOeq.net
>>944
>左のペダルを踏み込むと「ゴリッ」と小さく音が鳴ります。

これがどうして

> クランクの位置でテンションが変わる
チェーンリングの精度が出ていない

に結びつくの?
右のペダルだと大丈夫なの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:45:43.23 ID:aY+Wyvqg.net
>>944
自分のはチェーン張りすぎで、少し緩めたら問題なくなったよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:23:58.64 ID:/8lCS4kX.net
ありがとうございます。

>>947
右は大丈夫なんです。

>>948
一番張るところで調整しても、クランクの別の位置ではダルダルに なります。
難しいですね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 13:53:54.47 ID:AFykZOeq.net
>>949
左ペダルを回すと、音がなるけど、右ペダルを回してもならないということかな。
でも、チェーンがきつくなったりダルダルになったりは、左でも右でもなるんでしょ?

チェーンリングの偏心への対処法は、Kinoさんのページが参考になるよ。
一番最後の方に書いてある。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c0fe20a51171b37a184bed9cba8c67e1

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:04:21.71 ID:/8lCS4kX.net
>>950
参考になりました。
ありがとうございます。
時間を見てやってみます。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:08:39.45 ID:nGumMydi.net
チェンリングとクランクの結合部にガタはなさそうだから、933のやりかたで改善するかは微妙だなぁ
ダルダルでも脱落しなければよしで妥協するか、いっそのこと3速化もかねてRDつけてみるとか

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:39:46.70 ID:AFykZOeq.net
>>952
ガタとわかるほどのものは、ないのが普通だろうから、もっと微細なアソビを絞り出すんじゃないかな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:15:02.73 ID:ErVKVk1N.net
>>952
横からだけど直らなかった
うちのはクランク回すと歯の高さが上下するのがわかるくらいなので、ダルダル限度ギリギリに調整してる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 05:42:21.04 ID:NbyLL88V.net
チェーンリングを交換してみた人は、まだいないのかな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 17:57:00.09 ID:NbyLL88V.net
>>607がいた。
ボディを削って56Tを入れた強者だ。
けど、多段化もしちゃってるから、偏芯の問題は関係なくなってるね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 03:00:23.86 ID:Zs+rSx2Z.net
テンショナーで解決したい

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 06:27:59.59 ID:aQ4ldrsX.net
>>956 さんのおかげで>>607 さんの画像を見れました!

なんかゴミみたいなダサい台車とかありえない糞カラーのカスタマイズ画像ばっかりだったので助かりました。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 06:29:02.06 ID:koaKlA9s.net
DOVEはヨドバシドットコム扱いでアキバヨドバシ以外でも買えるみたいだな、梅田とか即納在庫持ってたし店頭にもありそう。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 10:22:53.59 ID:8zqFDG7l2
ヨドバシDOVEはチェーンライン出てる?
クランク長は何mm?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:30:21.80 ID:a53mj4qr.net
というかダブはフィアットより10000円高いだけなんだな、それなら純正安定か。
問題はヨドバシドットコムだとピンク水黄の三色しかないことだが…

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 14:05:21.10 ID:3LHi2Y96.net
DOVEは3台持ってるが
ヨドの3色が気に入った!以外はオススメできないかな…
AL-FDB140(FIAT dahon OEM)と比較して悪い点は
・レバーが操作性悪く安っぽい
・グリップがエルゴではなくOGKのコピー
・溶接が若干荒い
・なぜか擦り傷等多し
良い点は
・165mm42Tクランク
・ボトルケージベース
・フェンダー(安物)
正直FIAT+1万円以上の価値はないと思われ。色が気に入ったならいいけど
16年FIATなんて近所で19800円(税抜き)で売ってるしw

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 18:43:34.71 ID:RWd+omUf.net
シマノ用のキャリパーブレーキ用パッドが使用できるVブレーキカートリッジシューで何かいいのあるかな?
カプレオとTIOGA 453CV以外で。(後者はシマノ用とは少しサイズが違うようだ)

何でかって、初期装備のブレーキパッドのブレーキカスが半端ない。輪行パッキングしてると手がすごい汚れる。
あと、普通のVブレーキ用パッドだと14インチリムには長すぎる気がする。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:16:55.12 ID:cJAOduFb0
>>962
16年FIATが19800ってどこ!?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 04:59:46.73 ID:NY/bKi3l.net
>>962
Doveの情報は少ないからありがたいよ。
しかし、なぜまた3台も(゚Д゚;)

グリップは、dahon OEMのFDB140もエルゴタイプだけど、エルゴン製ではないと思うよ。
Doveの良い点には、シートポストがdahonのBWと同じタイプがついてくることもあるね。
FDB140はクランクとシートポストを交換することになるから、合わせると1万円は超えると思うけど。

それと、914が「最近のDoveは米式チューブ」と書いてるけど、自分が春にヨドで見たときは英式だった気がする。
944がもってるのは、どちらか教えてほしい。

話がちらかって悪いけど、943がDoveを「ダブ」とカタカナ表記してるのがおもしろい。
Doveはハトの意味で自分は「ドーブ」と読んでるけど、「ダブ」という表記もあるにはある。
でもそれよりスキンケアのDoveの影響がでかい気がするね。
どっかの自転車屋さんも一瞬つまってから、「ダブ」と読んでたw

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 06:37:37.46 ID:7hNm8FKH.net
>>958
うわ、情報クレクレカスが上目線でわらた

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:40:48.32 ID:UxU6kh1D.net
>>965 ちな914は俺
俺のヨドDOVEは入荷初期に買ったが米式だった。
現在のアキバヨドの在庫も米式。ピンクしかないがw
他のDOVE 中華とi3 (共に2014年式)も米式
正確ではないけど2013年くらいまでの中華DOVEは英式もあったね
最初期のBYA412(BYA-14)は全部英式だった気がする
3台(FDB140入れると4台)の内訳は
1台目 ほぼノーマル→盗難 (Renault FDB14)
2台目 中華DOVE 多段化したくて外装3速化 (中華DOVE)
3台目 やっぱシングルも欲しくなった (FIAT FDB140)
4台目 内装3速気になって 現在アルフィーネ11速 (DOVE i3 )
5台目 ヨドバシで衝動買いした (DOVE UNO)
そいえば、ヨドのDOVE 水色と黄色は5000円くらい安くなったね 

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:59:10.36 ID:NY/bKi3l.net
>>
BYA412のベテラン、またはマスターというべき人だね。敬服するよ。
チューブの形式に関しては、自分がかってに英式と思い込んでいたようだね。
間違いが分かってよかった。あらためてありがとう。

せっかくの機会だから、聞いておきたいけど。
多段化のメリットってどのていどのものだろう。

969 :ツール・ド・名無し:2016/07/04(月) 20:44:06.04 ID:FV5nGmyN.net
fiat AL-FDB140 Mobilly ライト8をヨドバシネットで 購入しますた。こちらシロートですが、
整備してくださってるので、チェーンラインも出てまして、みなさんの言うように
ゴリゴリという音もそういう感じもしませんでした。14インチの自転車自体に初めて
乗りましたが、そんなに悪くないですね。あと、この自転車ホント軽くて良いですね。
ただ、セリアの袋を買ったのですが、ファスナーを閉めるときに袋が少し破けてしまい、
やはり、こんなものではだめだと思いました。(僕のやり方が下手だと思いますが。爆)
なので、このスレにもでていた、イケアのFRAKTAを買って試したいと思います。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 21:29:55.36 ID:NY/bKi3l.net
>>969
購入オメ
Fraktaは、たぶんシートポストを抜かないと入らないよ。
DIMPAならペダルを外すか折り畳めばすっきりと入る。透けて見えるけど。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 01:29:31.84 ID:YdTGIb6Q.net
>>968 ベテランどころか素人っすw
コンパクトに輪行&そこそこ走る&安い、という点でBYA412が気に入ってどんどん増えてるw
で、多段化のメリットは、アップダウンに強くなるのが一番かと
現在、外装3速はフロント53T リア9-13-17 だけど、
巡航30km/h以上は可能だし、そこそこの坂もok
俺の貧脚だとFDB14純正の38T-11Tだと50kmも走れないが外装のほうだと140kmはいける。
クランク長はさておき47T-9Tだと登りがきつ過ぎるし
38T-11Tだと激坂OKだが平地で脚が余ってしまう。
まぁ、結局は個人の好みだと思う。そんなに本気で走る自転車でもないだろうしw

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 02:49:02.33 ID:g1W89J3J.net
ていねいなレス、どうもありがとう。
なるほど、多段化で街乗りからツアラーに変身すると。
フロント53T リア9-13-17は、ギア・メートルで6.21-4.30-3.29だから、700Cなら50/17、34/17、34/22あたりだ。
すごくワイドだけど実用的な範囲が押さえられている、という感じですな。

クランク長についは、自分はデフォの152mm38/11Tで一か月ほど走ってみたけど、坂の上りやすさは170mm47/11Tも変わらない、というかむしろ楽なくらいだということが発見だった。

>そんなに本気で走る自転車でもないだろうしw
30km/hで巡行とか、140kmとか、じゅうぶん本気でしょw

いろいろ聞いて恐縮だけど、使ってみてよかったパーツやアクセサリがあったら教えてもらえませんか。やめとけというものでも。みんな参考になると思うから。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 08:12:24.94 ID:qJo0PBOV.net
ul7って折り畳みのマグネットは付いてる?ないとしても、ダホンのつけることできるかな?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:00:12.18 ID:eRYWDxYp.net
>>970
ありがとうございます。
シートポストは実は今もとってセリアの袋に入れているので、問題ないです。それより、セリアのファスナーが壊れてしまったので、早く、配送されないかなあと待ってるんです。
透けて見えなければ、DIMPAが良かったんですけどね〜。
透けて見えると嬉しいものもあるんですけどね

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:01:42.19 ID:it7JzGfw.net
>>973
マグネットはない。ダボ穴がないから、取り付けも難しいかなぁ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:08:45.55 ID:WMhpOESD.net
惜しいよねぇ
あのマグネットすごく良いから

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:14:50.49 ID:OGdNvsHq.net
ハブに台座を付けるか、フォークにFDバンド的なものを巻いて、
再現できないものだろうか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:23:42.39 ID:5SJHPKn8.net
>>971
何台も持っていて羨ましい!
Dove i3 はリアエンド幅120mmだけど、135mmのアルフィーネを
どんな感じで入れたのか、よろしければ教えてください。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:28:50.82 ID:sPDnX9IL.net
結局ベルクロで安定だろう

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:07:48.00 ID:Nk9DlDhx.net
まーそーなんだけどね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:17:35.22 ID:bSGrR34D.net
さて、次スレ用のテンプレの修正版を用意したのでアップします。
内容に特に問題がなければ、これで次スレを立てようと思います。

以下次スレ、タイトルとテンプレ案
====================================================================

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 2台目
--------------------------------------------------------------------

ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140、Dahon Doveなど、BYA412の仲間たちのスレです。

前スレ
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457346254/

■RENAUT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

■FIAT AL-FDB140[生産終了]
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■FIAT AL-FDB140 Mobilly(ライト8)
発売元:Gic
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/

■DAHON DOVE UNO
発売元:Dahon(日本ではヨドバシカメラ限定モデルのみ)
http://dahon.com/bikes/dove-uno/

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:17:57.95 ID:bSGrR34D.net
◎スペック
●RENAUT ULTRA LIGHT 7
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:690×330×590mm
重量:7.4kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm、回り止め用窪み付き
BB:ISIS JIS68mm
クランクセット:PCD130 47T 170mm
シングルフリーホイール:10T
ホイール:前ハブ幅74mmクイックレリーズ方式、後ハブ幅85mmフリー一体型
タイヤ:CST14×1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:「折り畳み&小径車総合スレ 112」レス112、242、496、498
「ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE」(以下UL7スレ)レス14、45、134

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:18:19.41 ID:bSGrR34D.net
●FIAT AL-FDB140と同Mobilly(ライト8)
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:620×400×550mm
重量:8.5kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm、実効長295mm
BB:カップアンドコーンJIS68mm
クランクセット:38T 152mm(FDB140は鉄製)
シングルフリーホイール:11T
ホイール:前ハブ幅74mm(FDB140は鉄製)、後ハブ幅85mm
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:価格COM、「フィアット AL-FDB140 [Grass Green] ヘラマンタイトンさんのレビュー」(review.kakaku.com/review/K0000471675/#tab)
価格COM、AL-FDB140 [Grass Green] のクチコミ掲示板、「メーカーからの挑戦状?」(bbs.kakaku.com/bbs/K0000471675/SortID=18531403/#tab)

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:18:38.79 ID:bSGrR34D.net
●Dahon Dove Uno(ヨドバシカメラ限定モデル)
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:650x340x840mm
重量:8.5kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm
BB:カップアンドコーンJIS68mm
クランクセット:42T 165mm
シングルフリーホイール:11T
ホイール:前ハブ幅74mm、後ハブ幅85mm
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:UL7スレ;レス64、241

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:19:04.88 ID:bSGrR34D.net
◎Q&A
●全般
Q. BYA412ってなんのこと?
A. BYA412というのはDahon Dove Unoのモデルナンバーで、Doveの中国名は大行BYA412。
Dpveは基本的に中国でしか販売されていないが、中国では大変人気があり、カスタムパーツも豊富。
風行BYA412のようなクローンや亜種も多数存在し、外装3段、内装3段、電動モデルも存在する。
これらは総称的にBYA412と呼ばれている。

Q. UL7、FDB140、Dove、ライト8はどういう関係?
A. Doveは、BYA412の純正品。
FDB140は、BYA412のOEMでダホン製。
ライト8は、FDB140の後継機だがクローン。
UL7は、BYA412の軽量型の亜種で仕様が一部異なる。

Q. この4機種それぞれの特徴は?
A.UL7は、実測でも7kg台と非常に軽量。この価格帯でこの軽さは他にない。
FDB140とライト8は比較的に安い。だが、そのままでは乗りにくい。
Doveは、Dahon純正で信頼性が比較的に高い。日本ではヨドバシカメラでしか買えない。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:19:25.10 ID:bSGrR34D.net
Q. 変速なしだと坂が苦しいのでは?
A. 車体が軽いので、予想以上に楽に登れる。
  ヤビツ峠、大垂水峠に登った報告もあり。

Q. 変速なしだと遅くないの?
A. UL7はヤング向けのママチャリ並み。
Doveはおばさん向けのママチャリ並み。
FDB140とライト8は、子供向けの構成で遅い。

Q. 乗り方で気を付ける点は?
A. ハンドリングが若干クイック。
車体が軽いので、簡単に前輪が浮く。
  車輪が小さいので、段差と穴にとくに注意が必要。

Q. どこで買うのがおすすめ?
A. 当たり外れがあるようなので、実店舗で実物を見て買うのが一番。
通販で買う場合は、初期整備済みを明記しているところがおすすめ。
さもないと、可動部がゴリゴリで、グリス僅少、ブレーキとリムが接触した状態できたりする。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:19:50.01 ID:bSGrR34D.net
●輪行 
Q. 輪行に向いてる?
A. 軽くて小さいので、輪行先でのポタリングには最適。
キャリーカートで運ぶこともできる(UL7スレ:551、552、557、609、651、660、671)。
http://i.imgur.com/OirOAkm.jpg
  http://i.imgur.com/hOj4lzL.jpg
  http://i.imgur.com/OurJSPZ.jpg
http://i.imgur.com/4LSl9XY.jpg
http://i.imgur.com/27ArH0I.jpg
  輪行袋にキャスターを装着した例もある(UL7スレ:724-729、788-790)。
ttp://i.imgur.com/HaHwQYl.jpg
http://i.imgur.com/eDwQGAt.jpg

Q. どんな輪行袋が使える?
A. 通常の小径車用の輪行袋がすべて使える。
100均セリアの大型ビニールシートバッグ、
キャプテンスタッグやモンベルの大型トートバッグ、
IKEAのDIMPA、FRAKTAトロリー用バッグ、
  これらの一部は、ペダルを外すか折り畳み、シートポストを抜く必要がある。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:20:17.83 ID:bSGrR34D.net
●パーツ
Q. 泥除けはつく?
A. Aki World KIDS FENDER 2 FD-SW-036、トレンクル用、14インチの5links用などの使用例あり。

Q. キャリアはつく?
A. Giza Products LT キャリアー、リクセン&カウルのエクステンダー(CK810+CO836)など、シートポスト装着タイプがおすすめ。。

Q. シートポストに蓋をしたい。
A. Dahon純正のシートポストキャップ、ホームセンターで売っている内径24ミリのイスキャップが使える。

Q. おすすめのタイヤやチューブは?
A. Gic製品のスペアは大阪と横浜のImport Bicycle Factory(Gicのコンセプトショップ)で購入可能。
Kenda製14x1.5、5Links用14x1.2など使用例あり。

Q. シートポストを長くしたい。
A. DahonやTern用の34(33.9)mmのシートポストが使える。
OTA CNC(600mm 325g オフセットなし 有効長405mm)、
Tern Syntace Seatpost(580mm 447g オフセットなし 有効長480mm)、
caracle-s用テレスコピックシートポスト(703g オフセット有り 有効長550mm)、などの使用例あり。
 UL7は、シムを換えないと通常のシートポストは使えない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:24:46.57 ID:bSGrR34D.net
●改造
Q. 多段化は可能?
A. 手でチェーンを付け替えて前二段で使用している例あり(UL7スレ:88、107)。
中国にはBYA412用の外装3段化のパーツがある(UL7スレ:872)

Q. FDB140やライト8を速くしたい。
A. クランクセットを、42〜48Tで長さ170mm前後のものに交換するのが一般的。
同時にBBも、四角軸カセットタイプの103mmか107mmに交換することが多い。
  例:シマノBB-UN55 107mmBSA+シマノFC-F800(Capreo)
    スギノCBBF-103+スギノXD2+スギノ130J
 TangeやTokenのBB、Sturmey Archerのクランクセットなどの使用例もある。
 チェーンラインの関係で、多段用のクランクセットやチェーンがおすすめ。

Q. FDB140やライト8の改造費の目安は?
A. サイクルショップカンザキ伊丹店(itami-kanzaki.com)のコンプリートモデルの値段。
 
Q. BYA412専用の改造パーツはどこで買える?
A. 楽輪舎(store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin)、aliexpress.com、taobao.comなど。
aliexpressは英語、taobaoは中国語の世界で、配送、支払、トラブル処理が難しい。
Amazon.co.jpにBYA412用のパーツが出品されることもある。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:25:35.68 ID:bSGrR34D.net
●メンテナンス
Q. UL7のクランクを回すと、チェーンの張り具合が変わるんだけど?
A. チェーンが張りすぎなので、少し緩めると改善される。
振れが大きい場合は、次のページが参考になる。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c0fe20a51171b37a184bed9cba8c67e1

Q. メンテナンスの参考になるサイトは?
A. DAHON Owner's Manuals & Service Guides
http://dahon.com/support/manuals/
橋輪:ダホンメンテナンス講座
http://hashirin.com/archives/1116219.html
Vブレーキの固定と調整方法【株式会社オオトモ】
https://www.youtube.com/watch?v=0BqD1rHr7E0
ハブのグリスアップと玉当たり調整
http://dt6110.web.fc2.com/parts/hub1.html
  タイヤの振れ取り
http://irodoriworld.com/archives/6666
チェーンの張り調整
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#chain

==============================================
以上です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:27:48.76 ID:bSGrR34D.net
今気づいたけど、ヨドバシ限定モデルは、チューブ米式に修正する必要があるね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:15:42.28 ID:86f8edk9.net
意義なーし

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:40:31.12 ID:OBn4HMEy.net
よくまとめました

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:16:49.66 ID:P4YDzbv0.net
てかスゲェな。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:10:46.90 ID:GbpIwZ/s.net
ナイス!
ていうかもうスレ消化なのか
単独スレッドできてからけっこう活発だったね
俺も早く欲しいな
て持ってないんかいw

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:19:53.09 ID:wpB/PesE.net
>>995
なにこいつ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:37:34.94 ID:nqBK9jGG.net
あの戦いで親友をなくしたんだ、察してやれ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 00:44:02.85 ID:v6Ff8zvr.net
タイマン張ったらダチ!

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 05:33:26.21 ID:qCQkUmuS.net
次スレ、たててきた。
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 2台目(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467921968/

その昔も、FDB140のスレがたったことがあったけど、長続きしなかった。
それでも、FDB140について知りたかった自分にはそのスレが参考になった。

今回はたぶん>>14の人だと思うけど、折り畳み&小径車総合スレにUL7の情報が上がり始めて。
>>1がいいタイミングでこのスレを立ち上げてくれた。
そのスレが、もうすぐ2になろうとしている。

あらためて、1と14に感謝しておくよ。
それから、情報を提供してくれたみんなにもね。
どうも、ありがとう>all

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 05:48:32.72 ID:Np40SfhC.net
>>999
いいからお前は買ってから出直せw

総レス数 1021
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200