2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:24:14.11 ID:6i3+vT53.net
RENAULT ULTRA LIGHT 7とその兄弟車のFIAT AL-FDB140、DAHON DOVEのスレです。

■RENAULT ULTRA LIGHT 7
まだ公式のページは無し?

■FIAT AL-FDB140
(公式)http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■DAHON DOVE
(公式)http://dahon.com/bikes/dove-uno/

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 02:49:02.33 ID:g1W89J3J.net
ていねいなレス、どうもありがとう。
なるほど、多段化で街乗りからツアラーに変身すると。
フロント53T リア9-13-17は、ギア・メートルで6.21-4.30-3.29だから、700Cなら50/17、34/17、34/22あたりだ。
すごくワイドだけど実用的な範囲が押さえられている、という感じですな。

クランク長についは、自分はデフォの152mm38/11Tで一か月ほど走ってみたけど、坂の上りやすさは170mm47/11Tも変わらない、というかむしろ楽なくらいだということが発見だった。

>そんなに本気で走る自転車でもないだろうしw
30km/hで巡行とか、140kmとか、じゅうぶん本気でしょw

いろいろ聞いて恐縮だけど、使ってみてよかったパーツやアクセサリがあったら教えてもらえませんか。やめとけというものでも。みんな参考になると思うから。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 08:12:24.94 ID:qJo0PBOV.net
ul7って折り畳みのマグネットは付いてる?ないとしても、ダホンのつけることできるかな?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:00:12.18 ID:eRYWDxYp.net
>>970
ありがとうございます。
シートポストは実は今もとってセリアの袋に入れているので、問題ないです。それより、セリアのファスナーが壊れてしまったので、早く、配送されないかなあと待ってるんです。
透けて見えなければ、DIMPAが良かったんですけどね〜。
透けて見えると嬉しいものもあるんですけどね

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:01:42.19 ID:it7JzGfw.net
>>973
マグネットはない。ダボ穴がないから、取り付けも難しいかなぁ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:08:45.55 ID:WMhpOESD.net
惜しいよねぇ
あのマグネットすごく良いから

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:14:50.49 ID:OGdNvsHq.net
ハブに台座を付けるか、フォークにFDバンド的なものを巻いて、
再現できないものだろうか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:23:42.39 ID:5SJHPKn8.net
>>971
何台も持っていて羨ましい!
Dove i3 はリアエンド幅120mmだけど、135mmのアルフィーネを
どんな感じで入れたのか、よろしければ教えてください。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:28:50.82 ID:sPDnX9IL.net
結局ベルクロで安定だろう

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:07:48.00 ID:Nk9DlDhx.net
まーそーなんだけどね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:17:35.22 ID:bSGrR34D.net
さて、次スレ用のテンプレの修正版を用意したのでアップします。
内容に特に問題がなければ、これで次スレを立てようと思います。

以下次スレ、タイトルとテンプレ案
====================================================================

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 2台目
--------------------------------------------------------------------

ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140、Dahon Doveなど、BYA412の仲間たちのスレです。

前スレ
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457346254/

■RENAUT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

■FIAT AL-FDB140[生産終了]
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■FIAT AL-FDB140 Mobilly(ライト8)
発売元:Gic
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/

■DAHON DOVE UNO
発売元:Dahon(日本ではヨドバシカメラ限定モデルのみ)
http://dahon.com/bikes/dove-uno/

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:17:57.95 ID:bSGrR34D.net
◎スペック
●RENAUT ULTRA LIGHT 7
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:690×330×590mm
重量:7.4kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm、回り止め用窪み付き
BB:ISIS JIS68mm
クランクセット:PCD130 47T 170mm
シングルフリーホイール:10T
ホイール:前ハブ幅74mmクイックレリーズ方式、後ハブ幅85mmフリー一体型
タイヤ:CST14×1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:「折り畳み&小径車総合スレ 112」レス112、242、496、498
「ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE」(以下UL7スレ)レス14、45、134

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:18:19.41 ID:bSGrR34D.net
●FIAT AL-FDB140と同Mobilly(ライト8)
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:620×400×550mm
重量:8.5kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm、実効長295mm
BB:カップアンドコーンJIS68mm
クランクセット:38T 152mm(FDB140は鉄製)
シングルフリーホイール:11T
ホイール:前ハブ幅74mm(FDB140は鉄製)、後ハブ幅85mm
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:価格COM、「フィアット AL-FDB140 [Grass Green] ヘラマンタイトンさんのレビュー」(review.kakaku.com/review/K0000471675/#tab)
価格COM、AL-FDB140 [Grass Green] のクチコミ掲示板、「メーカーからの挑戦状?」(bbs.kakaku.com/bbs/K0000471675/SortID=18531403/#tab)

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:18:38.79 ID:bSGrR34D.net
●Dahon Dove Uno(ヨドバシカメラ限定モデル)
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:650x340x840mm
重量:8.5kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm
BB:カップアンドコーンJIS68mm
クランクセット:42T 165mm
シングルフリーホイール:11T
ホイール:前ハブ幅74mm、後ハブ幅85mm
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:UL7スレ;レス64、241

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:19:04.88 ID:bSGrR34D.net
◎Q&A
●全般
Q. BYA412ってなんのこと?
A. BYA412というのはDahon Dove Unoのモデルナンバーで、Doveの中国名は大行BYA412。
Dpveは基本的に中国でしか販売されていないが、中国では大変人気があり、カスタムパーツも豊富。
風行BYA412のようなクローンや亜種も多数存在し、外装3段、内装3段、電動モデルも存在する。
これらは総称的にBYA412と呼ばれている。

Q. UL7、FDB140、Dove、ライト8はどういう関係?
A. Doveは、BYA412の純正品。
FDB140は、BYA412のOEMでダホン製。
ライト8は、FDB140の後継機だがクローン。
UL7は、BYA412の軽量型の亜種で仕様が一部異なる。

Q. この4機種それぞれの特徴は?
A.UL7は、実測でも7kg台と非常に軽量。この価格帯でこの軽さは他にない。
FDB140とライト8は比較的に安い。だが、そのままでは乗りにくい。
Doveは、Dahon純正で信頼性が比較的に高い。日本ではヨドバシカメラでしか買えない。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:19:25.10 ID:bSGrR34D.net
Q. 変速なしだと坂が苦しいのでは?
A. 車体が軽いので、予想以上に楽に登れる。
  ヤビツ峠、大垂水峠に登った報告もあり。

Q. 変速なしだと遅くないの?
A. UL7はヤング向けのママチャリ並み。
Doveはおばさん向けのママチャリ並み。
FDB140とライト8は、子供向けの構成で遅い。

Q. 乗り方で気を付ける点は?
A. ハンドリングが若干クイック。
車体が軽いので、簡単に前輪が浮く。
  車輪が小さいので、段差と穴にとくに注意が必要。

Q. どこで買うのがおすすめ?
A. 当たり外れがあるようなので、実店舗で実物を見て買うのが一番。
通販で買う場合は、初期整備済みを明記しているところがおすすめ。
さもないと、可動部がゴリゴリで、グリス僅少、ブレーキとリムが接触した状態できたりする。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:19:50.01 ID:bSGrR34D.net
●輪行 
Q. 輪行に向いてる?
A. 軽くて小さいので、輪行先でのポタリングには最適。
キャリーカートで運ぶこともできる(UL7スレ:551、552、557、609、651、660、671)。
http://i.imgur.com/OirOAkm.jpg
  http://i.imgur.com/hOj4lzL.jpg
  http://i.imgur.com/OurJSPZ.jpg
http://i.imgur.com/4LSl9XY.jpg
http://i.imgur.com/27ArH0I.jpg
  輪行袋にキャスターを装着した例もある(UL7スレ:724-729、788-790)。
ttp://i.imgur.com/HaHwQYl.jpg
http://i.imgur.com/eDwQGAt.jpg

Q. どんな輪行袋が使える?
A. 通常の小径車用の輪行袋がすべて使える。
100均セリアの大型ビニールシートバッグ、
キャプテンスタッグやモンベルの大型トートバッグ、
IKEAのDIMPA、FRAKTAトロリー用バッグ、
  これらの一部は、ペダルを外すか折り畳み、シートポストを抜く必要がある。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:20:17.83 ID:bSGrR34D.net
●パーツ
Q. 泥除けはつく?
A. Aki World KIDS FENDER 2 FD-SW-036、トレンクル用、14インチの5links用などの使用例あり。

Q. キャリアはつく?
A. Giza Products LT キャリアー、リクセン&カウルのエクステンダー(CK810+CO836)など、シートポスト装着タイプがおすすめ。。

Q. シートポストに蓋をしたい。
A. Dahon純正のシートポストキャップ、ホームセンターで売っている内径24ミリのイスキャップが使える。

Q. おすすめのタイヤやチューブは?
A. Gic製品のスペアは大阪と横浜のImport Bicycle Factory(Gicのコンセプトショップ)で購入可能。
Kenda製14x1.5、5Links用14x1.2など使用例あり。

Q. シートポストを長くしたい。
A. DahonやTern用の34(33.9)mmのシートポストが使える。
OTA CNC(600mm 325g オフセットなし 有効長405mm)、
Tern Syntace Seatpost(580mm 447g オフセットなし 有効長480mm)、
caracle-s用テレスコピックシートポスト(703g オフセット有り 有効長550mm)、などの使用例あり。
 UL7は、シムを換えないと通常のシートポストは使えない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:24:46.57 ID:bSGrR34D.net
●改造
Q. 多段化は可能?
A. 手でチェーンを付け替えて前二段で使用している例あり(UL7スレ:88、107)。
中国にはBYA412用の外装3段化のパーツがある(UL7スレ:872)

Q. FDB140やライト8を速くしたい。
A. クランクセットを、42〜48Tで長さ170mm前後のものに交換するのが一般的。
同時にBBも、四角軸カセットタイプの103mmか107mmに交換することが多い。
  例:シマノBB-UN55 107mmBSA+シマノFC-F800(Capreo)
    スギノCBBF-103+スギノXD2+スギノ130J
 TangeやTokenのBB、Sturmey Archerのクランクセットなどの使用例もある。
 チェーンラインの関係で、多段用のクランクセットやチェーンがおすすめ。

Q. FDB140やライト8の改造費の目安は?
A. サイクルショップカンザキ伊丹店(itami-kanzaki.com)のコンプリートモデルの値段。
 
Q. BYA412専用の改造パーツはどこで買える?
A. 楽輪舎(store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin)、aliexpress.com、taobao.comなど。
aliexpressは英語、taobaoは中国語の世界で、配送、支払、トラブル処理が難しい。
Amazon.co.jpにBYA412用のパーツが出品されることもある。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:25:35.68 ID:bSGrR34D.net
●メンテナンス
Q. UL7のクランクを回すと、チェーンの張り具合が変わるんだけど?
A. チェーンが張りすぎなので、少し緩めると改善される。
振れが大きい場合は、次のページが参考になる。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c0fe20a51171b37a184bed9cba8c67e1

Q. メンテナンスの参考になるサイトは?
A. DAHON Owner's Manuals & Service Guides
http://dahon.com/support/manuals/
橋輪:ダホンメンテナンス講座
http://hashirin.com/archives/1116219.html
Vブレーキの固定と調整方法【株式会社オオトモ】
https://www.youtube.com/watch?v=0BqD1rHr7E0
ハブのグリスアップと玉当たり調整
http://dt6110.web.fc2.com/parts/hub1.html
  タイヤの振れ取り
http://irodoriworld.com/archives/6666
チェーンの張り調整
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#chain

==============================================
以上です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 05:27:48.76 ID:bSGrR34D.net
今気づいたけど、ヨドバシ限定モデルは、チューブ米式に修正する必要があるね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:15:42.28 ID:86f8edk9.net
意義なーし

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:40:31.12 ID:OBn4HMEy.net
よくまとめました

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:16:49.66 ID:P4YDzbv0.net
てかスゲェな。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:10:46.90 ID:GbpIwZ/s.net
ナイス!
ていうかもうスレ消化なのか
単独スレッドできてからけっこう活発だったね
俺も早く欲しいな
て持ってないんかいw

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:19:53.09 ID:wpB/PesE.net
>>995
なにこいつ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:37:34.94 ID:nqBK9jGG.net
あの戦いで親友をなくしたんだ、察してやれ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 00:44:02.85 ID:v6Ff8zvr.net
タイマン張ったらダチ!

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 05:33:26.21 ID:qCQkUmuS.net
次スレ、たててきた。
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 2台目(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467921968/

その昔も、FDB140のスレがたったことがあったけど、長続きしなかった。
それでも、FDB140について知りたかった自分にはそのスレが参考になった。

今回はたぶん>>14の人だと思うけど、折り畳み&小径車総合スレにUL7の情報が上がり始めて。
>>1がいいタイミングでこのスレを立ち上げてくれた。
そのスレが、もうすぐ2になろうとしている。

あらためて、1と14に感謝しておくよ。
それから、情報を提供してくれたみんなにもね。
どうも、ありがとう>all

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 05:48:32.72 ID:Np40SfhC.net
>>999
いいからお前は買ってから出直せw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 06:24:59.41 ID:UbajXHDw.net
ネタ出尽くした。でしょ。新製品でも出ない限りスレ1で終了だよ。
スレ2は途中枯れて落ちるんじゃねぇか!? まぁミンナお疲れ。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 06:54:25.88 ID:OEKDmAAt.net
今値段はいくらくらいなんだろ。
ワイズロード、LORO、ハクセン辺りだと。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:21:07.35 ID:fHXWoo1n.net
>>1002
それくらい自分で自分で調べろよ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:22:57.56 ID:v6Ff8zvr.net
ALFDB140 mobiliyに関しては、店によってえらく値段差があるよな。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:53:11.38 ID:SiO1DkjA.net
先輩諸氏の方々初めまして。
今年頭にal-fdb140を買ってから自転車をいじる楽しみを覚えました。
クランクとBB、サドル、シートポスト等ネットの情報を基に自分で換えてきましたが、最近タイヤの16インチ化に興味が出てきております。

質問ですが、個人で16インチ化を行うのは難易度が高いですか?
加工が難しいとか、部品代や手間を考えたら新しいの買えるとか、部品が入手困難とか、そもそも需要が無いとか。
そのあたりの情報があればお聞きしたいです。
(近くに信頼出来るお店があれば良いのですが、地方の片田舎ではそうもいかず。。まぁ改造なんて絶対断られますし。。)
よろしくお願いします。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:41:18.46 ID:7EpVA5i6.net
DAHONの16インチ車のエンド幅に85mmのがないみたいです。
ということは使える保守備品のホイールがないので自作が必要です。
85mmのハブを入手するか既存車両から取り出し、
16インチのリムを入手し、スポーク長を計算し作ってもらい、
その上で組むか組んでもらうかしないといけないので、
…やりがいがありますね。

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:44:20.04 ID:7EpVA5i6.net
いやDAHON EEZのリアホイールにスペーサーをかませば
いけんこともない、のか?

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:54:30.10 ID:Vi/4Av0O.net
>>1006
情報ありがとうございます。
なるほど。確かに難易度が高そうですね。。流用出来そうな16inch完組ホイールがあれば良いのですが。
taobaoも検索してみましたが、BYA412の16inch改造車は出てくるものの、ホイール単品は見つける事が出来ませんでした。
EEZZのホイールですか。リアだけで3万。。うーん。。

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:20:47.36 ID:KnzpyZ/E.net
どっかのお店のBLOGに、お客様の要望でFDB140を16インチにしましたってのを見たことある
バッチリ写真が載ってたから、探せば参考になる情報がある…かも?

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:22:20.98 ID:v6Ff8zvr.net
ALFDB140のリアホイールばらした方が安いかも…

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:28:59.70 ID:jv2izqWw.net
ぶっちゃけ16化は聞いた事あるような気もするけど、curve買ったら解決!みたいなw

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:39:17.25 ID:h9dqOJ/g.net
レス557にヒントがあるよ

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 01:12:27.33 ID:U4AcfKps.net
>>1009
カンザキでしょソレ。

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 02:12:48.61 ID:zfVm3ZeG.net
16インチにしたら重くなるだろね
金かけ過ぎても重くしても、このチャリは違う気がする
トレンクルのパーツも使えるんだろうけど本末転倒だよね

1015 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:25:24.67 ID:EnvGGMVb.net
BY>フレームタイプ:ダホンの典型的な形
A>アルミ製:軽い
4>14インチ:小さい
1>シングル:シンプル
2>上から4番目、下から3番目のグレード:手ごろ

これがBYA412のアイデンティティだと思うよ。
楽しみ方はいろいろだから、改造に反対するわけじゃないけどね。

1016 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:30:58.26 ID:1Xl4SMDR.net
やっすいお値段なのに一番替えの効かないフレームは軽くて改造の成果が出し易い。
改造のベースに手頃なマシンなので、どんな改造も俺は肯定的だよ。

1017 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:59:52.26 ID:326y7QS6.net
シングルのままで良いのでトップスピードをもう少しだけ稼ぎたい、ツーリング向きにしたいと思っていました。
カンザキサイクルのHPを拝見しましたがいじって貰う場合、費用どのくらいなのでしょうね。
>>552の方に聞いてみたいです。

…とはいえ距離的に関西はハードル高いです。。。
近場のお店で、ホイール組みが可能かだけでも聞いてみようかな。

1018 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:05:16.09 ID:EnvGGMVb.net
16インチがほしいなら、素直にCurve D7を買っとけばいいと思うけど。
Doveを16インチ・多段化すれば、ああなると思うよ。
改造してくれるショップがもし見つかっても、近いぐらいかかるんじゃないかな。
ブレーキの取り付け位置も変える必要があるだろうし。

さらに言うと、トップスピードやツーリング重視なら、20インチ以上でしょ。
でも、改造自体がしてみたいんだろうねぇ。

1019 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:13:16.79 ID:EnvGGMVb.net
ブロンプトンより軽く、キャリーミーより走る

なによりも安い 、プアマンズ・トレンクル

フォールディングバイクのAK47

BYA412

2台目につづく

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1021 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1021
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200