2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用91灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:36:30.69 ID:PBbXnFEO.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用89灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447251774/
自転車ライト専用90灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451549397/

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:09:50.77 ID:+jwnBv1q.net
質問
偽808を2灯使ってて、たまにスイッチが赤くチカチカ点滅するんだけど・・・
これって放置して大丈夫?

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 16:12:43.36 ID:UT2CrVbU.net
>>365
それ一時的に電圧か流量不足になってると思われ
バッテリー側にかなり負担掛かっててヤバイかも

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:25:44.05 ID:CbqSMlBO.net
ハブライトホルダーでセパレートで取り付けられるのFTBのしかないんですかね?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:56:01.24 ID:Omfn8cCI.net
>>343
ハンドルへの固定方法が本体一体型?のベルトでちょっと不安に思ったんだけど、実際使ってみて切れたり緩んだりはしない?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:08:21.19 ID:QMgkd8RT.net
LUXOSのUSB充電機能もコネクタ部分が駄目すぎたので
最近は対策部品というか改良されてんだよな
オレは初期型のまるで防水がされてない奴だから雨天走行中はUSB機器は使えないも同然

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:00:42.94 ID:qXJH8obu.net
どなたか、sonのリアテールライト(http://www.nabendynamo.de/produkte/ruecklichter_en.html)をBUSCH&MULLER以外のフロントライトで分配している方はいますか?
Edelux IIでつなげたいと思っています。もし宜しければ方法を教えて頂けると助かります。

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:24:58.28 ID:kz/Spf7x.net
> コネクタ部分が駄目すぎたので
> 最近は対策部品というか改良されてんだよな

kwsk

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:05:53.47 ID:/F/5lTFs.net
>>370
とりま説明書を読んでみたらどうか?
この図だと分かりにくいけどマウント部の背面側にコネクタがあったはず
ttp://www.nabendynamo.de/produkte/pdf/edelux_II.pdf

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:44:51.04 ID:Ko/XFJPF.net
途中で分配すればいいのになんで
わざわざライトを経由させるのか理解できない

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:03:03.71 ID:jvxo/ccN.net
knogのUSBが逝った

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:48:19.33 ID:qXJH8obu.net
>>372

気づきませんでした。突破口になるかも知れません。
有難うございます。

>>373

フロントライトから給電する製品でスイッチが付いていません。
それ以外の方法は悪い影響が出るのではと考えていました。

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:48:51.89 ID:TBqde3Qj.net
>>370
その組み合わせで使ってるよ
片方はエデュルクス真下にある穴にファストン端子圧着して差し込む
もう片方はエデュルクスをマウントに留めてるボルトに平型端子を圧着して共締め

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:50:46.38 ID:TBqde3Qj.net
>>373
ライトから給電するとライトの自動点灯スイッチと連動させられるからヘッドライトとテールライトが両方オートライト化できる

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:32:23.96 ID:tBp2CC37.net
日本のダイナモライトと違って欧州製のリアライトはフロントライトから経由するのが前提になってるからな

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:18:58.35 ID:cjUgcAdK.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KUOA8QW
スイッチつけるだけでいいだけなんだよなぁ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:06:01.29 ID:aw6GQNdB.net
>>377
付け加えると、ヘッドライトにコンデンサが入っている
タイプは、停止後も一定時間は両方ライトが点灯するので、
信号待ちで安心。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 13:33:12.03 ID:4Kyr5aOY.net
>>341
http://www.axa-stenman.jp/luxx.html
速度で自動切り替えはAXAで、

まわりの明るさでライトの明るさ自動切り替えが
B&MのLIGHT24採用機種

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:20:45.85 ID:2nAY2BgX.net
>>373
むむむむむ
ニワカ無職・・

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:12:03.54 ID:cjUgcAdK.net
誰か382を翻訳して

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:20:27.72 ID:XUKpzKlx.net
>371
369ではないが、
初期型 リモートスイッチにUSB給電端子付き。
スイッチ自体が本体ジャックに接続。
激しい雨だとリモートスイッチその物が浸水の可能性高し。
その次 初期型のジャックを排したもの。
雨の中USB給電しようと思ったらスイッチ自体を防水バッグに入れないと駄目。
現行 リモートスイッチから配線を介してUSBコネクタを分離。
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=25&item_category_id=42
USBコネクタが差し易くなる。
充電機器とコネクタを防水バッグに入れる等すればよく、雨の充電が実用的に。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:31:59.59 ID:6s9zeS6U.net
ダイナモライトのコネクト?線が車輪に絡まってブチっと切れた><
線が細すぎて上手くテープで巻けないから修理出したいのだけど
いくらくらいでこういうの直せるのだろう?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:34:07.59 ID:7Wcf/eyA.net
偽808って防水加工はどうしてる?
バッテリーは防水バッグに入れるとしてもライト本体も精々防滴くらいの防水性能で
雨の中を何時間か走れるほどじゃないよね。

マウントした状態で透明なビニール袋にでも入れてやるしかないんかな。
それともグルーガンなんかで浸水しそうなところを物理的に塞いじゃうとか。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:45:33.90 ID:NmmEbU/5.net
>>386
袋に入れたりしたら熱がこもってやばいんじゃ。同様にしてどこかを塞ぐのも
リスクがあるような。
どうせ安いんだし浸水して壊れたらまた買えばいいじゃん?
まあ走ってる最中消えたら悲しいけどその程度のクオリティーのものということで

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:47:07.61 ID:RzPXnwRs.net
>>387
グルーガン充填の場合は筐体の放熱板が露出しているから問題はないね。
で袋詰めは試しに偽808を家で10000mAhのバッテリーが切れるまでHiで動かしてみたことがあるけど
素手で触れる程度にほんのり暖かい程度だったから熱は袋に入れても問題ないんじゃないかと思っている。
(室温25℃ 1A出力ポートで9時間30分持続)

例え熱で寿命が短くなって壊れるのが早まる程度なら諦めも付くが
たった一度の雨でおシャカになるのはいくら安くたって避けたいところだね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:37:18.01 ID:8iEe5Zw8.net
>>386
2時間雨の中走ったが問題なかった
1時間程度なら何回も走ってるが浸水した様子はない
水入りそうなのはボタン部のシリコンぐらいだからテープでも貼っときゃ良いんじゃね

>>388
1A程度ならそうだろうが、1.7Aだと0度の外気にさらしててもヤバいくらい熱いよ
内部ユニットとガワの熱伝導も大したことないので、ガワがそこそこの熱さだと基板周りは火傷する熱さ
風当たってないとかなり温度高くなる

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:49:48.14 ID:RzPXnwRs.net
ライトそのものは割と防水されてるんだな。
その分なら防水はバッテリーだけで済みそう。

バッテリーには2A出力ポートもついてるけど目視で光量が変わってるように見えないし
LEDなんて熱を持たない方が当然良いから1Aのまま行くよ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 03:49:30.57 ID:kFcPdM+FD
これポチってみた
http://www.ebay.com/itm/111819884960
AliExpressのURL長いからebayの貼ったけど実際ポチったのは
AliExpressで1154円だった

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 04:08:49.39 ID:Uwj90jrL.net
これポチってみた
http://www.ebay.com/itm/111819884960
AliExpressのURL長いからebayの貼ったけど実際ポチったのは
AliExpressで1154円だった

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:52:25.44 ID:qVoVrIKV.net
偽808はレンズと本体との防水はOリングでしっかりされてる
ケーブル引き込みは本体下側からなので、水の侵入は本体が水没しない限り染みる程度、
ぼたん部分もシリコンゴムみたいのでしてあるから染みる程度
水濡れでやばいのはLED部分だけだからレンズ部と本体とのねじ部分のOリングがへたると侵入してくる可能性があるだけ、

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:57:12.87 ID:UqRymH1W.net
>386
ホットボンドじゃ熱で溶ける可能性があるんで
シリコーンゴムコンパウンドを使うのがいい
信越シリコーンの一液型RTVゴムがおすすめ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:40:04.91 ID:E8RPzxj2.net
>>392
こうやって省略できる
http://www.aliexpress.com/item/0/32591101680.html

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:42:43.07 ID:rO/HFZLH.net
雨の日は走らない。降りそうなときも走らないという選択

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:17:39.67 ID:RzPXnwRs.net
>>394
2Aだとホットボンドが溶けるほど熱くなるのか。
出力増で光量があがるとしてもやる価値は無さそうだなぁ。

>>396
天気相手じゃ絶対は無いからしょうがない。
特にこの時期は振らないはず(降水確率は低い)でも
限定的に振ることがあるから油断できない。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 01:23:21.24 ID:Mb9MLaMb.net
ここの人たちはブルベ専門な多いのかな
日帰りのロングライドで雨の中給電しながら走る状況なんてまずない

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 02:57:24.42 ID:x6GuDjol.net
テンプレなあるようなロービームライトの話全然出てこないじゃんこのスレ
めぼしい新製品がずっと無いのか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 05:25:48.44 ID:XFcICeSP.net
>>399

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:20:36.20 ID:934gk6X7.net
偽808なら2Aも入力できないぞ、1.7Aが最高だ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:37:48.53 ID:9EzZSAT/.net
ポートが2A出力な

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 09:50:30.90 ID:TqTVmx2i.net
>>399 お前まだわらないのか偽808、マグボーイ専用スレだよ
まともなライトを買うまともな奴はいなくなるな

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 10:32:09.65 ID:tTehT6tQ.net
>>403
つまり偽自転車専用ライトスレか

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:07:38.24 ID:U+HAysJy.net
dosun af500 新しいブラケット(写真を見る限りケーシングも変更)は、まだ出回ってないの?
www.dosun.us

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:36:27.98 ID:xR7ILgn9.net
>>390
光量の変化が目視で分からないならハズレだね
2個買ったがうちのはどっちもHiとMidじゃあからさまに明るさ違うよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 13:40:24.27 ID:EKkSnaUY.net
>>399
ほい、販売終了品だけどきれいなロービーム
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W36FCHU/
中の電池抜き出して配線弄ってUSB給電にすれば完璧

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 13:48:22.92 ID:zL/XuhhK.net
>>398
雨の中の給電出来るならそれに越した事ないじゃん
最近は電池交換の出来ないリチウム内蔵ライトも増えて来てるし
電池寿命が来たら交換じゃ環境に優しくないよ

>>399
煽りじゃないけどロービームの新製品出無いじゃん
国内大手はやる気無いし
時代は円配光に回帰してるのかもしれないな

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:11:45.82 ID:5sPev0FU.net
前に貼ったこれw
http://www.ebay.com/itm/252218407373
上のよりは見た目マシなのあった
http://www.ebay.com/itm/191839310076

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:25:22.72 ID:9EzZSAT/.net
>>406
HiとMidってボタン押して切り替えるモードのこと?

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:30:28.17 ID:934gk6X7.net
>>409
XM-L L2ってなんだ、そんな素子存在しねーってのに
しかも7000Kって青すぎ
二灯じゃ2400ルーメンも出ないのに…ブツブツ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:00:41.90 ID:zL/XuhhK.net
DXの短縮ってどうやるの?
親切な人教えて下さいな

www.dx.com/p/marsing-outdoor-3-t6-led-2500lm-3-mode-cool-white-bike-light-headlamp-black-4-x-18650-eu-412281?utm_rid=28296997&utm_source=sas#.VwMGt7W_K2w

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:34:38.75 ID:934gk6X7.net
力技
http://goo.gl/IvwPKU

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:46:21.27 ID:zL/XuhhK.net
↑ スゲエ、どこがどうなったのか分かんないけどスゲエよ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:05:38.85 ID:Y9Am7f46.net
>>414
それは短縮URLじゃなく、「転送」URL。
飛び先を隠せることから、今じゃ広告・荒しの誘導に使われることが圧倒的に多くて嫌われる方法だね。

先のwww.dx.comの短縮URLはこうすればいい。
簡単な文字削りルールだから良く見比べてみ。
http://www.dx.com/p/412281

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:11:52.08 ID:zL/XuhhK.net
>>415
おお分かりやすいです
参考になりました、ありがとう

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:04:32.14 ID:JuwXrlfx.net
>>415
勉強になった

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:39:38.56 ID:nSWPKlq0.net
>>415
天才か

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 04:51:19.42 ID:G2YvxB7U.net
>>415
おまいスゴいな

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:21:04.92 ID:uorfU7Qr.net
どういう計算で2500lmなんだ?
3灯で1400ルーメン位なんだけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:06:47.25 ID:KawQ84c8.net
ハブダイナモのオートライト用のツインヘッドランプを
探してるんだけど、中々見つからないね。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:40:28.23 ID:Bk51uzTK.net
マルチ死ね

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:33:17.59 ID:Vq7k94Kr.net
       ,. -‐r‐- 、._
     //   ハ  ヽ ヽ
    /しヘ.,',、 /ハヽ,、ノ`irヘ 。 っ
    ,'VYVY´,',' i !iヽr'Yヽハ
   :i i i ii i ム{  i从 i ii i i i  ゚
   ii iト、i't゚ i{  '}゚uiハii/} ! !     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   !iハヘ. V/// ; /// /}/i i i       |   l  ー┼   ┼ァ.    ┼ァ
    ヽ   `^rrm゚mrrくフ从ル     <   |   __|   ,.イ´ ̄ヽ  ,.イ´ ̄ヽ o o o
       } ̄ ̄i ̄ ̄{           |  し (_,ノヽ   |   _ノ   |   _ノ
      ,イ`ー‐ 个ー‐‐'\       \___________
    ∧i     |      iゝ
    ト、!    :|      レ!
    i i    i     i !
    i i    |     / /
    ト、ヽ.   人   /|
    j  TT ´l  l T´li |

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 00:01:58.78 ID:uQkW2bXa.net
>>420
明るさの表記は気にしたら負け
今時のライトなんだから、まるっきり使えない事は無いでしょ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 11:23:04.01 ID:iQzE0OpF.net
https://www.youtube.com/watch?v=zqk6bENX0Hg

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:09:41.55 ID:rEaxCL9g.net
それかなり前にマニア版で使えないと写真付きで紹介されてたような
きがする

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:12:33.74 ID:URSqUhn/.net
>>422-423
懐かしいね。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:22:38.39 ID:wkxBkYQy.net
おい丸善!早くMLI-1ALの後継機出せや!

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:47:18.97 ID:a1mlG30a.net
後継機は好景気にならないと出せません

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:42:14.85 ID:8dkbre6O.net
今回初めてGPSを使ってみた。
電池の消耗が激しく、ニッカド電池でも数時間しか持たない。
更に再充電に半日ほどかかるので旅には向かぬ。
バッテリーランプも同様の理由から乾電池式とダイナモランプの併用に限る。
私はキャットアイの単二電池使用のハロゲン・ランプを以前より愛用している。
ナイト・サンの充電式ヘッド・ランプは40wと強力だが、3時間しか持たぬ上
充電時間が18時間もかかるので使い物にならない。
最新の電子機器も便利なようで不便なものである。
フィールド・マッピングも20万分の1の地勢図と5万分の1、2万分の1の地形図、
キルビ・メーターに勝る物は無い。
GPSは所詮は変わり種の玩具である。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:53:25.74 ID:1Yijj4qc.net
> 向かぬ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:11:57.83 ID:uBN3j4qU.net
何十年前から来たの?

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:54:23.93 ID:FyjsySHn.net
> 持たぬ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:35:03.91 ID:YkzEdYZZ.net
解せぬ…

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:40:26.05 ID:TT8Mi5yr.net
ふんどし姿の叔父貴が岩風呂でオナニーするコピペ思い出した

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 20:18:42.98 ID:hpeVgPC+.net
今時「ニッカド電池」とか言う過去の遺物
ニッカドなんてDIY店とかに売ってる「ソーラー庭園灯」くらいにしか使われてねーだろ

今時ハロゲンランプ
LED全盛時代に球切れする上に振動に弱いハロゲンなんぞいらんわ
老人はクリプトン球でも使ってろ

なんつーか今時マグライトの懐中電を愛用してそうな加齢臭だ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 20:24:27.48 ID:Za5Diaxg.net
LEDで40Wもあったら
6000ルーメンだから明る過ぎて使えんな

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:18:45.89 ID:SZeY9WpW.net
>>437
それは某猫目に対して言っているのかい?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:22:57.51 ID:wve9Twl5.net
etrexなら20時間以上もつ。
ant併用したらどうなるかはしらん。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:55:38.54 ID:a1mlG30a.net
>>436
100均の充電池はニッカドが懐かしくなる性能だぞ。
すぐ放電しちゃうから使う前に充電しないといけない、とか。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 03:27:59.12 ID:ac6kYDNf.net
1万位出していーから配光ばっちり(変な斑無い)ロービームで500ルーメン位あって3h位持つライトまだ無いん?

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 05:36:00.68 ID:he9fDOQt.net
>>441
1万程度でそこまで要求するか
お前はスズキでも乗ってろ!!

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 05:53:53.94 ID:SUeT22IE.net
なんや鱸て

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:01:30.63 ID:n6Lq317F.net
鰆ぬ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:05:16.51 ID:8Q1/pLQf.net
中華のの紐付きライトなら有るかも知れんね
通販の敷居がとんでもなく高いけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:55:02.87 ID:sQGlyCAK.net
キャットアイのスモールパーツで
こう言うブラケットじゃなく
http://www.amazon.jp/dp/B000BSD6D4

ライト側にネジ止めされてる
ブラケットに嵌めるレールって売ってないかな?

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:39:32.23 ID:6deCs2pX.net
前は通販でも売ってたけど今はショップで取り寄せかな
それかhl-500U買ってパーツ取り

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:26:20.12 ID:n6Lq317F.net
キャットアイ+ブラケットでショッピングをggれば山ほど出てくるけどそこにも無いかい?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 11:18:37.20 ID:cg94o6rb.net
>>441
lezyne 600xlが近い
400lmで3時間
配光もなかなか

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:53:18.46 ID:uHumHN9m.net
あれロービームだったっけ?
猫と同じ懐中電灯だと思ったけど

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:22:23.97 ID:9StYYVf2.net
ただのled2列むき出しライトだな

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:11:33.73 ID:7mIqLFHE.net
>>449
俺もそれ買おうか検討してるんだが予備バッテリーが無いから二の足を踏んでる

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:46:42.62 ID:+VyN085j.net
>>446
サポートに連絡すれば送ってくれる

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:46:20.81 ID:w+JnTt+v.net
カーブでこわいんでヘルメットにライトつけたいんだけど、いいアタッチメントみたいなんないかな。
ベルトで頭まわすのはズレるんで、できればヘルメットに直接固定したい。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:51:04.92 ID:vOFBdRaS.net
>>454
CATEYEのヘルメット用マウンタじゃだめなん?
用途に合わせてVOLTシリーズのいずれでも付けられるぞ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CDP8E9O/

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:52:05.85 ID:7FNVYebv.net
それはライトごとに固定方法が変わるんで
誰も答えようがないかと

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:17:35.46 ID:w+JnTt+v.net
ニョキッとアダプターみたいなんはやしたい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N3IWS9W/
こんなやつ
>>455
ええね、マウントからvolt生やそうか

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:26:49.62 ID:aQCq2wHG.net
>>454
お好きなのをどうぞ
https://www.google.co.jp/search?q="ブルベ%20ヘルメット%20ライト"&tbm=isch

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:34:12.90 ID:xY9quVGV.net
カーブで先が見えな言ってんなら、目視連動、頭に載せるチョンマゲマウント鉄板
中でも猫はブラケットだけは優秀だから、ちょんまげブラケットも汎用性が高い
猫のライト&ブラケットが良いんじゃねーの

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:07:55.78 ID:vOFBdRaS.net
>>457
他のメーカーにもヘルメットマウンタのあるライトはあるけど、
上下の角度を調整できるタイプを選んだほうが良い。
「収まりの良い固定位置」で光軸の角度が適正でなく、上向き過ぎたり下向き過ぎたりしたら使い辛いだけだよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:27:34.10 ID:8oIcIsTa.net
猫のライトとな?
http://s3.gazo.cc/up/54747.jpg

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 03:57:42.01 ID:sOZVqDZn.net
>>449
どこが配光なかなかなんだよw

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:24:39.16 ID:RJlYx/5V.net
>>461
自動首振り機能付きだけどコスパが悪いよ
それに毛を毟ったり薬を付けたりメンテナンスも面倒臭いんだな

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:40:07.01 ID:BC7N5S2z.net
>>463
燃費も悪いしな
自動走行モードもあるし…

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:02:48.09 ID:kRXRnPDW.net
猫ライト、赤いしこれリアやないですか

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200