2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用91灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:36:30.69 ID:PBbXnFEO.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用89灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447251774/
自転車ライト専用90灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451549397/

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:10:25.02 ID:CTu8TtwN.net
>>269
問題ねえよ
電子回路の基盤ですら水洗い可能だからな
洗剤が付いてるなら「再度水洗い」して復活可能
ただバッテリーは濡れた時点で死んでるので要交換

電気機器を水濡れで壊す奴の大半はテンパって「乾いてないのに電源入れる」からで
これで内部機器をショートさせて自分から壊してるのが現実

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:32:52.22 ID:qEHtBfPX.net
>>157,159
こういうキャリパーとフォークに挟むような台座ってキャリパーのボルト長さが足りなくならんのかな
スモールパーツでナットは長いのあるけど、ボルトは一種類しかないよね
長いナットあっても段差で詰まるし。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:59:36.40 ID:y9PZud+O.net
>>263
もちろん

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:03:38.33 ID:4TP6IgFj.net
工場での基板の水洗いって純水だぞ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:09:38.78 ID:7oVy0bQF.net
>>272
ホムセンで売ってる

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 01:09:31.47 ID:2gi0KKv4.net
>>ただバッテリーは濡れた時点で死んでるので要交換

これが問題だろうが
何が問題ないだよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 01:58:29.61 ID:WtC/314z.net
濡れるッ!!

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:21:02.24 ID:M9dVkxNE.net
純水で超音波洗浄機にかけて洗浄すんだよ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:52:10.10 ID:G41mAR8K.net
偽808の改良版?あんま変わってないが届いたのでうp
http://www.ebay.com/itm/111704863390

http://imgur.com/zmG18ap.jpg
http://imgur.com/JMKTWgN.jpg
天井を撮ったから約2m先のハイとロー

前のようにガラス外すとかはできなくなった(防水性アップ?)
コンパスは当然外すかずらして上向けないと使えませんw
兜のような形状も意味不明
ちうごくから二週間で届きました
探すと二灯・三灯仕様もあるはず

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:19:24.76 ID:WwqeCDYM.net
IQ-X、角度調整にはT20のトルクスが2本要る
明るさは5年近く使ったPHILIPS LED Bike light SafeRideのHiと遜色ない

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:22:55.46 ID:6yRCmeLd.net
>>279
外見からSolarStorm系に見えるが
>兜のような形状も意味不明
これは筐体がヒートシンクの役割をして
効果的に放熱する為だと思うよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:36:45.11 ID:9BNPHyXw.net
コンパスはなんのためにあるんだ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:41:24.88 ID:VkHxOhTU.net
>>280
あのIQ-Xのマウント、樹脂製でもろいから外して金属の奴に変えたわ
今までのLumotecの金属製マウントがそのまんま使える

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:53:20.39 ID:F3K0J0PN.net
ちょっとお得に感じるでしょ!w

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:31:50.40 ID:5Twl+Cky.net
>>279 そんなのずっと前からある

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:25:32.40 ID:ughkMFIG.net
今安いから、尼でVOLT400 KITを買うか、都市部で使う程度だからXB-356Bで良いか悩み中。
価格が倍ほど(定価はもっと差があるが)違うけど、機能的なVOLTか、お財布にやさしく必要十分であろうXB-356Bか。うーむ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:35:43.22 ID:aHhLQl5j.net
1600でもないのに悩むなよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:16:04.39 ID:95qEt4db.net
>>286
VOLT400いま底値で出てるけど、予約が一定数に達するとマケプレの業者に切り替わるぞ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:23:24.27 ID:95qEt4db.net
>>287
Amazon定価になっててワロタ
こっちはしばらく様子見だな

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:25:54.55 ID:Jf/iDNOj.net
volt6000以下は何買っても一緒

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:17:58.56 ID:P+eAjNpM.net
http://3.bp.blogspot.com/-5YpyluhBf-A/T6zLlV8rMpI/AAAAAAAACVo/kix5410_r_4/s1600/20120511verge_p18_15.jpg
このled内蔵リフレクタの詳細教えて下さい。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:33:33.06 ID:St91ZtN9.net
ここは懐中電灯の話もすんのか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:57:17.56 ID:/3XIjtAN.net
>>291
BioLogicのこいつだろ。
TERN自転車のミドルクラス以上に添付されている。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AKKERWQ/

日本でも売っていたけど6年前を最後に終了してるから、海外通販しか手は無いだろう。
下はOEM元の製品。
http://www.herrmans.eu/start-english/products?familyId=1098

使ってるうちに変形して脱落しやすくなるし明るくもないから、あまりお勧めはできんが。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 13:21:33.08 ID:P+eAjNpM.net
>>293
ありがとう
リフレクタと一緒になってるのがよさげかなぁと思ったんだけど脱落しやすいのか

ネコメのリフレックスオーラ使ってるんだけどなんかダサい
トピークのオーラは電池がボタンやし、リフレクタ兼用でええのないんかねぇ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 13:23:13.11 ID:St91ZtN9.net
リフレクターはテープでいいじゃん
赤のやつ

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 13:38:34.74 ID:iwe7K8kO.net
>>294
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B003STEE2K
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B003STEE20

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 13:42:09.46 ID:/3XIjtAN.net
>>294
報告を見てると、もって半年くらいと思った方が良い。
気にいってる人はサドルレールに縛り付けてるらしいけど、当然電池交換のためには解いて外すことになるだろうし。
LED回路+電池のないリフレクタのみのモデルは軽いから、もっと持つだろうけどね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:36:44.43 ID:ughkMFIG.net
>>287
お財布がさみしいんよ・・・。

>>288
やはりポチるべきか!

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:49:22.83 ID:J3776ZNk.net
>>47
でも照射範囲が狭くて
真っ暗なたんぼ道の交差点で
直角に曲がるの怖すぎwww

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:50:11.96 ID:J3776ZNk.net
>>283
それ使えば
トルクス2本要らないの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:42:44.27 ID:95qEt4db.net
>>298
いま在庫有りになってるぞ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:58:09.00 ID:ralG2Td8.net
>>299
そういう所は頭に載せて視線追従で対応しないと危ないよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:20:05.51 ID:71VIbjyc.net
>>300
普通のM5のボルトナットで止められる

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:38:31.03 ID:ughkMFIG.net
>>301
ポチってもた!

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:10:02.39 ID:wgkNgvrW.net
MOONのDC760届いた
意外と重い

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:12:43.20 ID:wgkNgvrW.net
間違えたLX760

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:50:17.84 ID:C0dTBQbp.net
まさに今VOLT200 買うぐらいなら、VOLT400 kit買った方がいい?

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:35:58.26 ID:0ui8H7x1.net
>>299
IQ-Xの話だよね、狭いの?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:48:32.65 ID:hqVldLX7.net
ま〜るいお目々のVOLTさん いやん眩しっ!

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:45:55.88 ID:01c7toGO.net
>>308
エデュルクス2の話じゃね
IQ-Xについてもよろしこww

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 05:40:30.89 ID:garwN9Yo.net
なんちゃって自転車用ライトのはなしはもういいです

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:20:41.69 ID:EflavPqm.net
スペシャのFluxなんちゃらライト、リコールだってね。
オーバーヒートする可能性があるとか。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:46:54.92 ID:gsw5aoHr.net
>>312
充電しながら点灯してる馬鹿がいたのか…。
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/03/24/LIGHTRECALL_2016200324-ret.jpg

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:52:33.15 ID:w9wOVG/1.net
出来る構造にしてるほうが無能

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:55:52.65 ID:bKGd28D9.net
ブルベやってる人ってそういう使い方するの普通じゃね?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 13:32:33.35 ID:7rvV7e+K.net
ほぼ全部リコールか
すごいな

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 14:17:34.94 ID:nmyyLk/b.net
>>313
充電しながら使用での発火が不具合として認知されてるなら
それでも発火してはいけないというのが仕様なんだろ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 16:45:35.59 ID:cjVZymVI.net
モバイルバッテリーで点灯出来るようにしてあるのは仕様
その時内蔵バッテリーに充電はされない
充電器つないで点灯実験でもして今時の充電器のギミックが悪さしたとかじゃないのか

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 17:59:09.56 ID:WYRL20LZ.net
自分のフライングエッグは充電中に点灯すると
インジケーターが充電中と違う表示
後ろから前へのナイトライダー状態になるんだよね
多分モバイル給電も出来ますよって事だと思ってたけど
リチウム物は発火・破裂とかになったら怖いよね

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:04:03.31 ID:iDXXGWUP.net
>>317
説明書が見当たらないんだが、外部バッテリで点灯が可能って書いてあったっけ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:10:55.35 ID:fivE1AED.net
CPFで中の人から回答があったよ
このスレにもリンクが貼られたから探してみなよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:45:54.27 ID:0qQXE3lN.net
>>320
説明書に書いてあるかは知らんが、不具合の文言として
「給電と使用を同時に行うと発火するから使うな」じゃなく
「同時に行うと発火する不具合がある」なんだから
この使い方でバッテリーの劣化が早まるとしても
外部給電点灯は正式な仕様で、火が出るのは不具合だろう。

もし外部給電点灯そのものが不具合なら最初からそのような仕様・構造にしない。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:36:23.05 ID:uepUVlAt.net
やじうまWatch Amazonのカスタマーレビューが仕様変更、「参考になった」の分母が非表示に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20160331_750889.html

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:04:15.84 ID:3O1K8/+6.net
>>299
田舎仲間だw

今チャイナ製の大音量ホーン買うか迷い中だ。
車相手じゃチリンチリン役に立たん

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:05:20.49 ID:DYZjcuL9.net
>>324
アホか
車でも基本はブレーキや
警笛は基本鳴らすもんやないわ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:07:57.97 ID:3O1K8/+6.net
>>325
茨城の交通マナーなめんじゃねーわw
マナー知らねぇ気が狂った奴や
前30度視野しかない死ぬ寸前の爺が運転してたりすんだよ
ウインカー出さない奴も多すぎ!
真っ暗な夜道の幅狭い住宅地の道でもスピード出して疾走してたり
相手がアレなときだけだよ。もちろん。

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:24:59.67 ID:vC57ZUo9.net
夜の水戸街道はブレーキ踏んだら負けっていう社会だからな

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:40:03.01 ID:It60xmAc.net
スイマセンチバラギとイバラギは別なんですか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:46:37.65 ID:RL4HPJ42.net
馬鹿なの? ギじゃないから

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:51:17.87 ID:It60xmAc.net
チバラキ…?

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:43:38.60 ID:QpSEfdwF.net
レザインの評価ってここの住人からはどうなの?
600lmか300lmのを買おうかと思ってるんだけどレザインってあまり評判聞かないんだよな
キャットアイが一番無難なとこなのかね

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:51:05.94 ID:LyzthQ/v.net
キャットアイもレザインも等しくクソ

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:02:29.62 ID:pugcAt7h.net
丸善が最強

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:25:25.93 ID:WTi4LVFP.net
VOLT400届いた!
充電用のクレードルが軽いからなんか台に固定したいな。

そして、今日見たら値上げしてた!ポチってよかった!

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 02:25:01.51 ID:i6nHaBSG.net
18650突っ込めるやつならハイの時間延ばせるし予備ももてるからアリ
現行のバッテリー交換出来ないやつはクソ

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 07:21:29.01 ID:piBLsR/1.net
>>331
銅ではないだろうwww

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:47:13.88 ID:gQsY+VCM.net
ボルトのレスうぜー

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:30:34.24 ID:nvXr6suK.net
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ24灯目【にゃんこ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455621944/

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:25:47.67 ID:6JkiRV3e.net
自転車用のライトでハイビーム・ロービーム切替えられるのって
フィリップスの奴ぐらいしかないのかな

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:14:54.13 ID:gYqtU33c.net
>>339
ただいまリコール真っ最中のスペシャライト

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:38:43.78 ID:9PYge+Vv.net
LUXOSとか切り替え機能ついとらんの?
速度によって照射範囲をどうのこうのとか書いてあった気がするけど

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:46:17.39 ID:nmZ7Rf/y.net
http://i.ebayimg.com/images/g/EBEAAOSwhcJWMfVW/s-l1600.jpg
こういうレンズついとるタイプってどうなん?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:24:32.24 ID:4pLt5mAq.net
>>331
lezyne600xlかなりいいよ。ようやく自転車用ライトの正解にたどり着いた。
都市部の真っ暗な道で最強から2段階落としても十分広くて明るい
山奥を夜中に走るような状況じゃなきゃこれ一つで間に合うと思う
ちなみに前使ってたvolt300は照射範囲も光量も物足りなくてポジションライトぐらいにしか使えない

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:59:39.17 ID:igUntNrv.net
>>342
道南ではないだろうwww

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:25:21.90 ID:Uq4UHO/i.net
>>342
これ持ってるけど
http://www.amazon.jp/dp/B00R60VJUM
スポット過ぎずワイド過ぎず周辺光もソコソコって感じ

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:26:22.59 ID:uHlLTnyV.net
>>343
それってMacro Driveだよね?
2段階落とすって言ったら600→400→250だけど、250ルーメンで十分ってこと?
volt300は300ルーメンだからそれより暗いんじゃないかと思っちゃうけど。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 03:55:12.40 ID:RRJhw/qw.net
>>343
予備バッテリーとか売ってる?

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:58:54.56 ID:l/Jxic4t.net
>>345
とん
試してみるか

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:31:06.63 ID:09VV7rCi.net
>>325
なんでおまえは
馬韓西人なんだよwww

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:43:59.61 ID:wu+4T17t.net
>>342 ゴミライトは、輸入版で聞けよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:20:30.94 ID:09VV7rCi.net
>>342
道南???
グンマー??

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 14:23:06.92 ID:X/GoGNrk.net
>>346
都市部なら250で十分だね。照射角が広いおかげでvoltのスポット照射より明るく感じる
>>347
バッテリーは取り外しできないからへたったら買い換えじゃないかな

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 16:13:17.59 ID:rxfq7Zqu.net
>>352
モバイルバッテリーとかで給電しながらの点灯は可?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:57:28.65 ID:CxBSGrYq.net
モバイルから給電出来るのは良いんだけど
そろそろこう言う用途向けに、防水規格のUSBコネクタ欲しいよね

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:18:46.38 ID:pBNzVCsr.net
スマホでは蓋無しなのに防水の機種あるよね
基盤自体が防水らしいけど。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:46:15.81 ID:MLnvDSYV.net
>>354
あるけど高い。
usbケーブルをぶった切って防水DCジャックを繋いだほうが安く上がる。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:49:37.98 ID:QNvZBLBZ.net
キャップレス防水だろうと濡れたまま端子に突っ込んで使ったら壊れるんだからどうしようもないよ
ってかスマホの火災原因の殆どがそれ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:00:03.19 ID:X/GoGNrk.net
>>353
試してみたら充電してると点かなかった

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:28:26.49 ID:MLnvDSYV.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tigrasport/bikecharger.html
http://shopping.c.yimg.jp/lib/tigrasport/bikech-new-08_02.jpg
これみたいに、ゴムで分厚いカバーつけて隙間埋めるのが正解だよなぁ
商品自体は糞らしいけどガワだけ欲しいわ。
ankerかcheeroに作って欲しい。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:37:28.60 ID:LhdmHEyZ.net
固まるシリコンゴムかなんかで自作すれば

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 01:55:17.05 ID:4RfFJYyE.net
>>356
横からですまんが防水DCコネクタどこで入手してる?
バイク用のコネクタを使おうと思ってたけど繰り返し着脱することを想定してない部品だから二の足踏んでる

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:07:24.29 ID:U64MszxC.net
現在頻繁に着脱する事を想定した
防水コネクタで満足できる商品は存在しないと思われ

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:18:00.84 ID:rxcS6knd.net
>>356
ケーブルのそうだけど
ライト側の方も防水コネクタになってれば、大分気が楽になるよね

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:32:40.55 ID:ZZNl+hiC.net
コネクタが動向じゃなくてライトとの接点の防水をどうするかだろうに

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:09:50.77 ID:+jwnBv1q.net
質問
偽808を2灯使ってて、たまにスイッチが赤くチカチカ点滅するんだけど・・・
これって放置して大丈夫?

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 16:12:43.36 ID:UT2CrVbU.net
>>365
それ一時的に電圧か流量不足になってると思われ
バッテリー側にかなり負担掛かっててヤバイかも

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:25:44.05 ID:CbqSMlBO.net
ハブライトホルダーでセパレートで取り付けられるのFTBのしかないんですかね?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:56:01.24 ID:Omfn8cCI.net
>>343
ハンドルへの固定方法が本体一体型?のベルトでちょっと不安に思ったんだけど、実際使ってみて切れたり緩んだりはしない?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:08:21.19 ID:QMgkd8RT.net
LUXOSのUSB充電機能もコネクタ部分が駄目すぎたので
最近は対策部品というか改良されてんだよな
オレは初期型のまるで防水がされてない奴だから雨天走行中はUSB機器は使えないも同然

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:00:42.94 ID:qXJH8obu.net
どなたか、sonのリアテールライト(http://www.nabendynamo.de/produkte/ruecklichter_en.html)をBUSCH&MULLER以外のフロントライトで分配している方はいますか?
Edelux IIでつなげたいと思っています。もし宜しければ方法を教えて頂けると助かります。

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:24:58.28 ID:kz/Spf7x.net
> コネクタ部分が駄目すぎたので
> 最近は対策部品というか改良されてんだよな

kwsk

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200